- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2097
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2009年7月29日 12:55 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2009年7月13日 20:55 |
![]() |
16 | 8 | 2009年7月21日 11:05 |
![]() |
13 | 10 | 2009年6月17日 23:11 |
![]() |
8 | 11 | 2009年6月19日 09:14 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2009年6月12日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

さて AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED と
どれくらいの勝負になるのか・・・!?
書込番号:9916691
0点

同社90mmマクロを使っている私メ、非常に気になります〜。
ことマクロに関してはタムロンは安価だという常識が当てはまらないわけで、純正より高額であるということから、その写りも純正を凌ぐといいのですが。
いや、凌いでほしいですね。
書込番号:9917067
0点

endlicheriさん、こんばんは。
デジカメWatchにも出ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305295.html
ニコン60mm F2.8G が良いだけに、タムロンがどう仕上げたか気になりますね。
書込番号:9917476
0点

キヤノンマウントを参考にすると価格.comでは5万円後半になりそうですね。
フィルター付きで4万円台のお店もあるようですから、価格.com加盟店ももうちょっと頑張って欲しいですね。
今のところこんな感じでしょうか。
フィルター付き52,800円
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/20090727_g005n2-2/
書込番号:9917831
0点

60mmF2.8をポチろうとしたんですが
タムロンから遂にでたんですね!!
子供メインで使おうと思っているのですが。
皆様ならどちらを選びますか?!
書込番号:9918613
1点

私、勘違いしていました。
タムロンの方が高価だ、と書きましたけどニッコール「D」タイプと比較していました。
どうも失礼m(__)m
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
書込番号:9918773
0点

タムロンがF2でも 解放だと カミソリピント過ぎて・・・。
ニッコール も セールしないかな???
書込番号:9919970
0点

>子供メインで使おうと思っているのですが。皆様ならどちらを選びますか?!
私なら、人物撮りには『50mm F1.4』を選びます (^^)
マクロ用レンズよりは、50mmで解放f1.4のボケ味の方が人物撮りには向いていると思います
それと、タムロンのはAPS-C専用レンズですから、今から買うのでしたらニコンのレンズの方でしょう (^^)
書込番号:9921400
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090728_305472.html
いきなり発売延期じゃないですか(涙)
27日に「3日後に発売しますよー」って発表しておいて、翌日に「8月20日になります」ってどんな管理ですか^^;
仕上げの部品が何か間に合わなかったのかな?
夏休みに使い倒せるのならちょっと高めでも購入しようかと思っていましたが、当分様子見になりました・・・。
書込番号:9921949
1点

みなさんども!!!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20090729_305496.html
>当分様子見になりました・・・。
発売延期て
ドラクエやあるまいし・・・
ところで上のオネーサン
ミノルタ100もシグマ70も好きで
このレンズも好きか・・・
優柔不断だな
書込番号:9924436
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
こんにちわ!D90を購入して半年が立ち色々勉強しながら、風景や赤ちゃんなどを撮影しながら楽しんでます!
所で、マクロの世界にかなり興味が有り、購入を検討しています。
寄って撮るのは最高なのはわかりました。ポートレートや家族を入れてスナップ的な写真はうまく撮れるのでしょうか?それとも、そんな場合は違うレンズに付け替えた方が宜しいのでしょうか?
ボケるレンズと言う事でF8辺りまで絞ればスナップも撮れるのでしょうか?
詳しい皆様の知識を貸して頂けたら助かります!!!
0点

60mmF2.8の普通のレンズとしても使えますよ。
スナップではチョット焦点距離が長すぎて扱い難いかも知れませんが・・・。
18−55をお持ちならそれを最望遠にした状態で、又、18−105や18−200をお持ちならそれを60mmあたりにして、お考えの使用で問題が無いか体感されて見てはいかがでしょうか?。
書込番号:9811658
1点

花とおじさん、ありがとうございました!スナップ&風景も綺麗に撮れそうですね♪(腕があれば、、、)焦点距離は帰ったら試してみたいと思います。 子供達や物撮りする時など、もう少し寄りたいなーなんて良く思い購入を検討しています。 後は、奥さんをどう丸め込むかを試行錯誤してます!!!
書込番号:9811772
0点

スナップでしたら35mmF1.8Gがお勧めです。
60mmだと写る範囲が狭すぎますので。
この60mmはすごくよく映りすぎて、毛穴までばっちり・・・・
使い方に注意です!笑
書込番号:9811854
1点

念のために。。。
35mmでも、毛穴はバッチリ移りますわよ (^o^
書込番号:9811898
5点

私も赤ちゃん撮りにこのレンズを使っています。(24-70mmを買ってからはちょっと出番が少なくなりましたが。)
SIGMAの50mm 1.4では寄れない、近距離の描写が甘いなどの理由により、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDに移行しました。
とてもよいレンズだと思います。
書込番号:9811966
0点

my name is....さん、書いてなかったですが、所持レンズはシグマ30mm f1.4とシグマ18〜200oになります。赤ちゃん撮るときや小物撮るときにも少し寄れたらなあ、、、と良く思いマクロの世界に飛び込むつもりです!!花の接写もやってみたいですね♪kaolyさん、うちの嫁さんはマクロでは撮るのやめときます。。。!!
書込番号:9811978
0点

夕波蔵さん
こんにちは。^^
因みにFXですが、D3Xのサンプル画像にも当レンズが使用されています。
しかもポートレートで。。。。ご参考までに!^^
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm
書込番号:9812011
3点

NIKKOR 60mm F2.8G EDお勧めです。
買って間違いのない素晴らしいレンズです。
言われる通り、色収差のピークも考えるとF8でベストになるかもしれませんね。
ボケの入りはとてもスムーズ。見事に解像します。
D3Xクラスの2000万画素機以上のレベルで
ジャスピンならこのレンズの解像レベルは特筆に価すると思います。
是非良いお買い物をされて下さい。
書込番号:9812098
1点

大口径レンズさん、、、そんなに素晴らしいんですね。。。物欲が収まりそうもありません(>_<。 でも、買って絶対に損はしないレンズだとは確信しています!!後は、沼に飛び込む勇気ですね。。
書込番号:9812189
0点

家族写真は、全員ピントが基本です。 従って公園などで被写体の奥行きをオモイッキリ遠ざけ、180mmF2.8をf5.6に絞り、ハスキー3段にカメラを乗せ、セルフタイマーかリモコンで撮影しましょう。 また、より大きなアトボケが欲しい場合、200mmF2.0Gで絞りf4.0に絞り、家族とカメラのイメージセンサーの平行平面を合わせ、ハスキー3段にカメラを乗せて、セルフタイマーか、リモコンか、偶然通りかかった美人女子高生にシャッターボタンを押してもらいましょう。
書込番号:9813327
2点

イロ収差のピークではなく、回折でしょう。 天下のEDレンズはイロ収差はメチャ少ないですよ。 ダブルズームなどの安価EDは除く(笑)。 10万円以下ならシグマの方が優秀な描写のレンズが多いですが、この60mmF2.8Gはシャープなのに、階調が滑らかなニコン離れしたスーパーレンズです。 女性ポートレイトにも、カメラボディー内の輪郭強調(シャープ)を少なくすれば、しっとりとした肌再現をします。 形の歪みが少なくなる換算90mmになるAPSセンサーデジイチの方が、ポートレイトには良いでしょう。 ブツドリやバストショットは2倍望遠が基本ですから。
書込番号:9813407
1点

アポゾナーさん、ちょっと難しいけど、このレンズでの家族みんなのスナップは難しいと言う事ですかね(^-^)/~~ かわゆい女子高生ならいけるかな??!
(*⌒▽⌒*
ポートレートではかなりいけそうですね♪
書込番号:9813564
0点

夕波蔵さん
家族複数人を撮るのにこのレンズは適していないと思います。
(画角が狭いし、どうせ絞らなければいけないし。だったら標準ズームの方がチャンスに強い)
一人だけ撮るなら良いと思いますが・・・。
※私は、ニコンマウントはまだ発売してないですがタムロンの60mmF2マクロが気になっております。
書込番号:9815373
1点

柚子麦焼酎さん、私もタムロンは気にはなっているんですが現在ニコンレンズを所持していないので、スーパーレンズと評されてるこちらのレンズに照準を定めたいと思いますヽ(^^)
f2は魅力ですけどね。
皆さんありがとうございました!確かにシグマ30f1.4ではスナップは撮りませんでした。赤ちゃん一人なら良いが複数人にピントを合わせるには被写界深度が浅すぎますよね。60mmは接写を楽しみ、赤ちゃん撮りを楽しみ、風景撮りを楽しむレンズとして検討していきたいと思います♪
書込番号:9816642
0点

シグマ30mmF1.4は、使えますよ。 f5.6に絞り、家族は2列なら後ろの方々を前列にピッタリ詰めて頂き、三脚で被写体の胸の高さにカメラ位置を固定します。 公園などでバックをおもいっきり遠ざけて撮影してください。
書込番号:9817527
0点

このレンズD90と一緒に使ってます。
軽くて明るくてマクロは最高に良いと思いました。
しかしスナップとか人物とか風景には全くむきませんでした。
60mmという狭い画角が一番の問題だと思います。
書込番号:9849726
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
来ました のスレッド(キヤノンマウント)を見て、やるな と思いました。 豊かな階調と細い線、めちゃ綺麗なアトボケ。 このアトボケはF2.0でないと出ないかも知れない。 どうせなら9枚絞り羽根にして欲しかった。
2点

アポゾナーさん、こんにちは、
タムロンの新しいマクロですか、情報ありがとうございます。
ニコンマウントの発売はいつになるのでしょうね。
収差を抑えて精緻な描写+タムロン独自のボケを実現しながら、軽量、安価、コンパクト+IFの使用感。
仰るとおり後ボケ具合は絵画的ですね。
キヤノンの作例を観るにつけ、逆に90oと180oのタムロンマクロレンズが欲しくなりました・・・困った。
書込番号:9801967
2点

同じメーカーの272Eと
そんなに違うんですか!?
書込番号:9802684
2点

たぶん花を撮影される方、前提の80cm以内のアトボケ重視の設計でしょう。 タムロン90mm、180mmのアトボケはもっと大味で、こんなに細やかなグラデーションではありません。 あのネコの前足のボケなどライカレベルですね。 ツァイスより小さなグラデーションが信じられない美しさです。 すごいボケ密度です(汗)。
書込番号:9802820
1点

藍月さん、こんにちは。 タムロンは現行の90mmより、F2.5がフィルムでも階調がよかったですね。(現在はフィルムだとガチガチのトーンに写る) 180mmF3.5は昔の名レンズF2.8を暗くして出しただけあり、開放から素晴らしい細い線と豊かな階調が出ます。 ただフィルムで撮影しますと、ド軟調に写り、黒が絞まりません。 デジタル対応と歌っていますが、デシタル専用とお考えくださいね。
書込番号:9802870
3点

自己満足ですが私はボケ、キレ共にトキナーのAT-X M100 PRO D 100mm F2.8と思っています。
トキナーもやって欲しいですね。
書込番号:9803496
3点

トキナーの100mmマクロは、銀塩時代の初期マニュアル、2代目AF用(インナーフォーカス)と新品購入しましたよ。 2代目はインナーフォーカスで全長の変化のない操作性がすこぶる良いマクロでした(異常に重い)。 初代は、あのベティンスキー博士(アメリカ)の設計で名レンズでした。 解像度とアトボケの美しいマクロは、トキナーの専売特許でした。 本当は現行レンズでも、ピントのキレとアトボケのバランスは、トキナーが一番ですよね。 伝説のベティンスキー マクロは、トキナーの看板でしたから。
書込番号:9804680
1点

アボゾナーさん今日は!
トキナーのM100を現在は使っています。
とても大好きなマクロレンズですが、今少し考えもありニコンの60ミリかタムロンの90ミリを考えていますが、今の所ニコンが欲しいと思っています。
ニコンD90でトキナーのM100を使い写したのを載せてみます。
書込番号:9885719
1点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
現在D300でトキナー100mmマクロレンズを使用しています。比較的小さい草花のクローズアップを三脚使用で撮影する機会が多いのですが、この60mmとどちらが有利でしょうか。シャッタースピードが同じでも、焦点距離が長いと被写体ぶれに弱いということはあるでしょうか。小さな花の花弁をクローズアップする際、100mm(35mm換算で150mm)を使用した場合、風による花の揺れをかなり意識する必要を感じています。
レンズの品質や焦点距離によって色収差に差があると思いますが、トキナー100mmに比べてどの程度のアドバンテージがあるでしょうか。ちなみにトキナーの作例をアップロードしました。花の右側に強い紫の色収差(?)があると思います。もっとも背後から強い光線を受けているので仕方ないのかもしれませんが。
よろしくご指導ください。お願いします。
1点

被写体ぶれは拡大率のみの問題で 長焦点 単焦点は関係ないです。
風による被写体ブレを防ぐには傘をさすのがいいです。
(乳白色のビニール傘がいいです。)
高倍率の場合カメラの陰りが被写体にかぶるので
60mmクラスより 100mmくらすのほうが影響が少ないですが
使いやすい三脚がないとむずかしいと思います。
書込番号:9709078
3点

とどちらが有利でしょうか
被写体までの距離を開けたい場合(近寄れない場合)は100oが有利と言えます。
100oを仮に10の距離で撮影した時と同じ倍率で撮ろうとすれば60oは6の距離まで近づく必要があります。
被写体ブレはレンズの焦点距離とは無関係ですね。
書込番号:9709232
2点

明るさはどちらもF2.8なので被写体ブレに関しては同じですね。
手持ち撮影時の手振れに関しては焦点距離の短い60mmの方が有利だとは思いますが。
被写体ブレを防ぐには絞り開放にする、それでシャッタースピードが足りないなら感度を上げるという方法しかないかと。
そういえば、タムロンからもうすぐ60mmF2マクロレンズも出たりしますね。
書込番号:9709330
2点

団塊世代のちょっと後輩さん、こんばんは♪
>明るさはどちらもF2.8なので被写体ブレに関しては同じですね。
僕もトキナーAT-X100mmマクロと旧型Micro Nikkor60mmF2.8Dを使用していますが、手持ち
撮影の際は60mmも100mmも絞り開放にして少しでも速いシャッター速度を稼げば被写体ぶれ
や手ぶれも抑えられると思いますが^^;
書込番号:9709680
1点

100ミリか60ミリかという問題は、主に撮影距離の問題です。
どちらも最大撮影倍率が等倍ということは、同じ大きさに写すために60ミリは近くに行かないといけないが、
100ミリは離れたところから同じ大きさに写す事が出来るということです。
つまり、マイクロレンズでは、ほぼ「焦点距離の違い=ワーキングディスタンスの違い」ということです。
この点が、マイクロレンズ選びで最も重要なのです。
そして200ミリマイクロレンズのように、所定の大きさに写る距離が遠すぎると、今度はブレが目立ちやすいという問題が出てくるのです。
(長い方が適切な距離になる場合もあるが)
もしも60ミリにした場合、今100ミリで撮っているのと同じ大きさで写すには、もっと近づかないといけません。
でも、通常、鉢植えでもなければ、あまり近づけません。
また近づきすぎると、自分の影が邪魔になったりします。(葉が透けるように逆光で撮る場合等)
一般的には、銀塩フィルムカメラ時代なら、
50〜60ミリマイクロ=図面の複写
100ミリマイクロ=鉢植えの花
200ミリマイクロ=桜等の木に咲く花
というのが目安でした。
結論として、あなたの目的には60ミリは使いにくいと思います。
書込番号:9710479
4点

ひろ君ひろ君さん
なるほど。傘をさすのですか。目から鱗です。早速今度やってみます。ご指導ありがとうございます。
タカラマツさん
ご回答ありがとうございます。確かに同じ撮影像であれば、レンズの長さは関係ないのでしょうね。なんとなく100mmのほうが厳しいような気になっていましたが、同じ寄りのつもりでもやはり微妙に撮影倍率が違うのでそう感じたのかもしれません。
4cheさん
手ブレを考えると短焦点ですよね。でも寄りにくいときは長焦点。結局両方を経験しないと本当の結論は見えないのかもしれません。タムロンのf2.0か・・・
万雄さん
両方を持っていらっしゃる方のご感想はとても参考になります。万雄さんの撮影スタイルではどちらが使い易いですか。それと、ニコンとトキナーではどちらの絵がお好きでしょうか。もしよろしければご回答ください。
皆さん:ナノクリスタルコートって、逆光に強いということですが、パープルフリンジのような収差には有利ではないのでしょうか。
書込番号:9710503
0点

訂正、自己レスです。
× (葉が透けるように逆光で撮る場合等)
これは削除してください。
書込番号:9710504
0点

デジ(Digi)さん
書き込みがあい前後したようです。わかりやすい解説、ありがとうございました。私のトキナー100mmは銀塩時代から使用していましたが、デジタルAPS-Cでの使用では当然ながら画角に窮屈さを感じないこともないです。その点は100mmに物足りなさを感じるようになりました。でも仰せのようにワーキングディスタンス的には楽です。特に三脚を使う場合そう思います。思い切ってもっと短いマクロレンズの買い増しにしようかな。
書込番号:9710597
0点

同じ画角で平面を撮る場合は100oでも60oでも同じように写りますが、前後に広がる被写体ならご周知のように長焦点レンズは前後が圧縮されますね。
つまり60oのほうが100oより遠近感が“でる”わけですからその辺りですね、あとはご自身で選択されるといいでしょう。
書込番号:9715995
0点

タカラマツさん
繰り返してのご助言、ありがとうございます。
確かに本人がどう感じるかという問題ですから、焦点距離の長短は撮影者が決めることなのですね。35mm換算で150mmと90mmですから、マクロ撮影に関してはワーキングディスタンス以外に大きな差はないということになるのでしょうか。ありがとうございました。
書込番号:9716234
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
購入してからちょうど一週間になりました。主に花撮影に使っています。非常に抜けのよいレンズです。今日撮った花をアップします。これから購入しようとする方々に参考になればうれしいです。
4点

umeya2009さん はじめまして
ご購入おめでとうございます
私は買ってから暫らく経ちますが
使ってて本当にいいレンズだと思っています
どうぞこれから良い写真ライフをお過ごしくださいませ
書込番号:9695743
2点

umeya2009さん
はじめまして^^
ご購入おめでとうございます。
本当にいいレンズですね!
DXなら90ミリ相当にもなりますし、
FXならまた深みのある表現も。。。。
楽しいお時間を!
ところで、横レス失礼致します。
sirokuma45さん
お久しぶりです^^
すっかりD700の標準レンズになられていますね。。。^^
最近は何処に撮りに行かれていますか???^^
書込番号:9696253
1点

作例ありがとうございます。
できればもう少し絞った写真もあれば、より参考になると思います。
書込番号:9696700
0点

sirokuma45さん
タミン7155さん
じじかめさん
おはようございます。レスありがとうございます。
皆さんの写真アルバムを拝見させていただきました。素敵ですね。私はまた初心者ですので、これからもよろしくお願いします。
アップした4枚の写真はすべて絞り開放で撮ったものです。Pモードで撮った写真もアップしますので、ご覧ください。
書込番号:9696770
0点

umeya2009さん、こんにちは♪
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED ご購入おめでとうございます♪
発色も自然でいい描写力ですね(^^♪
僕は旧型のAF Micro-Nikkor 60mmF2.8Dを使用していますが、やっぱり新型は写りも
いいですね^^;
購入意欲がまた沸いてきましたよ♪
やっぱりD700にはAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDが似合いそうですね♪
僕もD700用に頑張って購入しましょうかね(^^♪
これからもD700+AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDで素晴らしい写真ライフを
お送りくださいね\(~o~)/
書込番号:9696909
0点

umeya2009さんきれいな花の写真ですね
参考になります
横スレ失礼します
タミン7155さん本当にお久しぶりです
最近日曜日のたびに雨でしたから
あまり撮りには行けなかったのですが
今木更津に出張中なので時間をみつけて
その辺りをぼちぼちと行ってます
タミン7155さんの作品はときどき拝見させてもらって
相変わらず素晴しいで感動させて頂いてますよ(^^)
umeya2009さん横スレ失礼しました
書込番号:9700552
0点

皆さん作例ありがとうございます。
作例をUPしていただけると、とても参考になります!
逆光条件なんかでも撮られた方いらしたら
ぜひ作例をお見せいただきたいんですが・・・
ポートレート等でも使いたいと思ってますので
逆光性能がとても気になりまして。
ナノクリスタルコーティングということでかなり期待しています。
書込番号:9700750
0点

umeya2009さん
こんばんは
このレンズは1年近く使用していますが私も良いレンズだと思います。
花の写真も少し撮りますが、なかなか思いどうりにいきません。
もっと修行が必要のようです…
最近撮影したものを少しUPしてみます。
書込番号:9701168
1点





レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
この60mmF2.8G.EDマクロと50mmF1.4Gのどちらを買うか迷っています。他にも悩んでる方の書き込みがありましたが、アドバイスよろしくお願い致します。主に撮影内容は室内のポートレートです。全身撮影から顔アップまで、明るさは太陽光が入る室内から薄暗い蛍光灯の部屋くらいまでです。参考になる写真をお持ちの方は拝見させていただけないでしょうか?
0点

因みに今使用している機材は、ニコンD90と16-55mmF3.5-5.6G.ED.VRです。小型ストロボは使用していません。皆様の良きアドバイスを楽しみにしています。
書込番号:9677885
0点

上記の書き込み間違えました。今持っているレンズは16-85mmF3.5-5.6G.ED,VRでした。初心者なのですみません。
書込番号:9677901
1点

まずは50/1.4Gでしょう。どっちもちょっと値段が高いと思いますが。
最小撮影範囲はおよそ24×16センチで、D90に付ける場合約16×10センチになります。
最近接、横構図の時に丁度目鼻が全部入れると思います(唇は微妙)。
普通は少し引いて撮りやすいと思います。赤ちゃんは半身〜全身に近いですが。
赤ちゃんが昼寝の時に“部品”を一つ一つ撮るならマイクロが必要になります。
書込番号:9677966
0点

hiroshi 13さん こんにちは
僕は両方もっていますが 両方とも良いレンズだと思います
でも どちらか1つなら60mmが良いと思いますよ
お散歩の途中で花などを見つけた時はマクロレンズは便利ですよ
書込番号:9678475
1点

アドバイスありがとうございます。50mmF1.4のスレッドを見ていると『絞り羽改善に期待」のようなコメントが載っていたのが気になるところですが。50mmF1.8も気になってしまいました。やはりこ60mmF2.8,50mmF1.4,50mmF1.8どれにしたらいいのか??とても悩んでいます。お店に行って実際に手にしてみても皆さんの意見が気になるところです。
書込番号:9679062
0点

ポートレートの目的でしたら、迷うことがないと思います。
書込番号:9679184
0点

>明るさは太陽光が入る室内から薄暗い蛍光灯の部屋くらいまで
60mm2.8Gが非常に良いレンズですが、室内でd90のノーフラッシュだと暗いかもしれません。
ここはシグマ50mm1.4を勧めておきます。純正50mm1.4より周辺が明るいので、全体に明るいです。
ただし寄るのは得意でありません。これは純正もだいたい同じです。
純正35mm1.8はダメですか?
寄って使うならシグマの24mm1.8か28mm1.8も案外いいと思います。
書込番号:9679380
0点

hiroshi 13さん、こんばんは〜♪
室内のポートレート撮影なら50mmF1.4Gをお奨め致します。
書込番号:9679608
0点

hiroshi 13さん、こんばんは♪
D90とD300、D700を所有していて、60mmF2.8Gと50mmF1.4Dを使っています。
個人的には、D90にが50mmも60mmも焦点距離が長いというのが使ってみての感想です。というのも、私の場合、家族写真なので…。
また、二つのレンズの場合、50mmは寄れないけれど明るいレンズ、60mmは明るくないけれど寄れるレンズという認識があります。
ポートレートといっても様々ですが、私のように家族写真ならどちらもおすすめしません。しかし、室内限定、寄らなくても良いというのなら、50mmF1.4Gが良いのでは?と思います。あくまでも、私個人の主観ですのでご了承ください。
書込番号:9680640
1点

皆さんいろいろなアドバイスありがとうございます。とても感謝しています。
書込番号:9682228
0点

室内で全身も撮るなら35mmF1.8Gが使いやすいと思いますよ。
顔アップなら50mmF1.4Gがいいですが。
35mmも選択肢に入れていないということは、お持ちのレンズで焦点距離は確認済みかな..。
書込番号:9683640
5点


4cheさん35mmは欲しいところですが、今回は50mmか60mmのどちらかと考えています。
endlicheriさん画像ありがとうございます。実際に撮影された画像を拝見出来るのはとても参考になります。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:9686907
1点

皆様のアドバイスを元にもう一度店頭で実際に触って確かめてきたいと思います。
何か分からない事があったらまた書き込みますので、アドバイスよろしくお願いします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9686919
1点

初めまして。
締め切り後に失礼いたします。
もうすぐD700購入を予定していますが、
私も初めての1本として、この2つのレンズで
非常に迷っています。
実際に触ってみての感想もまた聞かせていただ
ければ幸いです。
書込番号:9687704
2点

一眼を持って50/1.4を買わないのが奇妙に見えます。とりあえず50/1.4でしょう。
60/2.8はマクロとしても使い勝手の良いレンズではありません。
VR105/2.8か(ちょっと変なレンズですが)、トキナーM100/2.8をお勧めします。
自分は昔円形絞りが少なかった時に旧型の60/2.8Dを愛用してましたが(開放円形だから)、
今は絞りが円形かどうか拘りがありません(直線の方が良かったりします)。
endlicheriさんの作例のように、コントラストが強い場合、開放f/2.8のレンズではなく
大口径レンズを絞ってf/2.8前後で撮った方が収差が目立たないと思います。
書込番号:9687799
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





