- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
コンパクトで軽く、フィルター径も小さく抑えてくれたのはうれしい。ただ1群目が奥まっているからといって今、単焦点で出す天下のニコンの標準レンズなのだから、ナノクリスタルコートをしないのは、イタすぎる。ジグマの怪物レンズに勝つには耐逆光性能だけしかないのだから。F1.2設計のレンズを内蔵フレアーカッターでF1.4に落としている開放F1.4には、周辺光量の豊富さや、点光源の形で勝ち目はないだろう。悲しい予感。
3点

すいません、質問なんですがシグマの怪物レンズって何ですか?
書込番号:8394257
3点

kc.yamamotoさんが、購入されたL玉を凌ぐモンスターレンズのことです。
書込番号:8394288
4点

みためはキヤノンのEF50/1.4Uそっくりですが、“デジタル時代にふさわしい性能”と
ニコンさんが言いましたから、それが何でしょうと早く知りたいですね。
性能はソニー50/1.4以上だと良いですね。シグマは最初から無理でしょうが。
http://kakaku.com/item/10505011994/ (強敵一号、シグマ、新しい設計)
http://kakaku.com/item/10506511764/ (強敵二号、ソニー、古い設計)
http://kakaku.com/item/10501010009/ (そっくりさん号、キヤノン、古い設計)
書込番号:8394301
3点

シグマ50mm F1.4 EX DG HSM の事ですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:8394340
3点

さすが、うる星カメラさん。マトを得た解答をサレテますね。たぶんピントリングがAF時にクルクルと回らなくなったコトを自慢したいのだと思います。それとアトダマに面間反射防止コーティングを施したくらいでしょうか。シグマはライカR用50ミリを製造していたので、本気で造ればアノような怪物レンズをいとも簡単に造ってしまうのでしょうね。
書込番号:8394364
2点

コスモプロさん、じゃなくてクルミナー85さん
製品同士の比較や勝ち負けの話ばかりをされるのはあまり良いこととは思えないです。
気分を害される方もいると思います。
それと、コスモプロさんは自らをスペックオタクじゃないと言っていたと思いますが、実写サンプルすら無い状況で勝ち負けの話をするのはスペックオタクとは言わないのでしょうか?
・・・あっ、失礼。
今日はクルミナー85さんでしたね。
書込番号:8394929
13点

でも、ニコンが出す「標準」レンズとしてはこれくらいがいいのかもしれません。
これなら普通に「お散歩レンズ」として使えますからね。
これがSIGMAだと、お散歩レンズというにはちょっと…なにせ24-120VRよりちょっと短い程度のサイズですから(笑)
CanonがEF50/1.2Lを出してきてるので、それに張り合えるような「Noctの再来」と言えるような高性能レンズを期待してたんですが、まだまだ先になりそうですね。
まあ、今はNoctでなくても、高感度で夜間撮影がまかなえてしまいますが(笑)
MTF曲線もかなり素直ですから、普段使いにはなかなか期待できるレンズだとは思います。
書込番号:8395623
3点

ニコンの標準は、キヤノンの標準に準じるってことですか?
私はちょっと面白くない、物足りないと思います。
書込番号:8395691
3点

ゆうじぃんさんに
座布団一枚!!
使ってみたいレンズです。
50mmf1.4だけは純正を使いたいです。
そのメーカーの顔だと感じていますから
書込番号:8396113
3点

確かに私もAF-S Micro 60mmの出来から憶測して期待していた分だけ物足りなさを感じます。
しかしながら現行のラインナップを更新することが目的なら、サイズ、価格面、
そして標準レンズという点を考慮するとこのスペックになるのは納得できます。
単焦点というジャンルだけに実現は難しいかもしれませんが、同一の焦点距離で
別の選択肢(f1.2やナノクリ等を搭載し重く、高価)が追加で発表されると
まさに「やるな」と言ってしまいそうです。
実際、純正に拘らなければ、SIGMAと別の方向性でラインナップされることはメリットと思えますし、
MFのツァイスまで含めて、撮る側のニーズでかなりの選択肢があるのではないでしょうか。
書込番号:8396225
4点

コシナの画質よりも、高速AFがあった方が良い写真のためだと思います。
そこは期待したいですね。できればIF並の速度が欲しいです。
書込番号:8396270
3点

失礼な誰がスペックオタクですか(怒)、私はレンズフェチです、まちがえないように。恐竜博物館さんに激しく一票。1.4の上位ランクの ナノクリED1.2Gを造って欲しかった。しかし昨日、新品購入しましたVR18-105はナノクリスタルコートの薄め(笑)をかましてマスね。有り得ない半逆光の強さです。私のレンズ購入時に必ずするバルカーでのサイドリアのバンクライトでもフレアーが出ません。この過酷な半逆光テストでコントラストの低下がほとんどなかったのはナノクリ60mmF2.8Gだけでした。ニコンと言うメーカーはコンナおまけを付けてくれるメーカーなんですよネ。ですからアナウンスはしてなくても新型レンズにコッソリとかましてクレますって、感心しましたニコン御中。
書込番号:8396902
2点

大丈夫です、レンズフェチさんたちのために似たような焦点距離できっとレンズ径77mm以上、口径食ゼロ点光源番長、数面Nコート、f1.2開放絞りしか使えない価格25万のノクトニッコール2も一緒に企画されたはずです。
もちろんこちらはポシャっているでしょうけど。
書込番号:8397115
3点

F/1.2は多分無理だと思います。
三面ナノクリ、チタン鏡胴の55/1.7リミティッドを出すとかは如何でしょう。
他社のライカや、ツァイスではなく、エルメスでしたら奥様も喜ぶでしょう。
私はやはりドイツ好きですから、アディダスが良いと思います。
書込番号:8397153
3点

どうせならAF-S 50/18を実売3万円で出してくれればいいのに。
で、AF-Sの85mmはF1.4で超高価でしょうからシグマが85/18 HSMを実売4万円で出す、と。
書込番号:8397191
3点

3万円はぼたくりみたいですね。現行の50/1.4Dでも三万円の値段付けれないですが。
キヤノン50/1.8の周辺画質が結構落ちますが、ゼロ万円台ですから親しまれますね。
書込番号:8397211
3点

キヤノンの安価EF50mmF1.8は2回新品購入して、2回売りました。ニューFDの方が切れがありましたね。プラナーも京セラの50mmF1.4は1段入れただけで球面収差が消え、ピシッと線が立ちました。しかしZFはF4.0まで入れないとピントの芯がでません。フランジがズレている感じがしましたね(笑)。ZF85mmF1.4は京セラと全く性質が違い、開放からピントの芯が出て、ボケは柔らかいままですね。非常に使い安いレンズに進化しました。
書込番号:8397237
2点

でもカネがなくなって、ZFは全てウリましたぁ(笑)。そのかわりノクトン58mmF1.4を新品購入しました。こちらはF6のマット面でピシッとピントの山が立つので快感のフォーカシングができまんねん。
書込番号:8397253
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





