- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 8 | 2013年6月7日 17:04 |
![]() |
26 | 15 | 2013年3月4日 07:18 |
![]() |
12 | 33 | 2013年1月27日 01:30 |
![]() |
23 | 4 | 2013年2月16日 09:45 |
![]() |
23 | 10 | 2013年2月17日 06:32 |
![]() |
37 | 5 | 2013年10月14日 04:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
現在、シグマの50mm f1.4 EX HSMを使用しています。
写りは非常に気に入っています。
純正50mm 1.8gも所有していましたが、シグマと比較してしまい、結局手放しました。
シグマの50mmは、とてもボケが綺麗なところが気に入っていますが、
露出誤差があったり、AFの反応や動作感の安っぽさが気になっています。
本レンズとシグマとを比較した場合、どうでしょうか?
1.4gと1.8gはよく比較されますが、シグマとの比較はあまり見かけないような気がして…。
ボケなど写りが同等であれば、動作感のよさそうな純正に買い換えようかと思いご質問した次第です。
どちらかの使用感でも構いませんので、皆さまの感想をお聞かせいただければと思います。
では、よろしくお願いいたします。
2点

こんばんは。
以前、純正 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G を持っていましたが、初期の絞り羽根いびつの問題と、
AFの遅さが嫌になり、売却して、今は、SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM を使っています。
ご存じの通り、SIGMAもAFは速くはありませんが、F1.4とは思えない大口径さに魅力を感じて、乗り換えました。
ボケの感じも柔らかでいいですし、花形フードは機能的だし、いいんじゃないでしょうか。
唯一、純正でないので、レンズ収差補正のプロファイルが正式なものがなく、レンズ収差補正や一部カメラにある
歪み補正が効かないので難点でしょうか。
50mm f/1.8Gの方が、f/1.4Gより評判が良いくらいですから、そのf/1.8Gを売って、f/1.4Gを買うのは
どうなのかなぁ、と思いますよ。
書込番号:15938679
9点

はじめましてこんばんは。
純正f/1.4Gは像面の平坦性を重視して設計されているため、中央の解像度は普通ですが、周辺画質も開放から良く、画面のどこに被写体があっても破綻なく写ります。まさに「標準」レンズといえます。
一方シグマのほうは、中央の解像度に的を絞っており、中央の解像度は見事ですが、周辺は絞ってもあまり良くなりません。50mmという焦点距離にしては多少特殊なレンズといえます。
※お使いのカメラがAPS-Cセンサーであれば周辺がトリミングされ、周辺の解像度低下が目立ちませんので欠点は少なくなります。実はAPS-Cメインの設計なのでは?という方もおられます。
現状50/1.8Gよりもシグマのほうがお好みなのであればおそらく50/1.4Gでも同じ感想になると思われますので、そのままシグマでいいと思います。
AFや個体差などは既に言い尽くされていますが現在ご使用なら問題ないでしょう。
個人的には折角いい出来なので噂のArtラインで出し直してくれたらいいなと思います。
書込番号:15938972
8点

こんばんは。
ボケカタについては、好み分かれると思います。
・グルグル好き(グルグルが気にならない)のであればシグマ。
・2線が気にならなければニコン。
だと思います。ボケカタについては、1.4Gと1.8Gは同じ調子です。
個人的には、シグマが薄味になるので、この中では一番好きです。
解像については、解放の真ん中はシグマが良いですが、
F2.8以上絞ったあたりから、商品コンセプト(開放重視)の意味が分かってる感じします。
一方1.4Gは、解放は軟らかく、絞るほどギンギンに解像します(F4あたりからシグマを追い越す感じです)50mmらしい50mmです。
1.8Gについては、1.4Gと同じ・少し絞った状態F1.8からはじまるだけ。と考えて問題ないと思います。厳密には1.4Gの方が上。ただ、コスパが良いので評判は良いです。
シグマの弱点は球面収差だと思います。
F2.8未満の真ん中重視であれば、1.4G購入は考えなくてよいと思います。
絞ったり、周辺のAFポイントを使ったりするのであれば、シグマはとても使い辛いと思います。
ここでお悩みなのであれば、純正で解決します。
書込番号:15938990
14点

・シグマの50mm f1.4はもっていないので、直接の回答にはならないと思いますが、
所有のニコン50/1.4Dと、50/1.4Gの画像比較は、
HP⇒「目次」⇒(写真)「フォトメモ」⇒「No.25」。
ご参考までに。
・私見ですが、画像中心部のみの、画質注視、ぼけ注視なら、
買替えされないで今のままでいいような気がしています。
書込番号:15939831
0点

皆さま
返信ありがとうございます。
皆さんの書き込みを拝見すると、やはり私にはシグマのほうが合っているような気がします。
子どもの写真を撮るのがメインなので、ホントは中央だけでなく、周辺も使えると最高なんですけどね。
やはり標準レンズですので、少々高価でもいいので、これだ!っていう一本が欲しいです(^^)
シグマのartラインへのリニューアルに期待ですかね!?
書込番号:15947969
0点

なんかこのレンズf8まで絞っても甘いです。(@D800)
ハズレ引いたかな。
書込番号:16103910
4点

ニコンの50mmはそんなものです。
60mm F2.8Gを使って下さい。
書込番号:16104471
4点

50mm f1.8Gの解放の方が、このレンズより良い時がありますね。
書込番号:16225848
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
最近D7000の18-200のズームキットを購入した初心者です。マルチに使えるズームキットの他に
カメラ女子?らしく室内で近くに寄って小物を背景ボケをたのしみつつ撮ったり
うちのネコ達の寝顔なども撮りたいので単焦点もほしくなりました。
また、できればズームキットでは三脚がないと夜景がうまくとれないので、手持ちで夜景も撮りたいのですが
上記のわがままな願いのかなう単焦点はどちらがおすすめでしょうか?
ニッコール35mmの1.8か50mmの1.4かこれ以外にもベストなものがあるのか迷っています。
予算は3万前後です。絶対的おすすめであれば5万円位までがんばります。
アドバイスよろしくお願いします。
1点

このレンズは0.45mまでしか近づけません。
小物にもよると思いますが、厳しい場面もあるかも?
個人的にはもう少し寄りたいです。
書込番号:15838321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

用途からすると
夜景はおいておいて
40mm f2.8 マイクロ
http://review.kakaku.com/review/K0000271170/#tab
がいいような気がします。
寝ているニャン子の顔のドアップとかも撮りたいと思われるでしょうし。
書込番号:15838363
3点

ネコ達の寝顔に手持ち夜景
私もマイクロの40mmF2.8が良いと思います
書込番号:15838375
0点

私はキャノンマウントなので、写りはよく知らなくて申し訳ないのですが、
私だったら
ネコちゃん、小物メインで35F1.8か
夜景、スナップメインで28F1.8にすると思います。
28mmは結構よれるので、近づいてネコちゃんを撮ると少しデフォルメが掛かって可愛いですね。
35mmは比較的よれて、見たまんまに撮れやすいので使いやすいと思います。
小物だと、今のレンズでの望遠端で背景処理するか、広角端で部屋の一部として切り取るかした方が良い結果になるかも知れません。
書込番号:15838403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

女性が一人で夜景ですと、危険ですので
私がD7000を支えてあげましょう
そう人間三脚として♪
40mmf2.8で手持ちで夜景が綺麗に撮れるかは何ともですが、持ってて楽しいレンズっす♪
書込番号:15838656
8点

皆様レスありがとうございます。
4.0 F2.8マイクロという選択肢があるんですね。これから花の季節なので
さらに楽しみが増えそうなレンズですね。
夜景は現在手持ちのズームレンズ(18-200)だと完全にアウトだったのですが、それよりは
うまく撮れそうな感じでしょうか。それともやはり夜景は三脚が必須でしょうか。
このあたりは4.0F2.8マイクロの口コミも参考にしてみましたがよくわからずでした。
背景ボケはマイクロのほうが美しいという総評と判断しましたがこの判断は
正しいでしょうか。なんだか悩ましい限りです。
それにしてもニコイッチーさんの人間三脚、是非重いズームレンズの際にお願いしたいです(笑
以前がミラーレスだったので、D7000でも一日持ち歩いていると実は結構疲れます。
その点からもマイクロや単一焦点レンズは楽そうです。
書込番号:15839123
2点

D7000で、街角スナップなら50 1.8G、室内子供撮りなら35 1.8Gを使っています。
35 1.8Gもそれほど寄れるわけでもなく、写りも平凡。
売っぱらって28 f1.8Gにしようかとも思案中。
50 1.8Gはつい最近購入しましたが、評判通りすごいです。開放からキレますしコンパクトで言うことありません。ただし50 1.4Gと同じく、寄れない事にかわりはありません。
>室内で近くに寄って小物を背景ボケをたのしみつつ
となると、40マクロが最適か、思い切って予算追加で60マクロ。
f2.8は特別明るいわけではありませんから、夜景はISOを上げて対応でしょうか。1600もしくは3200まで許容できるなら、十分選択肢としてありだと思います。
書込番号:15839220
1点

れりあさん、こんばんは☆
>D7000でも一日持ち歩いていると実は結構疲れます。
これは慣れていただくしかないですね(^^;
で、レンズは個人的にはみなさんオススメの「40mmf2.8マイクロ」に一票です。
小物や料理など撮るのに重宝すると思いますよ。
夜景は・・・・・壁や手すりなど体やカメラ、レンズなど固定できるところを探して
とにかくブレを抑えるよう、なんとか努力あるのみ!?
もちろん三脚が使えればこの上なしですが、でないとやっぱり難しいです(^^;
書込番号:15840757
0点

れりあさん
ISO、上げたら
ある程度は、撮れるやろ。
書込番号:15841444
1点

私は50mmF1.8Gを発売日に購入以来使っています。
DX機でもFX機でも使えて、レンズ本体も軽くて、写りも凄くいいので、かなり気に入っています。
ボケを楽しみたいなら50mmF1.8GやF1.4GかMicro40mmF2.8Gがおすすめです。
(ニコンのレンズの中では比較的安価な50mmF1.8GとMicro40mmF2.8Gの両方を思い切って買うのもありかも?)
同じF値で、同じ撮影距離なら焦点距離が長いレンズの方がボケが大きくなります。
Micro40mmはF2.8ですが最短撮影距離が短いので、被写体に近づけばボケが大きくなります。
(また、その場合、被写体を大きく撮ることが出来ます。)
人物などの大きい被写体など被写体からやや距離(45cmm以上)をとった撮影の場合は50mmの方が焦点距離が長く、絞りの数値が小さくできるので、ボケが大きくなります。
(但し、画角はやや狭くなる。)
私は最近、DX機に高倍率ズームレンズ(タムロン18-270mm)と50mmF1.8G、DX-Fisheye10.5mmF2.8Gを持ち出すことが多いです。
開放F1.8のレンズは明るいので、高倍率ズームでは撮影条件のキビシイ場合に重宝しています。
やはり高倍率ズームより2段以上明るい(シャター速度で4倍速い)レンズは便利です。
DX35mmF1.8Gも持っていますが、ボケがいまいちなので、最近は使わなくなりました。
ウチの50mmmF1.8Gは人物、猫、花、夜景、スナップ、水族館などの撮影で大活躍してくれています。
(花は接写リングやマクロコンバージョンレンズを併用することもあります。スナップや風景は純正ワイコンを使うこともあります。)
その中からいくつか作例を貼らせて頂きますね。
(すべてDX機を使って開放F1.8での手持ち撮影です。)
書込番号:15841687
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271170_K0000019618
35mmF1.8Gがもっと近づければいいのですが、小物も撮るのなら40mmマイクロでしょうね。
書込番号:15843584
1点

ご回答頂いた皆様本当にありがとうございました。
ご回答を参考にしながら悩んだこの2日間のおかげでいろいろ勉強になりました!
50mm1.8Gとマイクロ40mmF28を両方購入することにしました。
夜室内で現在のズームで写真を撮ろうとするとストロボがあがってしまい、優しい色合いの
写真がとれないので、明るいレンズと、寄って撮る為マイクロを購入します。
また、写真まで掲載してご説明していただいた皆様、お手数おかけしました。
特にcurulliさんの写真は私の憧れる作風で、プラス腕やセンスも必要だと思いますが50mmを
がんがん使って上手になりたいです!マイクロも大好きな花や小物をとりまくります。
最後に皆様本当にありがとうございました。
書込番号:15845813
1点

>現在のズームで写真を撮ろうとするとストロボがあがってしまい
Pモード以外にすれば回避できますよ
書込番号:15845896
0点

れりあさん
おう!
書込番号:15846293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拙い作例を気に入って頂けて、ありがとうございます。
さて、D777さんもご指摘されていらっしゃいますが、ボケを活かすには露出モードをA(絞り優先)モードにして撮りましょう。
例えば、50mmF1.8Gで背景をボケさせたいなら、被写体になるべく近づいて(最短撮影距離ぐらいまで)、絞りをF1.8やF2ぐらいにしてみましょう。
A(絞り優先)モードにすればボケがある程度コントロールできます。
最初は開放絞りのF1.8でいろいろ撮ってみるとよいですよ。
(画質的にはやや絞った方がよくなりますが・・・)
(ちなみに私は撮影の90%をAモード、5%をMモード、残り5%をPモードで撮っています。)
ボケを大きくするには、
・「焦点距離の長いレンズを使う」(ズームの場合は望遠側で撮る。)
・「被写体に近づく」(レンズの最短撮影距離以内で)
・「絞りを開ける」(数値の小さい絞りにする。)
の3つが基本です。
(高倍率ズームレンズでも上記のことをすれば、それなりにボケます。)
但し、Micro40mmは被写体に近づきすぎると(等倍付近で)、開放ではピント薄すぎる場合があるので、ある程度絞った方がよいかも?
また、ニコンのマイクロレンズの場合、等倍付近まで被写体まで近づくと、露出倍数というのがかかり、開放でもF2.8より暗く(数値が大きく)なることがありますので、ご注意ください。
A(絞り優先)モードでの撮影の一般的な注意点は、
撮った画像が明る過ぎたり、暗過ぎたりした場合は、露出補正機能を使って、好みの明るさに調整しましょう。
(測光モードを「中央重点」にするといい場合もあります。)
手ブレしているようなら、絞りを開けて(数値の小さい方にすること)、自分の許容範囲以内でISO感度を上げてみましょう。
(感度上げ過ぎるとノイズが増え、画質が落ちます。)
あと、よくありがちな失敗は、感度上げたのを戻し忘れて、明るい場所で撮影するとシャッター速度の上限値に達してしまい、白っぽい画像になります。
書込番号:15846421
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
現在、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを所有しています。
D800にこのマイクロ60mmを装着してスナップやポートレート撮影に使っているのですが、この使い方でさらに50mm F1.4を追加して購入する必要はあると思われますでしょうか?
夜間はあまり撮影しないので、気になるポイントとしては画角の違いとボケ具合です。
60mmよりも50mmの方がスナップとして使いやすいのか?
ボケ具合はやはりF1.4の方が大きくボケて美しいのか?
で悩んでおります。
皆さまでしたら、追加購入されるか、されないかをよかったらご教示いただければ嬉しいです。
0点


ueharamisuzuさん
買わんな。
書込番号:15630082
2点

おはよーございます♪
「味」を求める人は、興味が有るだろうし・・・
興味が押さえられなくなれば・・・買うでしょう♪
さらに・・・ツアイス沼、ノクト沼に落ちると・・・(笑
シャープネス至上主義者なら・・・買わないでしょう♪
書込番号:15630119
2点

Micro60/2.8Gを持ってシグマ50/1.4とAF50/1.8Dも持っています。50/1.8Gにも興味があります(笑)
60/2.8Gと50/1.4は使い分けていますね。
シグマ50/1.4の場合、開放からキレますのでF1.4〜2.2あたりを多用しています。
でもF2.8まで絞るのなら60/2.8Gの開放の方が解像度は上です。
方やマイクロレンズですから被写体に目一杯寄れますが、50/1.4は寄れません。その代わりF1.4の極薄ピンは他では味わえません。
要は用途次第ということです。
私はこの2本、大好きです♪
尚、開放から使うのでしたら純正50/1.4Gよりもシグマ50/1.4のほうがいいと思います。
書込番号:15630473
0点

ueharamisuzuさん こんにちは
マクロレンズは近くに寄れば ボケ量多く綺麗ですが 50mmと同じ距離の撮影になると やはりF2.8とF1.4の差は出てくると思いますし F2.8ではF2.8の標準ズーム並みのボケしか得られませんので 大きなボケ欲しいのでしたら 追加購入も必要だと思います。
後 マクロレンズは シャープネス重視の為 解像度が良くシャープですが 逆にシャープ過ぎ 50mmに比べ硬い写真になりますので 柔らかく ボケが綺麗な写真が撮りたいのでしたら 50mmが良いともいますよ
書込番号:15630544
1点

・レンズの味はそれぞれ、また、好き嫌いも、ひとそれぞれかと存じます。
・画角的に50ミリクラスが好き、また単焦点レンズが好き(スナップ写真で使用率50%)
ですので、単焦点レンズでは、
旧レンズ:ニコン Ais50/1.8S, マイクロレンズAis55/2.8S, ズミクロン50/2.0,
現行ニコン標準レンズ、50/1.4D, 50/1.4G
を使用しています。
(カメラは、F6、NewFM2、M6、D800、D200(35/2.0D相当)、など)
・やはり、マイクロAis55/2.8Sと、最近は50/1.4G、は双方とも使用率が高いです。
・ただし、街中の光景含む人物スナップ主体では、50/1.4Dか、50/1.4Gが多いです。
でも、ポートレート風の、女房殿の横顔などは、Ais55/2.8Sが多いですが。
・買い増しされるかどうかは、レンズの好みに合わせて、ご自身のご判断で、、、
悩んでいる時間は楽しいですね。
レンズ沼の煩悩は、もうすぐそこまで来ていそうですね、、、(笑い)
書込番号:15630712
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503512029_10503511929
そんなに高くないし、明るいレンズとして1本持っておいてもいいと思います。
書込番号:15630749
2点

はじめまして
値段的にも高くないのでここはご購入で。
明るいレンズは何かと出番があると思いますよ。
使ってみて不要だと感じたら処分されたら良いと思います。
書込番号:15632076
1点

こんにちは。
お持ちのAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは、50ミリF1,4より描写性能がいいレンズですので、画角も近いですし、買う必要性はないと思います。
それより、画角の離れた35ミリや他の焦点距離の単焦点レンズの方がバリエーション的にいいと思います。
どうしても個別に50ミリF1,4の柔らかいボケ味がいいということでしたら、こちらのレンズですが。
35ミリですと、明日、発売になりますシグマの35ミリF1,4は、描写性能での評判は良さそうです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/35_14/#/specification
書込番号:15632146
0点

>ナイトハルト・ミュラーさん
大変参考になるサイトのご案内、ありがとうございます!
いろいろ試してみて参考にしたいと思います☆
書込番号:15633378
0点

>nightbearさん
nightbearさんでしたら、買われませんか。
貴重なご意見、ありがとうございます!
書込番号:15633385
0点

>#4001さん
おはようございます☆
味を求めているのかは・・・自分ではよくわかりませんが、もわ〜っとした大きなボケを期待しています。
ただ、やっぱり綺麗なボケであって欲しいですね。
ツアイスとかノクトっていうのはレンズのメーカーですよね?
それをニコンに装着することができるのですか?
ああ、知らないことが多すぎる、自分。。。
書込番号:15633406
0点

>kyonkiさん
両方お持ちですか♪
kyonkiさんは使い分けていらっしゃるのですね。
今回50mmF1.4の検討は大きなボケを期待しているので、開放で使いたいと思っています。
そうなるとシグマがお勧めなのですね、貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:15633423
0点

>もとラボマン 2さん
なるほど、ボケの程度だけでなく、シャープさも違ってくるのですね。
個人的には大きなボケでもわ〜っと柔らかいものを期待しているので、50mmF1.4が期待しているものかと思いました。
ありがとうございます!
書込番号:15633435
0点

>輝峰(きほう)さん
やはりレンズの選択はレンズに求める性能のところと、あとは適材適所でしょうか。
両方あるに越したことはないということですね!
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:15633452
0点

>じじかめさん
じじかめさんは購入する価値はあるとお考えですね♪
貴重なご意見をありがとうございます。
そして、最安値のリンクもありがとうございました!
書込番号:15633463
0点

>アルカンシェルさん
アルカンシェルさんは購入の必要はないとお考えですか!
貴重なご意見をありがとうございます☆
そうなると、35mmか85mmの単焦点も視野に入りますよね。
悩ましいです(笑)
シグマのご紹介、ありがとうございます。
今までニッコールしか知らなかったので、他のメーカーも見てみたいと思います!
書込番号:15633497
0点

>虎819さん
レスの順番を1つ飛ばしてしまい、申し訳ありませんでした。
明るいレンズはやはりいろいろと出番がありますか!
今のところ夜は撮影していないのですけれども、夜のことを考えたら買っておくのもよさそうですね♪
ご意見、ありがとうございます!
まだレンズって売ったことないのですが、カメラ屋さんならばどこで売ってもお値段だいたい同じなのでしょうか???
書込番号:15633518
0点

私なら、
ボケを望むのであれば
望遠による圧縮効果を期待して、もう少し焦点距離の長いレンズを考えるかな。
スナップ感覚では、50F1.4は使わないかな〜
標準ズームレンズを使うかな。
他にレンズは何があるのでしょうか
それによってですけどね。
書込番号:15633575
0点

>okiomaさん
持っているFXレンズはマイクロ60mm以外は、28〜300mmのニコンのズームレンズだけです。
先日までDXのD90を使っていたので、DXレンズでしたら35mmF1.8や10〜24mm広角レンズなどを持っていたのですが…
DXでマイクロ60mmを使うとDX90mm相当なのでDX35mmF1.8と完全に使い分けができたのですが、初めてのフルサイズなので50mmと60mmの使い勝手の違いなどがわからずに、いろいろと戸惑っているところです。
書込番号:15634124
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
失礼します、場違いで申し訳ございませんが普段F3装着のMF50mmf1.4Aiを所有しています。なにぶん古いレンズですが気に入って使っています。今回D3で試写をしてみましたが1.4Gと比較して如何なものでしょうか?1.4Gを所有していないもので違いが判らないものでどなたか参考意見をお聞かせいただければ。レンズは中古で5〜6000円でした。
5点

虎太郎1213さん こんにちわ ^^
私は50mmF1.8+D800なんで、レスバック、全然適当ではないのですが、、、 ^^;
作例見る限り、凄く良く見えます。 ^^
D3が良いのか、レンズが良いのかは解りません ^^;
半分想像ですが、良くも悪くも違いが解りやすいのは、開放での比較だと思います。
しかし、D3、D3S、D4、、、フラッグシップの作例見るとスゴイのが多いです。
逆に上手い人が使うので、そうなるのかもしれませんが ^^
しかししかし、SEIKOの方が正しいと思うので、D3の時計が6分遅れてます ^^;(冗談です
失礼しました。
書込番号:15539638
10点

大学35年生さん、>しかししかし、SEIKOの方が正しいと思うので、D3の時計が6分遅れてます ^^;(冗談です<
すみませ、すごい指摘有難うございます!!指摘を受けるまで全然気が付きませんでした、手持ちの機材今一度見直してみます。50mmf1.4MFであれば重さも気になりません。F3に着けていましたが暫くD3で遊んでみます。
書込番号:15539890
3点




レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
私は、F3とF5とD800を持っています。最近デジタルにしても画質がフィルムに劣らなくなったように感じます。ところで50mmのAFレンズを買おうと思って調べるとなぜかF1.4までしか50mmが無い事に気付きました。いまはF3を買った時に同時に買った50mmF1.2をマニュアルフォーカスで使ってます。なぜ20年以上前のレンズにF1.2があるのに最新のものにF1.2がないのでしょう?まあ、たいした差は無いからだとは思うのですけどね。
2点

高くてあまり多く売れないからではないでしょうか?
書込番号:15378027
5点

おはようございます
キヤノンにはあります
キヤノンは昔から50mmの1.2や1.0など明るさにこだわる傾向にありますが、ニコンは別のところにこだわりがあるのかも?
1.2と1.4の差は大きいと思いますが、発売されないのは需要が少ないからかも?
または、そこまで手がまわらないとか?
どちらにしろ1.2が発売されてユーザーの選択肢が増えることはいいことだと思います
発売されると良いですね
書込番号:15378031
1点

おはよーございます♪
まあ・・・昔から言われているのは、Fマウントは口径が小さくバックフォーカスが長いので・・・
広角で大口径のレンズは作り難い。。。って伝説ですけど^_^;
※だからマウント径を大きくしたEFマウントはエライ!!みたいな・・・(笑
実際には・・・現在でもMFレンズのAi-S50oF1.2が存在しているわけですから出来ない事は無いんでしょうね?^_^;
一つは、皆さんの言う通り「価格=コストパフォーマンス」です。
皆さん「大口径」や「明るい」なんて形容詞が付くと「高性能」で「画質の良い」レンズだと思うかもしれませんけど・・・
レンズの設計的には、「明るさ」と「画質」はトレードオフの関係で・・・「明るさ」を求めると「収差」が増える=画質劣化する(特に周辺画質は救い難い)。。。と言う宿命が有ります。
1960年代には、既にF1.0を超える明るいレンズ(F0.95とか)存在していますけど・・・
絞っても画質が改善しない為・・・つまり、暗いレンズに画質が劣るため、「特殊な用途」のレンズと言う位置づけだったわけです。
でも・・・現代では、実際・・・大口径(明るい)レンズの方が画質が良いじゃないか!!
それは、「コーティング」や「EDレンズ(特殊な分散ガラス)」、「非球面レンズ」・・・と言う高価な技術がふんだんに使われるようになったからです♪
・・・で、50oとか85oとか・・・
いわゆる、昔の「標準レンズ」って奴は、そんな高価な技術を使わなくとも、理想的な画質が得られる設計が確立していて・・・
3〜4万円で売られている市場に・・・僅か1/3段明るいレンズを10万円を超える値段で投入して売れるのか??・・・と言う事でしょうね。。。
特にニコンさんの場合・・・オートフォーカスレンズ(Dタイプ)は暗黒の時代だったので・・・
そんなレンズを投入する余裕はなかったでしょう^_^;^_^;^_^;
さて・・・そんなニコンさんにもこんな噂が有ります。
http://digicame-info.com/2010/02/af-s-50mm-f12.html
特許関連
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-02-06
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-06-12
出るかもしれませんね?♪
デジタルに最適化されたスペシャルレンズが・・・
書込番号:15378407
6点

特に日本人に販売する場合はスペック(表示上の数値)が販売に影響します
当時は各社技術力をアピールする為明るい標準レンズを競争で出していました
(高額なレンズでも売れたし購入者の優越感や所有欲を満たしていたかと思います)
今はレンズより画素サイズや画素数、高iso対応で広告、販売して購入者に満足度や優越感を与えています
※特に明るいレンズは設計、製造も難しく高額で重いレンズになってしまいます
現在レンズはズームが主流で標準ズームではF2.8くらいが価格、大きさ、重さで限界かと思います
(設計的にも)
書込番号:15378577
1点

偶然でしょうか
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-11-23
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/nikon_2012_1123_01.html
58mmF1.2 ?
書込番号:15379992
0点


ノクトニッコールが復活するといいな。あの当時F3を購入すると世界のカメラマンがニコンのカメラで撮った写真集が送られてきていました。その中のノクトニッコールに興味があったのでもしも復活したら購入したいです。
書込番号:15380670
2点

でも、もうひとつの問題として、あまり明るいレンズだと、AFの精度が落ちる可能性がありますよね。
ピント面が薄すぎて望んだピントになりにくい。
MFでも大変だったのに、ねぇ。
まあ、星景写真とかだったら問題はないんでしょうが。
書込番号:15403531
0点

Fマウントでは50mm F/1.2は、AFレンズの作製は厳しいでしょう。
接点が邪魔です。これを省いてMF専用にしても、寸法ギリギリですね。
将来的に、例えばレンズと本体を無線でつなぐようなマウント規格になれば、
AFも可能かもしれません。
レスポンスが悪くなるでしょうけど。
書込番号:15467079
3点

ちなみにEF50mm F1.2L のF1.2は使い物にならない上、F1.4とボケの量は変わりませんよ。
何故にF1.2が必要ですか?
仮にナノクリの50mmが開発される事になっても、F1.4であって欲しいですね。
あ、ソニーからプラナー50がもうそろそろ出るから、キヤノンとソニーには高級50mmがありますが、ニコンはありませんね。
書込番号:15775995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
50mmの単焦点で、購入をどれにしようか悩んでいます。
ボディはD700を使用しています。
候補と致しましては、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G or Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D or AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G です。
価格の違いはあれど、性能面では、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G にしようかなと考えております。
ちなみに、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED は所持しております。
どなたか、詳しい方おりましたら、御教授のほど、宜しくお願い致します。
2点

書込番号:15012844
3点

こんにちは。☆BVLGARI☆さん
50mm f/1.8Gも50mm f/1.4Gも50mm f/1.4Dも写りはほぼ同じと
思われたほうが良さそうですね。
ただ50mm f/1.4DはAF合焦時に音がするのに対して50mm f/1.8Gと
50mm f/1.4GはAF合焦時は無音に近い状態です。
書込番号:15013008
3点

1.8Gと1.4Gは明るさの違い位で大きく違わないですが1.4DはGタイプに比べると柔らかいというかシャープではない描写をします
ちなみに結構違いますよ、最新設計のシャープな描写が好みならばGタイプレンズ、柔らかい描写が好きならばDタイプレンズ的な・・・
書込番号:15015386
5点

値段がOKなら、F1.4Gの方がほぼすべて(周辺減高性能は例外)
全ての面で優れています。
http://slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1432/cat/12
F1.8GはCA(色収縮)が問題で、周辺画質もF1.4Gのほうが良い、ただF5.6くらいまで絞るとどちらも良い。
私は両方持っていますが、f1.4Gのほうがテスト結果どうり良いようです。
ただこれはSLRgearの評価でも書かれていますが、F1.4Gは開放時でSpeherical aberration がかなりあることは少し問題かな、これがあるので開放時はこのレンズは実際Resolution以上に開放での画質は悪く見えるのです。
ただF1.8Gも同じ問題はありますし、F1.8まで絞れば、AFS50f1.4Gはかなり良くなりますので、どうしても2万円くらいの予算しか用意できないのでなければ、F1.4Gの方が良いでしょう。
F1.8Gは日本では必要以上によく言われていますが、海外の正確なテストではいつもF1.4gより劣るという結果です。
でも個人的には予算が許すのであれば、Zeiss50mmf2MakroPlanarが良いと思います。
ただZeiss50mmf1.4よりはNikonのAFS50mmf1.4Gの方が良いし、AFもあるので総合的にはこれが一番無難でしょう。
最後に大きさが気にならず、周辺画質は重要でないという場合はSLRGEARも言うように、私もSigma50mmf1.4はボケが良く、Flareが出にくく良いですね。
ただ周辺画質では純正のF1.4Gが一番です。F1.8Gはあくまでも、価格の割には良いレンズということです、それ以上でもそれ以下でもありません。
書込番号:15017310
14点

ちょっと信じられないのですが、1.8Gより1.4Gの周辺がいいというのは本当に両方使ってらっしゃる方の意見ですか?
数値化データなんて実使用の場面ではどうでもいい、つまり数値に表れる優秀性は、実際の場面での優秀性と一致するとは限らないということです。
>実際Resolution以上に開放での画質は悪く見えるのです。
肝心の画質が悪く見えたら、実際の数値が良くても全く意味なくないでしょうか?
私が両方複数本使用した印象では、周辺画質の安定性はASPHの1.8Gの圧勝です。
この結果は同業者でブラインドテストをしても一目瞭然でした。
例え1.4Gが数値的に優れているとしても、像流れ(特に前ボケの流れがひどすぎる)やボケが汚くては開放が使えないのは大きなマイナスと思います。
否定的で申し訳ないですが、1.4Gのネガティブな意見としてスレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:16703768
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





