- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2097
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2009年2月23日 01:15 |
![]() |
6 | 5 | 2009年2月15日 21:49 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月14日 19:06 |
![]() |
5 | 6 | 2009年5月21日 01:00 |
![]() |
8 | 6 | 2009年2月8日 15:53 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月2日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
こちらで非常に評判良くて、子供を撮ることを目的に買いました!
子供の撮影には色乗りも良く気に入っています。
しかし、昨日近所の公園で梅を撮影しましたが、写真のような緑色のにじみ(?)のような画像が散見されました。
枝部分だったり、花と空の境界部分に・・・。
これは正常なんでしょうか?
ご教授の程宜しくお願いします。
0点


一般的に起きる現象です。
絞りを絞ると改善されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=9023358/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011402/SortID=9092607/#9092642
書込番号:9136210
1点

優秀な方です。
映画館で見る映画なんてもっと滲んでます。
(でも作品の質とは無関係ですね)
書込番号:9136383
1点

DayGreensさん、こんにちは。
もしかしたら社外品のRAW現像ソフトで現像されたデータでしょうか。
D300で撮影したJPEG画像または純正のRAW現像ソフトで現像したデータでしたら、この程度の色収差は自動補正されるような気が・・・
書込番号:9136941
1点

>天国の花火さん
わかりやすい説明ページありがとうございました!
いつもは等倍で写真を見ることがなく今回、小遣い貯めて買ったレンズだけに神経質に見てしまいました。
勉強になりました。
>kuma_san_A1さん
確かに木の枝の写真は絞り開放で撮影したものですので、顕著なのですね。
絞りを絞った写真では目立ちにくくなっていました。
写真って奥深いですね。
リンクも感謝です。
>ろ〜れんすさん
安心しました。
パープルフリンジが優秀な方ななんですね。
>BLACK PANTHERさん
今回の現像はview NXの簡易現像のものです。
RAWで撮影しているものの、本格的な現像はしたことがありません。
お勧めソフトはありますか?
D300購入時についてきたCapture NXも未開封のままです。。
みなさん、今回は非常に勉強になりました。
本当、ありがとうございました。
書込番号:9137449
0点

DayGreensさん、こんばんわ♪
>昨日近所の公園で梅を撮影しましたが、写真のような緑色のにじみ(?)のような画像が散見されました。
枝部分だったり、花と空の境界部分に・・・。
>これは正常なんでしょうか?
はい、正常ですね(^^♪
絞りをF8くらいに絞ってやればいいと思いますよ\(~o~)/
書込番号:9138510
1点

万雄さんこんばんは!
ご指摘ありがとうございます!
正常とのことで安心しています。
絞れば解消されるのであれば、通常の風景写真はやっぱり絞るべきですね。
こどもを撮影するとき、背景をぼかしたくて専ら開放気味で使用していました。
今回は良い勉強になりました。
*メジロがいましたが60mmでは全く届きません。
今度は長ーい単焦点レンズが欲しくなってきました。
書込番号:9139993
0点

>D300で撮影したJPEG画像または純正のRAW現像ソフトで現像したデータでしたら、この程度の色収差は自動補正されるような気が・・・
自動補正の対象は「倍率色収差」のほうなので、今回の「軸上」に起因するものには効果はないはずなのです。
書込番号:9140624
1点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
はじめまして。
デジカメはコンパクト(キャノンPower Shot S45)を使用していますが、
デジタル一眼はほとんど触ったことがありません。
今回、ガーデニングのバラを撮影するため、デジタル一眼の購入を予定しています。
皆さまのクチコミから、本マイクロレンズが欲しくなりました。
ボディーは練習と考え、最も廉価なD40を考えています。
A4程度でプリントし、部屋に飾りたいのですが・・・
D40と本マイクロレンズの組み合わせはいかがでしょうか?
皆さまのご意見、よろしくお願いします。
0点

>ボディーは練習と考え、最も廉価なD40を考えています。
>A4程度でプリントし、部屋に飾りたいのですが・・・
良いと思いますよ。
将来、ボディを買い増し(or 買い換え)したときには、さらに活躍するでしょう。
ただ、一般撮影用に、レンズキットと共に購入されることをお勧めします。
これ1本だけでは、守備範囲が狭いですから。
(PS-S45は、私が使っているIXY 400以上に、良いカメラだとは思いますが、やはりデジ一にはかないません。)
書込番号:9099528
1点

D60に60/2.8G使ってますがいい感じですよ.
D40でも楽しめると思います.
一眼レフはシステムカメラなのでユーザーごとに
最適な組み合わせが違って当然です.
100万円のカメラに1万円のレンズとか
5万円のカメラに180万円のレンズとかもアリアリです.
その組み合わせがよさげだとお考えなら
何も気にしなくていいです.
書込番号:9099575
1点

勇者かんまるさん
こんばんは
>D40には勿体ないですか?
良いレンズです。何の問題もありません!
D40からD3Xまで、皆さん使われてきっと満足されている方が多いと思います。
素人の私でも上手くなった気がします。
駄作でお恥ずかしいのですが何枚かUPしました。(汗)
マクロ撮影になるほど(近づくほど)被写界深度が浅くなりますので・・・
頑張って楽しい写真を沢山撮ってください!
書込番号:9100798
1点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
>影美庵さん
キャノンPower Shot S45も綺麗に撮れるのですが、
バラの色や質感を出すのは難しかったです。
D40+AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDで練習し、
貯金が出来たら、フルサイズを購入したいですね。
キットレンズについては、もうすぐ発売になる35mmレンズと比較しようと考えています。
>LR6AAさん
実はF4と35-135mm f3.5-4.5を持っておりまして、
数年前まではF4で子供の写真を撮っていました。
レンズもいろいろ揃えたかったのですが、
デジカメの便利さから、最近はPower Shot S45しか使っていません。
また、ニコンで楽しみたいと思います。
>じじかめさん
最適な組み合わせですか・・・
ちょっとプレッシャーに感じますが、
この組み合わせで腕を上げたいと思います。
>いさはんさん
画像を見せていただいてありがとうございます。
お花(バラと思いますが)の写真の色合いに感激しました。
私の庭のバラは剪定したばかりですが、
花が咲くまでにD40+AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDを使い込みたいと思います。
書込番号:9101199
1点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
今シグマの新型24−70mmを頼んであり明日にでも届く状況です。
それで次はこのAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDを狙っているんですが、
このレンズのバーやホテルの一室などの光源の少ない場所で手持ち撮影での出来はどうでしょうか?
このレンズを買ったあとに純正かシグマの50mm F1.4を買ってもいいのですが、
似たような焦点距離なので買わないで済めば嬉しいです。
ボディーはD700を使用しています。
宜しくお願いします。
0点

標準レンズと標準マクロは用途が違うので必要なら2個あるといいでしょう.
>光源の少ない場所で手持ち撮影での出来はどうでしょうか?
腕によると思います.ボケはきれいですよ.
>似たような焦点距離なので買わないで済めば嬉しいです。
こう思っている間はまだ買わないほうがいいと思います.
書込番号:9093314
0点

こんにちは。 バーの文字を見てやって来ました。
お店により、明るさがかなり違います。 店によってはかなり暗いです。
レンズの明るさだけでは、対処できないほどに。(F1.4もF2.8も)
暗さを逆に利用した写真を狙うのなら、それもアリでしょう。
明るさも大事ですが、24−70mmで、画角と使い勝手を考えてから選べばよろしいかと。
暗い店と、少し明るい店の写真を貼っておきます。
あまりいい写真ではないです。すみません。
感度が上がりまくりです。 手持ちでブレ気味です。
暗い店は、感度が上限設定したISO6400に上がりっぱなしです。
すべて、D3と35mmF/2Dの組み合わせ。
このレンズだと、寄れるので室内撮りに使いました。
以前、Micro60mmF/2.8Dを使った時、寄れるけど、
狭い店内を、下がって撮る場合が多かったので、35mmを使っています。
もっとも、ホテルの一室ならば、かなり明るさが違うと思います。
書込番号:9093471
0点

LR6AAさん>
確かに両方あればベストですね。
購入まで時間が有るので考えます。
ボギー先輩@ホームさん>
画像アップありがとうございます。
F2でもかなりISO上がっちゃうんですね。
とりあえず24−70mmが届いたら色々試してみて、
画角と使い勝手を考えてみます。
書込番号:9093933
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
皆様初めまして。「おっ、あなたもニコン?」と言います。
現在D300+VR 18-200、35mmF2D、50mm 1.8 を所有しています。
当方カリッとした描写が好みなのですが、いずこかのブログで、
「カリカリの描写ならMicroレンズでしょ」と言う書き込みを見て
「AF-S Micro 60 2.8」か「AF-S VR Micro 105 2.8」のレンズが
欲しくなってきました。皆様はどちらがお好みですか?
やはり35mmや50mmよりMicroの方がカリカリ描写ですか?
皆様のご意見をお聞かせ下さいませ。
0点

おっ、あなたもニコン?さん、こんにちは。
私もカリカリ描写のほうが好みですが、最近のレンズはこういうのが少なくなったと思っています。
カリカリ描写がほしい場合は昔のNikonレンズの中から探すのが良いと思います。
個人的にはの35や50、GのMicro60やMicro105でも好みにはなりません。
書込番号:9059711
0点

すみません。
(誤)個人的にはの35や50、
(正)個人的にはDの35や50、
書込番号:9059718
1点

おっ、あなたもニコン?さん、初めまして。
D700で使うと、50mm F1.4Gを2段絞るよりこのレンズの開放の方が鮮鋭感を感じます。
ただこのレンズ、細かく解像はしますがカリカリ描写とは違うように思えます。
純粋に解像力の高さとヌケの良さから来る鮮鋭感で、
シャープネスを強めて輪郭を強調したりといった描写とは対極かもしれません。
書込番号:9059931
3点

60Gはしっとりシャープ
Dタイプの古めのニッコールはカチカチシャープ
って印象が私にはあります。
マクロでなくてもいいなら85mmF1.8Dは安くてカリカリを楽しめます。
カリカリしすぎで肌の表現には向いてないと思います。
そういう意味ではあらゆる被写体に向いている60mmF2.8Gは素晴らしいレンズです。
ちなみに私の中では「ほどよくシャープ」の80-200D(旧)がお気に入りです。
古くて重いレンズですが…
書込番号:9061247
0点

そうですね。
カリカリというのとはちょっと違うような気がします。
参考にならないかも知れませんが、いくつか画像を貼っておきます。
もっと絞った写真の方がいいかも知れませんが・・・。
書込番号:9063188
0点

カリカリと言うのは、シャープさではなく、トーンが硬く、湿度のない乾いた階調を注す表現です。 この60mmF2.8Gは開放から細い解像線としなやかで湿度も割とある豊かな階調がでます。 従ってカリカリやガチガチなトーンではありません。 また階調を見れない初心者ほど、ガチガチのトーンを好みます。
書込番号:9577886
1点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
先日D700でデジイチデビューし、レンズは一本(Micro60mmF2.8G)しか所有していない者です。
メイン用途は室内子供撮りで、楽しく撮影できているのですが、
一本しかないこのレンズを、街角スナップにも活用していきたいと思っている今日この頃です。
さて本日、被写界深度が深くて解像感のある気持ちよい写真を撮ってみたいと思い、
F11まで絞って撮影してみたのですが、
何だかぼやっとした写りになってしまい、思うような解像感が得られませんでした。
曇天だったことや、ISOが高いことも原因だとは思うのですが、
このレンズで街角スナップを楽しんでおられる方に、
解像感のある街角スナップ撮影のコツについて、ご指導頂ければと思いカキコミさせて頂きました。
また街角スナップ写真を見るのも大好きなので、皆様の気持ちよい作例等拝見させて頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ここにアップ(リサイズ1024幅)された画像ではよく解像していると思います。
ピクセル等倍での解像を求めるならば1/320であっても
三脚を使われたほうがいいでしょう。
書込番号:9057004
3点

写真っていいなさん、こんばんは。
アップされた画像を拝見する限りでは私も問題ないと思いますが。。。
ひょっとしたら回析が出ているかもしれません。
回析現象というのは絞り羽の裏側に光がまわりこんで、解像感の低下を
もたらす現象のことです。
レンズによってはF8くらいで回析のきざしが出てくるのもあります。
なので、絞りをF8くらいに抑えて撮ってみてください。
書込番号:9057932
2点

AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G |
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G |
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED |
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED |
写真っていいなさん、こんばんわ。
ひろ君ひろ君さんの言うように、自分もよく解像してると思います。
自分場合、街角スナップの時には露出補正以外は、ほとんどオートで撮影しています。
ssは、手ぶれを考慮してISO感度設定の低速限界100から200位。
建物が多い街中は、結構明暗が激しいのでアクティブDライティングも必ずONにしています。
煩わしい事はD700に任せて、被写体に集中出来るカメラです。
書込番号:9058094
1点

私も皆さんと同じで、このサイズの写真としてみる限りぼやっとした写りに見えません。
はい、要するに解像してるように思います。
私はD3ですが(素子は同じです)、F11位では回折の影響をそんなに受けませんので、
もっと解像感を出されたいのでしたら、SS=1/80、ISO=640で撮ってみること
をお勧めします。
(同じ位の明るさでとれるはずです)
書込番号:9058135
1点

写真っていいなさん おはようございます。
私も皆さんと同様に良く撮れていると思いますよ。
ただ、解像感は好みにもよりますがアンシャープマスクのかけ方
で変わります。
あくまで解像“感”ですから個人の好みのです。
ちょっと写真をお借りして、Capture NX2でアンシャープマスク
かけてみました。
アンシャープ強
敵用量 20%
半径 10%
しきい値 2
アンシャープ中
敵用量 15%
半径 5%
しきい値 2
フォーカスと露光に問題がなければあとは好みだけかと思います。
ただ、好みも時間とともに変わってきます。
書込番号:9058399
1点

皆さんアドバイスありがとうございます!
>ひろ君ひろ君さん
ものすごい解像感を期待し過ぎていたんでしょうか。。。
カリカリ描写とはならないのが、逆に本レンズの良さなのかもしれないですね。
三脚は持っていないので、今度物色してみたいと思います。
>ちゃ〜坊さん
回析現象とはもっと深い絞りで発生するものだと思っていましたが、レンズによっては、早めに発生するものもあるんですね。
今度同じ被写体を、F8〜22くらいでテストしてみたいと思います。
>sirokuma45さん
素敵なお写真ですね!
私の場合、やっぱりISOの高さも影響しているのでしょうか。
アクティブDライティングは、通常OFFにしていますので、今度試してみますね。
>☆ババ☆さん
やはりSSが無駄に早すぎたんでしょうか。
教えて頂いた設定で再度撮影してみたいと思います。
>而今(にこん)さん
せっかく加工して頂いたのに申し訳ないのですが、アンシャープマスクは少し私の好みとは違うようです。
(なんといいますか、カサカサしてしまうといいますか。。。ごめんなさい)
皆さんからは「十分解像しているのでは」とのコメントが多かったので、元データを少し触ってみました。
露出を0.35ほど下げてみたところ、明部に締まりが出て、個人的には好みの画に近づきました。
(D700の露出って基本明るめ傾向なんでしょうか?)
あとピクチャーコントロールは「D2XMODE2」を使用していますので、それも影響してあっさり目な画になっているのかもしれませんね。
書込番号:9060260
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
最近はやり?の逆輸入版を購入しました。
購入店はB&Hで、月曜夜に注文、本日金曜に無事に届きました。
英語が、まったく分からないので苦労しましたがホッとしたところです。
中を見てみると5YEARS OF PROTECTIONと書かれた物が入っていました。
5年保証って事かなぁと思いますが、日本で効力はあるのでしょうか?
詳しい方お願いしますm(_ _)m
0点

sen2525さん
ご購入おめでとうございます。
五年保証はアメリカ国内のニコンSCやB&Hに持ち込めば有効です。
アメリカまでの送料を考えたらかえって割高になると思います。
日本国内は白・黄色の国際保証書、B&Hのインボイスがあれば
1年間保証が効きます。(ニコンSC新宿にて確認済)
B&H関係はwestie621さんが詳しいと思われます。
因みに関税(消費税?)はいくら取られました?
書込番号:8978993
0点

F3チタンカラーさん
ご返答ありがとう御座います。
やはり、現地限定ですよねぇ(^^;)
消費税はクロネコさんに1200円支払いました。
カード決済額が送料込みで45901円、動作に問題無かったので、まずまずだと思います。
書込番号:8979600
0点

sen2525さん
ご購入おめでとうございます!
いいレンズです!楽しいお時間を!!!
しかし韓国もお安そうですね!^^
ニコンさんも国内でその値段で出せるんだと思うのは私だけでしょうか??
ヨドバシやビックは???もっと安くしないと!!^^
書込番号:9021612
0点

sen2525さん
やっぱり1,200円でしたか。申告価格25,016円の消費税?良くわかりません
約46,000円だから2,300円位と思ったんですがね安かったからいいですけどね。
D700を購入した時一緒に標準ズームとして24-70F2.8Gを手に入れましたが
写りは良いのですが長さと重さが…
最近は60マイクロが常用レンズになっています。
自転車好きには判る画像かな?
書込番号:9027139
0点

タミン7155さん
わたしも日本で同じ値段で出せば国のためになるのななぁと思います(ちょっと違うかな)
海外通販なんて考えたこともなかったので良い経験にはなりました(^○^)
F3チタンカラーさん
商品価格の60%の5%のつもりでいましたが違っていました。
運送屋の手数料なのかな?
D700と24-70F2.8G・・・とても欲しい2品です。。。
とうてい買えません(^^;)
書込番号:9042231
0点

sen2525さん
私はF3からいきなりのD700ですから(笑)コンデジはありましたが。
今でも銀塩現役組です。ですから焦点距離の関係でデジタルには手を出しませんでした。
それもズームは初めてです。
ですから私にとっては単レンズの方が使いやすいのかもしれません。
このレンズ前玉小さく見た目は?ですが写りは最高ですね。
B&H値上げしてますね。このレンズは10jかな。
14-24を4月に買う予定なのですが国内との差が縮まり悩みが増えそうです。
書込番号:9046439
0点

こちらの記事をみてB&Hで購入しました。
レンズ(USA)が469.95ドル
送料がUPSで41.75ドル
消費税が1200円かかりました。
購入時は1ドル=92円だったので
全体では47,085円+1200円=48285円
でした。
納期は2月10日に注文して2月14日には到着していました
(思ったよりもずいぶん早かった印象です)
為替の変動で心配だったカード決済のタイミングは
楽天カード決済(VISA)で2月10日のタイミングで計算されていました。
(あくまで私の場合)
現在は円安が進んでいますので国内との価格差が少なくなってきましたが
参考までに
書込番号:9124440
0点

B&H、値段上がってきてますね。
私が購入したのが2/21、確か1ドル94円のときでレンズ(US)が$509.95
で本日(2/27)、なんとはなしに見てみたら、円安1ドル97円に進むなか、
レンズも$529.95と更に値上がりしていました。
これから購入を検討される方は、円相場だけでなくB&Hの価格もこまめにウォッチされることをオススメします。
書込番号:9164830
0点

いつのまにか値上がりしてますね(^^;)
今なら国内で買うのとあまり変わりませんねぇ。。
書込番号:9180336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





