- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1136
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
マクロに続き、50mmF1.4もリニューアルになりましたね。
単焦点好きで、D300で50mmF1.4を利用しておりますが、リニューアルレンズ楽しみですね。
9枚羽根の円形絞り、SWMと楽しみな機能もありますが、値段も比較的リーズナブル?
皆さん、こちらのレンズに替え買えますか?
旧式50mmを購入してまだ半年ちょっと、写りもそこそこ満足しているため、替え買えは勿体ないような気がしますが・・・
室内でワンコ撮影をするとき等、SWMがあった方が良いし、円形絞りなので綺麗なボケも期待できるし、
替え買えを検討しております。
もちろんん、替え買えとなると現状の旧式50mmF1.4はドナドナとなりますが。
諸先輩方のご意見等、宜しくお願い致します。
0点

ん?プラってことは、AF-Smaicro60f/2.8G EDと同じですよね?
写真見ると、梨地だし、BODYと同一のように見えるようにはなります。実際は、レンズがプラで、BODYがマグネシウム合金?アルミ合金?でしょうが…
書込番号:8404875
0点

いさはんさん、コメントありがとうございます。
同じD300なのですね。私は3月末に購入時に、単焦点4本(マイクロの60G・105G、単35F2、50F1.5 )を購入しまた。
まだズームレンズを保有しておりません。
やはり、室内撮影が主なので、どうしても明るいレンズは外せませんでした。
旧式レンズ35、50、85等はリニューアルされると思っていたのでしたが、どうしても欲しかったので。
私は旧式レンズを損失覚悟で売却、懐が寂しい限りです。
これからいさはんさんは、これから新型単焦点の購入、損失がなく羨ましい限りです。
35mmは多少値が張っても、新型マイクロ並みに描写が素晴らしいことを期待しています。
ROLEチカさん、コメントありがとうございます。
既に予約されたのですね。私はまだ決断がつきません。
他にズームレンズも欲しいので、ここは節約すべきかどうかと。
レンズのポイントを見ると、驚くべき要素はなく、順当なリニューアル。
確かに面白みはありませんが、AFが早くなり、ボケが綺麗なら、替え買え余地はあるかな?
と思っております。
旧式50mmレンズを保有し続けるのですね。羨ましいです。
私は妻の目があるので、レンズの単価は上がっても、これ以上、レンズを増やすのは厳しいです。
ちゃびん2さん、コメントありがとうございます。
私も同感なのです。ここで替え買えても、本当に頻繁に使うのかな?と
60mmマイクロの後に、なぜ50mmF1.4を買ったのかな?と理由を考えたら、
F1.4のボケを単能したいからでした。あまり深い理由がありませんでした。
今回もただ純正F1.4の円形ボケが味わいたいだけかな?と思う次第です。
現状、35mmの利用が多く、60mmマイクロもあり・・・
35mmなら迷わず、替え買えるのですが・・・・損失発生を踏まえると、決断がつきません。
D300で50mmは、室内だと人物撮影だとバストアップが中心で、全体撮影は向かないですよね。
Leon Capaさん、コメントありがとうございます。
私も値段相応ということで、見た目は気にしません。
軽くて、描写が良ければと願う限りです。
書込番号:8407806
0点

どっちも良いと思います。買うとしても急ぐ必要がないと思います。
50/1.4Gは、レンズ一枚多くなりますが、それ以外はキヤノンのEF50/1.4そっくりです。
自分はキヤノンとニコンAF-D両方持ってますが、性能は一段位の差があります。
でしたらニコンが悪いかと言うと、そうでもありません。小さくて使いやすいです。
F/2.0か、F/2.2(自分が好きなF値)以上絞って使うなら関係ないと思います。
開放付近を使いたいでしたら、50/1.4Gの開放サンプルを見てから決めて良いですが、
悪いと考えられません。ニコンの攻撃兵器ですから。
書込番号:8413400
1点

もし、今、50mm F1.4/Dをお持ちで、レンズに白色でMADE IN JAPANの表記がありましたら、それを使われたほうがいいと思います。階調豊かな画質で撮影できます。ましてや、C-MOS機をお使いならなおさらです。D300/D3/D90でAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを使用すると絵の具で塗ったような画質になると思います。スポーツや報道現場はそれでいいでしょうが。
尚、お持ちのレンズに白色でMADE IN CHINAの表記がありましたら、買い替えもご検討されて見てください。
書込番号:8417958
0点

中国製の方が品質が良いと聞いてます。コーティングが変ったとか良く覚えてませんが。
書込番号:8417985
0点

うる星かめらさん、コメントありがとうございます。
キヤノン・ニコン両方お持ちなのですね。
私はキヤノンは50F1.8なので、ちょっと比較になりませんが。
個人的には絞っての撮影ならズームで良いかなと思っているので、
開放の画質が素晴らしかったから、替え買えます(多分、確定)。
やっぱり、ニコンが敢えて単焦点のリニューアルを行い、単価も上げたという事は、
きっと描写が今までとは違うと考えていますね。
今のニコンのレンズコレクションを見ると。
QSS2901さん、コメントありがとうございます。
先ほど、レンズを見たら中国製でした。
日本製と比較したことないので、なんとも言えないのですが、替え買える良い口実ができました。
ニコンのレンズの歴史が分からないのですが、中国製のレンズはあまり良くないのですか?
書込番号:8418877
0点

2000年頃にニコンのレンズ全般にレンズに使用する材料に変更がありました。規制が入り、ある材料が使用できなくなりました。50mmF1.4D (MADE IN JAPAN表記有)は、その材料が使用されているので階調豊かです。60mmも旧型が階調豊かです。新型は、スッキリした透明感ある画質になります。QSS2901というのは出力機です。(写真屋においてあるミニラボです)この機械でA3サイズにプリントするとよくわかります。AFS 24-70とAFS 28-70でも違います。好みの問題ですので、どちらがいいとかわるいとかという話ではありません。被写体によるでしょう。
書込番号:8419225
0点

> 2000年頃にニコンのレンズ全般にレンズに使用する材料に変更がありました。
同じ頃、キャノンも鉛を使わなくなりましたが、この辺でしょうかね?でも、規制があった宣伝していませんでしたので違うかな。ちなみに所有の50/1.4Dは日本製でした。
話が変わりますが、EFになって新設計になったキャノンに比べるとニコンは、かなり古い設計のままです。今回の新型がキャノンと同じになったか興味を、そそられますね。同じになっていれば、開放画質が良くなっているはずです。
書込番号:8419766
0点

まりななさん へ
もし、可能でしたら今のF1.4Dを手元におかれたままf1.4/Gを購入なされて
から、撮り比べをされてみてはいかがですか?
その後に売却されてもいいと思います。
デローザさん へ
そうです、鉛の問題なんです。AFS 80-200 F2.8/DとAFS 70-200 F2.8/G VR
で開放から人物撮影しても、階調のつながりがわかります。
好みの問題ですが、私は、階調派なんです。会社で使用している、QSS2901も
紙は、fujifilm crystal archiveを使用しています。
でも、L版だとあまりわからないかもしれません。
ブラウン管方式のモニターでNANAO製で色調整します。室内蛍光灯も
ナショナルのニュートラルホワイトを使用しています。
書込番号:8420698
0点

こんばんは。
> 中国製
私が最近購入した50mm F1.4Dも中国製で、
外箱の英字表記が「NIKKOR LENS」となっており、
それとともに対応フードやケースも記載されているなど、
60mm F2.8Gと同じ最新のデザインの箱になっていました。
50mm F1.4Dの最終ロットになりそう?
書込番号:8420961
0点

QSS2901さん、貴重なご意見ありがとうございます。
まじまじと50mmF1.4のレンズをみたら、黒帯の所に薄くMADE IN CHAINAと記載されております。
一方、35mmF2.0は、白字ではっきりとMADE IN JAPANAとあります。今回、初めて気付きました。
QSS2901さんの仰る通り、まずは新型レンズを試してみてみます。
かなり期待できる水準だと思うのですが、開放での描写が楽しみです。
それよりも、同じ50mmF1.4でも、中国製と日本製と変わるとは・・・両レンズで比較してみたいですね。
私が購入したのは今年の4月ぐらいにビックカメラですから、日本製は中古で入手となりますね。
それよりも新型がかなり気になりますね。使い勝手の良い35mmも早くリニューアルして欲しいな。
デローザさん、コメントありがとうございます。私もニコン・キヤノン体制で楽しんでいます。
キヤノンの50mmはF1.8があるので、次はF1.2かな・・・と思っている時に、ニコンが新製品が!
これは買うしかないと。キヤノンF1.4よりも新しい設計なので、値段も高いし期待しています。
aozoさん、コメントありがとうございます。
私も今年4月ぐらいに購入したから、たぶん、最終ロットですね。
軽くて、絞りリングもあり、レトロ調で気に入っているのですが、新型のボケ味、AFの速さ、
これは実用的ですよね。
書込番号:8421713
0点

階調はニコンカメラの問題ではと思います。何十年もキヤノンの背中を見てやってきました。
なんとしてもそれを越えたくて、平常心を失ってしまい、塗り絵に走ってしまいます。
王者と挑戦者の違いは心のバランスだと思います。王者のキヤノンも平和ボケしすぎますが、
ニコンさんは少し自信を取り戻してから、良いものを作って欲しいです。
書込番号:8423040
0点

>王者のキヤノンも平和ボケしすぎます
隔世の感がありますね。
戦争の終わった直後のキャノン(当時はカンノン)は崩れそうな木造建物に数人が集まって始まったカメラメーカーで、対するニコン(当時は日本光学)は八千人の社員を擁し、軍艦の測距儀や潜望鏡を製造する日本最大の光学メーカーでした。どちらか言えば背中を見て努力していたのはキャノンの方です。
今やキャノンはオフィイス機器用品の最大メーカーに育ち、カメラは売り上げの数パーセントを占めるに過ぎません。ニコンは光学メーカーとしての存在を保っていますが、会社規模は見劣りします。いつの間にかカメラのスペックも、やや見劣りするようになりましが、根強いファンに支持されていることに変わりはないようですね。
しかし、価格競争のためとは言え、最近のニコンを買うと中国人が秋葉原に買い物に来る状況が気に入りません。せいぜい私は宇都宮工場製のキャノンレンズを買うことにします。
書込番号:8424283
2点

うる星かめらさん、デローザさん、重ね重ねコメントありがとうございます。
私も20年位前にミノルタα9000からカメラを始め、一時中断、次が10年位前にキヤノンイオスキス、
そして第3次ブームとして、ニコン・キヤノン2台体制(デジタル)となっています。
昔のフィルムに比べると、現像代が掛からない分、気軽に撮影でき、楽しい反面、
各社、商業主義に走り過ぎ、数年でボディの替え買えが発生と、悲しい限りです。
レンズが長く持つ分、救われますが。
私は、今後も高いボディの替え買えより、レンズのバリエーションに拘っていきたいと思います。
カメラメーカーの歴史を見ると、一層、カメラに興味を湧きますよね〜
特にライカ。知り合いもM6を保有しており、大変興味があります。
十数年経っても、ちゃんと作動するし、色合いも独特だし、価格もしっかりしているし。
こういうカメラをメーカーも作ってほしいですね。
まぁ〜デジタル家電という位置づけでは無理でしょうが。
書込番号:8425744
0点

ニコンはあくまで三菱グループですからね。創業当初から。
カメラ・光学機器以外に業務拡大することが許されていない。
それが独立系のキャノンとの現在の差の原因になったんだと思います。
でも、最近のキャノンはどうも「売れんかな」の姿勢が見え隠れしてあまりよく感じません。むしろニコンの遮二無二に突き進んでいく姿勢の方が好みです(といいつつ、コンデジもビデオカメラもキャノンですが・笑)
フィルムEOSは明らかにNikonの先を行ってたように思います。でも、デジタルはニコンを見ながらちょっと上を後出しするようで、すこし?かな。
ニコンにはこれからも頑張ってほしいです。希望は85/1.4のAF-S/Nコート化!
50ミリはシグマを買っちゃったんで、今回はスルーです。
最近私もむしろ明るい単焦点に走りつつありますね。MFニッコールもありますし。
書込番号:8434470
0点

部屋でウンコの撮影をされるのも、いかがなものかと思いますが、イメージセンサー対応の面間反射防止コーティングをアト玉にしてある1.4Gの方が、よりクリアーでヌケもよいでしょうね。1.4Dは発色にアンバーがかなり乗りますから売却しました。
書込番号:8437271
0点

KCYamamotoさん、コメントありがとございます。
確かに、ニコンは三菱グループ。
保守的な文化が定着していたからこそ、カメラに拘り続けてきたのですね。
それがら最近、商業主義に走り、キヤノンと基本的に戦略が同じになりましたね。
まずはシェア優先の商品開発。今後は従来路線である拘りのある製品を出してほしいですね。
私も三菱グループに所属している身ですから、ニコンには頑張ってもらいたいです。
クルミナー85さん、コメントありがとうございます。
私はまだ色乗り等、専門的な事は分かりませんが、十数年振りのリニューアルだから、
デジタル対応で、きっとすごい描写だろうと勝手に考えている次第です。
今から楽しみですが、旧タイプのレンズをどうするか・・・まだ結論がでません。
書込番号:8442207
0点

1.4Dはデジタルでしたらイロ温度設定で発色はニュートラルにできますから、置いとくべきですね。肌再現に向いた滑らかな中間調の出るニコン離れしたレンズですから。ポートレイトに向いた階調は、このレンズとDC135mmF2.0Dしかありませんから(笑)。85mmF1.4Gもコレラのレンズくらいの階調に仕上げて欲しいですね。
書込番号:8443003
0点

50/1.4D、キヤノンより下、ソニーより下、魅力はペンタックスにも及ばないレンズです。
書込番号:8443010
0点

デローザさんのおっしゃる通り、精機光学なんて木造アパートでニコンに付くレンズを作ってなんとか生きていたメーカーでしたからね。
書込番号:8443016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





