- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2097
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2008年10月9日 16:32 |
![]() |
2 | 3 | 2008年10月15日 20:21 |
![]() |
19 | 26 | 2008年10月7日 22:26 |
![]() |
2 | 4 | 2008年9月23日 04:24 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2008年9月18日 12:17 |
![]() |
7 | 18 | 2008年9月16日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
いつも常連のみなさんの書き込み参考にさせて頂いています
デジタル後長年60mm2.8を仕事に使って満足していますが、買い足しで同じモデルにするか、新しいGタイプにするか迷っています。気になるのは最短撮影時のワーキングディスタンスです。マクロスピードライトSB29とシグマEM-140DGを使っていますので、AF-S60mmで最短撮影をすると、かなり被写体に近づいてしまい、配光に苦労しつつ使っています(とはいえ1/7までの弱拡もとるので105mmはワーキングディスタンスが長すぎてNGなんです)。今度の60mmGタイプは、全長が14mm伸びて、最短撮影距離が34mm短くなっていますね。ということは被写体からレンズ先端までの距離が14+34mm=48mmも短くなってしまう?となると被写体にぶつかってしまいますね(笑)。IFになったということで、レンズは全く伸びないのでOKなんでしょうか? 最短撮影時の実際のワーキングディスタンスについて、新旧でどうなのか、どなたかおしえていただけませんでしょうか よろしくお願いいたします
3点

よっしーkpさん、こんばんは。
>IFになったということで、レンズは全く伸びないのでOKなんでしょうか?
OKです。
等倍撮影時の60mmF2.8Gのワーキングディスタンスは計算上、最短撮影距離185mm-(レンズ全長89mm+フランジバック46.5mm)≒50mmです。
旧60mmのワーキングディスタンスはたしか約70mmだったと思いますので、旧60mmの方がワーキングディスタンスが長いことになります。
ワーキングディスタンスだけ見れば、タムロン90mmF2.8のワーキングディスタンスは約100mmですので、ちょうどいいかもしれません。
どのレンズももっておらず、カタログやネットで調べた値なので自信はありません。
間違いあれば、どなたかご指摘お願いします。
書込番号:8474428
2点

アナスチグマートさん
さっそくに、ありがとうございます 具体的な数字で、とても参考になりました。やはり今より短くなるようでしたら、私の場合古い方がよさそうです。超近接だけならほんと90mmがいいんですけどね。
書込番号:8476672
2点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
標準レンズの18-55mmにクローズアップレンズで楽しんでいましたが、
やっと資金が貯まって、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDを購入できました。
喜びのままに、鶴見緑地でイトトンボを撮影してみました(^^)
NIKON D90 1/160秒 ISO200 絞りF9です。
写真歴の浅い私には大満足のレンズです。
マクロ撮影の楽しさを味わうにはピッタリだと思います。
VRも特に必要だとは思いませんでした。
ご参考になりましたら(^^)
0点

リョオ@Nikonラブさん こんばんは!
ご購入おめでとうございます。
他のスレに貼らせて頂いた物と同じ写真やピンずれ写真等もありますが、当レンズでの作例と言うことでお許しを。
良いレンズですので楽しんでくださいね。
書込番号:8469492
0点

リョオ@Nikonラブさん こんにちは
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDを購入されたとのことオメデトウございます。
なかなかいいレンズで私もお気に入りです。
稚拙な写真ですがご参考まで。
書込番号:8505162
1点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・・・したいと思っています。まだ注文していません。
というのも、最近やっと妻が花マクロ撮影に目覚めて来たのですが、妻のカメラD40に使えるレンズは手持ちで(※MFもするという前提で)
・タムロン90mmマクロ
・ニコンVR105mmマイクロ
・シグマ150mmマクロ
の3本で、いずれも望遠系のマクロレンズとなってしまいます。そして妻の嗜好としては、私のような時には花の一部分を切り取るような撮り方より、花の全体像を撮って(大小の花色々とあります)かつ背景もある程度広く写して且つぼかしたいということのようです。
妻が撮る写真はこんな感じのものです。作例の大きな花の他にも、小さな花も撮ったりします。
これから先、手持ちのレンズで妻に花マクロ撮影を手持ちの望遠系レンズで撮らせるのがいいのか、新しいレンズ、例えば今回のニコン60mmマイクロで撮影させたほうがいいのかとても迷っています。
皆さんならどうされますか?ご意見頂けると幸いです。
※自分で使いたいんだろうとか、背中を押して欲しいんだろうとかいうことに敏感に気付かれた方は、気付かない振りとかの温かい目でお願いいたします4(^_^;)。
0点

大きい花の場合は、純正18-55もしくは、
http://kakaku.com/item/10505011863/
こんな感じのレンズでも良いように思うのですが・・・
小さい花も画面一杯にとなると、やはりマクロですね・・・。
個人的な意見で恐縮ですが、
軽くて、マクロも出来て、AF可能で、60mmという長過ぎない焦点距離は
奥さんは嬉しいと思います。
ただ、小さい花撮り時のワーキングディスタンスは
ちょっと窮屈なときがあるかもしれませんが・・・。
書込番号:8428823
1点

手持ちなら60o位が宜しいかと思います。
書込番号:8429040
1点

ridinghorseさん、いつも有用な書き込みありがとうございます。
奥様の花マクロへの目覚め、今がチャンスですね。(残念ながら我が愚妻は誘い水に乗ってくれません)
理由は謎なのですが、私がマイクロレンズで撮影した花や植物の写真には、私の妻はそれ程高い評価をしてくれません。よく似たような構図の写真を数多く見せられることの苦痛や、上手だねと誉めてもらうのを期待している心情がストレスを与えているのかもしれませんが・・・。
ひとつ気がついたことは、私の妻の場合園芸自体が大好きで庭の手入れや花・植物一般に知識も豊富なことから、彼女なりの花の愛で方があるのだと感じます。私が苦心して撮った超拡大シベやら花弁の質感で画面を埋め尽くした色の世界のどアップ写真には、「ふーん」といった面持ちで、その花の綺麗さを全然判ってないわねー、とのコメントで凹むことが多いです。
(写真を撮る事に重点がない)花を愛するひとの視点からすれば、自分の自然な画角という意味では35mm〜50o位のレンジのマイクロレンズのほうが、きっと奥様の表現には向いているのかも知れませんね。
ご検討中の60mmマイクロを愛用していますが、小型軽量のこのレンズはD40とバランスも良く入門者が腰を引くような装備になりませんし、普段使いにも素直な描写が便利な1本ですので強くお勧めします。 ^^
書込番号:8429610
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
また、裏に私の野望がプンプン匂うレンズ選びの後押しをして頂いてありがとうございます。
お陰で少し前向きに(ん?)60マイクロの購入の検討が出来ました。
私の妻はフラワーアレンジメントをやっていて、その写真を撮るときは全体写真ばかりでした。それはそれでいいのですが、中にはクローズアップ写真も混ぜたほうがいいのかなと思いました。部屋の中ではVR105マイクロは長いというのも購入検討を始めたきっかけとなっています。
今年になって、お気に入りのモデルさんがモデル業を引退した時から、何を変わりに移そうかというのを考えました。出来れば妻と2人で出来る共通の趣味をということで、植物園に夫婦2人で行って花の写真を撮るというのを考えました。
やってみると花撮りは楽しいですね。
勿論、マクロの写真ばかりではなく、群生する花については引いた写真なども撮ってきました。
先日私の撮った写真のアルバムを貼っておきます・・・ほぼ全て花マクロ撮影ですね(^^;)。ブログのリンクから飛んで下さい。
http://ameblo.jp/ridinghorse/entry-10144885086.html
ダウン_タウンさん
私の妻の常用レンズはシグマ18−200 OSです。確かに殆どの撮影シーンはこの一本で叶えられるのですが、マクロ撮影は少し厳しかったです。最初、妻は最短撮影距離のことは何も知らず、このレンズで花に近寄ってピンボケを量産したことがとても懐かしいです。
乱ちゃん(男です)さん
確かにD40の大きさだとVR105マイクロよりも60マイクロのほうが何かと良さげですね。で、マクロ撮影のときは今まで使っている三脚を使って・・・。
藍月さん
そうですか、藍月さんの奥様は花に詳しいのですね。
確かにそういう方だと、一部分のクローズアップ写真ばかりよりも、花の全体像、庭園としての花の集まりの写真も多く撮った方がいいかもしれませんね。
幸い私は今はだめ出しを食らっていませんが、妻がある程度花撮影に詳しくなった頃、反撃に回ってくるかもしれませんね(怖っ!)。
>ご検討中の60mmマイクロを愛用していますが、小型軽量のこのレンズはD40とバ
>ランスも良く入門者が腰を引くような装備になりませんし、普段使いにも素直な
>描写が便利な1本ですので強くお勧めします。 ^^
うっ、強力なプッシュありがとうございます。
書込番号:8429720
0点

>藍月さん
>彼女なりの花の愛で方があるのだと感じます。
>花を愛するひとの視点からすれば、自分の自然な画角という意味では35mm〜50o位
私には素晴らしく説得力のあるお話でした。
花の種類は少ないですが、私自身もガーデニングを愉しむ者ですので、
ハッとさせられました。
勿論、人に依ってなのでしょうが、
たしかに、私が育てている花の写真を撮るとき、
超アップをイメージするときは少ないです。
改めて60mmに一票。
書込番号:8430440
1点

ridinghorseさん、こんにちは。
良かったですね!
言うまでもなく、素晴しいレンズですよ。
ご購入の暁には、使い倒して下さ〜い(^^;
え?あれ?奥様用でしたかぁ。。失礼しました。
トチッたお詫びに、花の名前を調べるのに便利なサイトをご紹介します(^^;
http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/hanazukan.html
http://foxtail.main.jp/zukan/kensaku/kensaku.htm
書込番号:8430689
2点

皆さんこんにちは。
台風が接近して、こちらでは一応明日くらいにクライマックスを迎える模様です。
色々と魅力的なレスを頂き、本当に物欲・・・いやいや、妻に使い易いレンズの購入に向けての意識に拍車がかかりそうです。
ダウン_タウンさん
再びの後押し、ありがとうございます。
確かに花を育ててる人にとってはマクロ撮影というものは思い浮かび難いかもしれませんね。どちらかといえば全体写真を撮る・・・と。
私も藍月さんの言葉で、はっと思いました。
footworkerさん
footworkerさんの作例はすでに拝見させて頂いております。確かにいい写りをしそうですね。
私は今マクロレンズを3本持っています。もし、60マイクロを買ったら、HNは「マクロノ草子」に改名した方がいいかもしれませんね。しかし自分、マクロレンズ多すぎだといつも思っています・・・あ、今回は妻用だった(怪しい・・・)。
書込番号:8430871
0点

ridinghorseさん
>今マクロレンズを3本持っています
私も、一時期4本揃えていました(^^;
ニコン60、VR105、200、タムロン90です。
今は、新60、VR105ですが、タムロン90がリニューアルしたので
購入を考えております。
よって、近々3本になるのですが、マクロっていいですよね(^^
私の写真人生はお先、マックロですが。。。(汗)
書込番号:8431379
1点

footworkerさん
マクロ好きなのですね。しかも4玉持たれていたとは・・・さしずめ男性2人分ですね(^-^;)。
しかし本当にマクロレンズっていいですね。私も3月にビックカメラにD3を持ち込んで60マイクロを装着させてもらって試写したことがあります。
物凄いくっきりしたピント面の描写と美しいボケであったことを記憶しています、というか、その写真を貼り付けておきます。
>私の写真人生はお先、マックロですが。。。(汗)
マクロなだけにキレのあるボケですね(笑)。
書込番号:8431830
0点


☆じん☆さん
いい写真ですね。
私も妻も虫はあまり撮りませんが、確かに虫取りには長いレンズが大活躍しそうですね。私は150マクロも持ってますが、アゲハチョウは撮ったことが無いです。
60マクロが使い易いとの事、参考になりました。
書込番号:8432368
0点

ridinghorseさん
キレのある画像をどうもです(^^ゝ
撮影日が3月となっているので、随分長期に気持を温めてこられたのなだな、と感無量(^^;
マクロレンズを、ニコンではマイクロと言ってますね。
わが妻は、マグロ。。。いや、いやマグロが好きでという意味ですよ(^^;
書込番号:8432607
1点

皆さんこんにちは。
皆さんのお陰で、かなりその気になって来ました。
私は本当にマクロ/マイクロレンズが好きなんだなあと改めて実感しました・・・
・・・あ、
私じゃなくて妻も(爆)。
footworkerさん
解像度の高いカミングアウト、ありがとうございます。
私の妻は背の低いマイクロ(ミクロ)系です。
書込番号:8432795
0点

ridinghoseさん
こんにちは
既に語り尽くされた感はございますが、新60mmマイクロ・・・
良ぃですよぉ〜♪
o(^-^)o
醜悪な写真しか掲載する事が出来ず、心苦しい限りですが、私もアメバでブログを建てております
http://ameblo.jp/love85mm/theme-10003004378.html
直近の彼岸花シリーズが、全てAF-S Micro Nikkor 60mm F2.8 Gでの撮影となっておりますので、写真の質はともかくとして、描写傾向のご参考になれば・・・
m(._.)m
書込番号:8434060
1点

皆さんこんにちは。
今日はカメラ屋の近くを通った際、危うく60マイクロの注文を入れそうになりました。購入資金は十分にあるのですが、貧乏性のDNAが私の物欲を遮りましたorz。
ハチゴー・イチヨンさん
写真拝見いたしました。ハチゴー・イチヨンさんもアメブロをやられているのですね。
彼岸花もいいのですが、背景のボケ具合も予想通り、いいですね。
ハチゴー・イチヨンさんは、8514を持たれているのでしょうか?私も実は持っています・・・コシナ8514ですが・・・。
書込番号:8434924
0点

ridinghoseさん
繰り返しになりますが、AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8 G・・・
本当に素晴らしいレンズです
このレンズを購入したおかげで、ミノルタα→F6乗り換え以降ズーっと引きずっていた、α100mmマクロを手放した自分に対する、後悔という名の逃れる事の出来ない呪縛から、ようやく解き放たれました♪
o(^-^)o
ニコンに乗り換えて、本当に・・・
良かったぁぁぁぁぁ!
(^0^)/
で、僕は名前のとおり85mmF1.4愛好者でして、AF-S 85mmF1.4Gに関しても、既に予約済みです♪
(^^ゞ
書込番号:8436392
1点

α100mmマクロを凌駕する出来ということですね?
書込番号:8436924
0点

ridinghoseさんこんばんは。
>今日はカメラ屋の近くを通った際、危うく60マイクロの注文を入れそうになりました。
ありゃ、買わなかったんですか?資金がお有りなら、「奥様の為に」買ってみては
いかが?
花用には最適ですよ。軽くて扱いやすいので女性にも楽ですし、何より描写がイイ。
たまに奥様からお借りになってridinghoseさんも使ってみてください。
書込番号:8437549
1点

皆さんこんにちは。
今日を振り返ると、ちょっと、あのまま60マイクロを注文しておけばなと思いました。
でも、家に帰って、60マイクロの最安値の調査をしましたので近日中に注文(?)したいなと思います。
それにしても60マイクロは素晴らしい写りですね。皆さんの作例や、下記のリンク等の作例でもその素晴らしさが伺えます。
http://www.flickr.com/groups/733021@N20/
ハチゴー・イチヨンさん
素晴らしい後押し、ありがとうございます。かなり心が揺れてきました。α100mmマクロ以上のお気に入りとのこと、こっちまでうれしくなってきます。
endlicheriさん
どうでしょうね。でも、作例を見ると、60マイクロは標準系の素晴らしい写りのレンズに私は見えます。
デッパチさん
>「奥様のために」
妻の為に買いたいですね。でも、実は自分の為だったりして(^-^;)。・・・いやいや、やっぱり妻の為です(笑)。
これで妻のカメラ熱にますます火が点いてくれると嬉しいのですが、火が点き過ぎて、高いボディーやレンズをせがまれるのが怖いです・・・カメラ用品は妻の分も含めてすべて私のポケットマネー持ちなのです。・・・家計から出てくれるかなという淡い期待は持っています、はい。
書込番号:8437718
0点

ridinghoseさん
横レス失礼致します
>>endlicheryさん
ご無沙汰を致しております
m(._.)m
AF-S 60mmマイクロ
本当に良ぃっす♪
切れるようにシャープなピント面
素直な色再現
溶けるように甘いボケ
誤解を恐れずに書けば、唯一の欠点は(花・昆虫マクロ屋として)『焦点距離が60mmである』という事でしょうか?
VR105mmマイクロは素晴らしく楽しいレンズなんですが、マクロレンズとしての絶対性能を考えると、正直α100mmマクロに未練タラタラでした
f^_^;
でもこのレンズで、やっとフッ切れました♪
書込番号:8441757
1点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
当レンズマクロレンズですがポ−トレ−トで使用されている方、感想をきかせていただけないでしょうか?
私はポ−トレ−ト専門です。(現在シグマ50mmF1.4を使用中です)
新Nikon50mmF1.4に期待していたのですが、当レンズ60mmF2.8の方がいいのかなと感じております。
よろしくお願いします。
0点

D3でも60mmF2.8じゃ背景がそんなにボケないんじゃ?
やっぱりタムロンの90mmF2.8でしょうね。
書込番号:8396608
0点

50mmF1.4をお持ちならポ−トレ−ト用に60mmF2.8は必要ないのでは。D3魂さんはポ−トレ−ト専門のようですし。
神玉二ッコールさん同様、ここはタムロンの90mmF2.8をお薦めです。
書込番号:8396699
0点

私は背景より、主被写体重視ですので。そんなにぼけなくてもいいので。
それはそれとして。
この板のみなさんの写真拝見していますが、このレンズいいみたいですね。
書込番号:8396735
0点

マクロ使用はまったくせずポートレート専用で使っています。
と、いっても「犬」のポートレートがメインなのですが・・・
現行Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dを所持していますが、このレンズの写りがどうこうということではなく、60mm F2.8G EDの中心がぶっといもっこりスタイルが好きでこればかり使っています。
また、効果のほどは私にはまったくわからないのですが、「折角ナノクリだから使いたい!」というミーハーな理由もあります。
屋外ではプラグラムオートにしてD300にお任せして撮っているのですが、背景は私好みにきちんとボケてくれます。
オススメです。
書込番号:8397346
2点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
みなさん初めまして。よろしくお願いします。
お聞きしたいのは、 AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED を使って、主に花のマクロを撮っているのですが、被写界深度が浅く感じる時があって、その場合は絞りを絞るしかないかなと思って、やってみたんですが、そんなに変わりがないように感じられます。
・私の操作が間違っているのでしょうか?
また、このようにしたら良いなどアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
・被写界深度はその程度のものなのでしょうか?
・このレンズがこのようなものなら、
1) SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
2)AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
のような焦点距離の長いものを使った方がいいのかなとか思っています。
この他にもお勧めがありましたらお願いします。
撮り方は、今のところ三脚が使えないところが多いこともあって、手撮りで、MFですので、レンズはAFにはこだわりません。
ご参考までに画像をアップします。
画像1は花しべの先まで入れたいのです。画像2はこの花のサイズは1cm位ですが、前の方がぼけているのをなおしたいのです。
デジイチは6月の初めにD60 Wズームキットを買って、マクロは8月の初めごろからですから、まだまだ初心者なので、そんなことも知らないのかと怒られそうですが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

画像がない・・・
それはさておき、
被写界深度を深くして被写体全体にピントを合わせたい場合、
被写体から離れて撮れば良いんです。寄り過ぎるからピントが
浅くなる訳です。
書込番号:8368885
2点

手っ取り早いのは離れて撮影する(もちろん絞ってください)ことです。
で、トリミングしてください。
0.7倍程度を目安にお試しを。
書込番号:8368912
1点

>被写界深度を変える方法について
被写界深度を変えるって、計算式のうえのことだし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
60mmより長い90mmや105mmはもっと浅くなります。
書込番号:8368938
0点


いや、等倍撮影では焦点距離はほぼ関係なく、F値(実効F値ね)だけで決まる。
だから、離れて撮影倍率を下げるのが手段として考えられるのです。
書込番号:8368954
2点

短い間にたくさんのレスありがとうございます。
神玉二ッコールさん
なるほど、離れれば良いのですね。
参考写真も拝見させていただきました。
良く理解できました。
ありがとうございました。
kuma_san_A1さん
離れて、トリミングですね。ありがとうございました。
実行F値と言うのが分からないので、自分で調べてみます。
ついでで申し訳ないんですが
>0.7倍程度を目安にお試しを。
この0.7倍とはトリミングの倍率のことでしょうか?
明日への伝承さん
リンク先、参考になりました。ちゃんと計算式があるんですね。勉強になります。
焦点距離は長いほうが浅くなるんですね。全く逆の考えをしていました。
大変助かりました。ありがとうございました。
私の疑問も晴れ、あやうく間違った知識で要らないものを買うところでした。
皆様に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:8369031
0点

接写の場合、少しくらい絞っても被写界深度が深くなった感じはないと思います。
思い切り、f11〜16 まで絞れば違いが判ると思います。
花の接写などの場合、浅い深度でピントの位置が変わると全く違った雰囲気の写真になりますね。
そんな楽しみ方もあると思います。
書込番号:8369074
1点

で、等倍から撮影倍率を落とせば、焦点距離は短い方が今回の目的(深度を稼ぎたい)に合っています。
実効F値ですが、F値は焦点距離を有効口径で割った値です。
マクロ撮影ではレンズを繰り出すため、実効F値は(焦点距離+繰り出し量)を有効口径で割った値になります。
全群繰り出し方式の等倍マクロでは、等倍時に2段暗くなるんですね。
0.7倍は500万画素ぐらいはキープしたいかなというぐらいの理由です。
目的を達成することも大事ですが、色々と試して発見することも大事ですよ。
書込番号:8369142
1点

GALLAさんの意見と同じで、少々絞ったところで満足できないと思います。絞りを優先にして、絞れるところまで(たとえばF22)絞って写すべきです。そのためシャッター速度が犠牲になりますので、場合によっては三脚とレリーズが必要になります。
なお、被写界深度がどこまであるかは(レンズの機種にもよりますが)レンズ横のボタンを押すことによって確かめられます。
書込番号:8369379
1点

ブララビさん おはようございます
このレンズの描写のすばらしさに魅せられています。
D300 (D60と同じ大きさの受光面積) で小さな花(オオイヌノフグリ 直径1cm程度)を絞りを変えて撮った写真がありますので感覚の一助になればと思ってレスしました。
最短距離近くでの撮影です。
F16程度まで絞ってもこんな感じです。
最短距離だとほんの1〜2ミリ違うと・・・思ったところにピントが合いません。 (MFのほうがピントが合わせやすいです。)
よって必然的に絞りを絞る事になり→シャッタースピードは遅くなります。
これにより三脚は必須と思います。 三脚に替わる工夫(豆袋等)があれば別ですが・・・。
手撮りではこんな写真を撮る自信はありません。
予断ですがD700(FXフォーマット) ではこの画角にするにはもっと寄らねばならずもっとぼけることになります。 このボケが又良いのですが,それなりに撮影はしんどいです。
なお, 焦点距離の長いマクロレンズはもっと被写界深度が浅くなりボケることになりますね。
お役にたてば幸いです。
書込番号:8370033
2点

すみません。 ↑訂正です。
(誤)(MFのほうがピントが合わせやすいです。)
(正)(MFのほうが, 思った所に正確にピントが合わせやすいです。)
書込番号:8370049
0点

GALLAさん
アドバイスありがとうございます。
浅い深度でのお写真綺麗ですね。
こんな写真が撮れればなと思います。
アドバイスありがとうございました。
kuma_san_A1さん
何度もすみません。
実行F値の説明ありがとうございます。
等倍時に2段階暗くなるんですね。
わかりました。
0.7倍というのは撮影倍率のことですね。
>目的を達成することも大事ですが、色々と試して発見することも大事ですよ。
そうですね。いろいろ試してみます。
アドバイスありがとうございました。
isoworldさん
参考写真3枚目のようにF22まで絞ってみました。かなり絞った方が良いようですね。
三脚とレリーズも必要ですね。三脚はコンデジ用のしかなく、レリーズもないので、いいものを購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
NISHOさん こんにちは
お写真拝見いたしました。
絞りの違いによる写りの違いがよくわかります。
このレンズ良いですよね。しかし、腕がまだまだ未熟でお恥ずかしいです。
三脚はやはり必要だなと思いました。
アドバイスありがとうございました。
参考写真は皆さんのアドバイスを元にテストしたものです。
1〜3枚目で絞りの効果を、4枚目で距離の効果を確認しました。
1枚目 F3.2 SS:1/250 撮影距離約26cm
2枚目 F4.5 SS:1/125 撮影距離約26cm
3枚目 F22 SS:1/5 撮影距離約26cm
4枚目 F3.2 SS:1/400 撮影距離約37cm
4枚目だけは大きさが同じくらいになるようにトリミングしてあります。
すべて絞り優先オートで撮りました。
神玉二ッコールさん、kuma_san_A1さん、明日への伝承さん、GALLAさん、isoworldさん、NISHOさん 皆さんお世話になりありがとうございました。
書込番号:8370333
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
マクロ撮影をはじめてみたかったのと中望遠のポートレート用に購入しグアム旅行にて撮影をして参りました、初の「N」レンズですが評判通り素晴らしいレンズです、たいした絵ではありませんがアップしてみます。シャープな画像で気持ちがいいです、お勧めです。
1点

解像は旧AF60/2.8Dと同じ程度ではと思います(というのは旧型の解像が最高でしたね)。
色収差は同じと言われますが、新型の方が若干大きく見えます。ボケの色も変ですね。
でも最初に店で見たものの色収差が少なかったです。撮り方にもよるでしょうか・・・
書込番号:8331245
0点

Martin&Coさん、御購入おめでとうございます。
1枚目は、とても面白い作品ですね!
満足されているようで、私も気持ちが揺らぎます。
このレンズが発売されてから、微妙にずっと悩みつづけて
いるのですが・・・
私は銀塩時代に、旧(AiAF Micro F2.8D)を買って使い
続けていますが、新60mmを買うかどうか (^^;
うる星かめらさんの御意見では、早急に買い換える必要も
無いような・・・
書込番号:8333003
0点

Martin&Coさん、中望遠でのポートレートという用途だと
60mmは90mm相当なので、使い易い焦点距離ですよね (^^
私も60mmは、DXフォーマットのカメラでポートレート用に
良く使いますよ
といっても、私も旧型ですけど
私が買った頃には、新レンズがありませんでしたから
本当はもう少しF値の小さいレンズで、もっとボケさせる
という撮り方もしたいのですが、それよりもシャープさが
好みなので、60mmを良く使います。
新旧レンズで、どのくらい違うものなのでしょうね
少し気になっています
書込番号:8333024
0点

>うる星かめらさんの御意見では、早急に買い換える必要も
無いような・・・
早急に買い換えた方もおられるので悩ましいですね〜。
書込番号:8333035
1点

≫小鳥さん
その人が通った後は、50年間草木も生えないという
怒涛のお買い上げ、お買い増し、お買い替えをする、
アノお方ですよね (^^;
いやぁ、アノお方には悩まされません。
財力が違いすぎます (^o^;
書込番号:8333067
0点

>じょばんにさん
そうです。
アノお方です。
私も最近このレンズが気になってるんですよね〜。
単に、バッグのスペース的に、VRマイクロ105mmのかわりにこのレンズにすると、別のレンズをもう一本入れられるかな? という理由ですが・・・。
書込番号:8333138
0点

皆さんのおっしゃる通り旧60mmも良いレンズなのですね、私は33年前、中学(写真部)の時にXEを手にして以来、銀塩でMinoltaを愛用してまいりました、当時の先生(写真屋のオヤジ)の持っているNikonFと開放1.2のニッコールレンズとの描写の違いにいつも羨望の眼差しをおくっていました。
当時は標準レンズに接写リングをかましてマクロもどき撮影をしてましたが白黒(経済的理由)フィルム(ネオパンSSロール巻き)ではマクロ撮影に魅力を感じませんでした。
しばらくカメラと離れ3年前に初めてのデジタル1眼、D-50ダブルズームキットを購入したNikon初心者です、レンズはVR18-200とTokina116、前述のキットレンズのみの所有です。
時代は変わりましたが今回マクロにチャレンジしようとこのレンズを購入してズームとは描写の違う切れのある気持ちのいい絵が取れ「これだ!」と喜んでおります、今後もいろいろご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:8335381
0点

60/2.8Gの解像は1200万画素機では旧型とほぼ同じですが、ボケが良くなったと思います。
何時も最高ではありませんが、非球面レンズ二枚も使ったから十分以上だと思います。
色収差は出る時と分からない時がありますので、多分これも非球面の仕業かも知れません。
60/2.8Dの作りも丈夫で、一生のものっていうか、七生でもできそうです(多分)。
新しい105と60ミリマイクロのお蔭で、この二本のレンズの大先輩とも言える
キヤノンの100/2.8にも興味をもつようになりました。
書込番号:8335964
0点

>その人が通った後は、50年間草木も生えないという
>怒涛のお買い上げ、お買い増し、お買い替えをする
自分は。。。怒涛のではなく、ポチッと軽快タイプなので。。
ん〜ん?
他の人のことだろうな(^^;
書込番号:8336542
0点

>自分は。。。怒涛のではなく、ポチッと軽快タイプなので。。
確かに。
>>その人が通った後は、50年間草木も生えないという
確かに、そうではなく、こんな感じのお方でした。
http://www.yanmar.co.jp/products/agri/nouki/combine/gc580/index.html
じょばんにさんと私が同じ方の事を言っているのか、それがどなたかの事かは一切不明ですが・・・。
書込番号:8336645
2点

そういえば、わが家は妻が「草取りしてよ」と言うくらいですから。。草だらけだし(^^;
新60mmは銘玉です!!
あぁ。。ナノクリ50mm1.2〜1.4、85mm1.4はいつ出るんだろ(独言)。
ポチッと症候群の指がうずく日々。。。(^^;
書込番号:8336790
0点

スレ主さん、ヘンな方向で盛り上がってすみません m(_ _)m
> 確かに、そうではなく、こんな感じのお方でした。
小鳥さんは、そういう感じですか・・・
私は、こんな感じのお方かと思っていました (^O^
http://www.takebe.ne.jp/
書込番号:8337350
0点

ん?
良かった!
髪の毛の量からいって、自分ではなかった!
ホッ(^^;
書込番号:8337476
0点

Martin&Coさん
あらためまして、ご購入おめでとうございます。
じょばんにさん、小鳥さんと自分しか分からないやりとりをしてしまい、失礼しました。
これを機に、じょばんにさんは新60mmをゲットされるはずです(^^;
銘レンズを楽しんでまいりましょう(^^
書込番号:8341286
1点

「N」レンズは、素晴らしいと思います。皆さん、おっしゃるように銘玉では? あと、F4通しぐらいの標準ズームを、リーズナブルな価格で出してくれたらな〜と、切に思うのでありますが…。(^^)
書込番号:8359407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





