- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
85 | 26 | 2010年5月6日 09:22 |
![]() |
5 | 6 | 2010年4月29日 07:28 |
![]() |
15 | 8 | 2010年3月18日 07:59 |
![]() |
3 | 13 | 2010年2月2日 09:18 |
![]() |
8 | 17 | 2010年1月23日 11:02 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年1月3日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
お尋ねします。デジカメを使用して約2年程になります。レンズもズームばかり何本か所有してそれなりに楽しんでおります。
処が雑誌で単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
具体的にどの様なレンズがベストかご教授お願い致します。
1点

・お持ちのデジ一眼の機種は何でしょうか。
・私は、デジ一眼で、使用頻度が高いレンズは、多くの単焦点レンズのなかでは、
D200+(DX18-70/3.5-4.5G)
+Ais55/2.8S(中古ABランク1万円)マイクロレンズ
です。
・Ais55/2.8Sは写りがとてもきれいです。
・ときには、使うに工夫がいる場合があります。露出とホワイト・バランス(WB)。
・D90より下位の機種にはAisのレンズは測光にご留意を。
・慣れにも因るかとは思いますが、、、
書込番号:11259449
0点

> 処が雑誌で単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
> 具体的にどの様なレンズがベストかご教授お願い致します。
かつてカメラを買う時は、標準レンズと呼ばれる単焦点レンズ1本を一緒に買ったものです。
1本しかないので、あれこれ工夫するしかないし、事実工夫したものでした。
そして撮影の幅を広げるために2本目の単焦点とかズームレンズを買ったものです。
今は逆でズームから始まります。
最初から撮影の幅が広い状態でスタートします。
そこに単焦点が一本入っても、大して変わらないでしょう。
もちろん、開放が明るいとか寄れるという利点はありますが、ズームできないという不便さも極めて大きいです。
試しに手持ちのズームレンズのズームリングをテープで固定して撮ってみてください。
それが単焦点レンズです。
不便でしょう。
つまり、単焦点レンズはただあれば良いというものではなく、目的と意味を考えて買わないと無駄になります。
その目的と意味が、ここで聞かずとも自分で分かる様になってから買うのが妥当だと思います。
書込番号:11259617
15点

現在持っているズームレンズで、好みの焦点距離を探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11259796
0点

デジ(Digi)さん に1票♪
〉単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
このセリフは、銀塩カメラ経験者で無いと・・・中々理解しにくいところです(^^ゞ
その昔は、50mm単焦点レンズが「標準キット」レンズだったわけで。。。
大概の人は、これ一本で工夫して撮るしか無かったし。。。
50mmの画角と言うのが、丁度肉眼で見る世界=ガラス越しにフレーミングするのと同じ画が得られたと言うのが大きいところで。。。まあ・・・感覚的に撮影する距離感と言うのが把握しやすかった・・・と言うのが有ります。。。
今・・・単焦点レンズをお薦めするとするならば・・・
ファミリーユーザー・・・
子供・・・室内(我が家の蛍光灯下)・・・ノーフラッシュ。。。
この3つのキーワードでの撮影にあこがれているパパママカメラマンには、「1本買っとけ」と必ずアドバイスしています(笑
この3つのキーワードの写真は、F2.0以下の明るい単焦点レンズ無くしては、簡単に撮影できない撮影シーンだからです^_^;。。。
35mmとか50mmのレンズなら懐にも優しいし。。。ファミリー向きでしょ?
まあ・・・あとは・・・マクロレンズ位かな??・・・買っておいて損の無い単焦点レンズって。。。
書込番号:11259870
3点

ズームレンズで最も使う画角・焦点距離はどこでしょうか?
その焦点距離の単焦点レンズを買われると、利用シーンが増え撮影の幅が広がると思います。
また最初の一本と言うことであれば、35mmf2か50mmf1.8の低価格なものを1本お買いになるか、
風景やマクロ撮影をされるようなら、50mm−60mm程度のマクロレンズを1本足してはいかがでしょうか?
書込番号:11260279
1点

こんばんは
何が必要かわからないうちは動かなければいいと思いますが、
世界を広げたいという願望を満たすなら、マクロの世界に入るか、
あるいは、フィッシュアイで画角を一気に拡大するとか。
書込番号:11260487
1点

こんばんは〜
私もデジ(Digi)さんと#4001さん に1票づつですね。
いまお使いのズームレンズに対しての不満点が単焦点レンズにしたところで
解消できるのかどうかをお考えになったほうがよろしいかと思います。
そうでないと、ズーミングできない不便さだけが印象として残ってしまうもの
と思いますよ。
また、何がベストかは何を撮られるかによりますね。
花や虫、あるいは身のまわりのものを接写したいなんて場合はマクロだし、
ポートレートなら50〜100o前後の中望遠だし、
風景なら超広角、あるいは望遠で切り取るなど、etc
ここに書き込まれたということは明るいレンズ。。。室内撮影って用途でしょうか?
であれば、50/1.4Gも悪くはないですが、画角的にもう少し広いほうが使いやすい
かもしれません。
DX35/1.8Gあるいは35/2Dあたりがリーズナブルでお勧めです。
書込番号:11260596
0点

この度は沢山のアドバイス誠にありがとうございました
そうですね、レンズを換えれば良く写ると思っていた節もありましたしもう一度考えてみます。
尚、使用機種ですが下手な割りにニコンD300を愛用です。
又、私事ですが現在脳の手術の為入院しておりカメラを手にする事が出来ません。
来月の半ばには退院可能かと思いますので、その時には又よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:11261439
2点

単焦点レンズは、撮る対象によって使い分けますが
撮る対象が書かれてないので(^_^;)
寄っても、引いても使える50mmクラスのマクロレンズは如何でしょうか?
ポートレートも風景も、当然、花や動植物のマクロ撮影にと幅がある単焦点だと
思います。
最初の1本ならマクロだと思います そこから深い沼に落ちる可能性がありますが(^_^;)
書込番号:11261442
1点

yabanoriさん
おはよ〜ございまぁ〜す
入院中との事、早く回復して写真が撮れると良いですね。
単焦点に関してはレンズ枚数の多いズームレンズよりも諸収差の改善がし易い上、明るいレンズも作り易いので、色々な撮影条件に対応可能だと思いますが、ズームレンズの様に画角を変える事が出来ないのが最大の欠点かと思います。
その事さえ踏まえれば、究極の描画を得る事が出来ます。
但し、当たり前ですが、画角を変えられないと言う事は、撮影の度に必要な焦点距離のレンズに交換する必要が有ります。
以下、横レス失礼…
>かつてカメラを買う時は、標準レンズと呼ばれる単焦点レンズ1本を一緒に買ったものです。
すみません、私は40年程前のF購入時に一緒に買ったレンズは43〜86のズームレンズでした。
まあ、F購入の目的が天体写真でしたので、月を撮る為の1000mm単焦点(天体望遠鏡)は有りました。
続いて購入したのは、対象天体に依って24mmだとか135mmは購入したのですが、未だに標準レンズと呼ばれる50mm前後の単焦点は持って無い不思議なユーザーです。
書込番号:11261509
4点

--> ダイバスキ〜さん
> >かつてカメラを買う時は、標準レンズと呼ばれる単焦点レンズ1本を一緒に買ったものです。
> すみません、私は40年程前のF購入時に一緒に買ったレンズは43〜86のズームレンズでした。
> 未だに標準レンズと呼ばれる50mm前後の単焦点は持って無い不思議なユーザーです。
これって私は特別な人だぞという自慢なのですか。
それとも変わり者ですみませんと謝っているのですか。
はたまた、私の投稿に反することをわざわざ書いて・・・つまり単なるあらし・・・?
いずれにせよ40年前なら、あなたのようなユーザーはものすご〜く珍しい人のはずです。
そして、今でも、おそらく珍しい人であり続けているのでしょう・・。
書込番号:11263744
0点

>私の投稿に反することをわざわざ書いて・・・つまり単なるあらし・・・?
あははー
デジさんに反する意見はすべて荒らしですか…
あらしを呼ぶ男…デジさん
尊敬します。
書込番号:11263941
10点

これは、偏った見方もかも知れませんが・・・
昨今、ズームレンズの描写性能が飛躍的に向上し、また、高感度撮影が可能になった今、
単焦点レンズに価値を見いだせない方もいるかと思います。
>雑誌で単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
これは、昔から言われている「コピー」みたいなもので、間違いではありませんが・・・
鵜呑みにしなくて、いいと思います。
書込番号:11264002
5点

単焦点
F1.4〜2クラスの標準域レンズで絞りの変化を楽しむ
マイクロ(マクロ)レンズで近接拡大撮影を楽しむ
魚眼・超広角レンズで変形描写を楽しむ
レフレックス500〜1000mmの超望遠またはリングボケを楽しむ
携行性の良い、暗め(F3.5〜2.8)で小型軽量の28〜135クラスのレンズを装着し軽いスナップ撮影を楽しむ
番外:往年のズームニッコール43-86などの変な写り?を楽しむ
とりあえず揃えてますけど・・・・
仕事が忙しくて楽しむ時間が少ないのが難点。
書込番号:11264272
2点

手術ですか・・
大変だとは思いますが、手術を乗り越えられ早くご回復されると良いですね。
単焦点レンズだと小生も50mm F1.4と言う普通の標準レンズから入りました。
今 単焦点で1本だけと考えると マクロレンズかなと思います。
明るさは別にするとズームレンズでは、どうしても敵わない部分だと思います。
勿論 明るい単焦点レンズには ボケがより大きいとか早いシャッタースピードで撮れるとか長所は有りますが、ズームレンズ併用でと為るとインパクトに欠けますね。
ダイバースキーさんは50mmを持った事が無いとの事ですが、小生は35mmを持った事が有りません。唯一31mmが35mmに一番近いレンズかな。フォーサーズでは買いましたが70mm相当ですね。
何となく縁の無い焦点域は有るのだと思います。
85mmは、各社4本も持ってます。手放した物も入れると5本・・・これも縁と言う事ですね。
書込番号:11272656
1点

yabanoriさん
こんにちわ
手術が無事に成功することをお祈りしています。
さて、単焦点レンズですが、、、
皆様のおっしゃってることは、ごもっともで、これ以上何か書くのはただの蛇足になってしまいますが、それを承知でお聞きいただければうれしいのですが。
私の例ですが、現在、ズームより単焦点レンズの使用率が上がっています。
DXレンズですが17-55mmF2.8や12-24mmF4などは、本当に使わなくなりました。
でも、単焦点レンズだから使っているわけではなく、
単焦点でも使わないのは使わないという状態です。
よく持ち出すレンズ。
50mmF1.2 (Ai)
105mmF2.8D (AiAF)
135mmF2 (AiAF)
使わないレンズ。
20mmF2.8 (AiAF) リバースにしてたまに使う。
35mmF2D (AiAF)
85mmF1.8D (AiAF)
(まあ、もったいない話ですが。。。)
で、よく使う単焦点レンズと焦点域がダブる17-55mmがあるのに?
ということになりますが、
同じ写真になるわけがなく、それはそれ、これはこれで、(つまり、どちらもいい)
それがレンズの味かしら?と思っています。
いいたいのは、実用を考えてレンズを選ぶ場合、
「ズームでええやん」
マクロ撮影は、「よれるズームでええやん」
と、特殊なレンズを除いて「別に単焦点でなくてもいいやん」と思ってしまいます。
「このレンズ使ってみたい。」という気持ちが大事なように思います。
(あたりまえか。。。)
ご参考まで。
書込番号:11291094
0点

じょばんにさん
> > 単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
> 「撮影も広がる」という意味が良く分からないのですが、撮影の幅が
> 広がると書かれていたのでしょうか?
> 撮影の幅という意味では、ズームレンズの方が色んな絵作りができて
> 面白いのですが、単焦点レンズではそうはいきません。
一見当たり前のことを主張しておられるようではあるが、しかし、
じょばんにさんにしては、めずらしくもつまらない言葉狩りに拘っておられる。
> 撮影の幅という意味では、ズームレンズの方が色んな絵作りができて
> 面白いのですが、単焦点レンズではそうはいきません。
既に画角感覚の身についた人ならばそうかも知れない。
しかし、画角感覚の身についていない初心者がズームレンズを使ったところで、
そのとらえどころのない変幻する画角に振り回されるだけで、
「色んな絵作り」が決して容易にできる訳じゃない。
すなわち、ズームレンズに振り回されているだけ。
それを使いこなしているとは言わない。
「撮影も広がる」とは、物理的画角のことではない。
ズームレンズに比し、単焦点レンズを1本でも持っていれば、
「撮影も広がる」とは、たとえばこういう意味だ。
・ズームレンズでは決して得られない、標準画角で室内最大級の背景ボケが得られる。
ダカフェ風の写真が撮れる。
・足ズームを使わざるを得ず、画角感覚が自ずと身につく。
慣れると、選択すべきレンズ焦点距離や撮影位置、構図が瞬時に決まるようになる。
・決めた画角で撮ろうとすると、ズームレンズならば、画角が容易にズレるので、
逆にストレスとなる。単焦点レンズの方がズレることなく、安心してスッキリ撮れる。
そのほかにもたくさんの効能があるが、上記例だけでも、
「撮影の幅も、撮影の面白みも、かなり広がる」とは評価できないか?
単焦点レンズをも効果的に使っておられるであろうじょばんにさんにしては、
その効能や有り難みを良く熟知しておられると、僭越に勝手評価していたが、
僕の甚だ見込み違いだったか?
> 撮るための工夫が必要で、カメラやレンズに対する「視野が広がる」
> という事はあると思います。
逆だ。発想が逆だ。
・逆にズームレンズばかりを使っていれば、「視野が狭くなる」
・ズームレンズを使えば使うほど、安易に横着をして、
効果的な最適な足ズームを繰り出すことも忘れて、写真や構図が下手くそになる。
例えて言えば、マニュアル車とオート車の違いと同じだ。
マニュアル車を使いこなせる人は、オート車でも効果的なエンジンブレーキを使いこなせるが、
最初からオート免許の人は、山岳地帯で効果的なエンジンブレーキを使いこなせない。
ゆえに最近は、ブレーキが効かなくなって、峠でJAFを呼ぶ人が多い。
オート免許の人は、マニュアル車をいつまでも使えない。
「マニュアル車に乗ると運転の幅も、運転の面白みも広がる」
書込番号:11324846
1点

連休中に2本の単焦点マクロを購入してしまいました。
AF-S 60mm F2.8Gを買いに行ってDA35mm F2.8マクロLimitedを購入。
が、ニコンのマクロもやはり欲しいのでE-P1パンケーキレンズキットとコシナのツァイス50mm F2 ZM+アダプター等を下取りに出してAF-S 60mm F2.8G+αを購入。
これで当分レンズ購入予定なしと為りました。
書込番号:11324998
0点

結構期日が過ぎているのにも関わらず貴重なアドバイス感謝しております。
小生、手術も無事終わって今月末には退院予定です。幸い、後遺症もなく安心しております。
暫くはリハビリとかでカメラも先になりますが、諸先輩方のアドバイスを無駄にしないで1個づつ噛み砕いて自分の物にして行きます。ありがとうございました。
書込番号:11325197
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
6月に子供が生まれるため明るいレンズの購入を検討しています。
ニコン
50mm
35mm
シグマ
50mm
30mm
の単焦点またはマクロレンズを考えています。
ジグマとニコンの単焦点ではうつりにかんして違いはあるのでしょうか?
現在D300Sを使用しています
0点

D300Sで50mmだと長くないですか?
質問の4つの組み合わせの中では、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gがベストだと思います。
書込番号:11216302
2点

写りに関してはシグマの50mmmしかもっていないので分かりません。
下記を参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=10531136/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011368/SortID=10504744/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=8772622/
書込番号:11216349
0点

50mmか35mmかは撮られる方しか分かりませんので、どの焦点域が多いか過去事例を調べるとか、
ズームでチェックされると良いです。
私の場合ですとDX機で35mmでもちょっと長いです。純正35mm推奨。
35mmはこんな感じです。
書込番号:11216783
1点

A56-7Wさん
うさらネットさん
返信ありがとうございます。
ズームでも40〜60mmあたりをよく使います。
書込番号:11221400
0点


私が去年の6月に立会い出産した時、
首から提げていたのは、D90とこのレンズです。
第一子出産を前に購入した、組み合わせです。
シグマとの写りの違いは、当然あると思います。
各サイトを、検索・閲覧して違いを感じるならば、
それがそうだと思います。
私個人としては、
ニコンは『すっきり爽やか体育会系』、
シグマは『文学系の好青年』的イメージです。
・・・参考にならなくてごめんなさい。
私がニコンにした理由は、
妻も使う前提でしたので、AFの精度に対する信頼性や、
軽量であること、等です。
又、35mmと50mmの比較で、35mmを薦める人は多いですが、
私は50mmをお勧めします。
@乳幼児であるため、被写体が小さい事
A寄っても顔のパースが自然な事
B被写界深度が狭い事
Cポートレイトレンズとして使用頻度が高いこと
等です。
その後、タムロン17-50を買い足しましたが、
このレンズは、現在でもメインの子供撮りレンズです。
書込番号:11294419
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

ながれ☆さん、こんにちは。
私も このレンズを使用していてフードが短いな〜と感じております。
携帯性は良いのですけどね。(^^;
バヨネット方式で装着できる他のフードは ほとんど無いと思いますし、存在しても純正フードと長さが同じぐらいだと思います。
ねじ込み式の汎用フードの方が確実かと思いますが、58mm径のため長い製品は少ないですね。
確実に装着できて純正のHB-47より長い製品ですと、汎用の ねじ込み式で このような製品があります。
キタムラのネットショップのページですが。
ユーエヌ UN-5058 テレマチック ラバーレンズフード
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/17555
ケンコー HOYAマルチレンズフード(これは純正より少ししか長くないですね)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8334
これらでも足りない場合は自作した方が確実ですね。
自作の場合はフード内側に布のような カッティングシート等を貼り、反射防止加工をしてください。
書込番号:11006787
2点

>タン塩天レンズさま
お答えいただき、ありがとうございました。
さっそくキタムラネットショップで、
ユーエヌ UN-5058 テレマチック ラバーレンズフード の購入手続きを致しました。
逆光に負けないで、いい写真が撮れるよう頑張ります。
書込番号:11007386
2点

解決済みですが・・・
当該レンズを持っていないのですが、タムロンの望遠ズームレンズ80-210mmF3.8-4(103A)用のレンズフード(58mm径のネジ込み式)がちょっと長いので、使えそうですね。
多分、ケラレはないと思います。
# 50mmでもDXフォーマットなら35mm換算76mm(1.52倍相当)ぐらいですから・・・
85mmF1.8用のHN-23(62mm径のネジ込み式)を58mm→62mmのステップアップリングで装着するのもいいかもです。
たしかNOKTON50mmF1.4で使われていらっしゃる方がいらしたと思います。
私は58mm径ではTakmarの135mmF2.5/200mmF4用のメタルフード(58mm径のネジ込み式)を持っていますが、これだとちょっと長いかもです。
書込番号:11007617
0点

>carulliさま
有益な情報ありがとうございます。
ぴったりなフードを探すのは苦労します。
皆様も手持ちのものが流用できると良いですね。
私はフィルターを付けませんし、
ラバーフードも好きなので、
長いユーエヌのに決めました。
書込番号:11008066
0点

ユーエヌ UN-5058 テレマチック ラバーレンズフード が
きましたので、撮り比べてみました。
左のフードの写真/左がユーエヌ、右がHB-47
中央の花の写真/付属のフード
右の花の写真/ユーエヌ
ユーエヌ UN-5058 テレマチック ラバーレンズフードのサイズは、
先端の口径(内径) 76mm
長さ(ネジ山を除く)63mm
ケラレルことはありませんでした。
ケラレがおきるまで、
まだ30mmほど長さに余裕がありそうですが、
携行しずらくなるので、
これくらいの長さがほどほどだと思いました。
書込番号:11078835
9点

ながれ☆さん、こんにちは.
入手おめでとうございます。
アップされた写真を見るとフードの効果が良く表れてて、同じレンズとは思えない程の描写力アップですね!
フードの大切さがわかる見本になります。
これで、ながれ☆さん自身も更に綺麗に撮れますね。(^O^)b
書込番号:11079291
0点

>タン塩天レンズさま
おかげさまで、より良い写真が撮れそうです。
フルサイズFX機は持っていませんので
昔のニコマートに、このレンズとユーエヌフードを着けて
ケラレができるか見てみました。
わずかにケラレるようです。
書込番号:11081365
1点

フードって、案外重要なんですね。
参考になりました。
書込番号:11102707
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
先日、1月12日に当レンズを購入後、翌日の13日に郵送にて書類を送付いたしましたが、いまだ受領連絡が来ていません。HPの案内によると1週間後には連絡がくるようなのですが、、、、
みなさんはどれほどの期間で連絡がきましたか?
0点

私も書類を送付したのはそれくらいでしたが、まだ連絡は来ていません。
ちなみに、簡易書留で送りましたか?
書込番号:10820615
0点

小鳥さん
いいえ。普通郵便で送付しました。
小鳥さんは簡易書留でお送りされたんですか?
書込番号:10820671
0点

>3)払戻し金のお支払い
>● 応募書類受領後、約1週間後に受領確認のご連絡、約1ヶ月後に、郵便為替発送手続となります。手続、輸送等の事情により多少の遅れが生じる場合もあります。予めご了承ください。
どちらにお住まいかわかりませんが、13日に普通郵便だと15日頃着でしょうか。
それから1週間後だと、22日(金)になりますね。
連絡先は電話(携帯とか)にされたんですよね。
もしかしたら、土日にかかるので、来週の月・火ぐらいにかかるかもしれませんね。
しばらく待ってみてはいかがでしょうか。
あまり遅いようだと、普通郵便で送ったこともありますので、
問い合わせされたらよいかと思います。
ちなみに私は16日(土)に簡易書留で送りました。
まだ連絡はありません。
書込番号:10820881
0点

私もカメラ、レンズのキャッシュバックキャンペーンは簡易書留ですね
マイクロソフトのキャッシュバックキャンペーンの時は金額少なかったので普通でしたけど
書込番号:10820959
0点

大体1週間前後で届きました。
ちなみに
>1週間後には連絡がくる
の横に
「手続、輸送等の事情により多少の遅れが生じる場合もあります。予めご了承ください。」
とも書いてあります。
書込番号:10821001
0点

>小鳥さんは簡易書留でお送りされたんですか?
いいえ、普通郵便です。
ニコン側は簡易書留で送らないと責任が持てないと書いていますね。
しかも、普通郵便だと140円が目安とかかれていましたが、私の場合は120円です(郵便局に持ち込みました)。
領収書を確認すると1月14日となっていましたし、東京から遠いので気長に待ちます。
(このスレでキャッシュバックの事を忘れていました)
レンズを買ったのはキャッシュバックの開始初日だったのですが面倒だったので今の今までそのままでした。
書込番号:10821225
0点

昨年暮れXmas頃にD3000のCBを出しました。
最近受領通知が来ましたので少々遅延気味と思われます。
これからレンズの方を出します。
書込番号:10821748
2点

>東京から遠いので気長に待ちます。
国際宇宙ステーション?
書込番号:10821756
1点

>最近受領通知が来ましたので---
受領通知が1/19頃で、本日留守中に為替配達があったようです。
受領通知は正月休みもあったので遅めでしたが、後は爆速連写。
書込番号:10823466
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
クリスマスころに送られた方が最近受領確認の通知が到着したとのことですね。
ちょっと遅れてるようですね。
もうしばらく待ってみます。
まとめてのお礼となってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:10824796
0点

本日になっても依然連絡がこないのでニコンのキャッシュバック問い合わせ口へ電話してみました。昼休みは繋がらず3時頃に電話してみると、年末から年始にかけてかなりの数の応募があったので連絡が遅れているとのこと。
そこで、この電話をもって受領確認としてくれるとのことで、受領確認完了となりました。
いまだ連絡が遅れている方は電話したほうがよいかもしれません。
みなさまのお役にたてば。
書込番号:10838957
0点

僕の場合は、1月12日に簡易書類で郵送、本日、受領完了の通知が郵送されて来ました...
ご参考までに...
書込番号:10839076
0点

私の場合は、1月14日に申請、本日受領完了の通知が来ました。
タムロンの方は、ほぼ同時期に申請し、2週間ほどでキャッシュバックが届きました。
ニコンの方が数が多いのか慎重なのか人が少ないのか。
書込番号:10875324
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
今年、D5000(ダブルズームキット)でデジイチを初めたばかりの、超初心者です。
撮影の対象は、子供(幼稚園児)のスナップ(日常・運動会・学芸会など)と
仕事で室内でのwebshop用の商品撮影(主にアクセサリー・洋服類)に使用したいと思っております。
単焦点レンズのボケの美しさに惹かれているので、購入を考えていますが、
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
の二つで迷っております。
どちらがおすすめでしょうか?
他にもおすすめのレンズがありましたらお教えいただけますとうれしいです。
宜しくお願いいたします。
0点

室内なら 35mm こっちでしょう、
これでも長いかも。
書込番号:10763788
0点

お子さんのスナップ(日常)、商品撮影(主にアクセサリー・洋服類)に使いやすそうな「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」がいいかなと思います。
標準画角付近のレンズですので何かと取り回しが効くかと。
書込番号:10764463
0点

今お持ちのズームレンズで35か50、どちらの画角が使いやすいかで判断されてはいかがですか。
書込番号:10765180
1点

お子様が小さい現在を考えるとこのレンズでもいいとは思いますが、成長著しい年頃を考えると35mmの方がいいかもしれません。
あと、レンズではないですが、商品撮影用に三脚などがあると便利ですね。
(既にお持ちでしたらすみません)
書込番号:10765600
0点

35mmのほうが標準域で使い易いと思います。
室内では、足りなければ寄れば済みますが、引きはできない場合が殆どですから。
書込番号:10765994
0点

APS-Cデジ一で使うのなら35mmのほうが、画角としては使いやすいと思います。
一昨年秋、50mmF1.8Dから35mmF2Dに買い替えました。(当時35mmF1.8Gは未発売)
書込番号:10766678
0点

皆様ありがとうございます。
わたしの場合35mmの方良い選択となるということがわかりました。
ふと疑問に感じたので、併せてお教えいただければうれしいのですが、
50mmだと室内での撮影は30mmに比べて、とても難しくなってしまうのでしょうか?
長すぎるという事を、例えば「引く」ことで解消できるのであるとすれば、
実際で言うと例えばどの位(何センチ?何メートル?)ぐらいの引きで解消できる物なのでしょうか?
超初心者で、見当ハズレな質問かもしれませんが、もしお答えいただけたらうれしいです。
書込番号:10770910
0点

皆さんのお勧めは一般論ですので、Yuriikaさんに当てはまるかどうかは分かりません。
DXフォーマットのカメラなら底辺24mm、高さが レンズの焦点距離 で両辺をそのまま延長して行けばどの距離でどの範囲が写るのかお分かりになると思います。
イメージしにくいようでしたら、お手持ちのズームレンズを焦点距離固定にして試し撮りして下さい。
書込番号:10772317
1点

訂正です(^^;
>DXフォーマットのカメラなら底辺24mm、高さが レンズの焦点距離 で両辺をそのまま延長
DXフォーマットのカメラなら底辺24mm、高さが レンズの焦点距離 の二等辺三角形の両辺をそのまま延長
と読み直して下さい。
書込番号:10772326
0点

なるほど・・・。
「手持ちのズームレンズを焦点距離固定にして試し撮り」してみれば感じがつかめそうですね。
是非試してみたいのですが、何せ、何をどう設定して良いのかわかりません。
(説明書も読んみたのですが???)
・・・すみません。
お分かりの方いらっしゃりましたらお教えいただければうれしいです。
何度も何度も申し訳ありません。
書込番号:10774541
0点

キットの標準ズームレンズ「AF-S18-55mm F3.5-5.6G VR」をお持ちですよね。
そのレンズに18、24、35、45、55mmの数字が付いていると思います。
ズームして中心の点の所にそれぞれ合わせてみると、その焦点距離になります。
(こちらのレンズ外観の写真だと35mmに合わせてありますよね)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
それでどちらの方が使いやすいか見てみるといいと思います。
書込番号:10774637
1点

D60とこの50の1.4を使用していますが、すごく被写体が引き立っていてきれいな写真が撮れます。35の1.8は持っておらず、18-55と18-200との比較ですが。
ですが、皆さんが言っているように引きができない場合が多々あるので...
外食.レストランで、家族を撮影する場合、50の1.4だと隣のテーブルからの撮影となる場合があります。そのような場合は35だなって思います。でもそんな時は18-55でもよかった気もしますが。
でも、それは割り切ってD60に常時付けているレンズとなりました。
逆に、35より50の方が、遠くから撮るので、より子どもの自然なしぐさも撮りやすいことも確かです。
キットレンズの18-55で35の時と50の時で比べてみると、35の時もあれば50の時も、って思われると思います。
私は35やより広角を撮りたい時に18-55や18-200を使用しようと割り切って50の1.4を買いました。
こどものブレ対策にも、シャッター速度が稼げて少しでも明るいのは良かったりもします。
書込番号:10775080
1点

皆様丁寧なレスありがとうございます。
とても参考になります。
30mmと50mmの焦点距離の固定の仕方ですが、
レンズのメモリをあわせるというのは理解したのですが、
>ズームして中心の点の所にそれぞれ合わせてみる
というのが、よくわかりません。
撮影モードはAUTOモードのままで、
レンズをマニュアルに切り替え、
それぞれメモリを30ミリ 50ミリに合わせて、
新聞紙などをテーブルの上に広げて高い位置から徐々に低い位置に近づけてゆき
焦点が合ったところ・・・・
と考えて良いですか?
何卒ご指導お願いいたします。
書込番号:10779779
0点

うーーーん。
たぶん、全然違った解釈をされていると思います。
まず、
>ズームして中心の点の所にそれぞれ合わせてみる
は、レンズのメモリをあわせる事の説明であって、それが理解出来たのなら放念して結構です。
次に、
>レンズをマニュアルに切り替え、
以降のくだりですが、焦点距離の話とピントの合う位置の話を混同されているようです。
フォーカスをマニュアルに切り替える必要はありません。
焦点距離は写る角度(画角)と思って下さって結構です。
焦点距離が短ければ広く、長ければ狭く写ります。
6〜12畳くらいでしたら、35mmなら全身からウェストアップ、50mmならバストアップが撮りやすいと思います。35mmか50mmのどちらか一方でしたら、35mmの方が汎用性が高いと思います。
例えば、ダイニングテーブルを挟んで食事をするお子さんを撮るのなら、断然35mmが撮りやすいです。
寄れば顔アップも撮れますしね。
みなさんがキットレンズで試して下さい、とおっしゃっているのは、Yuriikaさんの好みや住宅環境がわからないのでご自身で確かめて下さいね、という事です。
なお、
>webshop用の商品撮影(主にアクセサリー・洋服類)
はキットレンズが適任だと思います。
書込番号:10780163
2点

柚子麦焼酎さん
とっても、とっても良くわかりました。
なるほど、そういうことなのですね。
ありがとうございます。
焦点の合う距離は関係なく、写せる範囲の広さなのですね。
早速試して、検討します。
レス下さった皆様もありがとうございました。
書込番号:10780490
0点

出来る限り噛み砕いて話しています。
ですので「んな事解っとるわい!」と思われる点は我慢くださいw
検討中のAF-S NIKKOR 50mm F/1.4GやAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gは「単焦点レンズ」といわれるレンズで、現在お手持ちの「ズームレンズ」のように焦点距離は変動しません。
それぞれが35mmと50mmに固定となっています。
では、35と50で何が違うのかというと写る範囲が違います。
数字が小さいほど広い範囲が撮影でき、大きいほど狭い範囲(拡大した画像)の撮影が可能となります。
では、実際にどれくらい違うのか見てみましょう。
現在所有していらっしゃるAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRは18〜55mm全域の焦点距離をカバーしているレンズです。(いわゆる「ズームレンズ」)
ズームリング(手前側にある回る部分)を目盛『35』に合わせてファインダーを覗いてみましょう。それが35mmの焦点距離の撮影範囲です。
次に50mm。ズームリングを『45』と『55』の中間に合わせてください。それが50mmの焦点距離の撮影範囲です。
いかがでしょうか?35mmの方が写る範囲が広い事に気付かれたと思います。
「じゃあズームレンズの方が便利ジャン」と思われたかもしれないですが、その通りです。
しかし、単焦点レンズにはズームレンズでは得られない利点が沢山あります。
・一般的にズームレンズより画質が安定し優れている。
・構造上、単純化が可能なため値段を安く抑えられる。
・F値(F1.8というように表記されるレンズの明るさ。数値が小さいほど明るい)を小さく出来る為、暗い場所に強い。またボケも作りやすい。
などです。
それと焦点は「ピント」とも呼ばれ、お考え中の「焦点距離」とはちょっと意味合いが違います。
ピントは合っている部分ほどはっきり写ります。
オートフォーカス(自動焦点合わせ)機能を使えばシャッターボタンを半押しにするだけでカメラが勝手に合わせてくれますので難しく考える必要はないです。
カメラとレンズ両方に「AF/MF」のような記述のあるスイッチがあると思います。
それを両方とも『AF』側にしてください。
それだけでOKです。(たぶんもうなってるかな?)
ちなみに「あれ?シャッターボタンを半押しにしてもピントが合わない」という時は被写体(ピントを合わせたい部分)に近づき過ぎが考えられます。
レンズにはそれぞれ「最短撮影距離」があります。(50mmF1.4Gは0.45m。35mmF1.8Gは0.3m。18-55mmF3.5-5.6Gは0.28m)
少し離れてもう一度半押ししてみて下さい。
長々となりましたが、ご理解いただければ幸いです。
書込番号:10780545
2点

皆さん、とても丁寧に色々お教えくださりありがとうございました。
ご意見参考にさせていただき、検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10826195
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
年末のほんの数日前にD5000Wzoomkitでデジイチデビューしたばかりの超初心者です。
同時購入のガイドブックでまさに一から勉強しております。
私は犬馬鹿で、愛犬が10m位の距離で走るのを躍動感あるアップで撮りたいと考えています。
「明るいレンズはssが上げられるのかな?単焦点だとボケがきれいなのかな?
この50mmはDXだと75mmだから、今zoomでよく使ってるあたりなのかな?でも
結構な早さで走る動物を単焦点でss上げて撮るなんて話はあんまり聞かないけど
目的としておかしな事なのかな?そういう事に向かない注意点とかあるのでは?」
とにかく何も判らないまま単焦点の綺麗なサンプル画像に心奪われつつ妄想と
疑心暗鬼の日々です。
こんな目的でのこのレンズの購入は「有り」でしょうか?
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。
「それなら単焦点よりこれだろ!」という様なお話や、このようなシュチエーション
での設定等、撮影のコツ等も御教授頂けました幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
0点

「10m位の距離で走るのを躍動感あるアップで撮りたい」という用途であれば、お持ちの2本のズームレンズで十分対応可能です。
このレンズはF1.4まで使用できるため犬を室内など光量の少ない場所で被写体ブレすることなく写すのに適しています。
光量の足りている屋外であれば、キットレンズでなんら問題ありません。
もちろん、画質は2、3ランクは上のものが得られますし、ボケも大きく出来るので、その点を求めているのであれば購入する価値のあるレンズです。
書込番号:10724496
2点

jjmanさん、こんばんわ。
この明るい単焦点は主に室内撮影やボケを重視した撮影で力を発揮すると思います。
動きまわる犬などの躍動感を捉えるのなら現在お持ちのズームレンズの方が使い勝手が良いのではないでしょうか。
既に勉強済みかもしれませんが躍動感を出すなら、流し撮りや、逆に周りの風景を止めて動く犬の姿を捉えた方が面白い写真になるのではないかと。
もちろんこのレンズは描写も優れていますし買って損はないです。
室内でじっくり犬の目や鼻先などにピントを合わせて、他をふんわりボカしてやると愛犬の違った魅力に気付くかもしれませんね。
書込番号:10724556
2点

室外では、F1.4では露出オーバーで使えないと思います。
単焦点の明るさは、室内では有効ですが・・・
書込番号:10724694
2点

新年早々にもかかわらずこんなにすぐにアドバイス頂き、みなさん本当に有り難う御座います。
>4cheさん
「ワンランク上」は目指したいですがやはりちょっと用途が違う様ですね。
大変よくわかりました。アドバイスありがとう御座いました。
>ALSOKさん
「流し撮り」「風景を止める」まだまだ判らない事だらけです。勉強します。
やはり用途が違う様ですね。大変よくわかりました。アドバイスありがとう御座いました。
>じじかめさん
当然露出も考えなければいけませんでした。
大変よくわかりました。アドバイスありがとう御座いました。
単焦点の綺麗な絵には心奪われたままですが、当面キットレンズを使いこなす事に専念して
皆様に御教授頂いた様な場面が来ましたら再度購入検討する事に致します。
本当に皆様ありがとう御座いました。
書込番号:10725189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





