- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 18 | 2010年11月23日 18:37 |
![]() |
11 | 3 | 2010年10月9日 08:56 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月11日 14:57 |
![]() |
8 | 13 | 2010年8月27日 12:48 |
![]() |
14 | 11 | 2010年6月1日 20:33 |
![]() |
15 | 4 | 2010年5月9日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
今度単焦点レンズを買おうと思ってるのですが、
★Nikon50oのF1.4G
★sigma50oのF1.4
★Nikon60oのF2.8G
この3つのレンズで迷っています。人物を綺麗にかわいく撮りたいのですがどれが一番お勧めですか?
0点

こんにちは
3つをレンタルで借りて実写しみてはどうでしょうか。
書込番号:10531233
0点

確かにそれが一番いいですね(^-^)
単焦点でも35oとか50oとか60oとか色々あると思うのですがそれの違いがいまいちよくわかりません……
書込番号:10531335
0点

こんばんは。
>★Nikon50oのF1.4G
>★sigma50oのF1.4
選ぶならまずはこの2本が宜しいかと、、、。
大口径F1.4を体験してみて下さい。
この2本で迷ったときは、、、、。
ここでの鉄則は「迷ったら純正にしろ」です♪
35mm/60mm[micro]はそのあとでも良いと思います。
書込番号:10531531
6点

既に強力なレスがありましたが、焦点距離の違いについては、
http://aska-sg.net/shikumi/019-20060201.html
などが参考になりますでしょうか?
一口で言えば35mmはやや広範囲に、50mm,60mmは中望遠として動作いたします。
書込番号:10531810
0点

カメ憎さん、こんばんは。
私もシグマとニコンの50mm F1.4のどちらを選ぼうか迷っていたところです。
マリンスノウさんのおっしゃるとおり、純正の方が何かと無難ですし、このレンズの写りも非常に良い書き込みが多いですね。
今、価格.comさんの最安値はシグマもニコンもどっこいなので、ニコンのキャンペーンも始まった事ですし、私はニコンの50mm 1.4Gを“ポチッ”とやる所まで来てしまってます(笑)
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/lens_cashback/
けど、シグマのレンズも好きなので、シグマの50mmも捨てがたいんだよなぁ〜(汗)
書込番号:10532296
1点

犬マンマさん他返信くれた皆様へp(^-^)q
確かに私カメ僧もNikonの方が有力なのですが迷っている最大の理由はレンズの大きさです(゚Д゚)sigmaのは広角!?なのかNikonよりもだいぶ大きいですよね……
それが写真にどのくらい影響するかで迷っています((((゜д゜;))))
書込番号:10532474
0点

さっきこの 50 1.4G を購入し手に入れた者ですが、
351.8 や60 2.8 も悩みましたが、50の画角(D60なので75くらいかな)や純正、いずれのフルサイズへの妄想も考慮し 50 1.4 。
接写はフィルターで遊んでからかなとも思い、60 2.8 はあきらめました。長いし。
まだ さっき手にしたばかりですが、軽くていいですよ。まだ未熟なので手ぶれがありますが、明るくていいですよ。
最後のひと押しは、今実施されているキャッシュバックですね。
書込番号:10532730
0点

シグマの50mm F1.4はニコンの50mm F1.4と基本的に画角は同じですね。ニコンに比べてシグマは、ただ単にデカイだけです(笑)
で、おっしゃる「それが写真にどのくらい影響するかで迷っています」については、写る範囲(画角)でいえばほぼ差はありません。
また“写り”に関しても、ニコン・シグマ両方に味(ボケ味とかシャープさとか)があるので、どちらが格段に上・・・と言うこともありません。これは好みの問題になります。
レンズの画角(写る範囲)を簡単に比較するなら、お手元に標準ズームレンズがあればそれで、なければカメラ屋さんにおいてある展示品のカメラの標準ズームレンズで、例えば30mmもしくは35mmと、50mmの所にレンズのズームを動かしてファインダーを覗いてみれば、どれだけ写る範囲(画角)が変わるかわかると思います。
私はシグマの30mm F1.4は持ってますが、人の顔を大きく撮ろうとすると、結構被写体に寄らなくてはいけないため、多少離れて撮れる50mmが欲しくなってます。
書込番号:10533758
0点

悩みますね〜。ニコンとシグマの50mm^^;
値段も同じくらいですし。
私も結婚式用に購入を考えているんですが、未だ購入に踏み切れてません。
どこで聞いたか忘れましたがシグマは新設計の50mmだそうで、描写としては純正も上回るとか。
http://dslr-check.at.webry.info/200812/article_2.html
ただ、その弊害として重いしデカイ。
さらにはAFもMFも使い勝手良好とはいかないようです。
使いやすさを求めるならやっぱり純正でしょうか。
私はそこまで描写の違いが解る人間ではないですし、キャッシュバックも始まってますので純正に心動きつつあります。
60mmですか?
60mmはお花用として購入予定ですw
書込番号:10534804
0点

>どこで聞いたか忘れましたがシグマは新設計の50mmだそうで、描写としては純正も上回るとか。
ニコンのも新設計でしょう。
シグマのが出た時にニコンの新型はまだ出てませんでした。
それらのレンズは持ってませんがシグマのレンズはAFで思う様にいかない時があります。
直ぐに調整・交換等のサポートが受けられる実店舗等が近くにあるならシグマもオススメだと思います。
ただ、迷っている時点でシグマでなくニコンにした方が良いとは思います。
カメラが何か分かりませんが、ニコン85mmF1.8Dとかも安価でオススメです。
書込番号:10535503
0点

>ニコンのも新設計でしょう。
シグマのが出た時にニコンの新型はまだ出てませんでした。
ご指摘痛み入ります。
記憶が曖昧だったため誤解していたようです^^;
設計思想が異なる製品という事ですね。
とりあえず元ネタ見つけてきましたので貼っておきます。
参考にしてください。
http://ganref.jp/magazines/index/3/0/327
とはいえ、やっぱり純正はお勧めです。
シグマは若干ハードルが高めな気がします。
キャッシュバックもあることですし、シグマの画に惚れ込まないのなら純正が良いのではないでしょうか。
書込番号:10535885
1点

こんにちわ。カメ僧さん
僕は断然★Nikon50oのF1.4Gをお奨めしますね。
僕もこのレンズは発売前に予約して発売日と同時に購入しました。
写りなんか感動ものですよ。
書込番号:10552531
1点

みなさん色々とありがとうございます(^-^)
明日カメラ屋行って実際見てから決めようかなって思います(^o^)
楽しみだなぁ〜
書込番号:10556489
1点

色々ありがとうございます!
スーパー貧乏なので一年間悩みましてニコン純正に傾きかけてます
だってキャッシュバックが...
書込番号:12250493
0点

ま、まだ悩んでおられたのですか。
一年間よく耐え抜きましたね^^;
>ニコン純正に傾きかけてます
それでいいと思います。
ご覧の通り、もはや値下がりは微々たるものです。
このキャッシュバックを最後の機会と決めていってしまうのが吉です。
これ以上は撮影の機会を失っていくだけで、それでも買わないのなら結局はいらないレンズということでしょう。
値段がどうこうというより、「必要」か「必要でない」か決める方が先決のような気もします。
書込番号:12250865
0点

確かにヾ(´ω`=´ω`)ノ
ALSOK様のいう通りです
只今D5000に18-55と105マクロを所持していまして
50単より先に105マクロを購入して花や水滴や虫などを撮って楽しんでたのですがポートレートなどには105マクロはちょいと長すぎてしまうので改めて
50単
逝っちゃいたいなと思ってる所です
来年はsigma24-70当たりが候補です
書込番号:12251258
0点

ちょっと前の写真誌に、35mm、50mm、85mmの単焦点のポートレートでの使い分けの特集がありました。
バックナンバーで取り寄せてみては?
たしかDCM誌かフォトテクニック誌だったと思うのですが・・・忘れました。すみません。
書込番号:12263067
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
このレンズボケがキレイでとても気に入っているのですがカメラの露出が合いません。明らかに1段以上暗く写ります。
60マクロと比べてみれば明らかです。
故障なのでしょうか?それとも使用なのでしょうか??
同じISO感度で
60マクロは30分の1のシャッタースピード
50ミリは20分の1のシャッタースピード
普通なら20分の1の50ミリの方が明るく映るはずなんですが。
3点

左側の写真バックが少し明るいので・・・明るく映っているのでは?
ストロボたいたらどうですか?
書込番号:12029530
1点

被写界深度から考えるとどうやらF2.8より絞られているように見えますね
絞り連動ピンがうまく作動しなかったのではないでしょうか
今回たまたま起きた現象なのか常時その様な現象が起きているかはわかりませんが
スローシャッターで絞りを代えて絞り羽がちゃんと作動しているかレンズ側から見てみましょう(マニュアルモードで)
書込番号:12029801
3点

ご回答ありがとうございます。
オギバンさん
どうやら原因は別にあるようでした。
餃子定食さん
ビンゴです!
絞り羽根がうまく作動していないようです。
どうもこのレンズは絞り羽根があまり良くないようです。
前回、開放F値で羽根の形がいびつになっており、修理に出したばかりなんですが。
書込番号:12031776
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

じじかめさん、ありがとうございます。
参考になりました。
NIKON純正じゃなくても、他のメーカーのお勧めがありましたら、教えていただけませんか。
書込番号:11893193
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
はじめまして、デジイチ初心者です。
ニコンD3000を購入しましたが、50mm 1.4Gのレンズは合いますか?
また、このレンズに合うお手頃価格のレンズフードを
教えてください。
1点

>ニコンD3000を購入しましたが、50mm 1.4Gのレンズは合いますか?
使用可能かという意味でよろしいのでしょうか?
でしたら使えます。
フードは付属でHB-47が付いてきますよ。
書込番号:11797507
0点

早速のお返事、どうもありがとうございます♪
D3000に使えるのですね。
レンズフードは付属でついてくるのですね。
質問しておいてよかったです^^
書込番号:11797512
0点

ちなみにD3000に50mmだと写る範囲が少し狭いかもしれません。
ズームレンズでどのくらいに写るか確認されてからの方が良いかもしてません。
ちなみにAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gという少し暗くなりますが35mmのレンズ
もあります。(こちらもフード付き)
http://kakaku.com/item/K0000019618/
参考にしてみてください。
書込番号:11797557
0点

実は、そのレンズはD3000本体と一緒に購入したのです。
気に入っているのですが、
もっと明るさが欲しくて・・・。
フィルムカメラでは、50mm 1.4のレンズを使っているので
写る範囲の狭さは慣れているつもりですが
同じ50mmでも、カメラやレンズの種類によって
写る範囲は違ってくるものなのですか?
書込番号:11797611
0点

50mmでレンズは変りないのですがD3000はAPS-Cというセンサーサイズ
でして35mm判より小さいものになります。
その分画角が狭く35mm版に換算した場合は約1.5倍、50mmだと75mm相当
の画角を写す事になります。(35mmたと52.5mm)
35mmを既にお使いですので画角に対する感覚は問題なさそうですね。
書込番号:11797770
1点

>同じ50mmでも、カメラやレンズの種類によって
写る範囲は違ってくるものなのですか?
違ってくるものです
フィルムでの50mmの画角はご存知だと思いますが、この50mmを撮像素子の小さなAPS-C機に装着すると焦点距離が1.5倍の75mの画角と同じになります。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gもお持ちの50mmF1.4と同じですね
ですからフイルム機で使用していた時よりも画角は狭くなります
ところでフィルムカメラはニコン機ですか?
ニコン機なにお持ちの50mm 1.4のレンズはそのままD3000に付けて露出計もAFも効きませんが写すことは可能ですので、D3000に装着してみて画角がどのように変化するか確認されてみてはどうでしょうか
書込番号:11797796
0点

フードの件はこちらで、レンズに付属していることが判ります。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
書込番号:11798389
1点

お二人とも、お返事どうもありがとうございます。
本当に、カメラの知識が乏しくてすみません^^;
でも、写真を撮るのは大好きなんです。
そうなんですね、D3000だと、より狭くなるのですか・・・。
1.4をもし購入したら、室内での小物やお菓子なんかの撮影に
多く使うことになると思います。
フィルムカメラは、CONTAX Aria、レンズはカールツァイス プラナー50mm 1.4です。
書込番号:11798422
0点

室内での小物やお菓子撮影とのことで こちらのレンズもいいよです。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDただし焦点距離が伸びますが
このような撮影では三脚使用だと思いますので問題ないかと。
書込番号:11799363
1点

aya25さん
>1.4をもし購入したら、室内での小物やお菓子なんかの撮影に
>多く使うことになると思います。
あ〜、その用途だとこの50mm/F1.4Gは最短撮影距離が45cmと思った以上に寄れず、
被写体を大きく写すことができないです。(因みに35mm/F1.8Gは30cmまで寄れます。)
このレンズより少し暗くても白ハヤブサさんの仰るマクロレンズの60mm f/2.8G EDの
ほうが幸せになれるかもしれません。
以前はマクロレンズなんて特殊レンズの範疇でそれほど本数が出るものではなかった
ですが、いまじゃブログのために身の回りのモノを写す用途で2本目のレンズとして
購入される方がかなり多いようです。
書込番号:11800631
2点

じじかめさん、白いハヤブサさん、ちゃ〜坊さん、
どうもありがとうございます♪
マクロレンズは、実はあまり興味ないんですよ^^;
被写体を、そんなに大きく写すことにはこだわっていなくて・・・
でも、一本持っていれば、また違う楽しみ方もできるかもしれませんね!
いろいろとありがとうございました。
もう少しゆっくり考えてみますね^^
書込番号:11817432
1点

マクロレンズといっても接写専用というわけではなく、普通のレンズと同じように使えるスグレモノなんですけどね。。。
焦点距離の問題ではなく単純に明るさだけの問題で少しでも明るいレンズが欲しいということであれば別ですが、35mm/F1.8Gと50mm/F1.4Gだと明るさはそんなに変わらないのであまり意味がないような気がします。
書込番号:11817659
1点

ちゃ〜坊さん
ありがとうございます。
そうなんですね〜。
少ししか変わらないのなら、あまり買う意味がないかもしれませんね^^;
しばらく、今のレンズでいろいろと撮ってみることにします^^
(この次買うなら、子供のスポ少用(野球)に望遠などがいいのかも^^)
書込番号:11820739
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
こんにちは。
D5000を役半年間つかっています。
これまでポートレートが多かったのですが、最近リビングフォトに興味を持ち始め、50mm F1.4の明るいレンズを考えています。
この口コミは参考にさせていますが、リビングフォト用途ではどうでしょうか?F2.0位をベースにぼけを意識しながらとることがおおいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

やさしいパパさん、こんばんは。
リビングで何を撮られるかによりますが、D5000で使うと75mm相当の
レンズになりますから、モノによっては長いかもしれません。
また、思ったより寄れないので、近すぎるものは苦手です。
明るいレンズですから、屋内でも活躍できるとは思いますが (^^
書込番号:11416237
1点

室内で50mmは少々望遠気味かもしれないですね。
35mmF1.8の購入を検討されてみてはいかがでしょうか?
お値段も50mmF1.4よりお手ごろですよ。
書込番号:11416397
1点

すいません。質問させていただいた内容が十分ではありませんでした。
リビングフォトで撮りたいのは、花、小物(アクセサリー)、料理といったものです。
35mmF1.8はすでに使っていて、こちらは主にスナップ用途です。ほぼ同じくらいの明るさのため35mmでもいいかなと思って撮っていますが、これらの被写体、リビングフォットとしては少し画角が広すぎ、50mm位がちょうど良いと思っています。
ちょうど私がイメージしているような写真は今道しげみさんのようなリビングフォットです。
http://livingphoto.at.webry.info/
今道さんもほとんど50mmF1.4で撮られているようです。
ニコンの場合ちょっと違いますが、60mmF2.8マクロレンズの評判はとてもいいようですね。
F値が違うところがありますが、少しこれも気になっています。
昔フィルムカメラでミノルタを使っていたことが長くありましたがこのとき愛用していたのが85mmF1.4でした。ニコンを改めて使ったのはデジタルカメラになってからこの半年間で、あまりレンズの特徴がつかめていません。
その中でこの50mmF1.4が私のイメージするようなリビングフォトでどのようなボケ具合か、色味など教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11416714
0点

60mmF2.8マクロは
被写体にとことんよれますからね
開放F値が50mmと比べ暗いですが、それでもF2.8ですから十分といえば十分です。
さらにナノクリスタルコート採用でクリアな写りですよ。
書込番号:11416825
0点

D5000使用と予算度外視でのコメントですが
自分のお勧めレンズは、Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZFです、ボケも綺麗だし
開放から非常にシャープ、寄ることも引くことも出来るのでリビングフォト用途には
向きそうな感じがします。※ZF2 CPU付
ただD5000でマニュアルフォーカスでピンが取れやすいか少し疑問があります、お近くの
量販店などで触らせて貰えるところあったら試してみて下さい。ビック可能
ピン取り厳しいようだったら ニコン純正60mmF2.8マクロが良いと思います。
50mm比較したものをブログに載せました 良かったら参考にして下さい。
ブログのバックナンバー 2010年1月 です
※なぜかURLがのらないm(_ _)m
書込番号:11418295
2点

≫やさしいパパさん
同じ焦点距離でも、FX/DXのフォーマットが異なると画角が変わります。
また、最短撮影距離が同じでもDXの方が寄れる(ように感じる)でしょう。
今道しげみさんは、どのようなカメラをお使いなのか分からないので、
何とも申し上げられません (^o^;
今道さんのブログ、拝見しました。
何となく感じることですが、50mm F1.4Gで、ブログに掲載されている
写真が撮れるくらい寄れるかな?
少なくとも、あの指輪の写真は無理ですね (^o^
後でトリミングされておられるか、マクロレンズを使っておられるか、
どちらかでしょうか。
ブログで使う事が前提であれば、トリミングの方が良いかもしれません。
マクロで寄って撮ると、背景がボケすぎたりしますので。
このあたりは、レンズを使い分けられたら良いと思います (^^
書込番号:11419798
3点

アクセサリーを撮られるなら、マクロがあると便利と思います。35mmと使い分けるといろいろ撮れると思います。
書込番号:11420459
0点

皆様
いろいろと返信いただきありがとうございます。
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZFは手が出ないですが、このレンズかもしくは60mmマクロのレンズかどちらかですね。できれば手持ちで撮りたいと考えています。以前100mmのマクロレンズを手持ちしたらぶれてしまって、あれだけ上下のブレがわかるのもすごいですね。
でもF値の明るいレンズはちょっと厳しい環境でも対応でき便利ですね。60mmマクロはポートレートとしても使えそうです。F2前後のF値であえてボケを全面に生かした写真を撮るか、もしくはクローズアップとしてマクロを使うか、この辺りは用途で選ぶしかないようです。
50mmレンズで話題になっている円形のぼけ味についてはどうなのでしょうか。
書込番号:11421677
0点

やさしいパパさんこんばんは
50mmF1.4/Gは大変goodです。
私はFXで使っていますが、何を撮ってもズームとは違う表現が可能だと思います。
このレンズの最大の魅力は柔らかいボケとシャープな合焦点の表現につきると思います。
DXですと当然画角が変わりますが、すでに35mmをお持ちのようですので追加してよろしいレンズかと思われます。
リビングフォトにも最適だと思います。
マクロとしてどうかということですが、クローズアップは当然マクロのようには寄れません。
ただ、逆に考えれば、寄らずに表現するというアプローチも面白いのでは、とこのレンズを使い始めて(まだ半月程度ですが)思うようになりました。
つたない写真で恐縮すが、だいたいの寄り具合とボケの参考になればと思います。
総てJPG撮って出しです。
1以外はリビングフォトには無関係ですが、・・・(汗)。
今一番はまっているレンズです。
書込番号:11431484
4点

こたろうちゃんさん
ありがとうございます。
写真キレイですね。F1.4のボケた感じがとても良く写っています。
マクロレンズも考えているのですが、それぞれ似て非なるレンズで、撮り方も違いますよね。それぞれの特徴を生かした撮り方をしないとせっかくの機能が生かされないというか、もったいないですね。
値段も手頃なので、このレンズ購入を検討してみます。
書込番号:11437246
0点

やさしいパパさん
> 60mmマクロはポートレートとしても使えそうです。
> F2前後のF値であえてボケを全面に生かした写真を撮るか、
> もしくはクローズアップとしてマクロを使うか、この辺りは用途で選ぶしかないようです。
ならば、Tamron 60mm F2 Macroはどうか?
マクロレンズでありながら、F2で大口径。ポートレートにも最適。
すなわち、大口径マクロで有名なOLYMPUSの牙城を、ついに切り崩したレンズだ。
ただし、問題点もある。
DX専用カメラしか使えない。
もし将来フルサイズ機に買い換え、買い増しする予定ならば、
Nikon 60mm F2.8Gがお勧めだ。
書込番号:11438769
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
現在D90に18-105を使っています。
近々50mmF1.4を買いたいと思っているのですが、このGタイプと旧Dタイプで迷っています。
色々な方のHPでのレビューなど参考にしたDタイプとの比較は、
1.絞り開放でのピントが合った部分がシャープ
2.円形絞りによるボケの奇麗さ
3.フルタイムマニュアルフォーカス&レンズが伸びない
くらいと考えています。
評価される方によっては両レンズでの撮り比べにおいては、
「ボケの形状だけで画質はほとんど変わらない」だとか「AFがDタイプより遅くなっている」などの
記述も見られました。
画質がほとんど変わらないのであれば、AFも使えるボディなのでDタイプでもいいのではないかと考えています。
またつい最近のスレッドにもある絞りの問題も心配です。
写りが変わらないかもとか、絞りでトラブルがありそうで心配なのですが、
今買うならDタイプよりこちらを選ぶ方がいいでしょうか?
それともGタイプにするとしても、もうちょっと待って絞りの改善がされるまで待つのがよろしいでしょうか。
Dタイプから変えられた方なども見えましたら、どうがご意見頂けたらと思います。
0点

blue6mさん
自分は、DタイプからGタイプに買い換えました。
個人的な感じ方は、※撮り比べたことはないですが
1,開放のキレは明らかにGタイプの方があると思います。Dタイプは開放が甘かったと記憶してます
2.画質は、厳密にはどうか分かりませんが、感じとしてはヌケがGタイプのほうが良い感じ
3.ボケは、好みがあるので良い悪いは、言えませんが個人的には、Gタイプのほうが柔らかく感じます。
個人的にお勧めは、Gタイプ
作例UPします 補正、レタッチなしです。
※ブログの中に、50mmクラスの撮り比べた画像UPしています、その中にGタイプ50mmも乗っけてます
書込番号:11333779
4点

・HP拝見。
・綺麗ですね。
・お上手ですね。
レンズの件ですが、以前比較テストしたときは、
・HPの右下の「雑感メモ枠」の「フォトメモ」の、「No.25」、ご参照。
・画質などの点では、総じて、50/1.4Gの方が、50/1.4Dよりも、上のような印象です。
・しかし、現時点、個人的には、所有の50/1.4Dなどに比べて、
・画質の差はわずか、、、、
・品質の安定の違い(初期障害など)、
・AF速度の速さの感覚の違い
(ポートレートではなく、とっさの人物スナップでは、遅く感じる)
・所有の銀塩カメラではGが使いづらい機種がある(NewFM2、F70Dなど)
F6、D200などは絞り調整はダイヤルだが、ライカM6などニコンと
併用していると、絞りリングを回す方が私の体感にあっている感じ。
・なので、私が個人的に、買うとしたら、50/1.4Dの買換えではなく、
50/1.4Gを買い足ししかないのかなあとの印象です。
・つまり、慌てて買う必要性の優先順位が下がってきている感じです。
もっと先に欲しいものがあるので、、、
・撮り方はひとそれぞれですので、ポートレートやネーチャを主体に撮られる方は、
50/1.4Dよりも、50/1.4Gの新規購入か、買換えでいかれるかも知れません。
(ポートレートや(ネーチャなどは)、
撮られる被写体も撮られることを承知で動きがある程度、
撮り手の予測が可能で、人物スナップみたいな突発的なシーンに遭遇した場合の
AF速度の必要性が薄いのかもしれません。
これも被写界深度予測や置きピンなどで対応が可能ですが。
・速度の違いも、実測したわけではなく、ただの、体感速度ですので、
本当の速度は分かりません)
・スレ主さんのHP写真拝見させていただく限り、50/1.4Gかも、と推測いたしました。
・ご自身が、店頭で、お持ちのカメラで、店員さんの了解をえて、試写さしてもらい、
フィルムか、SDなど持ち帰り、実際にご確認されるのが、後悔が少ないかと存じます。
書込番号:11334475
3点

お二方、ご返信ありがとうございます。
>ちゃびん2 さん
やはりGタイプの方が絞り開放でキレのある描写をするんですね。
HPの50mm(58mm)の比較テスト拝見しました。
マクロプラナーの絞り開放でのキレ、素晴らしいですね!
F2マクロとかもいいかな?なんて思ってしまいました。
自分の場合はマニュアルレンズなんてとても使いこなせないので、
タムロン60mmマクロなんてのも頭をよぎりました。
>輝峰(きほう)さん
HP拝見させて頂きました。
DタイプとGタイプではGタイプの方が、絞り開放でも絞ってもキリッとして見えました。
できれば絞り開放でも使えるレンズ希望ですので、自分が選ぶならやっぱりGタイプのようですね。
本当は実物で実写したいんですが、近くのキタムラには店頭に置いてなく、
また店頭展示してるお店まで車で3時間位かかるのでいつも通販かキタムラ店舗受取を利用しています。
あ、それから拙いブログ・写真ですがご覧いただきありがとうございます。
自分なんて近場をパシパシ撮ってるだけですが、写真を撮って現像するのがとても楽しいです。
お二人のご意見からDタイプとGタイプではDタイプを選ぶ必要はなさそうですね。
Dタイプ買ったら、後から「ボケの形が・・・」「絞り開放でのキレが・・・」なんて言い出すかもしれませんし。
ただ、ちゃびん2さんのHPでのマクロプラナーの画を見たら、明るいならマクロもありかな?なんて思い始めました。
絶対今すぐ必要!って訳でもないので、もうちょっとあっち見・こっち見してみようかと思います。
コメント頂きましてとても参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:11337667
1点

blue6mさん
> 評価される方によっては両レンズでの撮り比べにおいては、
> 「ボケの形状だけで画質はほとんど変わらない」だとか
絞り込んで撮る人には、両者の画質の違いはほとんど分からない。
極論をすれば、大口径単焦点レンズの必要性がない。
極論をすれば、暗いズームレンズでも十分。
ズームレンズには、別のスレッドで既に述べた、別のデメリットもあるが、極論として。
絞り開放付近のボケと、キレのあるシャープさが大切な人には、どちらがよいか、議論の余地無し。
逆説的に、絞り開放で芯のないとろける甘い描写が欲しい人には、あえて旧型が良いかもしれない。
旧型は「絞り開放で水彩画レンズ」とも呼ばれている。
その癖を作風として活かした作例も世間にたくさんある。
写真雑誌で、とろける甘い描写のポートレートで、金賞を取っていた作品を見たことがある。
しかし、「どちらがよいのか?」と問い、自分で決められない人には、
絞り開放でもそこそこシャープな新型が使いやすく、無難であろう。
書込番号:11338116
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





