- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2097
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 18 | 2010年8月9日 15:14 |
![]() |
12 | 4 | 2010年6月12日 23:40 |
![]() |
88 | 25 | 2010年6月12日 17:57 |
![]() |
3 | 11 | 2010年5月24日 01:25 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月6日 20:50 |
![]() |
17 | 8 | 2010年4月24日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
D700を使っています。
常用レンズは14-24、24−70、24-120、50-1.4Gなどです。
60mm F2.8Gを購入しましたが、マウントが大変硬くて返品しました。
壊れているのか、何か挟まっているのかと思うくらい
カチっと最後まで回すのが怖いので、途中で止めました。
やはり日本製ではないからなのか、精度が落ちている印象です。
価格が倍でも良いので、日本製も選べるようにしてほしいです。
4点

僕も18-200 VRUで同じような現象が起こりました。
ぐっと力を入れれば装着できるので返品はしてないですが...
書込番号:11478751
3点

ガタが多いのも不安になって困りものですが、嵌らないのは言語道断。
おかしいですね。嵌合チェックは全数やると思うのですが。
倍値の日本製は勘弁して欲しい。半値の日本給与ですから。
書込番号:11478791
7点

かなり硬い印象のレンズは数本経験していますが脱着を繰り
返しているうちに馴染むもんですけどねぇ。
メーカー送りにして検証はしなかったんですか?
カキコの内容だと故障なのか不良なのか分からないし単に使
い手の経験不足かもでしょ?
いずれにしても返品したのならそれほど必要なレンズじゃな
かったってことで・・・
印象だけで書き込まれても何の参考にもならないですよ。
書込番号:11479440
19点

>やはり日本製ではないからなのか、精度が落ちている印象です。
(悪)印象を語ることは自由ですけど、この一件を以って「日本製でないことと精度が落ちていること」を関連づけることは早計と思いますが如何がでしょうか?
私のも日本製ではありませんが、他の交換レンズ同様の装着感で問題なく使用しています。
書込番号:11480735
15点

最近ニコンのレンズは日本製じゃないってスレが多いですが、ネ○○〇ブキャンペーンが始まったんでしょうか?w
書込番号:11482823
4点

価格が倍でもって・・・(;´ω`A ```
マウントが樹脂ならともかく金属のレンズマウントは
双方ともかなりの高精度仕上げだと思うのですけど・・・。
書込番号:11487069
2点

そんな事言ったら、F-S NIKKOR 50mm F/1.4Gも中国製では?
初期ロットは分かりませんが、うちのは中国製です。
問題ないですが・・・。
書込番号:11487136
1点

その後の結果です。
F、FE、FAとフィルム時代からニコンを愛用しています。
所有レンズはAF,MFなど15本くらいです。
50-1.4Gも持っているので、CHAINA製というのはわかっています。
24-120も70-300も日本製ではありません。
しかし、これらを使っていて、まったく違和感を感じた事はありません。
それだけに今回の60mmは許せなかったというか、
もちろんメーカーの品質チェックで数値的には合格したモノなんでしょうが、
アナログ的で申し訳ないのですが、手の感覚では、これはNGでしょ?と直感しました。
店員さんも、これは・・・というわけで返品となりました。
たがら、単純に海外製だから悪いというわけではありません。
何らかの原因で、偶然精度がバラついたのかもしれません。
海外の工場なので、こういった事もあり得るのかな?と感じたのは、
日本製過信か、差別的にみてしまったのか、あくまで自分の勝手な主観なのですいません。
工学的には、必ず工場毎に不良率や、合格とする精度の範囲
みたいなものがあるのでしょうが、当事者にしかわかり得ないので、
とやかく言っても勝手な推測にすぎません。
ニコンのサービスはほぼ毎月、ローパス清掃に行っているので
返品?修理?交換?・・・とか考えたのですが、ちょっと考えあって
持っていきませんでした。
さて、今回の結末です。
返品後、お店に新品を2本とってもらい、カメラ持参で
合わせてみる事にしました。(二本とも海外製)
結果はやはり固い。
1カタ、2カタという感じだったので、ゆるい?方で
妥協しようかと思ったのですが、
ここで、念のためガラスケースの展示品を試してみる事に。
(これは日本製。店頭品ではないのできれい状態)
店員さんとやってみて2人でびっくり。
これは別物ではないですか・・・。
もちろん、展示品なので慣れている分を加味してもです。
金属と金属の触れあう手の感触が違うのです。
カチっというあの感覚です。
人間の手の感触って、機械では測れないものですね。
迷わず、これを頂くことにしました。
誤解しないで頂きたいのは、はじめの1本はどう考えてもNGだが、
試した2本は決してNGではありませんし、
今回、たった4本のレンズを試したにすぎない話ですから
このレンズを買うなと言っているわけではありません。
この4本のレンズに結果として写真の写りに違いが
あるのか・・・これは全く試していません。
今回、冷静に考えれば「たった1本のレンズがNG」
単にそれだけの事です。しかし、たった1本、されど1本という
わけで、自分にあたってしまったのがショックだったし、
まさかニコンでこういう事はありえないと勝手に思っていたので。
サービスに持ち込んでも、初期不良で交換でしょうし、
「どこで生産しても、ニコン製でごさいます。
メーカーの指導のもと、しっかり管理し、生産しております。」
という立場は、なんとなくわかっていたから、話を持っていきませんでした。
返した1本は、メーカーに返品されたのか、そのまま再販されたのか
私にはまったく分かりません。
小売店の店員さんは、しっかり丁寧に対応してくれて
大変良かったです。
自分としては、これからもニコンを使い続けていくつもりです。
ただ、数字には現わせない、人間の感触で納得いく製品
作りというか、心に伝わるというか、そういう簡単に真似できない
部分はしっかり残してほしいというのが今回の感想です。
書込番号:11488315
21点

harusaki さん
亀レス失礼致します。今回は災難でしたね。
harusaki さんの”印象”は あくまでも個人の意見であり 自由だと思いますよ。
他人が 強要するものではないと思います。
実際にこのような書き込みから 不良が見つかった例もありますしね!
そもそもココのクチコミはそのような事(感想や意見など)をカキコして皆さんに参考にしてもらう趣旨もあるのでは?...と かんじまするが(^^)
海外製だから悪いとは限らないですが
海外製だから良いとも限らないでしょうね
harusaki さんの疑問視したように日本製じゃないのが ホントに原因かもしれません。よね。
ソレはココでは誰も決められないことだと思います。
自分は今回の件は多々あり得る話だと思います。
マウントの精度はホンの少し狂っただけでも不良になってしまう可能性が高いでしょうし、ボディーとの相性も多少影響する場合もあるでしょうね。
展示品とはいえ 希望の日本製が購入出来て 不幸中のなんとやら...ですかね(^^)
私は うさらネットさん同様、「倍値の日本製は勘弁して欲しい」ですが(^^i
もし同値で両方あって選べるなら 日本製を買うかなぁ~(^^)
>「数字には現わせない、人間の感触で納得いく製品
作りというか、心に伝わるというか、そういう簡単に真似できない部分」
わかるような気がしますね、マウントの かみ合わせはホントに微妙な違いが分かる部分ですよね。ソコにこだわりを持ってしまう harusaki さんは カナリの使い手ですな?(^^)
書込番号:11502043
1点

初めまして 私も先日あちこち探し回ってやっとのことで「日本製新品」を手に入れることができました。 D700に初装着の時に若干のしっくり感を感じました。決して違和感ではありませんが、何本か持っているニッコールの中でこの「しっくり」感は初めてでした。私はこのまま使ってますがスレ主様みたいな事ってあるんですね〜。
書込番号:11502367
0点

スレ主様
ちょうど当レンズの購入を検討していたのでこの板は参考になりました。幸いオークションで状態の良い日本製をまあまあの値段で入手できたのですぐに装着した所、まったく問題ありませんでした。偶然はあるかもしれませんが、スレ主様の不幸かつ貴重な経験を役立てさせてもらいました。
書込番号:11503386
0点

富士カメラも在庫はもうタイ製とのことで、
日本製は新品では入手できないかもしれないね。
こういう基本的な寸法や公差が違うと言うことは
組み立て誤差、レンズ間の距離も・・・・・
どうなのかなー。
両方持ってる人が比較してくれると良いんだがな―。
書込番号:11506558
0点

どうも気になるので Made In Jpan を見つけてきた。
結果は、なんとタイ製の方が少し良かった。
重さはタイ製432g、日本製434gで誤差範囲、
樹脂先端〜マウント下面は92.67mm92.63mmで誤差範囲。
タイ製も悪くはなさそうだ。
ただし、このタイ製はマウントのしぶり、堅さは無い。
堅さがある=フランジバックの長さに影響あり の場合は
内焦方式は本来のピントは永遠に出ないので怖い。
書込番号:11517681
2点

しかし、近接(約40cm)で、
相変わらずパナ20mmに勝てないのは褒められたもんではない。
マイクロニッコールが解像力で大差で負けてどうする。
何とかしてほしいものだ。
書込番号:11517718
5点

マウントはけっこう“馴染む”のであまり問題無いんじゃないんですかね?
私も、購入当初に着脱がかなり固いレンズと何本か出会ってきましたが何
れも今も若干固めながら、まずまずイイ感じですけどね。かと言って他のレ
ンズがガタガタになるようなことも無かったですし・・・。
そうですか、今はタイ製なんですか?私は初期に買ったためか今見たら、日
本製でした。日本のメーカーがやることなら、レンズやボディーの品質が製造
国によって著しく異なるなんてことは無いだろうと思っていますので自分のレ
ンズの製造国には興味はありませんけど。(タイも中国も頻繁に仕事で行くの
で抵抗が無いせいもあるかもしれませんけどね。 ^^; )
>価格が倍でも良いので、日本製も選べるようにしてほしいです。
これはやめて、海外製を半額にしませんか? ^^;
いいレンズで、私の最もお気に入りのレンズの一本です。是非再度、チャレン
ジなさってください。
書込番号:11522813
0点

・・・て、既に最良の1本に出会われていたのですね。
よかったですね。詳細なレポも有難いです。
書込番号:11522882
0点

かなり遅レスですが、この件はスレヌシさんが正解だと思います。
返品で当たり前です!
だって精密機械造ってるんでしょ?世界のNikonでしょ?ナサが認めたんでしょ?
言い訳いらないと思います。
頑張れNikon!
書込番号:11739157
3点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
中国バナナさん おはようございます
人様の写真を批評する技量はありませんが、このレンズは撮っていて兎に角楽しいです。
下手な横好きで週末には必ずカメラを持ち出しています。
参考にならないコメントですみません^^;
書込番号:11480216
1点

できれば何か脇役がほしいような気が・・・(?)
書込番号:11481719
3点

中国バナナさん、こんばんは。
花がお好きのようですね。
マイクロレンズの撮影って楽しいですね。
肉眼では気づかなかった花の表情がマイクロレンズを通して見え
てきます。
私はフィルム(リバーサル)しか撮りませんが、咲いていた実物
の花よりもフィルムに写った花のほうがきれいに見えることだって
無きにしもあらずです。
好きな花を見つけて楽しく撮りましょう。
意見を述べよ、と言われればそれくらいでしょうかね。。。
余り気の利いた意見を述べられなくて失礼しました。
書込番号:11482840
2点

作品から、レンズの性能は見えてきます^^
背景にふんわりと後ボケや点光源があるとメインの被写体が
もっと生きてくると思います^^
えらそうなこと言ってすみませんm(_ _"m)ペコリ
書込番号:11488042
2点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
皆さん、はじめまして、中国からのバナナです。
昨日ネットでこのレンズを注文して、今日うちに届きましたが、さっそく箱を開けてみると。。。
この60mmマクロは日本製って買う前に調べましたが、今日届いたレンズはなんとタイ製です。。。偽物???
4点

Nikonはタイにも生産工場があるので、偽物という事は無いでしょう。
最近のロットから生産をタイに移行したのでしょうね。
書込番号:11459398
4点

ナノクリは日本製だとおもっていましたが・・・・。
まぁきちんとした品質管理さえしていればどこの国で作っても問題はないのですが。
日本製だからといって70-200VR2の件もありますし。
書込番号:11459453
2点

みなさん、返事ありがとうございます。
午後、新宿のニコンプラザに聞きに行こうとしました。
やっぱりこのレンズには日本製っていう魅力がありますね。
ですから、返品か商品交換しようと考えていますが、「日本製ではない」って理由は無理かな!?
書込番号:11459500
4点

お気持ちはお察しいたします。
ただ、製品としては問題ないと思います。
>「日本製ではない」って理由は無理かな!?
お店の対応としては、無理のような気がしますね・・・(^^;
交換してくれるとしても、現在タイ製が流通しているとしたら、
日本製の流通在庫が残っているかどうかは、微妙かもしれません。
オークションに出すとして、未使用新品であっても、購入価格で
売れる事はないでしょうし・・・
すぐに使用されるのでなければ、気長に探されれば出てくるかも
しれませんね。
書込番号:11459570
4点

> 中国バナナさん
私も日本製のこのレンズが欲しくてあちこちカメラ店を探しまくりましたが、ありませんでした。
(ヨドバシカメラ吉祥寺店→ヨドバシカメラ新宿西口店→カメラ市場→マップカメラ1号店→ミヤマ商会→ヨドバシカメラ新宿東口店→ヨドバシカメラ川崎アウトレット店→川崎ルフロン店)
ヨドバシカメラ吉祥寺店でニコンに聞いてもらったら、2010.2月からタイ製になったという回答。
もうこのレンズを買うのを止めようかと思ったけどどうしても欲しくて、新品タイ製なんかよりユーズド日本製でもいいと一大決心して、マップカメラ1号店で中古をゲット。遜色無し、満足感が全く違います。中古の日本製で本当に良かったです。
書込番号:11459601
5点

こんにちは
秋葉原の免税店などでは「日本製」に重点を絞った品揃えのところが多いようですし、
お気持ちはなんとなくわかります。
しかし、日本製でないことを理由に返品や交換を要求することは難しいでしょう。
書込番号:11459628
2点

イゾラベッラさん、こんにちは。
池袋のビックカメラの展示品は「日本製」ですよ。そこでこのレンズを試したことがあります。
情報ありがとうございます。2月からタイ製になったことは私にとっては非常に残念ですね。。今は6月ですから。。
書込番号:11459647
1点

先々月 キタムラで新品購入しましたが、今確認したら日本製でした。
小生自身は、日本製だろうがタイ製であろうが気にはしませんけど・・
書込番号:11460661
3点

私はこのレンズを購入した時期は、発売直後だったので日本製ですが・・・。
タイ製だろうと日本製だろうと関係ないですよ。
「タイ製=どこかの企業に丸投げ」とかだった嫌だけど、ニコンが品質管理し、タイ工場の社員を
しっかり教育しているのですから。
書込番号:11460707
7点

こんばんは。
ゆくゆくなんだかそうなる気がして、このレンズは発売日に手に入れました。
ナノクリのシリーズだけは、日本製かなー、と思っていましたが、
こうゆうことになってしまいましたか。。。(早くに買っておいてよかったぁ。)
なお、私の使っている、D300sはタイ製です。だからといって、品質が悪いとかは感じていないです。
レンズでも、VR70-300mmとか、ディスコンになったDX18-70mmはタイ製ですね。これらも問題ないです。
まあ、個人的にナノクリレンズ群は、Made in JAPANでいて欲しかったですが、仕方ないですね。
書込番号:11460836
3点

より高額なAF-SVR105mmF2.8Gも既に海外生産になっているよ
うですのでこのレンズが日本製でなくなっても何の不思議も
ありませんね。
より高額なレンズが発売され国内生産となれば何かが海外へ
ラインを移す事になります。
今年はもう4本出てるしね・・・
書込番号:11461417
0点

中国バナナさん
日本製と謳っている店で購入したのであれば返品や交換の要求も当然ですが、そうでなければお店も困ってしまうと思います。
日本製に魅力を感じる感情を止めることは誰にも出来ませんね。
僕もスニーカーで製造国に拘ることがあります。同じ型番でもソールの硬さや履き心地などが全然違うからです。
でもこの場合は日本製を探し出して購入し、お手元のタイ製は中古として売りに出すのが筋かと思います。
なお、僕も最近購入したのですが先ほど見たらタイ製でした。
書込番号:11462163
0点

このスレは単なるネガキャンです。
以前から「メイドインどこそこ」というネタが時々表れますが、それと同種です。
以前よく見かけた「多重露出は出来ますか」とか「液晶モニターを見て撮れますか」とかいう【定期的アンチネタ】の一種です。
今時、あらゆる品がほぼ全て海外性です。
特に部品レベルで言えば皆さんが今使っているパソコンのほぼ全てが海外製です。
つまり、メイドイン・・を議論することなど無意味です。
あまりにくだらないので、皆さんレスをやめましょう。
書込番号:11462299
16点

>メイドイン・・を議論することなど無意味です。
ただ 何となく違和感が在るのは、ニコンのやり方ですね。
何故 日本で作り出して 途中でタイ工場へ生産を変えるのか?
並列で日本でもタイでも作ってるので有れば(初めからタイ製)誰も気にしないだろうに。
書込番号:11462901
5点

>タイ製???日本製???
大勢に影響ナシという考え方でいいのではないでしょうか?
書込番号:11464260
6点

>大勢(タイ製)に影響ナシという考え方でいいのではないでしょうか?
賛成!!
私も先月下旬購入しましたが、「MADE IN THAILAND」でした。全く気になりませんでした。
レンズだけでなくフロントキャップ、リアキャップにも刻印してありますね。フードは「MADE IN CHINA」。
どうしても拘るなら、地方のカメラ店(展示品)や通販でも最安値より1〜2万円高くなりますが余りWeb更新がない(売れてない)店舗を探せば希望の生産国品に遭遇する可能性は今ならまだあるように思います。
私は安い方が良いので、最安値付近提示の店舗から買っていますが・・・
書込番号:11465265
1点

中国バナナさん、こんにちは。
>今日届いたレンズはなんとタイ製です。。。偽物???
10年位前に使っていたニコンF80S(フィルム一眼レフ)はタイ製でした。
いま使っているパソコン(東芝ダイナブック)もiPodも中国製です。
手持ちニッコール50mm/1.4Dも中国製です。
いずれも買ってから気がつきました。
こういう製品が身の回りに増えてきました。
タイ製のレンズでもニコンはニコン。ほかに選択肢が無ければ使しかない
ですね。
ただ、国産にこだわるお気持ちだけは良く理解できますよ。
書込番号:11467452
1点

私はNikon製であれば生産国はタイでも日本でも気にしません。
ただし、中国製は好きではありませんが。
書込番号:11467520
3点

私もメイドバイニコンを信頼してるのでタイ製でも気にしません。
しかし日本製にこだわる方って多いんですね。
私は何処の国で作られたかより、何処の会社の製品かの方が気になります。
書込番号:11471504
1点

私は正直気になりますね。
日本製とタイ製を同じ価格で買いたいとは思いません。
安く作るためにタイで生産するのでしょう?
それだったら安く買いたいです。
具体的に言うと日本製だったキャッシュバック中に5.4万円を切っていますので今は4.9万円以下にはなって欲しいです。
同じ品質で安く出来ないのならタイ製に移した意味はあまり分りません。
もちろん、利益を上げるためにタイ製に移したのでしょうからキャッシュバック後の価格基準を大幅に下回らなくても良いですが、同等では買いたいです。
同じ品質ならと書きましたが、今までの場合、日本製からタイ製に移行して良くなっている場合の方が多い気がします。
この辺はどうなんでしょうか。
私はキャッシュバック中に買わなかったので今買う意味もないですが、暫く待って落ち着いてから考えようと思います。
結論、ボディの値下がりと違ってレンズはそれほど下がらないのでキャッシュバック中には逃さず買う事。
書込番号:11471861
7点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
このマクロレンズに、ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1を接続するために、アダプターリングUR-5を購入しました。
が、このUR-5がレンズにねじ止めして固定するのですが固定が弱く感じます。
少し力がかかると容易に外れてしまうのですがこのようなものなのでしょうか?
仕事で使用する予定なのですが、下向き撮影が多いのでいきなり取れたりしそうで
心配です。
使用されている方からのご意見がいただきたいです。
コツなどもあるのでしょうか?
0点

コンケーブさん
私は発売時からR1C1で発光部4つですが、この2年以上は自作の
装置で代用していますが、
下記は発売時に書いた頁で、Dxではかなり60mm旧型使いましたが
D700発売後は105mmや今はPC-E85mmを使用し60mmは棚の中です。
が、落ちやすいということはありません。歯科での撮影を例にしてますが基本は何でも似ています。
要は、レンズの不動部のアタッチメントサイズを72mmにして
そこにSXでしたけ、を72mmアダプタを介して付けます。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~YHatanoDDS/newpage61.html
http://www7a.biglobe.ne.jp/~YHatanoDDS/newpage65.html
どこが取れやすいのでしょうか?
コツというものが存在するレベル(範疇)では無いのですが
明日、職場に常置している60mm旧型(まだDx使用時のせっていのままで
置いてありますので)を見てみます。
このリングは、歴史が古く、かっては72mm枠ではなく特殊なはめ方で
フィルム時代にはツインストロボを付けていました。リングの型番は古いやつは忘れましたが、付けるメカニズムはずーと同じです。
書込番号:11399249
0点

メッセージありがとうございます。
レンズとアダプターリングの接続です。
アダプターリングをねじで固定するのですが
少しものに当たると割とすぐに外れてしまいます。
撮影中に落ちないかが、不安で仕方がないです。
書込番号:11399405
0点

コンケーブさん、こんばんは。
旧いDタイプの60mmマイクロレンズでなく、こちらの新しいGタイプレンズならば、
インナーフォーカスですので、まず付属のR1C1に付属のSY-1-62をレンズのフィルター枠に装着し(添付写真@)、
それから、SB-R200を付けたSX-1を装着(添付写真A)すれば、済むかと思います。
(確か、UR-5は旧Dタイプ60mmマイクロに付ける時に必要なアダプターじゃなかったかな?)
書込番号:11399492
1点

http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-r200.htm
の注記を抜粋してみました。
※ Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dに装着して使用の場合は、別売の専用アダプターリングUR-5が必要です。
書込番号:11399552
1点

Gタイプならそのまま62mm枠にR1C1付属のアダプタつけるだけで付きます。
105mmVRも85mmVR(サイズは違うが)も同じ、また旧型105mm2.8Dもレンズ不動部に62mmアダプタがそのまま付きます。
私の先の回答もUR-5が必要なのでということで60mmF2.8Dと解釈して
の話です。
実際のレンズが何かを確認してください。
板はGレンズ
UR-5はDレンズ用(私の上記回答はこちら)
です
書込番号:11399561
0点

旧いDタイプの60mmマイクロレンズにUR-5を付けていた時もありましたが、
専用アダプターだけあって、固定が緩いとかそんな記憶は無かったです。
カメラ大好さんも仰っているように、今一度、装着しているレンズがどちらか、
確認されるとよいでしょう。
書込番号:11399591
0点

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
とR1C1説明書に記載があるAFマイクロニッコール60ミリF2.8Dは
別のレンズだったんですね・・・・
SY-1-62を装着して問題なく固定できました・・・
フラッシュの説明書にもレンズの説明書にも
どのレンズにどのアダプターを使用すればよのか全く記載がなく
勘違いしてアダプターリングを購入しておりました
皆様情報ありがとうございました
UR-5は返品してきます
レンズとアダプターがどれと適応するかは
カメラを触る方々には一般常識なのでしょうか・・・
書込番号:11399719
0点

コンケーブさん
気分を害するかも知れませんが
カメラに限らず、機械は型番が違えば別のものです。
ところが私もUR-5という、まず今は出ないものなので
てっきり板違い(旧型に書き込んだのではまずだれもすぐには
反応しないので、新型Gタイプの板にお書きになったのだと)
考えて答えてしまいました。
もしも歯科用途でしたなら、Dxでもレンズは85mmVRのほうが
ビギナーには使用しやすいです。
60mmGは等倍時の焦点距離が約47mmで、R1C1で綺麗にとれるのは
画面幅10cmくらいから大きいものになります。
書込番号:11399895
1点

カメラ大好きさん
お返事ありがとうございます。
もう購入しておりますので
このレンズで頑張ってみます
小生は術野や摘出物撮影がメインで行っております。
書込番号:11400004
0点

コンケーブさん
歯科でなければ60mmF2.8Gは十分に使えます。
ただし、R1C1の初期は2灯ですが、綺麗に撮るには最低3灯必要です。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~YHatanoDDS/index.htm
はR1C1発売時のままで手入れしていないので字は見にくいかも
しれませんが、立体感を得ながら、術前述語、物Aと物Bを比較できる
撮り方は学べるはずです。
そのための秘訣は、AFは一切使用しないことです。倍率が提議されていないどこかになってしまいます。倍率と距離(撮影および照明の)は一定の関係ですから、倍率を決めてからカメラとレンズを前後させ、合焦させて撮影(同時に照明)することになります。
練習は卵が良いでしょう。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~YHatanoDDS/Egg.html
テーブルフォトに最適なKirkのLowPodにMarkinsM20と特製12インチレール
http://75690903.at.webry.info/201003/article_4.html
はブログ頁ですが、おそらくこのような使い方がもっとも良い
比較可能な資料写真が撮れる方法です。
ここまでくると理想はFxフォーマットのカメラで
PC-E85mmF2.8で割面の斜めにしかし全面に焦点を合せること
も可能です。
書込番号:11400080
0点

ぼくも歯科医なのですが、口腔外科系なんです
先生の歯科撮影のページも拝見させていただきました。
フラッシュはもう1台追加する予定です。
小生は学会発表用や専門医取得の写真撮影を主目的としております。
術野にピントをあわせるように努力します
書込番号:11400126
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
早いものですね…。
今年は天気もよくいい写真日和でしたね。
みなさんどんな写真撮りましたか?
私は、花とか虫とか、このレンズの使用率が高かったです。
風も強く、ピント合わせが難しくてなかなか合いませんでしたが… 笑。
1点

こんにちは。
私も3泊のキャンプに行っていきました。
ただ、同行者の多くが、プロカメラマン(物撮りのスタジオカメラマンが多い)とその家族だったため、写真撮影はあまりしませんでした。(60枚足らずでした。)
(デジ一&レンズ4本、コンデジ3台、三脚2本など、持って行くには行きましたが…。)
小型ヨットに乗っていて転覆もしましたが(当然、乗員はドボン!です)、ネックストラップを付け胸ポケットに入れていたのは、μTOUGH-8000だったため、事なきを得ました。
陸に上がった後、取り出したカメラを一目見るなり、防水カメラと見抜いたのは、さすがにプロだと思いました。
添付写真は、テレ端+テレコンで850mm相当、絞り開放の為か、やや甘いです。
書込番号:11325284
0点

うちはGW継続中です。
・・・しかしお金がないので出かけられません><;;
書込番号:11325686
0点

影美庵さん
いいですね〜キャンプ。。転覆も…笑
自然の中にいるとすごいいエネルギーもらえますよね!
やまだごろうさん
まだ継続ちゅうですかぁ。うらやましい。。
私は、明日一日がんばってまた土日と満喫します。。
私もお金がないので、カメラもって散歩くらいですかね…。。
書込番号:11327259
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
現在D300sと700を使用中です。
普段「撮るぞ!」というとき以外はDX+24mmGを持ち出すことが多いのですが、このレンズとDXの使用感はいかがでしょうか?
マクロはマクロプラナー100mmを使用中です。D700と100mmのような使用感を得られればベストです。(換算90mm)
もちろんFXでも標準レンズとして使用できるので購入動機は十分なのですが...。基本はDXで使う予定です。等倍マクロがほしいというのもあります(マクロプラナーはハーフ)
「マクロプラナーで十分」や「105mmにいけ」など様々あるかとは存じますが、よろしくお願いします。
被写体は花が多いです。
0点

しゃば。さん 初めまして
以前 マクロプラナー100mmを購入する時にVR105マクロを下取りした経験が
あります。
マクロプラナー100mmの描写に関しては、大変満足しているのですが、たまに
等倍があればなぁーと思うときがあります。
どうしても等倍近い撮影が必要なときには オート接写リングPK-13を使ってます
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens/close_up/index.htm#pk-13
上記のように等倍に近い撮影は出来ますが、単体の等倍マクロは欲しいと思ってます
買うとしたら AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDです 105マクロより多分シャープ
だと思います ※友人のレンズ借りて撮った経験上
NIKKOR 60mm F2.8G EDは、等倍は別として非常にシャープなレンズで
花以外でも何でもこなすレンズだと思います 、買っても後悔しないと
思います 私は買いだと思います。
自分も買おうか思案中(^_^;)
書込番号:11273975
3点

≫DXの使用感はいかがでしょうか?
ゴメンなさいむm(_ _)m
上記カキコミはFXでの使用感です。
DXなら60mmが良いと思います。 換算90マクロ(^_^;) ポートレートにも良いね(*^_^*)
書込番号:11274037
2点

> 基本はDXで使う予定です。等倍マクロがほしいというのもあります(マクロプラナーはハーフ)
DXで使うなら、DX VR 85/3.5Gマイクロレンズが絶対にお勧めです。
VRがあるので、花の接写なら手持ちでも十分いけます。
描写は申し分ないです。
なお、85ミリは長すぎると勘違いされているのかもしれませんが、
このレンズはインナーフォーカスなので、近距離にピントを合わせるにつれ焦点距離が短くなります。
多分、接写の時は実際の焦点距離は60ミリくらいしかないと思います。
なのでマイクロ撮影時の使い勝手は、60ミリマイクロとほぼ同じです。
書込番号:11274316
3点

ちゃびん2さん
返信ありがとうございます。マクロプラナーと純正105mmってやっぱりどちらかしか使わなくなってしまいますよね^^;
実際使用されていい塩梅だったようなので、いい感じに背中を押していただきました^^
デジさん
返信ありがとうございます。85mmはDX専用なのでD700での使用可能性がゼロになってしまうので、候補外でした。近接撮影における焦点距離の件は参考になりました。一度お店でつけさせてもらおうかと思います。
書込番号:11274527
0点

60mmF2.8G、マクロプラナー100mmF2、105mmF2.8Gの三本を使っています。
今の使用カメラはD3とD700ですが、60mmF2.8Gは昔D60(DX)でも使っていました。
60mmF2.8Gは、とてもシャープですが一方で柔らかい感じもあり(抽象的ですみませんが)、キレ・抜け共に良く、
またNコートのおかげで逆光性能も高く、本当に素晴らしいレンズだと思います。
まったくの個人的意見ですが、ニコンのカメラを使っていてこのレンズを使わないというのはとても不幸だと思うくらいです。
もちろん「望遠がメインだから必要ない」という方もいるかもしれませんけど。
FXでは少し長めの標準として、DXでは中望遠として、どちらも非常に使いやすいと思います。
私は趣味と仕事(プロではありません)、両方で使っています。
スレ主さんは「D700と100mmのような使用感を得られればベスト」、「等倍マクロがほしいというのもあります」ということなので、
この60mmF2.8Gはベストの選択だと思います。
マクロプラナー100mmF2はとても評価の高いレンズですが、最大撮影倍率1/2倍というのが一番の理由で仕事では使っておらず、
完全に趣味用です。私は仕事で等倍が必要なので、そちらでは105mmF2.8Gを使っています。
105mmF2.8Gは、60mmF2.8Gで感じる柔らかさをあまり感じません。それが原因なのか分かりませんが、60mmF2.8Gと比べて
105mmF2.8Gの方がシャープに感じることがあります(ちゃびんさんの感想とは逆ですね)。解像感や描写力は共に文句なしです。
マクロプラナー100mmF2と105mmF2.8Gは、必ずしもどちらかがあれば良いということではなく、最大撮影倍率(等倍 or 1/2)とVRの有無によって、私のように両方使い分けている人もいると思います。
書込番号:11275221
5点

こんにちは
DX機(D300)でこの60mmF2.8Gを使っています。
マクロからスナプまで今一番のお気に入りレンズです。コンパクトなのでお散歩レンズとしていつも手持ちで撮影しています。
描写についてはご存知かと思いますが、開放から解像度が高く色のりが良いのが特徴かと思います。
DXでマクロを使う場合は60mmのほうが使い易いと思っています。
書込番号:11275523
2点

失礼しました^^;
× スナプ
○ スナップ
書込番号:11275534
0点

カイテイガガンさん
似た境遇(レンズ所持という意味で)の方のご意見、大変参考になります。確かにいくらでもレンズがかえれば全部欲しいんですけどね〜(笑)まずはという意味では60mmの着眼点は間違ってなかったのかなと思うことができました。ありがとうございます。
kyonkiさん
作例ありがとうございます。これだけ撮れれば十二分ですね。ボケの固さは焦点距離(実質60mmのボケですから)100mmに勝てないのは当然ですし。24mmと60mmで散歩するのが楽しみになってきました♪
脱字はタイピングの特性みたいなものなのでお気になさらずです。
みなさまありがとうございました。来週でも60mm、買ってこようと思います。グッドアンサーはみなさまに差し上げたい気持ちでいっぱいですが、同じマクロプラナーとの比較を詳細に説明してくださった、カイテイガガンさんにつけようとおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11275822
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





