- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1136
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2015年12月6日 22:37 |
![]() |
82 | 18 | 2012年7月23日 20:26 |
![]() |
9 | 4 | 2012年2月29日 20:09 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月21日 00:50 |
![]() |
2 | 0 | 2010年12月28日 12:56 |
![]() |
19 | 10 | 2010年12月15日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
紆余曲折ありまして、(50mmを買うのはうん回目^^;)
こちらを購入しました。
店頭の展示品も絞りが歪だったのですが
最近のものは円形になっていると言うことで、
どきどきしながら開封してみたところ、円形絞りになっていました(^^)。
ロットは59〜。
ここをみると頭の番号がかなり早く変わっているので、改良版、
と言うことなのでしょうか。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#50fast
フィルターはステップダウンリングと52mmフィルターがあまっていたので
だめもとで使ってみましたが、けられは無いようです。
ピントリングの遊びも少ないほうですが、
少しだけガタが在るようです。
7点

発売当時のこのレンズは円形絞りを謳いながら、ひどいいびつな絞り羽根形状で有名でしたね。
書込番号:19382513
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
D800 の標準レンズを選ぶにあたって、AF-S 50mm f/1.8G の口コミでお世話になりました。
戴いた情報を勘案した挙げ句、結局 f/1.4G を購入することにしました。
レンズは本日届きましたが、肝心の D800 の納期はいつになることやら。
というわけで、S5pro に付けて早速散歩のお伴に。
折しも櫻が満開でした。
APS-C なので中望遠のつもりで色々試してみましたが、綺麗にぼけるとき、汚くひきつれるようにぼけるときの差は、一定の絞り値を境界に変わるわけではないんですね。
ピントが来てるところと背景までの距離、および背景の中の細かいモノの混み具合によって、F2.2から汚くなることもあれば、F1.8から汚くなることもあるのですね。
被写体の状況と、被写体までの距離から、どれだけ開くか判断できるようになるには、もう少し修行が必要みたいです。
本日の成果。
http://photozou.jp/photo/list/177665/6364708
終わりから2枚目の「夕陽」を除き、全てS5pro+このレンズです。
2点

今日も色々試してみて、だいぶ判ってきました。
・被写体までの距離が50cm〜3mぐらいで背景を綺麗にぼかしたい場合、背景までの距離を勘案してF2.8〜F5.6 ぐらいにするとうまくいく(F8でも背景までの距離が十数mあれば、背景は結構大きくぼける)
・被写体までの距離が3〜6mぐらいときは、背景はF1.8〜2.0で良い感じになるが、被写体の輪郭にフレアが出るのであまり美味しくはない
・1m以内の距離から、子供の横顔で両目の睫毛にピントを合わせるには、F8まで絞る必要がある
・総じて子供や小動物は、丁度良い大きさになる距離から F4 ぐらいで撮ると、大体ハズレは無い
・心配していたAF速度も、走り回る子供を AF-C で追いかける程度なら問題無く追従する
ボケの大きさについては、被写界深度の計算式に当てはめれば理詰めで設定できますが、撮る瞬間に計算してはいられないので、自分が撮るパターンでのF設定値だけ数種類覚えておくことにしました。
APS-C の S5pro での感覚なので、ボケの大きさについてはフルサイズで撮るとまた変わってくると思います。
ナノクリではありませんが、逆光時のフレアも目立たず、良いレンズですね。
「価格のワリに」などといった修飾無しに満足できるレンズだと思います。
でも、「どう撮ってもキレイにボケる」AF-S 35mm f/1.4G、24mm f/1.4G 等と比べると、同じノリで使える高級 50mm がもう1本あってもいいのになぁ。
書込番号:14411276
4点

私は50/1.4Gがサイコーのレンズだとは感じませんが、
ニコンで使う50mmでは最も守備範囲が広いでしょうと思いましたので、太鼓判を押させていただきました。
使い方次第で、とても素敵なレンズだと思います。
というか、その「使い方」を探すのがレンズの楽しさですね?
神レンズ・クソレンズとか、圧勝・完敗というような幼な過ぎる二分法でレンズを評価しても、
評価を下した方々のオツムがどの程度なのか、ということくらいしか分かりません。
自分の家族や、仕事の同僚のことを思いやるように、レンズのことを思いやってください。
完全な人間はいないし、完全なレンズもありません。
書込番号:14413772
14点

インド人の○ロ○ボさんへ
宛先以外の方には、横スレで失礼します。
>神レンズ・クソレンズとか、圧勝・完敗というような幼な過ぎる二分法でレンズを評価しても、評価を下した方々のオツムがどの程度なのか、ということくらいしか分かりません。
投稿した内容から部分的に文章を切出して、投稿者を貶めるようなことを書いちゃいけませんよ。
文章の前後を切り離して自分が面白おかしくできるような部分だけを引用しちゃいけないな。
他人の人格をあげつらうような表現は訂正しなさい!
書込番号:14414019
7点

>他人の人格をあげつらうような表現は訂正しなさい!
そんなつもりが全然ありませんでした。
人前で顔を赤くして怒るほど気分を害されたようですので、心よりお詫び申し上げ、謹んで次のとおり訂正させていただきます。
(誤)
>神レンズ・クソレンズとか、圧勝・完敗というような幼な過ぎる二分法でレンズを評価しても、
>評価を下した方々のオツムがどの程度なのか、ということくらいしか分かりません。
(正)
>神レンズ・クソレンズとか、圧勝・完敗とかいうような安易な二分法でレンズを評価しても、
>結局のところ、そうした評価方法がいかに短絡的か、ということしか見えてきません。
問題は短絡的な評価の仕方であって、人格をおとしめる発想が全くありませんでした。
再度、お詫び申し上げます。
書込番号:14414934
15点

お二人とも、まぁまぁ。(^^;
失礼ながら、お二人の相性はあまり良くないようにお見受け致します。
お二方のご意見は、それぞれのお考えの背景(撮影対象の違い、レンズの使い方の違い、レンズの性能に対する優先順位の違い)を踏まえた上で、私の使い方に照らし合わせて参考にさせて頂きました。
感謝致します。
この2日間、私なりにいくつかの試みを試してみましたが、このレンズ、F1.4解放〜F2.2ぐらいまでは、明るい部分のエッジに軽くソフトフォーカスフィルタをかけたような描写になるように感じます。
これはこれで、特にポートレートでは美しいと思いますが、欲を言えば F2.0 ぐらいからは、ピント位置では締まった描画になってほしかったな、とも思います。
ボケについては、これは円形絞りの効果で非常に良好に感じます。micro 60mm f/2.8G と比べても、遜色ありません。
ただ、これまた F1.4解放〜F2.5ぐらいまでは、被写体と背景の間の距離、被写体とカメラまでの距離をかなりうまく取らないと、あまり美しくないボケ方になり易いように思います。
この辺りは、腕の磨き甲斐がありそうです。
そんなわけで私は、現時点においては、F1.4解放〜F2.0 ぐらいまでは全く使いこなせていません。
書込番号:14415153
4点

HUQさん、こんばんは
>お二人とも、まぁまぁ。(^^;
失礼ながら、お二人の相性はあまり良くないようにお見受け致します。
横スレで、ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。 以後気を付けるよう心掛けます。
(1.4Gと1.8Gに関して具体的な測定数値、実写画像を出して説明しているので(少しは手間をかけているので)その点はご理解ください)
書込番号:14415217
2点

もう一つ、f/1.4G, f/1.8G で迷っていたとき、一番気になっていた AF について、書き忘れました。(^^;
AFの精度に関しては、非常に良好に感じます。
S5pro という旧世代のボディにおいても、静止している被写体に対し親指AFで AF-C にて合焦し続けても、AFが神経質に動くことは殆どありません。
このあたり、シグマの 50mm F1.4 にはできない芸当です。
AF速度は、大きくピントが外れている状態からの初速が遅く感じますが、一度被写体までの距離を掴めば、そこからのAF-Cにおける動体追従は良好です。
2回目の作例の中にあるように、シャボン玉を追いかけて走る1歳半の子供の動きぐらいであれば十分に追従し、シャボン玉に触れて割ってしまう決定的瞬間まで捉えることが出来ました。
撮影チャンスが来る前に、一旦大まかにピントを合わせておく必要がありそうです。
その他、開放が F1.4 と明るいため、より暗い場面での AF において、f/1.8G より僅かに有利かもしれません。
書込番号:14415223
0点

>あまり美しくないボケ
ボケの良し悪しというのは個人差ですから、優劣がありません。
たとえば、写真撮影に興味がない方々は、ボケに何の積極的な意味も見出さない場合が少なくありません。
そういう人たちを、訳知り顔で「見る目がない」と切り捨てるのはとても簡単ですが、
ボケなんて、マニア村の村民だけに通じる狭い世界の価値かもしれないという後ろめたさというか、
自己相対化の精神だけは、忘れたくないでしょうと思います。
書込番号:14415473
7点

HUQさん
5014Gの絞りは正常でしたか。
かなり前のことですが、わたしの5014Gは1段絞りで歪んでいて、また絞りの歪みは仕様ということ、描写も好みでなかったので即処分しました。
絞りの形は主被写体から離れたアウトフォーカス部の描写にもろに出るので訊いてみました。
書込番号:14415474
1点

インド人の○ロ○ボさん
これはすみません。
私が申しました「美しい」「美しくない」は全て、私の主観に基づく感想であり、客観的絶対的な美を定義付けようなどとは思ってもおりませんでした。
美という言葉に絶対的な優劣をお感じになるようでしたら、「好み」「好みではない」という言葉に置き換えてご理解頂ければ幸いです。
そして私の好みを理解いただいた上で、「その好みならこういう撮り方をするといい」等のアドバイスを頂ければ、幸いです。
最初の投稿で upload したサンプルですと、F1.4、F1.8 の作例では背景を遠目で見るとボケの中に透明なハルサメのような流れを感じ、あまり好みではありません。
しかし F2.0 の作例ではその流れがだいぶ和らぎ、好みに近づいている感じがあります。
今回 upload するサンプルのうち前3枚は、何れも私の好みのボケ方です。
ニッコールHCさん
今確認してみたところ、F1.6〜F2.2にかけて、光軸中心と絞り中心が若干ずれているように感じられました。これが原因である可能性もありますね。
ただ、絞り羽が完全に引っ込む開放時に、前述の「流れ」を一番強く感じるため、 ちょっと違うのかな、とも思います。
書込番号:14416233
0点

構図も影響すると思います。
目立つので黒い幹や枝などは、なるべくバックに入れないほうがいいと思います。
書込番号:14417566
2点

しょせんカメラなんて、金儲けの道具か、暇人の道楽ですから、好きなようにやればイイでしょうと思います。
現実と写真の落差の大きさを真摯に胸に手を当てて反省すれば、
およそ個々のレンズの描写の違いなんて、「失笑」程度の誤差かもしれません。
それでも、そんな失笑の道楽が好きでしたら、一寸の虫にも五分の魂と言いまして、
どんなレンズにも必ずsweet spotがありますと信じて、
それを自分で大発見するのが最大の喜びかもしれません。
ただし、良いレンズだから良い写真が撮れるというわけではありません。
もっと言うと、良く撮れた写真だけが、良い写真ではないかもしれません。
写真やカメラに、「善・悪」があれば、の話ですが。
書込番号:14418119
6点

HUQさん
わたしも50mmはよくつかいます。
このレンズはオールラウンドにつかえますね。
それに・・・マニュアルフォーカス合わせが疲れちゃった時も(^^)頼りになります。
書込番号:14479493
2点

前半2枚が50mmf1.4G
後半2枚が17-55mmf2.8
たしかに50f1.4Gや50f1.2Sでは春雨みたいなボケがでてきますね。
でも開放の魅力というか・・・どちらをとるかみたいに撮ります。
あまりそういうレンズの特性をよくわからず撮っている
というのもあります。_| ̄|O
書込番号:14479659
2点

ああ、やはりNikonの50oF1.4だ。
シャープなピントも色のりの薄さも若干のボケの汚さも
New Nikkor50mmF1.4から変わっていない。
非球面もEDもナノクリも使わず実に35年同じ味を通したか。
重要文化財並みだね。
そこらのキットズームでもEDくらい使う昨今、
珍しいことだ。
やはりNikonの技術者は鍛え方が違う。
この設計者と張り合えるのは
E50の設計者くらいだろう。
高価なガラスや非球面も使えコンピュータで光線追跡できるのに、
いまだに変形ガウスの次のレンズ構成を確立できない、
ボンクラぞろいの先輩レンズ設計者に対し今後が期待できる。
書込番号:14583198
2点

シグマ50mmF1.4の美しいボケと比べたら、なんと汚いボケなんでしょう。
書込番号:14845474
0点

通りすがりのインド人で大変申し訳ありませんが、
美しい、醜いはお釈迦様の時代から「趣味判断」言いまして、
個人の自由の範囲内かもしれません。
でも、個人的には、シグマとニコンの差ゴトキで嬉しがり、
恥も外聞もなくヒトマエではしゃぐ暇があるでしたら、
写真と現実の間の深い深い溝を朝に夕に反省する
真摯なキムチが素敵でしょうと思います。
書込番号:14845791
10点

ジャスピン部からのなめらかグラデーションになっているシグマのアトボケに対して、ブレたように見える2線ボケのニコン。 さすが画像に語らすインド人。
書込番号:14847011
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
書き込み失礼します。
ポートレイトのレンズ選びにつていみなさんのご意見を賜りたく、お邪魔しました。
よろしければご教授願います。
ニコンD7000を使用しておりap−s用でフルサイズ換算80〜100mmクラスのレンズを探しています。
単焦点、マクロレンズのみ対象とし、ズームは考えてません
レンズ価格の上限は15万前後
因みにフルサイズの機種は今のところ購入する予定はなく、余談になりますが
キャノンも持っており開放からシャキッとしてるのが好きで、ニコンに乗り換えした。
50mm 1.4、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G考慮外します
sp90はap-s大分長すぎるため50mm前後で検討中です。
候補としましてできればニコン純正がいいかなと思ってますが、レンズが良ければこだわりません。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
キャノン寄りの柔らかい感じ?になりますが
Zeiss Planar T* 1.4/50
ナノクリに魅力がありますが、やはりF1.4のF値には勝てないかなとずっと悩んてます。
基本的にポトレでもF1.6〜2.0の間を使用してますが、最近マクロで2.8の開放でとるのもいいなと考えてます。
現行持っているレンズと機種
D7000
AF-S Micro NIKKOR 35mm f/1.8G
タムロン sp90
キャノンD60
キャノン 50mm F1.4
シグマ 30mm F1.4
17-50 F2.8
0点

Tamron SP AF60mm f/2 DiII 1:1 Macro なんてのもあるでよ
扱いやすくはないしマイナー極まりないレンズですが、なんでもござれでよく写ります。
書込番号:14217247
7点

こんばんは。双刀さん
僕はポートレートは撮りませんが広角24〜35mmと標準50mmの単焦点で
撮影されればいかがでしょうか?
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
これだと十分に対応可能だと思います。
書込番号:14217556
0点

双刀さん おはようございます。
ポートレートと言うならば焦点距離は別としてニコンのF1.4の看板単焦点レンズか、破格値のナノクリレンズの60oマクロで良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151493.K0000139411.10503511929
書込番号:14218535
2点

>オミナリオさん
sp90は有名ですが、60mmは確かにマイナーですね。
でも流石タムロン綺麗なボケと、シャープな感じでいいですが、
60mm2.8マクロならニコン純正になびいちゃいます(涙
>万雄さん
35mm F1.8Gは持ってますので、不要と正統派ポトレなので広角よりはちと考えてないですね
買うならいっそ10mmぐらいが欲しいです。
>写歴40年さん
やっぱりそうですよね
うーん、50mmF1.4が何故ナノクリじゃないのか、ナノクリだったら全然悩まなかったのに。
両方買おうかな・・
書込番号:14220947
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
3月8日にアマゾンでこのレンズを買いました。
所有するD300Sに装着しようとしたところ、マウントがきつくて装着出来ることは出来るんですが普通じゃない硬さでした。
はずす時もゴリゴリ感がしてスムーズではありません。9日〜10日に伊豆に旅行へ行った際も何回か慎重に装着脱着をしました。
帰宅後も不具合なので(〜アマゾンに交換を要求した〜NIKONカスタマーセンターとのやり取りは省略)、昨日昼に銀座NIKONのSCに持ち込み確認を依頼したところ!何とゴリゴリ感が嘘の様に治っていて普通にスムースになっているではありませんか…
自分のボディは勿論のこと、SCで3台ほど出してきたどのボディとでもスムーズに装脱着出来ます。まるでキツネにつままれた様な…とはこの事です。
SCの方もこんな話は聞いたことないと言っていました。それにしても不思議な事です。本日に至っても普通にスムーズです。
以上、ご報告です。
0点

自己レスで恐縮です。
一番大事な使用感を書き忘れました。現在所有レンズは60mmマクロDタイプ、70-300mmの4556、17-55mm2.8で主に風景や花を撮っていますが、敢えて単焦点で勉強し直したく購入しました。
くだんの銀座NIKONのSCの帰りに銀座から有楽町にかけてぶらりと街並みを撮影してみましたが、なかなかシャープな写りと感じました。今後はF1.4のボケを活かして主役をシャープに浮き上がらせるような写真を撮ってみたいと思っています。
書込番号:12775343
0点

病院行くまでは、この辺がめっちゃ痛かったのに、、、
いざ医師を前にして、アレっ?痛くない!?
って事有りますよね(^^)
、
ちょっぴりお恥ずかしい話しですが、
不具合が無くなって良かったじゃないですか!
書込番号:12787334
1点

当レンズを本日購入しました。
ボディはD7000です。
私のも他のレンズと比べて明らかにレンズのはめ込みがきつく、結構グッて力を入れないとはまりません。
書込番号:13398985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
ポ−トレ−ト専門です。
SIGMA50mmf1.4を使っておりましたが、売却して当レンズを購入しました。
即、NikonへD3と一緒に持ち込み、ピントの精度をみてもらいました。
後ピンとのことで、レンズを調整してもらいました。こういうこと、本当にあるんですね。
SIGMAは何かピントについて開放付近で半信半疑でおりました。NikonでD3にSIGMAのレンズは検査してもらえないということで、しかたなくそのまま使っておりました。
調整されたレンズ、開放でも、少し離れて撮影しても、ピントきていますね。
やはり、本体と一緒にみてもらうのが一番ですね。
ご報告まで。
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
みなさん、こんにちは
先日50mm F1.4Gが届きまして、撮影にいってきました。
Σの50mm F1.4とかなり迷いましたが純正に。
店で触ってみても前ピンで購入して調整にだすのも面倒なんで・・・。
軽くて、コンパクトでありD3000との相性も良いと感じました。
また、僕の個体は絞りの歪みもなくて安心安心。
F2とかでもきれいな円形を保っています。
キャッシュバックのためとはいいあの金色の箱を切り取るのは嫌ですね^^;
先日立てたスレで「撮影時のマナーについて」で削除されたようですがたくさんの回答をいただきありがとうございました。
遅れましてすみません。
2点

またべいさん おはようございます。
このレンズとD3000相性が良いですよね。
D3000は、家族撮り専用機で、実質嫁の管理に置かれておりまして、
私が自由に使えない状態です。(笑)
そんな少ない作例の中でも、少し古いですが2枚ほどアップ出来るものがありました。
2枚目の方は、AF-Sマイクロ60mmF2.8Gで撮影したものです。
ぜひ、4本目の単焦点にいかがですか?
書込番号:12288304
1点

またべいさんお久しぶりです。
3本目の単焦点おめでとうございます。
いい感じに写っていますね。
以前Σ30mmの描写が気にいていたので、
私はあえてシグマの方に行ってしまいました♪
ピントは問題ないようですが、大きくて重いです(でもバランスはいいのです)。
キャッシュバックがあると知っていれば…(汗)
書込番号:12288501
1点

restwalkerさん、こんばんは♪
おっrestwalkerさんもこのレンズお使いでしたか。
このレンズはD3000によく合いますね。
>>D3000は、家族撮り専用機で、実質嫁の管理に置かれておりまして、
私が自由に使えない状態です。(笑)
restwalkerさんはたくさんカメラ持ってるじゃないですか(笑)
D3000が使えなくなったら僕はもう・・・
2枚目、幻想的ですね♪
60mmマイクロ4本目にしちゃうかも
ムフフフフ......
爽健美茶好き♪さん、こんばんは
Σにいきましたか。
店頭で触ったんですが重いけどバランスが良くてよかったんですが。。。
その分僕は重さを感じませんでした♪
前ピンでも買ってくれる人がいるからそのまま作り続けるんでしょうかね。
万単位の品ですから、そういうところはしっかりしてほしいものです。
>>キャッシュバックがあると知っていれば…(汗)
ご愁傷様です^^
書込番号:12290873
1点

私もキャッシュバックにつられて、35mm 1.8G / micro 60mm 2.8Gに続いて3本目の単焦点になりました。
micro 60mmと焦点距離は近いですけど、やっぱりF2あたりを常用したいなと思っていたところにキャッシュバックの発表がありました。ナイスタイミング!
書込番号:12291372
6点

またべいさん
なるほど絞りの形は改善されてますね。
点光源に若干の口径食はありますがきれいです。
絞りの形が改善されたので厳密に言えばですがぼけも柔らかさも僅かに変わっているかもしれません。
五角形絞りと円形絞りだと点光源以外のぼけの柔らかさも変わります。
このレンズはAFの遅さと引き替えにAFの精度がとても良いです。
MFも意識したフォーカシングの質感、フィルムユーザーも切り捨てない色乗りの良さがありますね。
60mm F2.8Gの完全ニュートラルな色再現とは全く違います。
絞りが改善されたことによって価値は倍増したと思います。
キヤノンでは50mm F1.4 USMが基準レンズと以前キヤノンの方に聞きました。
ニコンではおそらくこのレンズが基準レンズでしょうから、最初からまともな絞りで発売して欲しかったと思います :-)
書込番号:12292427
4点

Power Mac G5さん、こんにちは♪
あなたも3本目とは一緒ですね。
F2あたりを常用したいと思っているとはこれまた僕と一緒じゃないですか^^
それにしても紅葉がきれいですね。
点光源のボケもきれいでいいと思います。
ニッコールHCさん、こんにちは♪
絞りについては前もって調べておいたので中古も怖いし改善されているレンズがほしかったので新品で購入しました。
ちゃんと絞りが丸くて良かったです。
AFは爆速とは言えないですね(汗)
でも本当に正確ですんで助かっております。
>>ニコンではおそらくこのレンズが基準レンズでしょうから、最初からまともな絞りで発売して欲しかったと思います :-)
ホントそうですよね。
ファインダーの仕様とかでも50mm F1.4レンズ使用とか書いてあるんでやはり基準なんでしょう。
書込番号:12295050
2点

またべいさん こんばんは^^
私も、Nikon50mm1.4Gを持っていますが、
ズーム全盛の昨今、あまり出番がありません。
そういう状況の中、娘から宅急便で「越前がに」が届き、
これは、もう生きてる間の最後の食材!とばかり、
室内で50mmF1.4Gを持ち出し、記念撮影をしました^^
遅ればせながら、おめでとうございます(~^
今後は、もっと出番を増やそうと思います。
書込番号:12300729
1点

footworkerさん、こんにちは!
せっかくの単焦点なんで出番を増やしてあげましょう(笑)
僕はズーム全盛のいまあえて流れに逆行するのをしばらく続けます^^
カニっておいしいですよね。
大好物です!!
とはいえ・・・。
まだカニ味噌とやらを口にしたことが無い・・・(汗)
書込番号:12303228
0点

こんばんは。またべいさん
3本目の単焦点のご購入おめでとうございます。
僕は主に猫さんを撮影していますが、ズームは使用せずに主に単焦点で
揃えていますよ。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの開放絞りでの描写は感動するものが
ありますよね。
僕も駄作ですが画像を貼り付けさせていただきますね。
書込番号:12362842
1点

万雄さん、こんにちは
万雄さんも単焦点派なんですね。
僕もそういいたいところなんですが、超広角と望遠系はズームになりそうです。
経済的にも苦しそうですから(笑)
猫さんの顔きれいに写っていますね〜
きりっとした目つきがいいと思います。
買って半月ほどですがかなりお気に入りです♪
換算75mmは意外と使いやすいものですね。
書込番号:12371107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





