- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1136
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
コンパクトで軽く、フィルター径も小さく抑えてくれたのはうれしい。ただ1群目が奥まっているからといって今、単焦点で出す天下のニコンの標準レンズなのだから、ナノクリスタルコートをしないのは、イタすぎる。ジグマの怪物レンズに勝つには耐逆光性能だけしかないのだから。F1.2設計のレンズを内蔵フレアーカッターでF1.4に落としている開放F1.4には、周辺光量の豊富さや、点光源の形で勝ち目はないだろう。悲しい予感。
3点

すいません、質問なんですがシグマの怪物レンズって何ですか?
書込番号:8394257
3点

kc.yamamotoさんが、購入されたL玉を凌ぐモンスターレンズのことです。
書込番号:8394288
4点

みためはキヤノンのEF50/1.4Uそっくりですが、“デジタル時代にふさわしい性能”と
ニコンさんが言いましたから、それが何でしょうと早く知りたいですね。
性能はソニー50/1.4以上だと良いですね。シグマは最初から無理でしょうが。
http://kakaku.com/item/10505011994/ (強敵一号、シグマ、新しい設計)
http://kakaku.com/item/10506511764/ (強敵二号、ソニー、古い設計)
http://kakaku.com/item/10501010009/ (そっくりさん号、キヤノン、古い設計)
書込番号:8394301
3点

シグマ50mm F1.4 EX DG HSM の事ですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:8394340
3点

さすが、うる星カメラさん。マトを得た解答をサレテますね。たぶんピントリングがAF時にクルクルと回らなくなったコトを自慢したいのだと思います。それとアトダマに面間反射防止コーティングを施したくらいでしょうか。シグマはライカR用50ミリを製造していたので、本気で造ればアノような怪物レンズをいとも簡単に造ってしまうのでしょうね。
書込番号:8394364
2点

コスモプロさん、じゃなくてクルミナー85さん
製品同士の比較や勝ち負けの話ばかりをされるのはあまり良いこととは思えないです。
気分を害される方もいると思います。
それと、コスモプロさんは自らをスペックオタクじゃないと言っていたと思いますが、実写サンプルすら無い状況で勝ち負けの話をするのはスペックオタクとは言わないのでしょうか?
・・・あっ、失礼。
今日はクルミナー85さんでしたね。
書込番号:8394929
13点

でも、ニコンが出す「標準」レンズとしてはこれくらいがいいのかもしれません。
これなら普通に「お散歩レンズ」として使えますからね。
これがSIGMAだと、お散歩レンズというにはちょっと…なにせ24-120VRよりちょっと短い程度のサイズですから(笑)
CanonがEF50/1.2Lを出してきてるので、それに張り合えるような「Noctの再来」と言えるような高性能レンズを期待してたんですが、まだまだ先になりそうですね。
まあ、今はNoctでなくても、高感度で夜間撮影がまかなえてしまいますが(笑)
MTF曲線もかなり素直ですから、普段使いにはなかなか期待できるレンズだとは思います。
書込番号:8395623
3点

ニコンの標準は、キヤノンの標準に準じるってことですか?
私はちょっと面白くない、物足りないと思います。
書込番号:8395691
3点

ゆうじぃんさんに
座布団一枚!!
使ってみたいレンズです。
50mmf1.4だけは純正を使いたいです。
そのメーカーの顔だと感じていますから
書込番号:8396113
3点

確かに私もAF-S Micro 60mmの出来から憶測して期待していた分だけ物足りなさを感じます。
しかしながら現行のラインナップを更新することが目的なら、サイズ、価格面、
そして標準レンズという点を考慮するとこのスペックになるのは納得できます。
単焦点というジャンルだけに実現は難しいかもしれませんが、同一の焦点距離で
別の選択肢(f1.2やナノクリ等を搭載し重く、高価)が追加で発表されると
まさに「やるな」と言ってしまいそうです。
実際、純正に拘らなければ、SIGMAと別の方向性でラインナップされることはメリットと思えますし、
MFのツァイスまで含めて、撮る側のニーズでかなりの選択肢があるのではないでしょうか。
書込番号:8396225
4点

コシナの画質よりも、高速AFがあった方が良い写真のためだと思います。
そこは期待したいですね。できればIF並の速度が欲しいです。
書込番号:8396270
3点

失礼な誰がスペックオタクですか(怒)、私はレンズフェチです、まちがえないように。恐竜博物館さんに激しく一票。1.4の上位ランクの ナノクリED1.2Gを造って欲しかった。しかし昨日、新品購入しましたVR18-105はナノクリスタルコートの薄め(笑)をかましてマスね。有り得ない半逆光の強さです。私のレンズ購入時に必ずするバルカーでのサイドリアのバンクライトでもフレアーが出ません。この過酷な半逆光テストでコントラストの低下がほとんどなかったのはナノクリ60mmF2.8Gだけでした。ニコンと言うメーカーはコンナおまけを付けてくれるメーカーなんですよネ。ですからアナウンスはしてなくても新型レンズにコッソリとかましてクレますって、感心しましたニコン御中。
書込番号:8396902
2点

大丈夫です、レンズフェチさんたちのために似たような焦点距離できっとレンズ径77mm以上、口径食ゼロ点光源番長、数面Nコート、f1.2開放絞りしか使えない価格25万のノクトニッコール2も一緒に企画されたはずです。
もちろんこちらはポシャっているでしょうけど。
書込番号:8397115
3点

F/1.2は多分無理だと思います。
三面ナノクリ、チタン鏡胴の55/1.7リミティッドを出すとかは如何でしょう。
他社のライカや、ツァイスではなく、エルメスでしたら奥様も喜ぶでしょう。
私はやはりドイツ好きですから、アディダスが良いと思います。
書込番号:8397153
3点

どうせならAF-S 50/18を実売3万円で出してくれればいいのに。
で、AF-Sの85mmはF1.4で超高価でしょうからシグマが85/18 HSMを実売4万円で出す、と。
書込番号:8397191
3点

3万円はぼたくりみたいですね。現行の50/1.4Dでも三万円の値段付けれないですが。
キヤノン50/1.8の周辺画質が結構落ちますが、ゼロ万円台ですから親しまれますね。
書込番号:8397211
3点

キヤノンの安価EF50mmF1.8は2回新品購入して、2回売りました。ニューFDの方が切れがありましたね。プラナーも京セラの50mmF1.4は1段入れただけで球面収差が消え、ピシッと線が立ちました。しかしZFはF4.0まで入れないとピントの芯がでません。フランジがズレている感じがしましたね(笑)。ZF85mmF1.4は京セラと全く性質が違い、開放からピントの芯が出て、ボケは柔らかいままですね。非常に使い安いレンズに進化しました。
書込番号:8397237
2点

でもカネがなくなって、ZFは全てウリましたぁ(笑)。そのかわりノクトン58mmF1.4を新品購入しました。こちらはF6のマット面でピシッとピントの山が立つので快感のフォーカシングができまんねん。
書込番号:8397253
2点

イギリスのニコンサイトでの情報では、
1.IF方式のため、フォーカシングによる全長の変化はない。
2.フィルター取付部分は回転しない。
となっていました。
書込番号:8397367
3点

まさきさん、知りたい情報ありがとうございます。いちばん改良して欲しかったポイントですよネ。操作性がスコブルよくなり、常時つけてしまいそうですね(笑)。最近のニコンのレンズデザイン好きですから。
書込番号:8398410
2点

私はこのレンズのスペックを見て(スペックだけですが…)、このレンズの次が気になります…
どう見ても、この上にもう一段上のレンズを用意しているとしか思えませんが…
マウント的にはF1.2はキツイと思いますが、何かその辺を想定しているような気がします…
ナノクリスタルコート、非球面…
次のレンズとの差別化を想定したスペックと考えるのは私だけでしょうか…
ちなみに私は、F1.2、ポシャったとは思っていません。
もし、ポシャったのであれば、ナノクリスタルコートを使っていない理由が…
このレンズが何故、ナノクリスタルコートを使っていないのかの理由が知りたいです。
書込番号:8400028
4点

あるある、アリエール。EDとナノクリをホリこんだ98000円のED50mmF1.4G Nコートを待機させてイルンですね。
書込番号:8400412
2点

EDもナノクリも非球面もないのにこの値段ですか?
・・・やっぱりニコンでしょうか。
書込番号:8402844
3点

> IF方式のため、フォーカシングによる全長の変化はない。
このレンズに一番期待したいのは、AF速度ですね。
(画質はMTFの通りならあまり目立たないと思います)
書込番号:8403007
3点

> このレンズが何故、ナノクリスタルコートを使っていないのかの理由が知りたいです。
必要ないというか、使っても性能があまり改善しないことでしょう。
書込番号:8403156
5点

単焦点でそんなにクリスタルコートって必要あります?
必要ないのに入れられて、高い金払うのは願い下げ。
書込番号:8404395
3点

50ミリをAPS-Cで80ミリ相当中望遠で使うとしたら、ポートレートにも向いてるかと。とすると逆光に弱いとつらいですよね。でも、ナノクリなしでも大丈夫なのかもしれません。
意外とD40と組み合わせてお散歩レンズに向いているかも。
とにかくもの(レビュー)が出てこないことにはどうにも判断できません。
書込番号:8404744
4点

在来のコーティングは、コサイン誤差と同じ(と理解してる)斜めから来た光に弱いですが、
広角レンズじゃなければ、光がなかなか斜めから来ないですね。
書込番号:8405152
3点

たぶんデジタル対応設計ですから、イメージセンサーに垂直に光が刺さる設計に近づけてあるんでしょう。KCさんのおっしゃる通り、ナノクリスタルコート60mmF2.8Gは、F6のファインダーを通しただけで有り得ないヌケ、半逆光の強さを体験できました。この時代マニアしか買わない単焦点なのですから、全ての新発売単焦点レンズにはナノクリスタルコートはカマして欲しいですね。ニコンの最終兵器なのですから。価格が1万円アップしても許します(笑)。
書込番号:8406344
2点

ナノリク一面だけでもどうかと思います。
在来のMCとは数十枚重ねでも肉眼で見た透明度の差が僅かです。
書込番号:8406387
3点

透過度うんぬんより、所持されてアノのヌケを体験された方なら、真空状態のような有り得ないヌケに鳥肌が立ったコトでしょう。いやぁ、あのヌケは研削非球面ニューFD50mmF1.2L以来の感動でしたぁ。
書込番号:8406456
4点

違法行為はお勧めしませんが、なんらかのドラッグを飲んだら、同じ効果が出ますよ。
書込番号:8406481
4点

話は横道にそれますが…
300mmF2.8はナノクリスタルを使っていて、200mmF2は使ってない…
何故なんだろう?
ナノクリスタルは、いったいどんな設計に対して効果があって、逆に効果が出にくい設計条件ってどうなんだろう?
ちなみに愚痴になりますが、ニコンのサイトにあるスペックシート、もう少し詳しく書いて欲しいですね。
MTF曲線も、開放以外のも公開して欲しいし、断面図も欲しい。
愚痴を言って申し訳ありません。
書込番号:8407288
3点

それは知りたいですね。断面図はUKのサイトに載ってました。
http://www.europe-nikon.com/product/en_GB/products/broad/1680/overview.html
書込番号:8407319
3点

どうでも良いですけど
>VR18-105はナノクリスタルコート
採用については、メーカは一切「使っているとも使っていないとも」公言しておりません。
思い込みは結構ですが、それを事実のように発言し続けるのは如何でしょうか?
逆光に強い=絶対にナノクリスタルコートだ
と言うのは、推測・憶測に過ぎず確定的な根拠は何もありませんよ。
それから「マトを得る」ってなんですか?
日本語の誤用ですね、「的を射る」か「当を得る」かですね。
書込番号:8407349
3点

誤爆で御免なさい。このページの一番下です。
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/lens/af/normal/af-s_50mmf_14g/
書込番号:8407357
3点

うる星かめらさん
早速有難うございます。
見てみると、絵的には一般ヘリコイドタイプとそれ程違いは無いと思いますが、多分キヤノンが好んで使うリアフォーカスではなく、絞りのすぐ後ろにある2枚が動く一般的なインナーの可能性が高い感じですね。(素人見ですので断言は出来ませんが…)
私自身としては、キヤノンで言う「フローティング」を効かしたリアフォーカス気味の設計を予想していたのですが…
んんで、例のスペックシートを見ますと、最短撮影距離は同じなのに、撮影倍率は若干上がっていますね。
普通、インナーは下がるのが相場なんですが…
ひょっとして、絞りよりも前の玉を動かしてるのかな?
ま、素人の評価ですので、聞き流してください。
有難うございました。
書込番号:8407557
3点

f2asさんのおっしゃる通り200F2.0にもカマせよ、と強く思いました。ナノクリスタルコートレンズを所持されてない方は、グタグタとイイますが、あの真空状態ヌケと半逆光でF6、プロビアで撮影すれば、その耐逆光性能の素晴らしさはファインダーでも視力1.0あれば感じることができます。一度、ナノクリスタルコートをした新品レンズの購入をされ異次元の耐逆光性能を体験されることをお勧めします。ことばおじさんの言われる通りのツッコミをいれたカバがおられて爆笑しました。
書込番号:8409889
3点

凄く良いものが出来上がっているのに
時代はどんどん良いものを出してくれるのに
何故に不満かな?
純粋に新し物に対する期待感だけが大きく、そして楽しみですよ
今の50mmだって良い感じじゃないですか
50mm f/1.4G買っても売りませんよ
時々楽しむアイテムにしておきますから
もしかしたらシグマも買っちゃうかもね
書込番号:8413434
3点

58ミリフィルターを見て落胆しました。キヤノンと同じにするのは嫌です。
書込番号:8413463
3点

おちょぼ口ですよ。前ダマがマクロ並に奥まっているため、鏡筒フードがかなり効き、フレアースポットを逃がすことが、出来たためナノクリスタルコートをしなくて済んだらしいです。しかし販促効果を考えたら、鏡筒にデカイNとEDと付けただけで撒き餌効果がアルのにもったいない話ですね。
書込番号:8437057
3点

>1.IF方式のため、フォーカシングによる全長の変化はない。
なるほどこのレンズはIFなのですね。
個人的には望遠以外はAFのスピードにこだわらないので前玉が回転しない
繰り出し式のレンズがすきです。
IFのレンズってボケが良くないのが多いいんですよね....。
ナノクリを使わない理由はなんでしょうかね?
コストが上がるせいなのか?それともガウスタイプの設計には必要ないと判断したのか?ニコンの真意を知りたいですね。
書込番号:8445889
3点

MTFで見ると、このレンズのコントラストはキヤノン50/1.4より少し上回りです。
キヤノンは標準ですので、ナノクリを使わなくても良いのです。
使っても大して変らないかも知れませんが。
書込番号:8447115
3点

<しかし販促効果を考えたら、鏡筒にデカイNとEDと付けただけで撒き餌効果がアルのにもったいない話ですね。
確かにそうですね。
ただ、この手のガウスタイプって倍率色収差って、どうなんでしょうね?
確かにガウスタイプでも、一眼の場合、フランジバックの関係上、前玉と後玉とのバランスは崩れていると思いますので、多少は有るかもしれませんね。
ただ、それ程極端とも思いませんので、あまりEDの効果は無いかもしれませんね。
それよりも昔から比較的口径の大きい標準は球面収差の方が問題になりやすいと思いますので、昔のノクトみたいに、非球面の方が効果は有りそうな気がしますが…
特にズームレンズ全盛の時代、ズームレンズの画質も上がり、標準レンズは、ズームレンズの欠点を補う形での購入が増えてきていると思われます。
言ってしまえば、小型軽量、ハイスピード(AFが速いと言う意味ではなく、明るいと言う意味です。)が購入理由の大きなウエイトになっていると思います。
ただ、一般的な標準レンズの開放付近は、球面収差の関係上、これからの高画素時代には、少しキツイかなと思っています。
ただ、絞って撮るのであれば、ズームでもかなりの画質が有る物もありますので、これからの標準レンズは、開放付近の画質にもがんばって欲しいと思っています。
昔から、多くの方が熱望されていた「ノクト」の復活。
現代版「ノクト」も、私は有るかなと思っています。
事実、キヤノンも、出来はともかく(あれはあれで…)1.2Lが復活しましたですし、ノクト1.4も可能性が有ると思いますが…
と言う事で、ではでは。
書込番号:8449258
3点

AF-S NoctNikkor 50mm/F1.2G(N)とかですか?
24-70/2.8と同じ値段でも買ってしまいそうです。
D3/D700の高感度と組み合わせれば、撮れない被写体はない!になりそうです。
でも、SIGMA50/1.4も球面収差はよく抑えられていると思いますよ。
あのでかささえ気にならなければ(笑)
書込番号:8449820
3点

f2asさんの赤城さんレベルの意見は鋭い洞察力で感心いたしました。シグマの巨大50mmにはドコノ標準も道を開けるでしょう。すばらしいレンズですね。
書込番号:8684274
3点

ケーシー山本さんが、おっしゃることですから球面収差は、かなり少ないと思います。私はAI 105mmF1.8Sのように意図的に球面収差を開放で残し、それを肌のウェッティー感として描写に反映させているレンズが好きなんですよ(プラナー系の描写)。そういった開放F1.4のレンズを半段からF2.8まで絞り、球面収差の味を残しながらも切れを出す。これがポートレイトレンズグルメの至上の味わい方だと信じて止みません(笑)。 確かにニューFD50mmF1.2Lの開放カミソリから比べたら、新型EF50mmF1.2Lはオモチャですね。あのヌルイ後ボケは耐えれません(笑)。
書込番号:8800237
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





