- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2097
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年5月11日 20:39 |
![]() |
11 | 24 | 2008年5月8日 00:20 |
![]() |
2 | 5 | 2008年4月30日 00:30 |
![]() |
1 | 10 | 2008年10月28日 10:26 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月28日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月27日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
D300+AFS60mmF2.8Gの感想です。
ニコンのレンズ開発の方向性が変わったのでしょうか。
性能評価よりも実際の描写を優先してくれた感じです。
今までのマイクロカリカリ風味とは一線を画します。
どなたかプラナーのような写りと評価してましたが、
ホントにそんな感じです。ヌケ、発色、解像感文句なし。
花撮り必携!久々に自信を持ってお勧めできる一本です!
貼付写真データ
D300+AFS60mmF2.8G
絞りF8 SS1/320 絞り優先 マルチパターン 露出補正0
ISO 400 WG auto 高感度NR off ADL off
ピクチャーコントロール ニュートラル 輪郭強調他0
Capture NXで明るさ+15%
その他、無加工でリサイズ。
2点

いいレンズですよねー。わたしもこのレンズ持って早く出かけたいです。
我慢できずに室内で遊んでますが、物撮りもおもしろいですな・・・。
私のメインのレンズがVR18-200ですので、描写力の違いに驚いております。^^;
書込番号:7791817
0点

icemicさん おはようございます。
レスありがとうございます。
単レンズならではの、ヌケの良さ、精緻さはさすがだと思います。
これからも、よろしくお願いします。
ここでお詫びと訂正。
WG auto→×
WB auto→○
大変失礼しました。m(_ _)m
書込番号:7792147
0点

玉知安さん,
お久しぶりです。
最近、ブログを始めて、このレンズ重宝しています。
ネタがないとき、近くへ行ってブログ用の写真が簡単に撮れますので (^-^)
貼付したのは、昨日の雨の中、庭にある花を撮ったものを、ブログに使った写真です。
http://weltgeist.exblog.jp/
解像度はいいのですが、ちょっと私にはボケがきつすぎるのと、前ピンなところが気になりますが、SCに持っていって調整するような面倒なことまではしていません。
ま、騙し騙し使っていきます。
書込番号:7792149
0点

これはこれはモンターニュさん。お久しぶりです。
そうですね。気軽に持ち出せるのも、いいですね。
私は今から仕事です。(T-T) 後ほど、ブログにもお邪魔します。
書込番号:7792212
0点

玉知安さん こんにちは!
私もこのレンズを購入しD300+AFS60mmF2.8Gで使用しています。
今まで使っていたVR105との買い替えで購入しましたが、
玉知安さんが絶賛されているように、
私自信もも模写能力に非常に満足しています。
VR105は使いこなせていたの?というと自信のある答えができないのですが、
このレンズは軽いので、カバンにも気軽に入れて出かけられますし、
散歩もこのレンズだけで出かけても色々撮れると感じています。
今までレンズも色々入れ替えしてきましたが、このレンズは撮影の機会を増やし
使いこなせるようになりたいと思っています。
書込番号:7792665
0点

デジすきさん こんばんは。
お返事が遅れてすいません。
デジタル時代になってから、試し撮りが出来るようになったので、
消費者にとってはいい時代になりましたね。
なじみの店を作っておけば気軽にお願いできます。
雑誌評価だけの情報だったら、このレンズ買ってなかったかもしれません。(^-^;)
もちろん、この口コミ掲示板も大変参考になりました。
納得の買い物が出来ました。
デジすきさんもこのレンズで、楽しんでください。有り難うございました。(^-^)/
書込番号:7794755
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
今人生初めてのデジタル一眼レフ選びに毎日楽しく
悩んで悩んで悩んでいるものです。
D40を候補に考えており、初心者なのでお手軽レンズキットが
ふさわしいのだろうと思うのですが、ボケ具合、レンズの
明るさ、圧倒的な描写力も最初から欲しいなぁ・・・と
思いながらふらついていると、ふとここの皆様の作例が
目に入ってしまいました。感動しました。きれい過ぎます!
予算は10万円前後。D40でボディを安く抑えた分、レンズに
投資したいと思っています。(できれば軽めのレンズのほうが
バランスがよいしお気軽に子連れで持ち歩けるかとは
思っております。)
普段撮るものは、
室内外の子供達、お散歩スナップ、お料理のアップ、季節の花、
室内家族集合写真、旅行スナップ
などです。
夫がD300と12-200mmの組み合わせで持っているため
いざというときにはそのレンズも(いや、カメラごと?)
借りてしまおうと思っています。ので自分の標準レンズを
悩んでいます。
前置きが長くなりましたが、このD40の標準レンズとして
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDは私のような用途の
場合いかがなものでしょうか。
一眼レフの勉強がまだまだ追いついていないので大変申し訳
ないのですが、このレンズでたとえば室内の家族集合写真って
きれいに取れるんでしょうか?単焦点だと前列の人か
後列の人にしかピントって合わないものなんでしょうか?
60mmにできないことでD40レンズキットについているレンズには
できることが自分にとって必要ならば、D40ボディではなく
ちょっとした価格差で買えるレンズキット+レンズもうひとつ
にしようかと思っております。
ボケが欲しいとお店で相談したときにはシグマ30mmF1.4はちょっと
扱いが難しいといわれました。タムロン90mmは室内では
使いにくいかな&AFがD40では利かないので子供を撮るには
不利かな、とかD40でAFできるニコン純正単焦点のラインナップ
が今後増えるのを期待して今はおとなしくレンズキットで
腕を磨こうかな、とか悩みだすととまりません。
またもしこの60mm以外にももしなにかおすすめございましたらぜひ
お願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
1点

≫花の風さん
単焦点レンズを最初に候補に入れられるとは、なかなか
お目が高いですね (^^
D40の標準レンズとして付けっぱなしにするには、90mm相当
になりますので、少しばかり焦点距離が長いかもしれません。
キットレンズは性能的に極端に劣る訳ではなく、非常に安価
ですから、購入しておかれる方が良いと思います。
多少予算的には高くなりますが、このレンズは追加購入され
る方が良いかも。
ちなみに、
> 室内外の子供達、お散歩スナップ、お料理のアップ、季節の花、
> 室内家族集合写真、旅行スナップ
この中では、60mmだけだと、室内の家族集合写真と、旅行スナップ
が厳しいかも知れません。
キットレンズの広角端18mmは、とても広く撮れますから表現できる
幅が広がります。
書込番号:7760381
0点

>いざというときにはそのレンズも(いや、カメラごと?)
??我が家でもヤラレテル様なp(。。;
買い物の商品選び・値引き交渉も楽しい時間でもあります^^♪
キットレンズは普段の撮影用にしてもいいのでは??
このレンズはレンズとして目的で利用されることを望みます。
カメラを買っても、その後の楽しみも有るのがカメラライフです♪
(お金が飛んで行きますが^^;)
でも、上手く撮れた写真を手にすると・・!嬉しくなりますよ^0^?!
書込番号:7760452
0点

室内家族集合写真に関しては、このレンズでは無理だと思います。
まず「画角」の知識をお付けください。そうすれば、自ずと必要な
レンズがわかってくると思います。
とりあえず室内家族集合写真に使えそうな画角は75〜60度ぐらいでしょうか。
焦点距離に換算すると、35mm判で28〜35mmになります。
デジタル一眼レフ専用のレンズですと、17〜24mm程度のものになります。
書込番号:7760522
0点

> 室内外の子供達、お散歩スナップ、お料理のアップ、季節の花、
> 室内家族集合写真、旅行スナップ
このような使い方であれば明るめの標準ズームが良いと思います。
D40でAFが効いてある程度マクロレンズ的に使えるとなれば
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
と言うレンズがあります。Nikon純正のレンズではありませんが
ある程度は花の風さんの用途をカバーしてくれるレンズだと
思います。多少、望遠側が足りないかもしれませんけど・・・
書込番号:7760712
0点

■じょばんにさん
そうですね、やはり焦点距離、ちょっとありますよね。。。
焦点距離の感覚がまだないのでこんなところで迷って
しまいます。キットレンズ、やはり安いし軽いしそこそこ
使えるなら(えらそうにすみません。。。)迷うより
持っておいたほうがよさそうですね。
ちなみに目が高いのではなくもの選びをすると、つい研究心に
火がついてしまうのですー^^;
■あめっぽさん
そうですね、もうすこし決めうち的な使い方のほうがレンズが
生きてくるのでしょうね。私も早く自分の写真を手にして
嬉しくなってみたいです!
■Σharukaさん
やはり無理ですか^^;ですよね。
はい、まずは画角、勉強いたします!
■♪ししまる♪さん
こんなレンズが♪!と思ったら自分のメモにもあったのですが、
重さがあるので×マークがついてて候補からちょっと
はずれてました。kakaku.comのスペックを見ると「535g」と
なってるんです。
↓
http://kakaku.com/spec/10505011863/
でも♪ししまる♪さんのところからシグマのHPにとんで
スペックをみると・・・「450g」???
あれれ、わたし見るところ間違っているかしら?
もし450gならまた候補に復活☆です!
その場合D40のキットレンズは出番なくなるのかな?
そうするとD40はボディのみでよさそうですね。
ちなみに同じシグマの
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HCM
もマイリストにメモってあるのですが(それが自分の
目的に適しているかは自信なし。)やはりF2.8通し
ってところでおっしゃられた候補になったのでしょうか?
皆様こんなに短時間にいろいろと参考になる書き込みを
本当にありがとうございます!
書込番号:7761090
0点

ぜひ候補に、新しく出た純正16−85ミリも加えてあげて下さい。
ついにニコンでも24ミリ相当始まりの標準ズームが出たということで
画期的なことなのです。やはり28ミリ相当と24ミリ相当では撮れる
世界が違います!
書込番号:7761227
0点

キットレンズは18-55mmですのでシグマより望遠側が
5mmほど長いですね。
その差をどうお考えになるかですが私は明るさの
方がメリットがあると考えます。
お察しのようにシグマの18-70mmは広角側のF値は
2.8と18-50mmと変わりませんが望遠側で暗くなって
しまうので18-50mmを候補に挙げました。
ただ、さすがに望遠側20mmの差は大きいと思います
ので展示のしてあるお店に行って実際にD40と
組み合わせてその違いを確かめられた方が
よろしいかと思います。
書込番号:7761362
0点

D40+SIGMA 17-70は、まさに知人に先日勧めたセットです。
キットレンズは、マクロ好き、室内撮影が多い人には、あまり勧められません。
一眼を使うんだったら、明るいレンズを使ってこそだと思います。
SIGMAの17-70は、MACROをうたっていて、最短撮影距離も短く、料理や花などを
被写体にする人に、これ一本というのにうってつけのレンズだと思います。
70mm側でやや暗くはなりますが、室内であまりその領域は使わないと思いますし、
D40なら感度をがんがん上げられますし。
D40+New 60mmは、ある意味絶妙なバランスの組み合わせだと思いますが…
次にとっておかれてはどうです?そんなに等倍の撮影って使わないと思いますよ。
SIGMA MACRO辺りで使ってみないと、この60mmの凄さも分からないかも。
書込番号:7762622
0点

>花の風さん、こんばんは。
みなさん仰るように、標準レンズとしてはやはり焦点距離が長すぎますね(^^;
ご存知のはずですが、銀塩(フルサイズ)で50mmぐらいが人間の目で見るのに近いとか。
そういう意味では、D40はじめDX機では、単焦点では35mmぐらいのレンズとなります。
ズーム流行(ズームレンズの描写性能のアップもあって?)の昨今、
常用・標準レンズとしては20〜50mmのズームレンズが、よろしいかと。。
この 新 60mmF2.8Gは、それはそれで素晴しいレンズではありますが。。。(^^;
書込番号:7762810
0点

■quagetoraさん
まだまだ私のしらない素敵な世界がたくさんあるん
ですねー☆
価格が折り合えばぜひ覗いてみたいのですが・・・
■♪ししまる♪さん
そうですね、明るさは重要視したいですね。でも同時に
おっしゃるとおり20mmの差、かなりありそうですね。
うーん、悩みそうです!
■B級ぐるめさん
>70mm側でやや暗くはなりますが、室内であまりその領域は使わないと思いますし、
>D40なら感度をがんがん上げられますし。
確かに!そう考えると20mmの差が俄然生きてきますね。
60mmのすごさは、それをちゃんと実感できるようになる日を
目指したいです。
■footworkerさん
いやーお恥ずかしいです。
こんな無知で初カキコしてしまった私。。。でもおかげで
自分だけでは拾い切れなかった情報を得ることができました。
こんな場に感謝です。
* * *
皆様、こんな初心者(っていうかまだはじめてもいなかった(汗))
にあたたかいアドバイスをありがとうございます。
毎日書き換えられるMY LIST♪
今日も楽しく悩みながら眠りにつけそうです。
書込番号:7762889
0点

やっぱりね、D40の最初の1本に60mmを買おうなんて考える面白い人に、キットレンズを勧めちゃつまらんですよ。
で、候補にSIGMA 17-70が入っている。面白いじゃーないですか。
ちょっと遊んでみました。適当な料理ものが無かったので食材です。米です。
使ったレンズは、New 60mm/F2.8 Gです。単純に撮影倍率の雰囲気を掴んでもらうのです。
17-70の最短撮影距離が20cm。これ、ズーム全域で20cmなんで、焦点距離70mmなら、
60mmの20cmよりは理屈上大きく写るでしょう。
60mmの最短撮影距離は、18.5cmです。1.5cm余分に寄れる。ま、この程度の差です。
これをどう思うか。ま、「料理」には充分だと思いますが。
ちなみにF2.8通しの18-50も最短20cmです。F2.8通しを取るか、テレ端70mmを取るかは
好みだと思いますが、私は単純に3万円台と4万円台の価格差で17-70を勧めました。
ちなみに、SIGMAがテレ端で暗くなることを意識して、F5.6で撮りました。
一眼はレンズが交換できるのが醍醐味ですが、変えずに済むなら、これ一本と言うほうが
悩まなくていいですよ。
ま、味とかボケの具合は、SIGMAの板で詳しく聞いてください。
書込番号:7762959
1点

■B級ぐるめさん
ご丁寧に写真つきの説明、ありがとうございます。
勉強不足、経験ナシでこのあたりをうろついているのが
本当に恥ずかしいのですが、F5.6等条件も気遣ってくださって
とってもうれしいです。
確かに私の目的の料理には十分に思えました。
(それより米粒までシャキッとかわいく見えます!)
シグマの板ものぞいてみます。(ずっとこちらに
お邪魔して失礼いたしました!)
お店でも実際手にとってみてみたいと思います。
まだ買ってもいないのにいろんな夢を見れます。
なんでもさくっとかなうわけではないのですが
それもまた楽しいですね!
どうもありがとうございました!
書込番号:7764310
0点

D40とシグマ30mmF1.4でいいと思いますよ。
扱いが難しいといっても、使っていくうちに慣れるでしょうし。
お花を撮るにはやはり本格マクロレンズが必要だと思います。
予算次第で良さげなやつを探してみてください。
書込番号:7765096
0点

花の風さん、はじめまして
すこし遅いレスとなりましたので、お読みになるか分かりませんが、すこし気になったコトがありますので・・・。
想定されている用途の中で集合写真がありますが、室内の場合ですと体育館の様な広い場所で無い場合、被写体までの距離が限られますし、前後に並んで撮る場合もあるでしょう。そうしたコトを考慮すると、使用するレンズは或る程度の広角域をカバーしたモノで、可能なら解像度が高く、隅々まで均一に解像するコト、更には周辺の像に歪みが無く、色収差なども良好に抑えられているコト...この辺りの要件が求められると思います。また、この様な条件での撮影では、絞りは一定以上に絞る事が予想されますから、開放f値の明るいレンズである必要性は無いとも言えるでしょう。
また、そうした条件下での撮影になると、手ブレは極力抑えたいので、使用するボディがD40を想定されているとのコトから、大袈裟なモノは必要ないと思いますが三脚とワイヤレスリモコンは揃えて置いた方が無難でしょう。
でも、三脚は使いたくない、もっと気軽に撮影を愉しみたい、そして多少なら御予算の面も許せると言うコトでしたら、高度な手ぶれ補正付きのレンズをお求めになると良いと思います。以上のコトから、わたしなら以下のレンズを候補として検討します。
Nikon F-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_16-85mmf35-56g_ed_vr.htm
コチラのレンズの価格は未だ少し高めで推移していますが、D40ボディの価格が最近になって可成り低下してきたコトを考えると、双方込みで御予算の範囲に近くなると予想できます。
また、上記のレンズはテレ端での開放f値がやや暗いですが、絞る事が前提の被写体には全く問題がありませんし、描写は解像感が高く大変にシャープ、色合いはニュートラル系でスッキリしたコントラスト感、色収差も高い次元で抑えられていると思います。ワイド端周辺では広角特有の周辺像の歪みが見られますが、集合写真などでは少し下がって撮れば済む場合もあるでしょう。
普段使いに扱い易い焦点距離をほぼ完全にカバーしており、大きさはD40との組み合わせで少し大きい様な気がしますが、重さはそれ程気になりませんし、わたしは扱い易いと感じています。絞り開放の明るさや大きなボケを期待しないのであれば、大変に扱い易いレンズですね。手ブレ補正の効果も強力ですから、高感度域に強いD40との組み合わせは、そうした高感度を多用すると考えられる様な特定用途に於いては、現状のラインナップ中で最強の組み合わせに近いと考えられます。
また、お料理の撮影に於いてはライティングが最大の課題になるでしょう。美味しく見えるか、見えないかは光の当たり如何に左右されると思います。また、複数の外部光源を利用したライティングを考慮すると、あまり被写体に近づくと自分自身やカメラ、レンズなどが陰を作って仕舞いますので、接写が可能かどうかは殆ど関係が無くなってくると予想します。返って、中望遠程度のレンズを使用して少し離れた場所から撮る様になると考えられますし、その場合は被写界深度の関係から相応に絞る事が考えられます。そうなると手ブレの懸念が発生しますのでカメラは三脚に固定、リモコンなどでレリーズすることが望ましいと考えられます。この場合も前述の集合写真と同様の選択肢になりそうですが、敢えて別のレンズを挙げるとすると、価格も考慮するなら以下の製品あたりでしょうか。
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1(Model 272E)
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html
ただ、このレンズは花や商品撮影、接写などに特化したスペシャル仕様のレンズだとお考えになった方が無難でしょう。また、一般的には三脚を併用なさった方が無難だと思います。焦点距離が普段遣いには少し長すぎて勝手が悪いと思いますし、ズーミングもしませんから、最初のレンズには相応しくないと思います。
後は用途に挙げられた中で最大の難関はお子さんです。室内で動き回るお子さんを想定されているなら、どの様なレンズでも限界があります。ただし、ポーズをとったトコロや静止した瞬間を狙えるのであれば、キットのレンズなどでも充分ですし、上記の手ぶれ補正付きズームなら、更にお手軽に撮影できると思います。それ以外の用途については、どんなレンズでもそれなりに撮れますし、大きな問題は無いでしょう。
但し、室内が多いなら外付けのクリップオンタイプのスピードライトくらいは追加された方が、綺麗に撮れると思います。室内などの暗い場所で綺麗に撮る秘訣は明るいレンズよりもライティングです。写真館やスタジオが何故、あれ程までに明るいのか...お考えになると宜しいでしょう。
書込番号:7767248
2点

度々申し訳ありません。
書き込んでから思い出しましたがTAMRONの90mmはD40と組み合わせるとAFが出来ませんね。その辺の割り切りが出来ないと使えないレンズです。
お料理などで多少は大きめの被写体なら、コチラのMicro60mmF2.8Gは良い選択肢になるかも知れません。AFも出来ますし・・・。
ただ、TAMRON 90mm同様、スペシャル用途のレンズとお考えた方が良いと思います。コチラを購入なさる場合でも、D40のキットレンズは同時にお求めになった方が無難でしょう。
書込番号:7767297
2点

う〜ん、Smile-Meさんとは、僕の意見は違うなぁ。
VR 16-85は、花の嵐さんの趣味からはかなり外れると思うなぁ。
まず、絞るから明るいレンズはいらないってのは違う。
AFは開放で合わせるから、明るいレンズの方が、ピントの速さも精度もいい。
手振れ防いでも、ピントが合わなくちゃしょうがない。
それに、「ぼけ」が好きなんだから、明るいほうがいい。
そもそも、D40は高感度ノイズが少なくて有名なボディー。
フラッシュ無しで、感度をがんがん上げて、手振れも被写体ぶれも防げるのでいい。
だいたい、16-85の9万払えるなら、キットレンズ+本命の60mmの方がまだいいですよ。
ここが60mmマクロの口コミだったので、寄れるレンズを勧めましたが、単にボケなら、
ほんわか鉄人さんの勧める30mmF1.4もいいなぁ。僕も持ってます。
こいつは、最短撮影距離が40cmと寄れないのが難点ですなんですが、
被写体を聞いていると、悪くないかもですね。
書込番号:7769481
1点

■ほんわか旅人+さん
30mmF1.4、とっても魅力的なんですよね。
ただ今は子供達が小さく、レンズ交換はあまり
していられないんじゃないか(というか写真撮る事自体
なんとか!って状況です。特にお外では^^;)
でも旅行も行くので風景写真も撮りたい。。。
ということでおそらくこの30mmF1.4は二本目以降の
マイリスト♪に乗ることと思います^^
■Smile-Meさん
16-85・・・なんて素敵な幅なんでしょう!
でもそれなりのお値段なんですねー^^;
Smile-Meさんの写真、本当に素敵なので自分もそういうのが
いつか撮れる様になりたいです。
今はそこそこのお値段でそこそこの場面に対応できる、
でもボケにはあこがれる、そしてキットレンズより明るさが欲しい、
と本格的な方から見たら中途半端な感じかもしれませんが、
子供も小さくて手が本当にかかるので自分のスタートは
こんなところから、と思うにいたりました、今^^。
■B級ぐるめさん
いろいろ考えてくださってありがとうございます!
そうなんですねー、最初に一眼レフが欲しいと思った理由は二つ。
ぱっきりときれい。そしてぼけっときれい。
そしてよく調べ始めてみたらキットレンズでも当たり前にできると
思っていたボケが実は思ったほどではないということ。
そこでキットレンズではなくほかの可能性を捜し求めて楽しい
レンズ探しの旅が始まったのです!
* * *
皆様本当にいつもありがとうございます。
実は今日、D40のボディはゲットいたしましたっ☆
GWのヨドバシのセールで36700円の18%ポイント付きで
実質3万ジャストでした。うれしー!!!!!
肝心なレンズはいろいろさわって悩んで
そして悩んだまま帰ってきてしまいましたー^^;
最終的にはSIGMAの18-50か、同じくSIGMAの17-70。
D40の感度をあげられる点から言うと17-70を
さくっと選ぶべきなのかもしれませんが、同じ50mmで
撮ってみるとやっぱり明るさは違うので迷いが
生じました。よって、もう少し悩んでから決断します。
・・・でもこの60mm F2.8Gの作例を見たときの感動は
ずっと心のどこかでちかちかとしているんだろうな。。。☆
書込番号:7770577
0点

こんにちは、D40で使えて、寄れて、描写もいいと
なると、シグマの DC18-50mm F2.8EX MACRO HSM が良い
と思いますよ。20cmまで寄れますし、明るいです。
(60mmマイクロの予算があればおつりがくるでしょう)
私は旧型を持っていますがD40用にいつかは買い換え
ようかとも考えています。
VR16-85mmは手に入れましたが、超広角の部類ですし、
ちょっと暗めですよ。イマイチ寄れませんし。
書込番号:7770992
2点

花の風さん
はじめまして。
同じくD40を使っているものです。
肝心なレンズですが、当初は私もキットレンズを使っていましたが、
標準ズームのステップアップとしてSIGMA17-70mmMACROを選びました。
SIGMA17-70mmMACROですが、
明るさにおいてはF2.8通しレンズには敵いませんがキットレンズよりは上です。
接写能力は1:2.3ということで、簡易マクロとしては十分だと思います。
ひとつ悩ましい点があります。。
明るさ、接写能力が中途半端な為、
明るいレンズや等倍マクロレンズに興味が沸いてしまいます^^;
ですが、守備範囲も広く、なかなかの便利レンズあることは間違いないと思います^^
そして、私はNEW60mmMICROに興味深々です(笑
書込番号:7771675
0点

沼ですね。そんなdatzmanさんに、30mm/F1.4 HSMを勧めます。
AF精度が甘いと言う評判も有るようですが、物凄い浅い被写界深度が楽しめますよ。
浅すぎて、F2かF2.8ぐらいに絞って、丁度いいくらいです。
でも、夜間室内など、F2.8のレンズでもAFに悩むところでも、すぱすぱAF決めてくれます。
このクラスでこの価格は、リーズナブルだと思います。
D40のこれ一本の標準レンズに60mmは通すぎると思いますが、30mmは普通に「有り」です。
私は自宅では、D300にこいつをはめっぱなしですよ。
ちなみに30mmで子供を追う時は、レンズを換えるんじゃないですよ。
自分が前後に動いて、構図を決めるんです。>花の嵐さん
屋外は、限界がありますけどね。
難点は、太すぎてD40に装着したバランスがどうか?ということです。
本当は、キヤノンのEF28mm/F1.8 USM対抗のニコンマウントが欲しい。
310g、最短撮影距離25cm。キヤノンで一番うらやましいレンズ。
多少寄り道は必要ですよ。私も最初にそろえたレンズは、1本も残ってません。
書込番号:7772379
1点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
まだ、デジタル一眼レフを始めて半年たってないので、専門用語がわからないかもしれませんのでよろしくお願いします
今回、八ヶ岳のほうに植物&虫の観察、研究に行くことになりました。
その際、写真を撮ろうと思っております。そこでマクロレンズを探してます。
今持ってる機材は
D40x
SIGMA 50mm DC HSM
ダブルレンズキット
三脚
SB−400
です。
そこで、このレンズにたどり着きました。
価格はこのレンズが限界です。もしくはもっと安いのが好ましいです。
ほかにはどのようなレンズがあるかをご教授いただきたい所存です
私の希望は
インナーフォーカス
全長10センチ以下のレンズ(これは多分無理だろう)
フルタイムAF
です。
ニコンに限らなくてもいいと思ってます。
このレンズにはED AS ナのクリスタルコートが施されてて写りがどのようにかわってくるのかも教えてほしいです
よろしくお願いします。
0点

>価格はこのレンズが限界です
>インナーフォーカス
>全長10センチ以下のレンズ(これは多分無理だろう)
>フルタイムAF
このレンズ買って下さい.
あとはシグマのテレマクロと105VRしかないのでは
大きくて高いはず.
書込番号:7732905
0点

テレマクロとはなんでしょうか?
素人ですいません。
接写リングではどのくらいまで拡大できるかも教えて頂いてよろしいですか?
書込番号:7736025
0点

テレ:望遠
ワイド:広角
テレマクロ:望遠マクロ
Sigmaに150mm,180mmマクロというのがあります.
>接写リングではどのくらいまで拡大できるかも教えて頂いてよろしいですか?
組み合わせによります.nikon(特にD40系で使えるか)詳しくないです.
2倍ぐらいまでいけますが,リバースしたほうがいいでしょう.
書込番号:7737943
1点

>価格はこのレンズが限界です。もしくはもっと安いのが好ましいです。
>インナーフォーカス
>全長10センチ以下のレンズ(これは多分無理だろう)
>フルタイムAF
おめでとうございます!
これらの条件をすべて満たすレンズがありました!
http://kakaku.com/item/10501011376/
ただし残念ながらキヤノン専用なので、ニコンのカメラでは使用できません。(大笑)
キヤノンより大きく、重く、高価ですが、ニコンユーザーならば、おとなしく
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDを黙って購入しましょう。
キヤノン EF-S 60mm F2.8みたいなレンズがどうしても欲しい?という場合は
キヤノンに乗り換えるしかありません。
そのかわりと言ってはなんですが、キヤノンユーザーはフルサイズ対応の最
新設計の標準マクロレンズが手に入りません。(EF-S 60mmマクロはAPS-C機専用)
このレンズの存在はニコンユーザーならではのメリットでもあるのです。
将来フルサイズのデジタル一眼レフでも購入することがあれば、このレンズは
フルサイズ一眼レフカメラの性能を余すことなく引き出してくれるものと信じ
ています。
書込番号:7739530
1点

>LR6AAさん
テレマクロよくわかりました。ありがとうございます。
リバースも考えてみます。
>美玖さん
キャノンですか・・・。
やはりこのレンズしかないようですね。
みなさんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
ホームページにも遊びに来て下さい
書込番号:7741046
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
口腔内写真を撮るためにこのレンズとタムロン90ミリマクロとシグマ70ミリマクロのどのレンズにするべきか悩んでいます。カメラはニコンD40です。リングフラッシュはシグマ ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG あるいはサンパックauto 16R pro を買う予定です。
撮影時に使い勝手の良い距離(あんまり近いと患者さんに圧迫感があるのと近いとフラッシュで白とびしやすい等)で撮影できるのはどのレンズか悩んでいます。
そんなの関係なく、D40でAFが効くこのレンズにした方が良いのかとも思っています。ご意見お聞かせください。
0点

おはようございます。
マクロ撮影では、陰をどう処理するかという課題がつきまとうと思います。
ニコンにも、リング式ストロボがあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-r200.htm
SB-R200を4個以上使用する必要がありそうです。
フジフィルムには、専用カメラキットがあります。
http://fujifilm.jp/business/medical/others/others/fps9100/index.html
以上、参考まで。
書込番号:7732507
0点

GOKOのデンタルゴも検討してあげてください。
楽が出来るはずです。
http://www.goko.co.jp/camera/lz/lz-top.htm#stoplens
あとは、過去ログの紹介
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7344041/
footworkerさん紹介のFUJIの専用キットも楽が出来ると思います。
書込番号:7732851
0点

さっそくのご返信ありがとうございます。自分としてはD40を生かして過去ログの
D40 + AT-X M35 ProDX + EM-140DGのような組み合わせにしたいと思っています。
楽できるセットも魅力的なのですが、安くあげたいもので手持ちのD40を使おうと思っています。
D40 + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED + EM-140DGで口腔内写真を撮っても
特に問題ないのでしょうか。
過去ログのAT-X M35 ProDX の方が口腔内写真用には適当なのでしょうか。
ご教授、お願いします。
書込番号:7733524
0点

被写界深度を稼ぐ意味でも35mmの方が向いています。
バラツキを防ぐためにも、マニュアルで発光量を決めて、絞りもマニュアルでかなり絞り込んだ値で固定した方が良いでしょう。
フォーカスも、マーキングするなどしてマニュアルフォーカスで使用した方が良いでしょう。
もちろん、WBもフラッシュに合わせて固定ですね。
書込番号:7733822
0点

今日 キタムラカメラにニコンD40を持って行きました。色あわせのため歯1本を拡大して撮るにはAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED では最短撮影距離近くまでよる必要があり、レンズの先から歯まで5センチぐらいしかなく。これにリングフラッシュをつけるのは厳しいと思いました。また素人が使うにはAFしてからMFでしぼりこむほうが良い思いました。AF-S Micro NIKKOR 105mm VR マクロが高価なのと、リングフラッシュの能力がcanon純正の方が
良さそうなので EOS Kiss Digtal N 中古 + EF-100mm F2.8 USM マクロ +リングフラッシュcanon純正で組もうと考えています。3+5.6+5.2=13.8万はいるみたい。
EF-100mm F2.8 USM マクロはインナーフォーカスなので作業長を撮りやすく強度的にも
良いのではと思っています。D40は趣味用に使います。
書込番号:7741350
0点

口腔内撮影で「歯を一本」拡大して撮る必要があるのですか…それは知りませんでした。
書込番号:7741409
0点

TAMRONの90mmマクロとか他にもあると思うのですが…。
一番の心配はお仕事のワークフローです。
同業者の方のアドバイスをいただいてはいかがですか?
書込番号:7741422
1点

レンズについてはもうすこし考えてみます。リングフラッシュcanon純正のつけやすさと
TTL調光と色再現性には純正レンズが有利かなと思った次第です。手ぶれしにくさからいうと
タムロン90mmの方が良いらしいのですが(店の人が言っていた)・・・・。また、購入したら結果報告します。
footworkerさん、kuma san A1さんありがとうございました。
書込番号:7742810
0点

TTL調光を使わないでマニュアル発光で使うのが安定した結果を得るために必要だと思うのです。
だから、同業者にフローを確認したほうがよいですよ。
書込番号:7743951
0点

はじめまして。
マクロレンズはシグマ70mmでどうでしょうか?確かに純正60mmかなり良いです。でも、70mmマクロでAPS-Cカメラでは105mm相当ですから口腔内撮影には70mmがちょうど良い感じです。
私、開業歯科医なのですが、現在使っているのはニコンD80、シグママクロ70mm。
他にニコン105mmも持っていますので、今後D700等のフルサイズを購入したら試してみようかと考え中なのです。
ちなみにリングフラッシュはIHSミニリングR&Wです。完全歯科向けで他社リングフラッシュよりは適正な光量を得られるようです。これはかなりお薦めできます。リングフラッシュの購入がまだでしたら、検討する価値ありだと思います。
http://www.ihs3.com/goods_2.html
書込番号:8563770
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
本日、馴染みの「カメキタ」で5,9800円で購入しましたっ!
主に一歳半の愛娘ぉ旧60mmDマクロ&50-1.4D
の二本体制で追いかけていましたが。。。
AFスピードに不満があったもので。。
購入ぉ決断しましたっ
軽さ、AFスピード、描写力。。。
どれぉとっても旧タイプにゎ戻れません。。。
買ってホントに良かったと思いました。
旧タイプゎヤフオクでドナドナですぅ。
1点

こんばんは。おめでとうございます。
>馴染みの「カメキタ」で5,9800円で購入しましたっ!
おろろ。私も愛知県内のキタムラで最近購入しましたが、60,000円でした。(- -;)
なんか同じ店で200円の差でも、5万円台と6万円だとすごくお得感がありますね。
やはり、AFS、快適ですね。スパスパ合掌すると
撮る気にさせてくれます。
撮影に集中できる感じです。
Aisのピントリングの感触、フィルム撮影時の解像感のある写りも
捨てがたいですけど、このAFSマクロのマイルドなのに
精緻な写りも悪くありません。
折りしも花の季節真っ只中!
お互いマクロで花に迫りましょう。
書込番号:7735063
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
皆様の作例をいろいろ見て、購入に踏み切りました。
始めてのマクロレンズでしたが、NIKONのホームページで始めてのマイクロレンズに最適と書いてある点。
IFであり、ナノクリスタルコーティングという点。
レンズによってですが、アメリカで安く売っていた点。(本体+税+送料でなんとU$524−)
これから春で花の写真が沢山撮れる点。
っとまぁ、なんだかんだで理屈を並べましたが、週末に早速撮りに行きたいと思います。
家で飲み物のボトルを接写しては、一人で『お〜!』なんて言いながら、楽しんでますが。
S5PROとの相性も良さそうなので、楽しみです!
0点

KS Nikonさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます(^^
お楽しみ下さい、いや、楽しんでまいりましょう!(^^ゝ
書込番号:7726752
0点

KS Nikonさん、はじめまして。ご購入おめでとうございます。
奇遇と言うか、私も本日購入しました。
いままでタムロンの90ミリマクロを使っていたのですが、これからは銀塩に90ミリ、D300にこの60ミリマクロをつけて、マクロ撮影の二刀流とか想いをめぐらしています。
今つつじが満開なので最初の撮影はやはりつつじかな。八重桜も間に合うかも。とにかく今からワクワクしてます。
書込番号:7727329
0点

footworkerさん
ありがとうございます。
footworketさんの写真、『初夏を迎える頃』これもこのレンズが良いなと思った一枚です。
そうでうね、楽しんで写真撮って行きたいと思います!
江戸・マローさん
奇遇ですね、一緒にこの60mmワールドにハマりましょう。
しかし2刀流マクロとはこれまたすごいですね。
つつじ、八重桜のを撮るのに気持ちの良い天気だと良いのですが。
書込番号:7727457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





