- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2097
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2009年6月17日 19:02 |
![]() |
323 | 72 | 2009年6月14日 12:58 |
![]() |
35 | 13 | 2009年5月29日 20:02 |
![]() |
15 | 13 | 2009年6月8日 21:35 |
![]() |
28 | 15 | 2009年5月6日 13:10 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年7月5日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
こんにちは
ほんとダブルになりましたね。
どちらも可愛くて手離せないのではないでしょうか?
書込番号:9654287
2点

endlicheriさん、すごいですね。
いったい、いくつのマクロレンズをお使いになられてるンでしょうか?
いろいろなスレで参考にさせていただいてます <(_ _)>
書込番号:9656936
2点

マクロレンズ2本だなんて…
うらやましいです。
撮り比べされましたら、ぜひアップしてくださいね。
書込番号:9657492
2点

こんにちは。
この2本の使い分け方(?)とか、すごい興味あります!
画像のISO感度、なんかカッコイイ数字ですね(><)
書込番号:9661280
3点

こんばんは
>里いもさん
>どちらも可愛くて手離せないのではないでしょうか?
どうも!
正直言いますと
あまりお金なかったんで
Dは売却してしまおうかとも思ったのですが
予想より安い値段提示されたのでひこっめました
でも今はやっぱ両方かわいいですね
>Ash@D40さん
>いろいろなスレで参考にさせていただいてます <(_ _)>
参考にされるような腕は持ち合わせてないと思いますので
大変恐縮なお言葉であります。
ただおっしゃるとおりマクロレンズは増えましたねぇ,,,
>デジくるさん >こねぎさん
>撮り比べされましたら、ぜひアップしてくださいね。
>この2本の使い分け方(?)とか、すごい興味あります!
実は比較画像撮るほどの知識もなかったりしますが
そのうちなんかやってみようとは思っております
みなさん、ありがとうございました
これからもよろしくお願いいたします!
書込番号:9665663
1点


ここの口コミを見てたまらなくなちゃって、おとといの土曜日にやまだ電器で68000円、ポイント20%で買いました。昨日試し撮りしました。いままでこんなすごい解像度のレンズは使ったことがなかったです。大満足でした。
書込番号:9670677
1点

umeyaさん こんばんは
マクロのご購入おめでとうございます。
写真4は拡大して見ることが出来ませんでしたが、どれもマクロの特徴を生かしてますね。
ただ気になることはいずれもF11-13位に絞られていることです。
マクロは通常絞り開放近くで撮って前後をボカスように撮るからです。
書込番号:9670730
2点

里いもさん、ご指摘ありがとうございます。今度は絞り優先で撮ってみます。
以前タムロン90mm/f2.8所有していました。ボケ具合はタムロンのほうがよさそうです。それは焦点距離30mmの差によるものかと思われます。このレンズはマクロのみならずに標準レンズとしても使えることがすばらしいところです。
書込番号:9671005
1点




レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
マクロが欲しく、このF2.8G EDに興味を持っていたのですが、
安いショップを探していたところ、
F2.8Dを中古で売っている店を見つけました。
値段の差がかなりあり、迷っているところです。
単純に「マクロ」なので、旧タイプでもいいのかなぁ、と思っています。
D200での使用ですが、そろそろD700を購入予定です。
みなさまのご教示頂けましたら幸いです。
6点

D200をお使いでしたら旧タイプでもいいように思います。
ただ新型はレンズ内AFモーター内蔵、ナノクリスタルコートレンズなどの違いはありますが・・・。
書込番号:9596201
2点

新品の60mmF2.8Gを買うべきでしょう。 Gタイプになってからのニッコールは解像線が細く、シャドウ側の階調が豊かになっています。 マイクロに関わらず、古いニッコールはガチガチ(コントラストが高すぎる)で、シャドウは潰れ、解像線が太すぎます。 後ボケもGレンズからは自然になりました。 それより最高のマイクロが60mmF2.8Gなんですから、前タイプの中古(デジタル用のトーンでない)など、わざわざ買う意味がありません。
書込番号:9596289
7点

私はまだ旧型を持っていまして、買い換えていません。
ただ、写りに拘りを持っておられる方は、確実に買い換えて
おられますねぇ〜
今から購入されるなら、Gタイプが良いですよ。
値段の比較をすれば、古い方が安いのは自明の理です。
D700なら新旧の違いは極端に感じられないかもしれませんが、
レンズ解像度が求められるD200の方が、違いが感じられる
かもしれません。
もっとも、DXフォーマットだと周辺部のアラが目立たないと
いう部分もありますが。
レンズ解像度とは別に、描写力も優れているようです。
また、マクロで重要なMFですが、GタイプはフルタイムMFが
可能ですから、使い勝手が良いです。
新旧で価格差がどのくらいあるか知りませんが、Gタイプを
購入される方が良いように思います。
書込番号:9596295
3点

こんにちは。
・最短撮影距離:旧=0.219m/新=0.185m・・この差がどんな場面で効いてくるかですね。
・新型はインナフォーカスで前玉が先端まで出ているのでレンズフードが必要な場面も多いでしょうが、
旧型の方はレンズが奥まっているので普段撮りでもフードの必要性をほとんど感じませんし、
近距離側にいくに連れて前玉が前に出てはきますが、レンズ全長がグングン伸びてくるほどではありません。
・MFとAFを頻繁に切り替えることが多いのなら旧型はちょっと面倒です。
・絞り環の有無が影響しない(古いフィルム機では撮影しない)のであれば、ズバリ新型がお勧めです。
・・とか言ってる私は、ちょっと前に一度は手放したこの旧型60mmを再度入手しました。
何故でしょう?
メイン機がF3とNew FM2だからです(^o^)ノ¨。
書込番号:9596351
5点

また、新型60mmF2.8Gは、女性の肌やペットの毛並みを湿度たっぷりに表現してくれます。 色純度も高いですから、やや軟調なD200の発色に彩度を与えてくれます。 マイクロニッコールで女性の肌を湿度ゆたかに再現できるレンズは、この60mmF2.8Gだけです。 しなやかシャープな描写です。
書込番号:9596354
6点

オオブクロさんこんにちは
私はこのレンズを購入してから約2ヶ月くらいです。
購入に当たり、このレンズ、シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG、旧2.8Dで迷いました。はじめは価格的にもシグマ50mmと思い、近くの店でそれぞれ触ったり、シグマの板で相談したりといろいろ悩みましたがこのレンズにしました。
旧2.8Dとの違いはレンズの全長が変化しないので近接時はとても扱いやすいと思います。
購入時は価格差が大きいと感じますが、撮影してみるとこのレンズの良さはすぐに理解でき全く後悔はしませんでした。むしろ持っていることの満足感がありますよ。D90なので画角は狭いのですが、いまでは標準ズームよりこのレンズをつけていることが多いです。また、このレンズは中古価格もこのカカクコム新品価格とあまり変わらないため新品購入がお勧めです。
書込番号:9596388
1点

ナノクリのGレンズを買った方が良いと思います。D700を購入予定であれば、なおさらだと思います。
D700との組み合わせは、素晴らしいです。
私の場合は、マクロレンズを求めて買ったのではなく、シグマ50mm F1.4の近距離撮影の画像に不満があり、このレンズにたどり着きました。
書込番号:9596396
1点

http://kenrockwell.com/nikon/60mm-afd-vs-afs.htm
実は私は過去に旧型F2.8Dを新品で買ったのですが
今それを中古に出して
F2.8G EDに買い換えるか迷ってるところです
当時旧型しか売っておらず
4万円台半ばとそれなりに高価だったので
2万でしか売れないんだったらなぁ・・・(悩)
しかし買い増す余裕もないし
あと旧型F2.8Dとの比較もそうですが
シグマ70EX DGとも比較も知りたいです。
デジカメマガジンのD90ガイドかなんかで
シグマのほうが評価高かったですね
まあ、あんなの当てになりませんが
ここ見ておられる方のご意見をお聞きしたいです
スレ主さん割り込んですみません・・・
書込番号:9596523
2点

前のスレで聞かれている質問にお答えします。シグマ70mmF2.8マクロとニコン60mmF2.8Gマイクロは両方、新品購入しました。 時期は重なっていませんが、シグマも怪物なほど切れます。 しかしニコンの新型に比べ、解像線は太いです。 発色は、かなりマゼンタ寄りです。 後ボケは綺麗です。 しかしこのシグマをニコン デジタル一眼レフで使う場合、伸びた鏡筒を元の長さに戻す時、レンズ側とボディ側のフォーカス切替レバーをMFにする必要があります。 写りは素晴らしいのですが、操作性は最悪のマクロレンズです。 ニコン マイクロ60mmF2.8Gはインナーフォーカス(全長が伸びない)で超音波モーターですから、操作性には文句の付け所がありません。 ナノクリスタルコートの逆光の強さはビビリます。 発色も純度が高く、ニュートラルです。 正面から見たデザインが最悪なだけです。
書込番号:9596598
10点

超音波モーターに魅力を感じなければ、価格次第では、旧機種でいいかも?
書込番号:9596605
2点

全長が伸びない(ブレにくい)。 デジタルで色純度が高く、ハイライトを入れる場合、逆光にすこぶる強い。 ニコンとは思えない豊かな階調。 超音波モーター搭載 以外の肝心の写りの次元がニコン マイクロの最高峰。 過去のマイクロニッコールなど話しにならん。
書込番号:9596643
11点

良かった。
フィルムだと一切気にならない(爆)。
書込番号:9597241
4点

> 超音波モーター搭載 以外の肝心の写りの次元がニコン マイクロの最高峰。
そのとおり。新型を勧めてあげるのが親切です。
書込番号:9597441
3点

あのアポゾナーさんの返信は
ありがたかったのですが
60F2.8Dは「カリカリ」という表現使われてますが
シグマ70は「カミソリ」とかいいますよね
同じ系統ではないのですか?
書込番号:9598429
1点

旧式60マクロ持ちで買い増し、買い替えを検討している者です
同じ境遇の人がいたので自分も参戦・・・
こないだヨドバシで試用してみたら驚くほど早いAFに愕然としましたw
チュッチュッと機敏に合うのでさすが内蔵モーターは違うな、、と関心
D90に旧式60載せてるんですが、やはりモーター駆動のAFはウィィィィンと遅く、音もうるさいです
(実際接写メインならMFのが実用的なので気にしない方も多いかとは思います)
自分は旧式を買っていなければこれをすんなり買ってたと思います
ハァ、欲しいなぁ〜
掲示板見てるとどんどん欲しくなる・・・のは仕様ですね
カーボンの高級三脚と新型60マクロと純正35mm18と、ほしいものだらけで困ります
書込番号:9598706
2点

カメラ・レンズ板ではお初になります。
一眼所有歴は約10年ですが、あまり撮影していないので初心者に近いですがよろしくお願いします。
去年の12月にD700、物撮りがしたくてこのクチコミ掲示板での書き込みから新型60mm F2.8Gを今年1月に購入しました。
今まで50mmF1.4Dや85mmF1.8D、28-105mmF3.5-4.5DをF100で使用していましたが、Dタイプのレンズの発色傾向に比べて新型60mmF2.8Gは色のノリや解像感がかなり向上していると感じました。
D700も視野に入れていらっしゃるのならAF-SでAFが早い新型の方が良いと思います。
画像は購入した帰りに試し撮りした物と物撮りしたものでJPEG撮って出しノートリミング、リサイズのみです。
写り方の参考にして頂くことが出来れば幸いです。
書込番号:9598941
3点

オオブクロさん
旧型と最新型で価格差が大きいという前提で書きます。
もし貴殿が通常のほとんどの撮影をズームなどで
行われ、撮影幅が15p以下(はがき大)の撮影時にのみ
マイクロ・レンズを使用されるなら、旧型も十分考慮の
余地ありです。
逆に60mmを40p以遠のものにもかなりお使いになる
また、FXにおいて標準レンズとして通常撮影を考えて
おられるなら、新型が良いと思います。
撮影範囲がはがきよりも狭い、特に10px6.7p以下では
基本的に、カメラ・レンズシステムのAFに頼る場合と、
AFがあってもOffにしてMFで、というよりもカメラ・レンズを
前後させてファインダー像を見て合焦させる場合があると
思います。
私は医学的記録を治療前と後とで、また、AさんとBさんとの
比較で全く同じ倍率、全く同じライティング(スピードライト
と被写体の距離や角度など)での撮影、規格撮影が要求される
分野です。この分野では新型は非常に使いづらい。
このような制約がなく、取りあえず綺麗な写真をそのつど
撮りたいというならば新型も良いレンズです。
レンズの活用法として、自作のTiltリングなどで撮影範囲を
広げる場合には新型はGタイプですので基本的に重大な困難に
見舞われますが、旧型は問題なく使用可能ですし、E2リング
などの活用で、Push to Open, Lelease to closeという使用が
でき、撮影がはかどります。
自家製のTilt装置 Nikon のE2リング応用による
http://75690903.at.webry.info/200812/article_11.html
などご参照ください。
最短撮影距離の新旧差は、等倍撮影時の焦点距離が、旧型で53.5mm、新型で約46mmであるということです。
書込番号:9599293
6点

無理に高いの買わなくても安い方でいいんじゃないですか?
レンズ性能云々も鑑賞に堪えれれば問題ないのですしニコンのマイクロレンズって昔から高性能ですよ。
なんでしたらMF55mmとかでも面白そうだし。
ニコンって良かれ悪しかれ昔のレンズも今のレンズも使えるBodyなんだからその辺りも楽しんで使えば良いのだと思うよ。
最新のレンズ持っていてもほとんど使わずに眠らせてる人も多いのですから。
書込番号:9599574
8点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
レビューして、ボケが綺麗ではない とコメントしている人がいる。 自然で、かなり綺麗な後ボケがでる。 今どき、マクロだからボケが綺麗じゃないなんて考え、どんだけ古いの(笑)。開放からニコンとは思えない細い解像線。 素晴らしいヌケと純度の高い発色。 購入してない方のコメントは画質を見ていないため、感動がないから非常に短い。
6点

アポゾナーさん。
このレンズは確かに「超」が付く程の描写性能を持ったレンズです。
しかし、評価は人それぞれ違うでしょう、このスレはあまりにも過激すぎです。
書込番号:9603457
2点

アンチが書き込みに来るということは、
嫉妬されるほどの高性能ということですよ。
しょぼい道具はアンチさえ居ませんから。
書込番号:9604932
4点

D3Xとこの60mm F2.8G EDの組み合わせでこのレンズの凄さがより活きます。
書込番号:9607799
4点

ニコン梅田のD3Xにも常時、このレンズが装着されています。 50mmF1.4Gの開放だと、2400万画素の解像度に着いていけない甘さ(球面収差の為)があり、D3X自体がたいした解像感がないと判断されかれないからでしょう。
書込番号:9616177
0点

買ってもしないのに はアルと思います。 江戸弁で ひ と し が入れ代わる方言とも似た近畿方言です。 ことばおじさん を見られている博識の方なら、ご存知です(笑)。
書込番号:9616188
2点

アポゾナーさんがとくと仰るのでポチりましたw
背中を押してくださり(押してないか...)ありがとうございます。
届くの楽しみだなぁ〜♪
書込番号:9617711
1点

浅草育ちとして言わせてもらえば、「ひ」と「し」が入れ替わることはありません。
「ひ」の発音がない。これが江戸弁です。
余談ですが、コシナから新レンズ「ノクトン50mm F1.1」が発表になり、イコンが欲しくなりました。ベッサには使えません。
書込番号:9617999
1点

「買ってもしないのに」はありだと思いますよ。
書込番号:9618012
3点

「買ってもしないのに」アリでしょう。
大阪はノリでいいんです。わかりゃいいんです。
書込番号:9618957
3点

大阪は日本ではなく、東南アジアの雰囲気ですから(笑)。 だから巨人 ヨドバシに、大阪のカメラ屋は、中古と委託販売カメラ店に変身させられとしまった(汗)。 あの老舗 カメラのナニワはワンフロアーに縮小。国立カメラ、ドウトンカメラは廃業。カメラの大林は阪急三番街店を撤退。 神戸のコヤマカメラ三ノ宮店も先日、閉店(涙)。ビックカメラは、さほど関西カメラ屋勢力地図に変化を与えなかったが、やはりヨドバシの力はハンパじゃないね(汗)。
書込番号:9621513
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

画質より、その用途には長くなりすぎないですか?
書込番号:9480042
1点

一本槍さんこんにちは
このレンズと50mmのGタイプを使って色々な
ものを撮ってますが
若干60mmの方が色が濃く出るというか
コントラストが高いような気がします。
でもどちらも気に入ってるので用途としては
寄って撮りたい物がある時は60mm
それ以外は気分しだいで使い分けてます
参考になればいいのですが
書込番号:9480092
2点

本当は私も2本買えればいいのですが、予算上ムリそうなので
どちらか1本にしたいと思っています。
書込番号:9480171
0点

風景、スナップだけなら50mmをおすすめします
暗くても撮れるし軽くていいですよ
私は50mmで夜景とかも手持ちで撮ったりしてます
値段も¥10000以上違いますからね
書込番号:9480228
1点

私はフルサイズの標準レンズは40ミリだと思っている人間ですが
ニッコールには40ミリ、ないですよね?
フォクトレンダーだかツァイスだかのMFニコンマウントのレンズ
なんかは如何ですか? 味はあっても描画は古いですか?
稠密で現代的な画質を要求されるのなら新しいシグマの50ミリF1.4
以外には考えられないでしょうし。
書込番号:9480441
0点


一本槍さん こんばんは^^
両レンズ使ってみての私感ですが
50oは明るいレンズなので ボケを生かす時とか 屋内でノ−フラッシュ撮影の時に
威力を発揮するでしょう。
マイクロ60mmの最大の利点は 解像度です そして色乗りも50oより若干ですが
良い様に感じます。
両方 それぞれ良いレンズですが 私としては60mmのほうが
オールマイティーな分お薦めです。
^^
書込番号:9482637
2点

一本槍さん、こんばんは。
一昔前はマクロレンズといえば特殊撮影用。新聞の縮刷版の撮影なんて
いうのが主な用途だったのですが、最近はやはりブログ用などに身の回
りの物をキレイに撮るということで一本目のレンズとしてマクロレンズ
を購入される方もけっこう多いとか。
そんなわけで50oとマイクロ60oが比較対照になることも多いのですが、
このマイクロ60/2.8Gは最新のマクロレンズらしく、きっちり解像するの
にマクロ特有のカリカリ感もなく、ヌケがよく遠景描写も十分こなします。
マクロレンズというよりも「寄れる標準レンズ」といった感じですね。
50o/1.4Gとの描写の違いはみなさん仰るように、若干ですが色ノリが
よく、コントラストが高いです。あとはナノクリ効果で耐逆光性能が
優れていることでしょうか。
風景やスナップ用途ということですが、やはり描写というより画角の違い
が一番使い勝手を左右する気がします。というのも私的にスナップには
40〜50oくらいが一番使いやすいと思っており、使えなくはないですが
60oだとちょっと長い場面が多い気がします。
なので純粋に風景・スナップだけなら50o、寄ることがあるならマイクロ
60oって感じでご検討されてはどうでしょうか?
書込番号:9487928
4点

スナップでしたらマクロフィルター付でそこそこ広くも写る、コシナのウルトロン40mmとかも面白いかもしれませんね。
レンズが薄く軽いので携帯性はバツグンです。
書込番号:9495257
1点

一本槍さん もうご覧になってないと思いますが、たまたま目に留まったので一般的な感想をレスさせてください。
予算的にどうしても一本だけ先に買って「風景・スナップに利用」なら選択肢2本のうちからだと50mmf1.4だと思います。
将来的には風景なら50mmの他に広角や望遠なども視野に入ってきますし、スナップなら85mmなどを中心にまたレンズ選びをしていったほうが良いのではないかと思います。勿論ズームで少なく済ませる方法もない訳ではありませんが。。。
で、ちょっと気になったのは、風景・スナップに60mmマクロと50mmf1.4を迷われた理由は良く分からなかったので、スナップの中には花のスナップ(マクロ撮影)と言う意味が入っているのではないかと勝手に推察しました。風景と花のマクロの同時に1本でこなそうとする最初の1本だとしたら60mmマクロだと感じます。マクロで撮った風景も絞りを絞った遠景撮影はなかなか鮮鋭で高解像です(今までのニコンのマクロレンズでの私の経験ですので異論のある方もいると思われます)。あれこれ花も風景もと欲張るなら選択肢2本のうちから60mmマクロ以外ないと思われます。
金銭的に余裕が出てくると将来的にはいろいろなレンズを試してみたくなります。無理をせず悩むことが楽しめると良いと感じます。
書込番号:9503060
3点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
交換レンズ部門、なぜか11本が金賞ですが、そのうち1本が AF-S Micro NIKOR 60mm F2.8G ED が受賞したようです。が、なぜか写真は Micro Nikkor 60mm F2.8D・・・
AF-S Micro NIKOR 60mm F2.8G ED の写真は SONY Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM という名前で載ってました。
http://www.visualgrandprix.com/dc/2009summer/result/lens.html
2点

on the willowさんはじめまして情報有難うございます
何だかそんな素人的な(私も素人ですが)間違いをされると
その評価事態の信憑性も疑ってしまいます。
それにこれだけレンズを並べられてもね
思いついたレンズをただ並べただけとしか思えませんね。
金賞というからにはどれか一つに絞らないと意味は無いような気がします。
やるならもっと真面目にやってほしい
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDは好きなレンズだけに
なんだか腹が立ってきました。
書込番号:9478483
5点

このグランプリって、何と思って調べてみましたが・・・
>http://www.phileweb.com/editor/
音源出版って、オーディオ系雑誌の出版社なんですね。新しいグランプリと言って
店舗(キタムラ・ヨドバシ・ビック・ヤマダなど)を巻き込んではいるけど、審査員
は山田久美夫氏以外は、正直・・・
店頭の投票基準もあいまいすぎますし、ちょっと表彰対象も多すぎ。
たかだか一出版社が表彰するというのは、如何な物でしょうか?
カメラ記者クラブでも問題になっているようですよ、>http://www.cjpc.jp/
カメラグランプリは、アサヒカメラ・日本カメラを始め、カメラ雑誌発行者13誌ほか
一般投票など、やはり権威が違うと思います。
正直、音元出版には止めて欲しいですね。
(以下、カメラ記者クラブの公式コメント引用)
>2008.11.20 デジタルカメラグランプリについて
「カメラグランプリ」(主催:カメラ記者クラブ・運営:カメラグランプリ実行委員会)
および「カメラ記者クラブ」は、株式会社音元出版の主催する「デジタルカメラグラン
プリ2009」とは一切関係がございません。「デジタルカメラグランプリ」に関しまして
は、株式会社音元出版にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
「カメラグランプリ」(主催:カメラ記者クラブ・運営:カメラグランプリ実行委員会)
は、毎年4月1日から翌年3月31日までの一年間に日本国内で新発売されたスチルカメラを
対象に選考が行われます。カメラグランプリの「大賞」は、カメラ記者クラブのメンバー、
カメラ記者クラブ加盟13誌の各編集長(もしくは代表者)、および実行委員が委託した学
識経験者、カメラメカニズムライター、写真家等で構成される総勢約50名の選考委員が、
もっとも優れたカメラ1機種を選び表彰するものです。また、カメラ記者クラブのメンバ
ーが選考する「カメラ記者クラブ賞」、読者の投票によって選ばれる「あなたが選ぶベス
トカメラ大賞」も設けられ、6月1日(写真の日)に表彰式が行われます。来年26回目を迎
える「カメラグランプリ2009」の進行状況につきましては、随時このHPでお伝えしていき
ます。
書込番号:9478537
3点

あらまぁ、ほんとですねぇ〜
いい加減にも、ほどがありますねぇ (^^;
sirokuma45さんも言われるように、信憑性疑いますし、
思いついたレンズを並べただけって言うのに、激しく
同意したくなります。
書込番号:9478729
3点

こういう紛らわしいものは困ります。まして内容がちょっと?
LED直管ランプ(直管蛍光灯の代替と称している代物)と良く似た事例だ。
書込番号:9478899
1点

>SIGMA
>18-250mm F2.8-4.5 DC OS HSM
こんなレンズがあるの?
F2.8はじまりだと、結構嬉しいかも♪(笑)
書込番号:9478983
1点

>Sigma 18-250mm F2.8-4.5 DC OS HSM
どうもないようですが。18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM のミスタイプですかねー。
書込番号:9479193
1点

>Sigma 18-250mm F2.8-4.5 DC OS HSM
ずばり! バケモノでしょう!
書込番号:9479399
2点

on the willowさん、こんにちは。
こういうのはたいていメーカーが受賞歴を販促ツールの一種として利用し、
出版社は自社メディアの宣伝とメーカーからの広告収入増を目的として企画されるものですが…。
オーディオ・ビジュアル業界では定番の企画になっていますが、
景気が悪いせいかカメラ業界にまで持ち込んできたのですね。
カメラ系で実績のない出版社がこういう企画を行うこと自体、疑問を感じます。
書込番号:9480217
1点

カメラ雑誌でもないところが「デジタルカメラグランプリ」などとたいそうな名前を付けて、「写真家」3人と、販売店側の人間、身内のAV担当の雑誌関係者で適当な賞をつくったというところですね。
こういういいかげんなものはカメラに詳しくない多くの方が勘違いすることも多いでしょうから、かなり迷惑なものですね。
aozoさんが言われているとおり、まさにこういうことでしょうね。
>出版社は自社メディアの宣伝とメーカーからの広告収入増を目的として企画されるものですが…。
書込番号:9481015
2点

レス遅くなりました。
私もカメラを大事にしていない人が編集したんだなぁ〜と直感しました。
確かに嬉しくないですし、そんな出版社の編集は何も信用できないです。^^
書込番号:9481257
2点

電子メディアはユーザをうまく予定通りにリードできることもあるが、
反対にユーザに反旗を翻されたらメディア組織が簡単に消滅してしまうことをも
肝に銘じておかなければならない。
なぜなら、ユーザも紙媒体とは大きく異なる同等の筆を持っているからだ。
書込番号:9481620
2点

しかも審査員の写真。。。ひどいライティング。
影は出まくり
眼鏡にはリフレクションありまくり
顔はテカテカ
シャツは白トビ
写真関係のグランプリするくらいの人たちなら、自分たちのポートレートくらいキチンと撮れる様になって欲しいですよね。。。彼ら何もの??
書込番号:9483708
1点

デジタルカメラグランプリ2009見てきました。(;´Д`)
カメラバッグやメモリーカード、カードリーダーまでも金だの銀だの付けてますね。
スタンダードとかハイクラスとか、かなり細かく部門分けしているのに、交換レンズ
部門だけは、ズームや単もマクロもテレコンまで一まとめとは・・・。
もうやりたい放題ではないでしょうか・・・・。┐(´д`)┌ヤレヤレ
一体、何がしたいんでしょうかね?
消費者はカタログの『金賞』の文字に騙されず、しっかりと選んで欲しいですね。
書込番号:9484021
1点

信憑性ないって言うか…信じられないって言うか…いい加減!
ちゃんとやれよ!って感じ^^
書込番号:9500786
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
来月生まれる予定の子供を撮影する為に、明日こちらのレンズを量販店ビックorヤマダで買う予定なのですが、すでに購入された方はどの位の値段で買われているのでしょうか? 急ぎの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点


ぼくちゃんさん
返信有難うございます。
プラスアルファですね、なんとかやってみようと思います。
chemieさん、
返信有難うございます。
お値段、とても参考になります。 交渉の目標にさせて頂きます (^^)
マイクロレンズがどんな写りをするのかとても楽しみです。
本日仕事帰りに買って帰ります。
書込番号:9439331
0点

ビックのネット店で69700円のポイント10%のようですが、キタムラ(ネット店)は
60630円のようです。
書込番号:9440594
0点

私は地元キタムラで6万ジャストでした。Tポイント(1%)は5年保障加入に使用。価格.comとの差額が2千円程だったので、アフターケアを考えると満足しています。
書込番号:9440905
0点

じじかめさん、
返信有難うございます。
ビック、キタムラ(ネット店)の価格、参考にさせて頂きます。
山道ローライダーさん、
返信有難うございます。
私もアフターケア時の対応も考え量販店で買おうと思いました。
やはり6万円前後の攻防戦(笑)の様ですね。
皆さんのアドバイスを参考に
これより店へ向かいレンズをゲットしてきますp(^-^)q
書込番号:9441074
0点

皆さんのアドバイスを参考に交渉し、
ビック→\69,700 ポイント15%
ヤマダ→\65,000 ポイント13%
でしたのでヤマダで購入。
早速D90に取り付けてニヤッとしています(^-^)
返信していただいた皆様、本当に有難うございました。
書込番号:9442501
0点

今日ヤマダ電機で買いました。68000円、20%ポイント、実質54400円でした。
書込番号:9659557
0点

umeyaさん、どちらのビッグカメラか教えてもらえませんか!!!私も赤ちゃんの写真を残したくて買う予定ですが、少しでも出費を抑えたいのでお願いします。
書込番号:9808831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





