- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2097
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2010年4月6日 23:35 |
![]() |
3 | 6 | 2010年3月12日 22:13 |
![]() |
6 | 5 | 2010年3月9日 22:33 |
![]() |
13 | 9 | 2010年2月28日 21:28 |
![]() |
6 | 5 | 2010年3月18日 00:06 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2010年2月11日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
人物の撮影と風景を主に撮ってるけど、現在16-85を持ってるが、背景をなかなか鮮明すぎで、単焦点の50f1.4とこのマクロレンズと迷ってます。ぜひ皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
ちなみに10月の結婚式にも使いたいですので!
0点

50mmF1.4
結婚式にはちょっと長いかも。
書込番号:11120849
6点

我が師匠に1票!
通常撮影にも長けてるとは云え、マクロはやはりマクロでしょう〜☆
書込番号:11121022
2点

しんのすけkaiさん、こんばんわ。
先日このレンズも持って結婚式を撮ってきました。
感想としては、写りは非常に満足のいくものでしたが使用頻度はそれほど多くありませんでした^^;
私はD90で使用したのですが、やはり換算90mmは少し中途半端で、会場がちょっと狭かったのも相まって首から上の写真がほとんどです。
会場にもよりますが、換算50mmは欲しいところですね。
書込番号:11121193
2点

明るいレンズもいいですが、スピードライトはもっといいです。
35mmのレンズのほうがいいともいます。
会場の天井の高さと色がわかれば、レンズかスピードライトどちらを購入するのがいいか明確になると思います。
まぁどっちも購入するのがいいのですが・・笑
書込番号:11127027
2点

ぼくちゃんさん、竜きちさんまた ALSOKさん へ
貴重なアドバイスいただいてありがとうございました。昨日秋葉原へ行って、ヨドバシカメラで60mmマクロ;35mm f1.8;50mmf1.4の三本を試した結果、皆さんの助言通り、50にしました、初めての単焦点ですが、今までとの異次元なできあがり!びっくりしました。ちょっと安い35mmと迷ってましたけど、自分の目で確かめた後、やっはり50mmf1.4は綺麗です!!!確かにafちょっと遅いかもしれないけど、気にしない程度です!
my name is.....さん
スピードライトも欲しいけど、フラッシュが嫌いので、もうちょっと練習してからsb-600に手を出すかもしれない(笑)
本当にありがとうございました。
書込番号:11130120
0点

APS機でのブライダルスナップならDX16-85とSB-600の天井バウンス(自然に写る)でいけます。 ストロボ撮影が嫌い と言われれ方は、自然に写る ストロボライティング をご存知ない直スト撮影をされている方です。 カメラやレンズなどよりライティングが一番重要ですから、そちらから勉強しましょう。
書込番号:11173214
6点

エクスピード2さんがおっしゃっているとおり、バウンスという技法(天井や壁に光を反射させ、やわらかい光を被写体に当てる)を使えば、ストロボを使っても自然な感じに写すことができます。
10月までならまだ時間的に若干余裕がありますから、スピードライトも購入して使い方に習熟しておけば、結婚式で役に立つかもしれません。(やはりSB-600が一番コストパフォーマンスが高いと思います)
……ただし、天井の高さや色、構造などによっては、有効にバウンスを使うことはできません。
また、会場によっては、ストロボの使用が禁止されていることもあります。
実は、結婚式や披露宴の撮影において一番重要なのは、機材や撮影技術よりも、事前の段取りや根回しだったりします。
もし、新郎新婦から撮影を頼まれているのであれば、会場の下見や進行の確認、可能なら司会の人との打ち合わせもしておいた方がいいでしょう。
個人的に知人や親族の晴れ姿をきれいに残しておきたいだけなら、そこまでするのは難しいでしょうけど……
書込番号:11198191
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
みなさま こんにちは
このマイクロレンズ 先日ヤフオクで購入しまして
今回初めての花撮りに使いました。
旧型のDタイプを今まで使っていたので それとの比較になりますが
まず、AFが早い! そして絞ってもカクカクの玉ボケにならない!
その他の細かい事は分かりませんが素晴らしいレンズだと思います。
こんな表に出すのかなり恥ずかしいし勇気が必要ですが
作例としてUPさせて頂きます。
もうチョッとこんな風に撮ったらいいぞ とか
アドバイスなど頂けたら幸いです。。。
写真はどちらもRAWで撮りまして シルキーピクスで無加工JPEG変換です。
0点

たいむりぃさん ご購入 おめでとうございます。
綺麗な作例アップ ありがとうございます。
僕も 一ヶ月前にこの60mm新マイクロ購入して 毎週末 梅を中心に 撮りまくってます。
マイクロレンズは 初めてで ブレやピンボケと 失敗も 多く苦労してますが それがまた楽しくて・・・ 本当に買って良かったです。
次は VR105mmマイクロが欲しい(今はお金が・・)。
最近 天気があまり よくないですが いまは桜が咲くのを 首を長くして 待ってます。
たいむりぃさん また桜が咲いたら新マイクロでいっぱい 撮って素敵な作品アップお願いします。
書込番号:11047856
1点

リーチどらいっぱいさん
ありがとうございます。
素敵な作例なんて言っていただけると… 木に登ってしまいそうです^^;;
花の季節に合わせて我慢できずにポチってしまいましたが
とても満足しています。 本当に楽しいレンズですよね ^^
これからは花の季節本番ですので どんどん活躍してくれると思います。
リーチどらいっぱいさんは105mm狙いですか?
あちらも良さそうですね。 沼にはお互いに気をつけましょう。 ^^
書込番号:11048279
0点

一枚目の水滴が綺麗ですね。水滴に何かが写っていたら、もっと良かったと思います。
書込番号:11048915
2点

じじかめさん
大御所においでいただいて光栄です。。 m(_ _)m
いつもコメント楽しみに見させて頂いてます。 ^^
そうですね 一工夫といいますか、1つアクセントといいますか
そんな物を探してみたりするのですが なかなかセンスが、、、
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11050798
0点

たいむりぃさん、はじめまして、こんばんは。
私もここで相談のうえ銀座のニコンプラザで試して購入しました。
軽さ、大きさ、描写力が気に入りました。
他のナノクリレンズに比べるとレンズ自体の質感は落ちますが、絵は素晴らしいですね。ピントがシビアな印象を受けましたが、撮れる絵を見て納得です。こんなにマイクロが楽しいとは思いませんでした。大満足です。
この場をお借りしまして、相談に乗ってくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:11074536
0点

G37‐Cさん はじめまして こんばんは
素敵な作例までUPしてくださりまして ありがとうございます。
ここの常連の方々は素晴らしい目を持っておられる方が多いですから
そこらへんのカメラ店の店員よりはよほど知識が豊富で勉強になります。
自分もヨドバシカメラが近くにあるのでこのレンズを買うにあたって
105mmと比較したのですが AFの早さとD700とのバランスでこのレンズに決めました。
とは言いながらも 花撮りはMFですが、、^^;;
これからの花の季節、お互いに素敵な写真を撮りましょう ^^v
書込番号:11075659
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
はじめてまして!
当方「D90」使用で、マクロレンズ購入を考えてます。
純正「60mm F2.8G ED」とタムロン「60mm F/2 Di」と悩んでます。
雑誌等によると、純正はボケに硬さがあり、点光源はラグビーボールのような描写で、中に筋も見受けられるようです。しかし、円形絞りで皆さんのカキコミを見てると魅力を感じます。
私的に光源そのものをテーマにしたり、逆光によるテカリを大きくぼかした写真を撮りたいと考えてます。
純正とタムロンどちらが開放付近でのボケ・点光源はキレイでしょうか?
両方使われた方、どうぞよろしくご教示下さい。
0点

カメラΩオブスキュラさん、こんにちは。
純正60mm F2.8G ED使用しております。
タムロン60mm F/2 Diは所有しておらず、店舗で触った程度です。
ご希望に沿えずスミマセン。
きっとMFもされると思いますが、
(あくまで個人的感想ですが)タムロン60mmのMFのタッチは酷いですよ。
少なくとも私はとても写真を撮る気にはなれませんでした。是非触って比較してみて下さい。
又、撮影条件で変わるでしょうが、純正が特にラグビーボールが酷いとも感じておりません。
比較するまでもなく、私は純正をお奨めします。とても良いレンズですよ。
書込番号:11027903
1点

カメラΩオブスキュラさん、はじめまして!!
タムロン60mmマクロは発売日に買いましたが、最近、純正に買い替えました。
使用カメラはD90デス。
難しいことはわかりません、素人の意見として聞いていただけたらな〜と思いマス。
あまりマクロ的な使い方はしなかったのですが…
タムロンも点光源はラクビーボール型というか、レモン型になりました。
去年、薔薇の写真の際に使用したのですが、それが顕著に見られましたネ。
撮影距離などの条件によるかもしれませんが、これは私も気になってました。
点光源の形を重視するなら気になってしまいますネ。
それと、F4ぐらいに絞ると7枚の絞り羽のカクカクした点光源の形が目立ちマス。
被写界深度を稼ぐ場合は不利になってしまいますネ。
タムロンらしい色乗りと柔らかなボケ、ピントの合っているところは純正に劣らずシャープに感じマス。
これらに関しては私好みでした。
一方、純正のほうは…さすが9枚円形絞り採用だけあって、絞ってもイイ感じに丸みを保ってると思いマス。
ラクビーボール型の点光源も今のところは見られませんネ。これも撮影条件によるかもしれませんが。
点光源だけをテーマにするなら他にも候補になりそうなレンズがありそうですが…
このどちらかを迷っているなら、私も純正をお勧めします。
AFもタムロンと比べて静かで早いし、フォーカスリングのトルクも断然滑らかです。
それにフルサイズでも使えますし(タムロンはAPS専用)。
以上、長文失礼いたしました。後はガンレフなどの写真サイトを参考にしてみてください。
レモン型の点光源の写った作例がいくつか確認できると思いマス。
書込番号:11028832
2点

純正60mmは持っています。(タム60mmは持ってません。)
絞れば改善しますし条件にもよるでしょうが、開放付近では
このレンズは確かに点光源の玉ボケが端へ行って、ラグビー
ボールになります。
この点は前群繰り出しの方が有利と言うことを聞いたことが
ありますから、これをとても嫌うならそちらのほうが良いのか
もしれません。(所有のタム90mmはあまりなりません。なら
ないわけではないですけど。)
純正60mmはボケはやや硬めですけどスッキリ見せる印象
ですし、線描写のしっかりした良いレンズだと思います。
おススメです。
書込番号:11029828
1点

スレ主様こんばんは^^
レンズ選び楽しいですね^^
自分も両方持ってませんけど・・・
光源をいかしたした作品、上手に撮れたら楽しいでしょうね^^
マイナス10℃ かじかむ手で震えながら車のフロントガラスをバックに
雪の結晶を撮ってみました(;´ω`A ```
フロントガラスの雫がまん丸にはなってないですねぇ。
もっとはっきりとした光源が入ってくると、気になるかもしれませんね。
ただこのレンズはAFの速さも描写もすばらしく、純正と言うこともあり
自分の標準レンズと化しております(笑)
書込番号:11039085
2点

>Maker's Markさん
>たかっぴんさん
>氷の爆笑さん
>川崎@さつきさん
大変遅くなり、まとめた形での返信申し訳ありません。親身になってコメント、画像まで頂け非常に嬉しかったです。
皆さんのコメントを拝見しましたが、やはり迷った時は純正に限るようですね!
これから色んなサイトで実写などを比較し、悔いのないレンズ選びをしようと思います。気持ちは純正に傾いてますが(^^)v
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:11060914
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
マイクロレンズを一本欲しいと思い、このレンズの購入を検討しています。
しかし現状で24−70F2.8を所有しているため60ミリの購入の必要性に疑問を感じます。いろいろなメリットがあると思いますが、ズームレンズと比べた場合、このレンズなりのアドバンテージは、どういったところでしょうか?
0点

G37‐Cさん、こんにちは。
アドバンテージといえば、マクロですから撮影倍率と最短撮影距離、とコンパクトさでしょうか。
焦点距離については、ワーキングディスタンスをどれだけ取るか(虫などは少し長いほうがいいと言われます)、普通の単焦点レンズとして使う場合にどの焦点距離が欲しいかなどと相談になると思います。50mm、100mm、150mm、200mmそれぞれの焦点域がありますね。
書込番号:11010705
1点

こんにちは。
AF-S24-70mmF2.8Gは持ち合わせておりませんので、そちらのレンズとの比較については分かりかねますが、AF-S28-70mmF2.8Dと較べるとシャープな傾向にはなると想います。
GタイプのMicro60mmは柔らかなボケとピント面のシャープさを上手く両立した様なレンズだと感じます。ただ、シャープなだけに背景への距離感を誤ると、2線ボケ傾向にはなりますが、シャープな描写をするレンズではそうした傾向がある様ですし、扱い方で工夫できる点と想いますので特に問題にはならないと想います。ただ、ボケの柔らかさ、上品さではAF-S28-70mmF2.8Dのレンズの方が良い様にも想います。
また、色合いもニュートラルでクセも無い様に感じますし、ズームでは或る程度まで妥協の必要が迫られる諸収差も、マイクロレンズらしく大変良く抑えられていると感じます。
逆光にも強く、余程ひどい使い方をしなければゴーストやフレアーに悩む心配もないでしょう。尤も耐逆光性能に関しては、同じナノクリスタルコートが施されたレンズ同士で比較する限り、特別な差異も認められないかも知れませんけど。
あと、マイクロレンズは一般的にピントリングの回転角が大きく、トルク感も程よく重めに設定されているので、MFでの操作感に優れます。この点は特に接写などの精密さが要求されるマニュアルでのピント合わせに効力を発揮すると想いますが、このレンズもその点は充分に考慮されていると想います。ただ、わたしの使用する個体の問題なのか、マイクロレンズにしては僅かに軽めの操作感とは感じますが、それでもAF-S50mmF1.4Gなどの一般的な単焦点レンズやズームレンズとは一線を画する物と想います。
あとは最短撮影距離の短さから接写にも優れると言えますし、焦点距離もあまり長くないので手持ちでの撮影も慣れれば不自由しないと想いますが、小さな山野草などを撮る場合は被写体に可成り寄る必要が出てくると想いますので、撮影者自身やレンズの陰が写り込む心配もあり、この点は注意が必要です。
総じてコチラのレンズは描写やMFでの操作感などに優れたレンズだと想いますし、ボケも素直で綺麗なので人物などの一般的な撮影にも向くと想います。なので、ズームレンズと焦点距離が被っていても所有する価値は充分にあると想いますが、更にシャープでコントラストの高い描写をお望みなら、AF-Sでは無くなりますが、DタイプのMicro60mmをチョイスするのも良いと想います。
あとは画角の好みやワーキングディスタンスの確保が要求されるなら、純正の手ぶれ補正付き105mmも良いと伺いますし、サードパーティーでも宜しければ、TAMRONの90mmはAFは遅いそうですが描写には定評があると訊きます。ただし、この2点については使用したことがありませんので、わたしから詳細は述べられません。
書込番号:11010906
3点

>このレンズなりのアドバンテージ
軽量で小型であること。
最短撮影距離が短い。
歪みが非常に少ない。
解放からシャープで切れのある描写をする。
もし望遠側が不足するようでしたら105mmマクロもVR付きですしよさそうですね
書込番号:11011083
2点

G37‐Cさん、こんにちは。
24−70F2.8、60mmF2.8の双方をメインレンズとして使っていますが、まったく性格・対象の違うレンズで、G37‐Cさんの被写体にもよりますが購入の必要性に疑問を感じる必要のない2本です。
それとも「60ミリの購入の必要性」とは24−70が有るから60は要らないという意味ではなく、他の焦点距離のマイクロとの選択の余地ということでしょうか?
書込番号:11011549
2点

G37‐Cさん、こんにちは。
レンズの説明は皆さんが されているので、私からは画像をアップします。
簡単に言うと このレンズでは、アップした画像のような接写ができるという事です。
G37‐Cさんは、たしかD300を所有されていましたよね?
センサーサイズが同じぐらいのD40で撮影したので、D300でも同じぐらいの接写ができますよ。
書込番号:11012076
2点

24-70のマクロ撮影で不便に思わないなら、買わなくていいのではないでしょうか?
書込番号:11012270
2点

gozi55さん
はじめまして今晩は。
ご返答ありがとうございます。最短距離とコンパクトさに惹かれています。
24−70を持ち出した場合、気がつくと60〜70ミリ付近で撮影していることが多いためこのレンズだと思っています。
HP拝見させていただきました。吉野梅郷いいですね。毎年所属の写真クラブで撮影会に行っています。満開までもう少しでしょうか。
Smile-Meさん
詳しい説明ありがとうございます。
なるほどシャープで、くせのない描写なのですね。私の撮影する被写体は、人物の日常であったり、古民家や明暗の差が大きい軒裏、花や自然です。ご説明を読んでいると主役のハッキリしたした作品作りができそうな気がします。
きれいな花の写真見せていただきました。これからのシーズン花の撮影に、このレンズの購入に触手を動かされます。
書込番号:11013105
0点

my name is.....さん
はじめまして、こんばんは。
簡潔かつ分かりやすい説明ありがとうございます。24−70は持ち出すときに『さあ撮るぞ』と意気込んで持ち出す必要があるので、軽くてコンパクトで描写も素晴らしいとなれば買わない手は無いと思っています。
gankooyaji13さん
こんばんは。ご認識のとおりです。全く性格が違うとなると自分で試したくなります。背中を押していただいたようで、ありがとうございます。
書込番号:11013152
0点

タン塩天レンズさん
こんばんは。とても説得力のある一枚をありがとうございます。コインの小さな傷が鮮明に描写されていて、近寄れるのも魅力的ですね。ありがとうございました。
じじかめさん
逆に寄れなくて困ったことがあるなら逝ってしまいなさい、ということですね。
皆さん、ご回答ありがとうございました。花の季節に向けて近日ニコンプラザで試してみたいと思います。
書込番号:11013505
1点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
昨日、本レンズが届きましたので早速撮影に行ってきました。
やっぱりこのレンズはスゴイですね。
緻密な描写は想像以上でした。
ブレを抑えるのは大変ですが、それを忘れさせてしまう楽しさがあります。
まだまだ使い切れていませんが、評判通り、それ以上の描写に買って本当に良かったと思わせるレンズでした。
6点

ALSOKさん こんばんは
先日 レスありがとうございました。
僕も このレンズ 楽しくてたまりません。
僕は 初心者なんで ピンボケやら 手ぶれやらで 苦労してますが それがまた 楽しいです。
昨日も春を待ちきれなくて 浜松のフラワーパークまで(片道2時半)梅と菜の花を撮りに 行きました。 また 綺麗な写真いっぱい撮って アップお願いします。
すみません 僕は携帯からなのでアップ出来ませんが・・
ALSOK3さんのような綺麗な写真撮れるよう 頑張ります。
書込番号:10942694
0点

素晴らしい作例ですね〜〜♪
特に2枚目のボケはこのレンズが気になっている自分には毒デス…(^^;
書込番号:10945946
0点

>リーチどらいっぱいさん
コメントありがとうございます。
このレンズを持っていたら春が本当に待ち遠しいですね。
桜の開花予想も出始めましたのでこれからが楽しみです^^
>monster926cさん
コメントありがとうございます。
ホントこのレンズのボケは毒ですよねぇ。
私はその毒にやられてしまいましたw
書込番号:10946457
0点





レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
はじめまして、お世話になりますI
マクロレンズ購入にあたり製品選択に迷っています
カメラ:D5000でレンズ購入目的は主に草花、時に風景なども撮りたいと思ってます
本命は当スレッド:AF-S Micro 60mm-F2.8G EDなのですがト
ここ最近、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSMに心奪われ始めてますルリ
そこで、皆さんに質問なんですが…マ
両者の比較(使い易さ、値打ち度、メリット&デメリットなど) あらゆる観点からの御意見よろしくお願い致します。
0点

こんばんは♪
まず・・・この2つのレンズは、同じMACRO(MICRO)って名前がついてますけど。。。
AF-S MICRO60mmF2.8の方は本物のマクロレンズで。。。
解像度や収差等における性能基準が一段引き上げられた設計がなされています。
※マクロレンズとは、そもそもコピー(古文書等をマイクロフィルムに複写)する為に開発されたレンズで・・・極めて高い解像度と歪曲収差等が良好に補正されている事が求められます。
対して・・・シグマの17-70mmDC MACROはナンチャッテマクロ・・・
コンデジ風の「接写」が出来る・・・単なるズームレンズと言う事で^_^;。。。
でも便利さや使い勝手の良さで言えば、断然17-70mmの方。。。モチロン、ズームレンズとしての画質は高評価で、F2.8通しの大口径レンズに匹敵すると言っても良い位です。。。
コンデジのチューリップマーク撮影が好きだったなら・・・このレンズのナンチャッテマクロの面白さはご理解いただけると思います♪
AF-S MICRO60mmの方は・・・確かにシャープな画質は一見の価値がありますけど。。。
所詮は単焦点のマクロレンズですから。。。
ポートレートや風景も撮れると言ったって・・・足ズームの不便さは言わずもがな^_^;
スペシャルレンズでしょう♪
書込番号:10914372
3点

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSMは、標準ズームレンズだけど、「マクロレンズ」的
な使い方もできる…というものでしょう。
マクロ撮影に特化しているわけではないですし、ズームレンズなので、汎用性がある反面、
撮影倍率やF値などでは本職のマクロレンズ(マイクロレンズ)には敵わないのでは。
反面、60mmMicroはその名の通り、単焦点レンズですから、汎用的な利便性の面では当然
劣るものになるでしょう。
書込番号:10914395
0点

マクロ用途に関しては、このレンズとシグマのSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSMは比較にならないと思います。
シグマの方は、なんちゃってマクロ。このレンズは本物のマクロレンズす。
マクロ用途での二者択一であれば、このレンズしかないと思います。ただ、
> 目的は主に草花、時に風景なども撮りたいと思ってます
ということですので、マクロ用途よりも汎用性を重視したうえで
レンズは1本しか買わないというのであれば、シグマの選択もありかとは思いますが。
できれば、風景ほか普段使い用のレンズと、マクロ用途のレンズを2本購入してはどうでしょうか。
そう考えれば、費用のことも考えると、D5000のレンズキットとこの60mmマクロを合わせて購入するのが良いと思います。
この書き込み時点で、価格.comでの最安値店の価格比較で、
D5000ボディ単体(56,300円)とD5000レンズキット(56,417円)の差額は、なんと驚きの117円!!
つまり、キットレンズ18-55mmVRが、実質117円ですよ(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030208.K0000030209
・・・表示誤りってことはないですよね???
書込番号:10914540
2点

Wanakaさん、こんばんわ。
単焦点とズーム、2つのレンズで迷われていますが、要は“何を本当に
撮りたいか”ですね。
草花のマクロ撮影と風景などの主として遠景撮影が目的ですが、どちら
かのレンズで両方をカンペキに兼用させようとするのは若干、無理が出て
くる場合があります。(つきつめると両方必要かも^^;)
つまり草花のマクロ撮影を主、風景などの遠景を従と考えるなら、純正
60mmマクロ、主従を逆とするなら、シグマですね。
前者なら当然、等倍撮影できるマクロレンズが有利、後者なら画角範囲
を広く構えられるズームのシグマが便利、だからです。
シグマは17-70 F2.8-4 DC MACRO OS HSM のほうじゃないんですか?
望遠端は手持ちじゃ厳しいかも。OSあったほうがいいでしょうね。今とな
ってはこちらのほうが安いはずです。
書込番号:10914544
1点

すみません。上の私のレスは、WanakaさんがまだD5000を購入していない(購入予定)と思っての内容になっています。
ご提示の内容から、まさかD5000ボディ単体だけを購入してる状況でもないかなと思いましたし、
また、もしもレンズキットでD5000を購入しておられたら、風景撮りなどにはキットレンズが使えるので、
マクロレンズ購入目的で、シグマとこのレンズとの選択を迷うことはないかなと思ってしまいましたので (;^_^A
すでにD5000をお持ちでしたら、変なレスになってしまいますね。
その場合は、このあたりを差し引いてお読みくださいませんでしょうか <(_ _)>
あと、シグマを選択されるのであれば、氷の爆笑さんご提示のリニューアル版レンズ
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM が良いと思います。
望遠端F4化と手ブレ補正OS搭載。魅力的なレンズですね。
書込番号:10914746
0点

Ash@D40 さん、こんばんわ。
D5000のボディーのみとレンズキットの価格差、あまり驚かなくても
いいかも。間違いでもないでしょう。
それだけこの機種はキットで購入される方が圧倒的に多く、価格競争
でキットの値下げ率が大きくなっているのでしょうね。
かつてD40とかでもありましたね。記憶違いしてなければキットとボデ
ィのみで最安の価格が逆転していたことさえあったと記憶しています。
D90のほうがD80より圧倒的に安い、D300SボディのほうがD300ボディ
より安いなんてのも需要と供給のバランスから来るところで、似たよう
なものでしょう。
書込番号:10914757
0点

スレ主さま、横レス失礼します <(_ _)>
氷の爆笑さん、ありがとうございます。まったくご説明のとおりですよね。
ただ、市場というところから見れば、確かに納得できるのですが、
同じ店舗内の商品間でもほとんど価格が違わない状況には、つい驚いてしまいます (;^_^A
書込番号:10914873
0点

・私は機種は違いますが、
・マクロ付きのズームレンズ、ニコン28-105/3.5-4.5D(購入時、約4.5万円)
・ニコン マイクロレンズの、Ais55/2.8S (中古ABランク1万円)
を使っていますが、TPOで使い分けしています。
・汎用性からはズームレンズ、接写などの専用性からは、マイクロレンズ(単焦点)。
・接写に関しては、専用レンズの方が圧倒的に便利で綺麗に撮れます。
私は結構、物撮り(ぶつどり)をします。やはり、この専用レンズに付け替えます。
・露出と、ホワイト・バランス(WB)は、現場の光に合わせて、マニュアルで、
こまめに取得します。
詳細な操作方法は、HP右下の「フォトメモ」、No.26、No.24、ご参照。
・なんでもできるズームレンズは便利ですが、結局は、どこか
(画質、最短撮影距離など)で不満を抱きます。
(また、カメラ入門期間中は、同一メーカの製品の方がトラブル時には両機材を
提出してカメラかレンズのどちらにトラブルの原因があるのかなどの、
原因調査してもらえるので、複数メーカにまたがる調査よりは、楽と思います)
・結局、汎用レンズ、専用レンズの、両方必要で、TPOで使い分け。
・自分にとって写真を生涯の趣味とする、
(時間と費用の投資を円満にするために、ご自身の他の趣味はひとつ犠牲にして
落とすくらい)のご決意ならば、)
自分にとっての、使用頻度から、優先順位の高い方から順に機材を、数年かけて
揃えていく、ことになりそうです。(私の場合は約10年で10-15個のレンズ購入)
書込番号:10916321
2点

できればAF-S Micro 60mm-F2.8G EDのほうが、マクロとしての満足度が高いと思います。
標準ズームを持ってないのなら、シグマ17-70(OSつき)もいいと思いますが・・・
書込番号:10916486
2点

こんばんは☆
Ash@D40さん、カメラは去年末にWZKとして購入しました。
僕のスレ書き方もあいまいだったみたいですね…。
気にしないで下さい。
こちらこそ失礼しました。
ある意味、勉強&参考になりましたので結果オーライってことで…。
氷の爆笑さん始め他のスレ投稿して下さった皆さま方♪ 大変 参考になりました。
この度はありがとうございました。
結果→よくよく考えてみたものの、やっぱり植物撮影にweightが乗りそうなので、
当レンズスレッド→Nikon Micro 60-2.8を買おうと思います。
では、失礼します。
書込番号:10918565
2点

スレ主様
こんばんは。(解決済なのに失礼します。)
先月、私も勢いで購入しました。
良いレンズですよ。
ご決断されたのですね。
ご存知だと思いますが、5000円キャッシュバックは14日迄です。
余計なお世話でした…。
書込番号:10920370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





