AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

肉眼に近い画角46度で自然な描写が可能な標準レンズ(最短撮影距離0.45m)。価格は63,000円(税込)

最安価格(税込):

¥63,360

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥23,300 (29製品)


価格帯:¥63,360¥94,954 (27店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:73.5x54mm 重量:280g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gニコン

最安価格(税込):¥63,360 (前週比:±0 ) 発売日:2008年12月 5日

  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G のクチコミ掲示板

(1803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ170

返信52

お気に入りに追加

標準

58ミリ280グラム

2008/09/22 17:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:568件

コンパクトで軽く、フィルター径も小さく抑えてくれたのはうれしい。ただ1群目が奥まっているからといって今、単焦点で出す天下のニコンの標準レンズなのだから、ナノクリスタルコートをしないのは、イタすぎる。ジグマの怪物レンズに勝つには耐逆光性能だけしかないのだから。F1.2設計のレンズを内蔵フレアーカッターでF1.4に落としている開放F1.4には、周辺光量の豊富さや、点光源の形で勝ち目はないだろう。悲しい予感。

書込番号:8393993

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:568件

2008/09/24 20:49(1年以上前)

透過度うんぬんより、所持されてアノのヌケを体験された方なら、真空状態のような有り得ないヌケに鳥肌が立ったコトでしょう。いやぁ、あのヌケは研削非球面ニューFD50mmF1.2L以来の感動でしたぁ。

書込番号:8406456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/24 20:52(1年以上前)

違法行為はお勧めしませんが、なんらかのドラッグを飲んだら、同じ効果が出ますよ。

書込番号:8406481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2008/09/24 21:09(1年以上前)

マンキンユを顔一面に塗ればデルカモネ(笑)。

書込番号:8406588

ナイスクチコミ!3


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/09/24 22:46(1年以上前)

話は横道にそれますが…
300mmF2.8はナノクリスタルを使っていて、200mmF2は使ってない…
何故なんだろう?
ナノクリスタルは、いったいどんな設計に対して効果があって、逆に効果が出にくい設計条件ってどうなんだろう?
ちなみに愚痴になりますが、ニコンのサイトにあるスペックシート、もう少し詳しく書いて欲しいですね。
MTF曲線も、開放以外のも公開して欲しいし、断面図も欲しい。

愚痴を言って申し訳ありません。

書込番号:8407288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/24 22:49(1年以上前)

それは知りたいですね。断面図はUKのサイトに載ってました。
http://www.europe-nikon.com/product/en_GB/products/broad/1680/overview.html

書込番号:8407319

ナイスクチコミ!3


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/24 22:53(1年以上前)

どうでも良いですけど
 >VR18-105はナノクリスタルコート
採用については、メーカは一切「使っているとも使っていないとも」公言しておりません。
思い込みは結構ですが、それを事実のように発言し続けるのは如何でしょうか?

逆光に強い=絶対にナノクリスタルコートだ

と言うのは、推測・憶測に過ぎず確定的な根拠は何もありませんよ。
それから「マトを得る」ってなんですか?
日本語の誤用ですね、「的を射る」か「当を得る」かですね。

書込番号:8407349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/24 22:53(1年以上前)

誤爆で御免なさい。このページの一番下です。
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/lens/af/normal/af-s_50mmf_14g/

書込番号:8407357

ナイスクチコミ!3


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/09/24 23:16(1年以上前)

うる星かめらさん 
早速有難うございます。
見てみると、絵的には一般ヘリコイドタイプとそれ程違いは無いと思いますが、多分キヤノンが好んで使うリアフォーカスではなく、絞りのすぐ後ろにある2枚が動く一般的なインナーの可能性が高い感じですね。(素人見ですので断言は出来ませんが…)
私自身としては、キヤノンで言う「フローティング」を効かしたリアフォーカス気味の設計を予想していたのですが…
んんで、例のスペックシートを見ますと、最短撮影距離は同じなのに、撮影倍率は若干上がっていますね。
普通、インナーは下がるのが相場なんですが…
ひょっとして、絞りよりも前の玉を動かしてるのかな?
ま、素人の評価ですので、聞き流してください。
有難うございました。

書込番号:8407557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2008/09/25 12:54(1年以上前)

f2asさんのおっしゃる通り200F2.0にもカマせよ、と強く思いました。ナノクリスタルコートレンズを所持されてない方は、グタグタとイイますが、あの真空状態ヌケと半逆光でF6、プロビアで撮影すれば、その耐逆光性能の素晴らしさはファインダーでも視力1.0あれば感じることができます。一度、ナノクリスタルコートをした新品レンズの購入をされ異次元の耐逆光性能を体験されることをお勧めします。ことばおじさんの言われる通りのツッコミをいれたカバがおられて爆笑しました。

書込番号:8409889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 02:28(1年以上前)

凄く良いものが出来上がっているのに
時代はどんどん良いものを出してくれるのに
何故に不満かな?

純粋に新し物に対する期待感だけが大きく、そして楽しみですよ

今の50mmだって良い感じじゃないですか
50mm f/1.4G買っても売りませんよ
時々楽しむアイテムにしておきますから

もしかしたらシグマも買っちゃうかもね

書込番号:8413434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/26 02:43(1年以上前)

58ミリフィルターを見て落胆しました。キヤノンと同じにするのは嫌です。

書込番号:8413463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2008/09/26 16:00(1年以上前)

あーあ、おちょぼ口な単焦点がすきなのに。

書込番号:8415238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2008/09/30 22:19(1年以上前)

おちょぼ口ですよ。前ダマがマクロ並に奥まっているため、鏡筒フードがかなり効き、フレアースポットを逃がすことが、出来たためナノクリスタルコートをしなくて済んだらしいです。しかし販促効果を考えたら、鏡筒にデカイNとEDと付けただけで撒き餌効果がアルのにもったいない話ですね。

書込番号:8437057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2008/10/02 22:04(1年以上前)

>1.IF方式のため、フォーカシングによる全長の変化はない。

なるほどこのレンズはIFなのですね。
個人的には望遠以外はAFのスピードにこだわらないので前玉が回転しない
繰り出し式のレンズがすきです。
IFのレンズってボケが良くないのが多いいんですよね....。

ナノクリを使わない理由はなんでしょうかね?
コストが上がるせいなのか?それともガウスタイプの設計には必要ないと判断したのか?ニコンの真意を知りたいですね。

書込番号:8445889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/03 01:29(1年以上前)

MTFで見ると、このレンズのコントラストはキヤノン50/1.4より少し上回りです。
キヤノンは標準ですので、ナノクリを使わなくても良いのです。
使っても大して変らないかも知れませんが。

書込番号:8447115

ナイスクチコミ!3


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/10/03 18:40(1年以上前)

<しかし販促効果を考えたら、鏡筒にデカイNとEDと付けただけで撒き餌効果がアルのにもったいない話ですね。

確かにそうですね。
ただ、この手のガウスタイプって倍率色収差って、どうなんでしょうね?
確かにガウスタイプでも、一眼の場合、フランジバックの関係上、前玉と後玉とのバランスは崩れていると思いますので、多少は有るかもしれませんね。
ただ、それ程極端とも思いませんので、あまりEDの効果は無いかもしれませんね。
それよりも昔から比較的口径の大きい標準は球面収差の方が問題になりやすいと思いますので、昔のノクトみたいに、非球面の方が効果は有りそうな気がしますが…
特にズームレンズ全盛の時代、ズームレンズの画質も上がり、標準レンズは、ズームレンズの欠点を補う形での購入が増えてきていると思われます。
言ってしまえば、小型軽量、ハイスピード(AFが速いと言う意味ではなく、明るいと言う意味です。)が購入理由の大きなウエイトになっていると思います。
ただ、一般的な標準レンズの開放付近は、球面収差の関係上、これからの高画素時代には、少しキツイかなと思っています。
ただ、絞って撮るのであれば、ズームでもかなりの画質が有る物もありますので、これからの標準レンズは、開放付近の画質にもがんばって欲しいと思っています。
昔から、多くの方が熱望されていた「ノクト」の復活。
現代版「ノクト」も、私は有るかなと思っています。
事実、キヤノンも、出来はともかく(あれはあれで…)1.2Lが復活しましたですし、ノクト1.4も可能性が有ると思いますが…
と言う事で、ではでは。

書込番号:8449258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/03 21:06(1年以上前)

AF-S NoctNikkor 50mm/F1.2G(N)とかですか?
24-70/2.8と同じ値段でも買ってしまいそうです。

D3/D700の高感度と組み合わせれば、撮れない被写体はない!になりそうです。

でも、SIGMA50/1.4も球面収差はよく抑えられていると思いますよ。
あのでかささえ気にならなければ(笑)

書込番号:8449820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2008/11/24 14:38(1年以上前)

f2asさんの赤城さんレベルの意見は鋭い洞察力で感心いたしました。シグマの巨大50mmにはドコノ標準も道を開けるでしょう。すばらしいレンズですね。

書込番号:8684274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2008/12/17 23:02(1年以上前)

ケーシー山本さんが、おっしゃることですから球面収差は、かなり少ないと思います。私はAI 105mmF1.8Sのように意図的に球面収差を開放で残し、それを肌のウェッティー感として描写に反映させているレンズが好きなんですよ(プラナー系の描写)。そういった開放F1.4のレンズを半段からF2.8まで絞り、球面収差の味を残しながらも切れを出す。これがポートレイトレンズグルメの至上の味わい方だと信じて止みません(笑)。 確かにニューFD50mmF1.2Lの開放カミソリから比べたら、新型EF50mmF1.2Lはオモチャですね。あのヌルイ後ボケは耐えれません(笑)。

書込番号:8800237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/12/17 23:06(1年以上前)

また新しいHNですね。

書込番号:8800276

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
ニコン

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

最安価格(税込):¥63,360発売日:2008年12月 5日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをお気に入り製品に追加する <1136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング