- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1136
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 4 | 2013年2月16日 09:45 |
![]() |
23 | 10 | 2013年2月17日 06:32 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月18日 23:43 |
![]() |
2 | 7 | 2011年3月9日 12:15 |
![]() |
20 | 16 | 2011年2月15日 14:14 |
![]() |
6 | 14 | 2011年1月21日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
失礼します、場違いで申し訳ございませんが普段F3装着のMF50mmf1.4Aiを所有しています。なにぶん古いレンズですが気に入って使っています。今回D3で試写をしてみましたが1.4Gと比較して如何なものでしょうか?1.4Gを所有していないもので違いが判らないものでどなたか参考意見をお聞かせいただければ。レンズは中古で5〜6000円でした。
5点

虎太郎1213さん こんにちわ ^^
私は50mmF1.8+D800なんで、レスバック、全然適当ではないのですが、、、 ^^;
作例見る限り、凄く良く見えます。 ^^
D3が良いのか、レンズが良いのかは解りません ^^;
半分想像ですが、良くも悪くも違いが解りやすいのは、開放での比較だと思います。
しかし、D3、D3S、D4、、、フラッグシップの作例見るとスゴイのが多いです。
逆に上手い人が使うので、そうなるのかもしれませんが ^^
しかししかし、SEIKOの方が正しいと思うので、D3の時計が6分遅れてます ^^;(冗談です
失礼しました。
書込番号:15539638
10点

大学35年生さん、>しかししかし、SEIKOの方が正しいと思うので、D3の時計が6分遅れてます ^^;(冗談です<
すみませ、すごい指摘有難うございます!!指摘を受けるまで全然気が付きませんでした、手持ちの機材今一度見直してみます。50mmf1.4MFであれば重さも気になりません。F3に着けていましたが暫くD3で遊んでみます。
書込番号:15539890
3点




レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
私は、F3とF5とD800を持っています。最近デジタルにしても画質がフィルムに劣らなくなったように感じます。ところで50mmのAFレンズを買おうと思って調べるとなぜかF1.4までしか50mmが無い事に気付きました。いまはF3を買った時に同時に買った50mmF1.2をマニュアルフォーカスで使ってます。なぜ20年以上前のレンズにF1.2があるのに最新のものにF1.2がないのでしょう?まあ、たいした差は無いからだとは思うのですけどね。
2点

高くてあまり多く売れないからではないでしょうか?
書込番号:15378027
5点

おはようございます
キヤノンにはあります
キヤノンは昔から50mmの1.2や1.0など明るさにこだわる傾向にありますが、ニコンは別のところにこだわりがあるのかも?
1.2と1.4の差は大きいと思いますが、発売されないのは需要が少ないからかも?
または、そこまで手がまわらないとか?
どちらにしろ1.2が発売されてユーザーの選択肢が増えることはいいことだと思います
発売されると良いですね
書込番号:15378031
1点

おはよーございます♪
まあ・・・昔から言われているのは、Fマウントは口径が小さくバックフォーカスが長いので・・・
広角で大口径のレンズは作り難い。。。って伝説ですけど^_^;
※だからマウント径を大きくしたEFマウントはエライ!!みたいな・・・(笑
実際には・・・現在でもMFレンズのAi-S50oF1.2が存在しているわけですから出来ない事は無いんでしょうね?^_^;
一つは、皆さんの言う通り「価格=コストパフォーマンス」です。
皆さん「大口径」や「明るい」なんて形容詞が付くと「高性能」で「画質の良い」レンズだと思うかもしれませんけど・・・
レンズの設計的には、「明るさ」と「画質」はトレードオフの関係で・・・「明るさ」を求めると「収差」が増える=画質劣化する(特に周辺画質は救い難い)。。。と言う宿命が有ります。
1960年代には、既にF1.0を超える明るいレンズ(F0.95とか)存在していますけど・・・
絞っても画質が改善しない為・・・つまり、暗いレンズに画質が劣るため、「特殊な用途」のレンズと言う位置づけだったわけです。
でも・・・現代では、実際・・・大口径(明るい)レンズの方が画質が良いじゃないか!!
それは、「コーティング」や「EDレンズ(特殊な分散ガラス)」、「非球面レンズ」・・・と言う高価な技術がふんだんに使われるようになったからです♪
・・・で、50oとか85oとか・・・
いわゆる、昔の「標準レンズ」って奴は、そんな高価な技術を使わなくとも、理想的な画質が得られる設計が確立していて・・・
3〜4万円で売られている市場に・・・僅か1/3段明るいレンズを10万円を超える値段で投入して売れるのか??・・・と言う事でしょうね。。。
特にニコンさんの場合・・・オートフォーカスレンズ(Dタイプ)は暗黒の時代だったので・・・
そんなレンズを投入する余裕はなかったでしょう^_^;^_^;^_^;
さて・・・そんなニコンさんにもこんな噂が有ります。
http://digicame-info.com/2010/02/af-s-50mm-f12.html
特許関連
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-02-06
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-06-12
出るかもしれませんね?♪
デジタルに最適化されたスペシャルレンズが・・・
書込番号:15378407
6点

特に日本人に販売する場合はスペック(表示上の数値)が販売に影響します
当時は各社技術力をアピールする為明るい標準レンズを競争で出していました
(高額なレンズでも売れたし購入者の優越感や所有欲を満たしていたかと思います)
今はレンズより画素サイズや画素数、高iso対応で広告、販売して購入者に満足度や優越感を与えています
※特に明るいレンズは設計、製造も難しく高額で重いレンズになってしまいます
現在レンズはズームが主流で標準ズームではF2.8くらいが価格、大きさ、重さで限界かと思います
(設計的にも)
書込番号:15378577
1点

偶然でしょうか
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-11-23
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/nikon_2012_1123_01.html
58mmF1.2 ?
書込番号:15379992
0点


ノクトニッコールが復活するといいな。あの当時F3を購入すると世界のカメラマンがニコンのカメラで撮った写真集が送られてきていました。その中のノクトニッコールに興味があったのでもしも復活したら購入したいです。
書込番号:15380670
2点

でも、もうひとつの問題として、あまり明るいレンズだと、AFの精度が落ちる可能性がありますよね。
ピント面が薄すぎて望んだピントになりにくい。
MFでも大変だったのに、ねぇ。
まあ、星景写真とかだったら問題はないんでしょうが。
書込番号:15403531
0点

Fマウントでは50mm F/1.2は、AFレンズの作製は厳しいでしょう。
接点が邪魔です。これを省いてMF専用にしても、寸法ギリギリですね。
将来的に、例えばレンズと本体を無線でつなぐようなマウント規格になれば、
AFも可能かもしれません。
レスポンスが悪くなるでしょうけど。
書込番号:15467079
3点

ちなみにEF50mm F1.2L のF1.2は使い物にならない上、F1.4とボケの量は変わりませんよ。
何故にF1.2が必要ですか?
仮にナノクリの50mmが開発される事になっても、F1.4であって欲しいですね。
あ、ソニーからプラナー50がもうそろそろ出るから、キヤノンとソニーには高級50mmがありますが、ニコンはありませんね。
書込番号:15775995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
前の書き込みに返信として、投稿させていただいていたのですが、改めて皆様にご質問させていただきたいのです。
私の所有しているこのレンズ、AF時カタカタ!…カッカッカッ! と、
とても普通ではない異音がして、動きも鈍いのです。
ただ、マニュアルで数回フォーカスリングを往復させたり、 しばらくこのままの状態で、AFにして使用していると、いつの間にか異音が消え動きもスムーズになります。
使い始めでは、全く動かない時もありますが、上記の事をしばらく繰り返せば、問題なくなるのです。
この様な症状はありませんか?
また、サービスでのメンテナンスで何とかなるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:14034539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。MSpeedさん
たった今、D3にAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを装着してフォーカス異音が鳴るか
どうか試しましたが僕のレンズは全くの無音でした。
ニコンのS.Cへ持参されて相談されたほうが良さそうですね。
購入されたのはいつ頃でしょうか?メーカー保証の有効期間中なら
無償で修理してくれると思いますが。
書込番号:14034642
1点

万雄さん、こんばんは。
購入時期は、発売直後だったので、保証はとっくに…。
症状がなおってしまうのはなぜなんでしょうか?
気持ち的に、冷えた状態の固いオイルが温まって、なめらかに動き始める感じなんです。
でも、 万雄さんのおっしゃる様にS.Cにて、症状確認してもらったほうが良いですね!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14034817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズではありませんが、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gで似たような症状になったことがあります。電子接点を清掃すると改善される場合がありましたが、そうやってだましだまし使っているうちに動かなくなりました。サービスセンターに持っていって点検してもらったら、AFモーターの故障でした。
従いまして、AFモーターが故障する前兆であるように思います。サービスセンターで点検してもらって、電子接点の不良で清掃で改善するなら、清掃してもらえばいいし、そうでなく、もっと重症ならば、使用中に旧に使えなくなることを避ける為にも修理に出した方がいいと思います。
書込番号:14035495
2点

空の星さん、こんばんは!
なるほど…やはりモーター故障の確率高そうですね。
異常症状が無くなるので、だましだまし使用していましたが、サービスへ持ち込もうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14039271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
先日、体育館で子供の空手の試合を撮影しました。
前回はD90+35mm1.8Gで撮影したら小さくしか撮れなかったため、今回はmicro60mm2.8Gで撮影してみました。
isoを1250くらいまであげて1/100秒、f/2.8で撮影。
画格はちょうど良かったんですが、動きが速いときの写りはどうも今ひとつでした。
やや小さくなりますが50mmでもっと明るいレンズで撮影したらきれいに撮れるものかと思い、ここのクチコミに書き込みさせていただきました。
このレンズは体育館等の室内スポーツの撮影には向いているのでしょうか?
85mm付近はもっていないので、そちらも気になります・・・
まだデジ一歴2年でわからないことが多いのですが、ご教授いただければ嬉しいです。
また、他にも適したレンズや撮影の設定など教えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
SB-900も持参してましたが、バシバシとストロボで連射するのもいかがかと思い使用しませんでした。
0点

明るいF値だとシャッター速度は早くなりますが、ピント幅が薄くなるのでスポーツだときついのではと思います。
ノイズが気にならない所までISOをドンドン上げて絞った方が良いですよ。
更にのめり込むなら、ISO6400が常用出来るD700+105mm辺りがお勧めです。
書込番号:12760905
0点

はじめまして。。。
私も広い体育館で男子バスケの試合を撮影した事があります(#^.^#)
その時使ったのが50ミリf1・4でした。
プロカメラマンに設定を教えていただいて、AFで撮影しました。
依頼されての撮影でしたので、
試合している選手の近くから撮る事ができましたので
上手く撮る事ができました(*^^)v
書込番号:12760999
0点

しんす'79さんの仰るとおり、被写界深度の薄さは、動体ではかなり厳しいですからね。
多少絞り込んで、f2.8ぐらいは欲しいです。
50mmf1.8Dや85mmf1.8Dなどのほうが、60mmf2.8マクロよりはAFは早いです。マクロレンズ
は回転角が大きい分動体にはあまり向きません。AF-Sでフォーかすりみったー搭載など
であればまた別ですが・・・
単焦点レンズよりも、70-200f2.8 or 17-55f2.8、50-150f2.8OSとこのあたりのほうが使
いやすいです。高価ですから、シグマの超音波モーター搭載(HSM)を選択するのもあり
だと思います。
あと空手やスポーツ競技なら、多少画質が荒れるのは覚悟のうえで、感度を上げましょう。
ISO1600は何とか使えます、D90ではISO3200になるとかなりノイジーになりますが、それで
もぶれている写真よりも良いですよ。D7000ですとISO3200は余裕、6400厳しい、D700で
6400は条件付で使用可能という感じでしょうかね。
書込番号:12761014
1点

>しんす'79さま
アドバイスありがとうございます。
やっぱりボディの方ですか。。。
現在、FX用に使えるレンズはmicro60mmと28-300mmのみです。
うーん、やはり室内スポーツ撮影はお金がかかりそうですね。
書込番号:12761074
0点

>京加さま
バスケが撮れるのであれば、空手もいけるかもですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
>奥州街道さま
50mmf1.8Dや85mmf1.8Dなら価格も優しいのでいいかもですね。
特に85mm当たりの焦点を持ってないので欲しくなりそうです。
今はまだ純正しかないので一度シグマもいかもです。
しかし、D7000だとISO3200も使えるのですね!
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12761146
0点

おはようございます
35mmF1.8GのAFは遅いですよね、50mmF1.4GのAFも変わらないという評判です。
50mmF1.8Dと85mmF1.8DはAF-Sではないですが結構AFは速いです。60mmF2.8Gも速いのですが一度ピントを外すと復帰するのにちょっと時間がかかりますね。
35mmをお持ちなら85mmF1.8Dのほうがいいような気がします。中古で2万円台で出回ってます。
書込番号:12762658
1点

>kyonkiさま
85mm1.8Dは以前気になっていましたが、古いレンズなので候補にあげてませんでした。
古くても機能的に問題なければ、安くていいかもです。
単焦点は35mmと60mmしかないので、あれば結構使えそうですね。
早朝でうす暗い早起き野球の撮影にも使えそうです。古いレンズは逆光では苦戦するのかな??
しかし、子供の室内撮影でも活躍するかも。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:12762947
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
質問させて頂きます。
雨の日など天候が悪い日や又夕方以降の部屋の中での撮影がくらくて
きれいに撮れないので新しく購入を考えてます。
カメラはD40です。
主にお菓子や夕飯の料理を撮る為専用です。
こちらは暗くてもキレイにとれるのでしょうか?
又、他にこの用途でお勧めレンズがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
3点

こんばんは
50mm F1.4も明るいレンズですが、最短撮影距離が45センチですから余り近づくことが出来ません、メリットはFXサイズまでのカメラまで使えることです。
もう一つのおすすめは35mm F1.8G 価格は約半額で、しかも最短距離30センチまで可能となります。
50mmは75mm相当となって、室内ではつかいにくいかと思います。
35mmは52mm相当でいわゆる標準レンズとなります。
書込番号:12631232
0点

この目的の「キレイ」って
たぶんレンズの違いでは無いんじゃないのかな!?
一般的に、
料理や小物撮りの場合に大切なことは
被写体へのライティングだと思いますけれど…。(^^;
書込番号:12631294
4点

>雨の日など天候が悪い日や又夕方以降の部屋の中での撮影がくらくてきれいに撮れない
>主にお菓子や夕飯の料理を撮る
なぜ、三脚を使いませんか?
書込番号:12631575
3点

『雨の日など天候が悪い日や又夕方以降の部屋の中での撮影がくらくてきれいに撮れない』
どのように『きれいに撮れない』のでしょうか?
暗い場所で写真を撮る場合、次のいずれかを行って撮影することになります。
1)ISO感度を上げる
2)シャッタースピードを下げる
3)レンズのF値を小さくする
1)の「ISO感度を上げる」を行うと、一般には画像にノイズが載りやすくなります。
2)の「シャッタースピードを下げる」を行うと、手持ちでの撮影では「手ブレ」が起きやすくなります。
それで、スレ主さんは3)の「レンズのF値を小さくする」を選択しようとしたのでしょうか?
ですがよく考えてください。2)でも「手ブレがおきない方法」をとれば採用できるのではないですか?
三脚を使えば、レンズのF値が十分に小さくできなくても、ISO感度を上げずに、シャッタースピードを落としながら手ブレを起こさないように撮影することができますよね。
スレ主さんは、まだ「露出」に関する知識が無いものと思います。良い写真を撮ろうとしたら、露出に関する知識から逃れることはできません。
写真の基礎的な撮り方に関する書物をいくつか読んでみたらよいと思います。
書込番号:12631657
2点

外出先でなく、自宅でお菓子やお料理を撮るのなら大口径レンズは必要ありません
お菓子やお料理は動きませんから三脚使って絞り込んで撮ればいいのではと思います
ピント合っていない所以外をボカシて撮るとか手持ちでというのなら50mmF1.4も役にたつかと思いますが、料理全体にピントが来ているように撮るのなら絞り込まないといけませんからF1.4なんて必要ないでしょうね
自宅なら照明にも気を配ることもできると思いますし、一番のポイントは照明でしょう
三脚、レリーズ、照明、キットレンズでバッチシだと思いますが
書込番号:12631776
1点

>主にお菓子や夕飯の料理を撮る為専用です。
それらに使用するのでしたら、私ならこのレンズではなく60mm/2.8Gを選択します。
http://kakaku.com/item/10503511929/
ただ、既に他の方も書いてますけど、レンズを購入する前に照明や三脚などの撮影状況の
見直しをするのが先だと思います。
書込番号:12632492
1点

みなさんさっそく教えてくださりありがとうございます。
まだ何もわからない素人ですが、レンズというより三脚とかその点の映し方を
もう少し整えた方がよさそうですね。
とりあえず、レンズより三脚とスピードライトSB-400というのをつけてみようと思ってます。
レンズはその後考えてみます。
撮る時の環境が悪すぎるのですね!一眼があればキレイに撮れると思っていました^_^;
書込番号:12633250
0点

>雨の日など天候が悪い日や又夕方以降の部屋の中での撮影がくらくて
>きれいに撮れないので新しく購入を考えてます。
おそらく、シャッタースピードが遅くなって、手ブレによるブレブレ写真を量産しているのだと思われます。
映像が写真に写るためには「時間」が必要です。
光が大量に豊富にある場所なら・・・その光をドバッと一気にフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に当てる事で、「短時間」で写真が写ります。
逆に室内のように光が乏しい場所だと・・・チョロチョロと少しずつしか、光を当てられないので、時間を掛けてじっくりじわじわ感光させないと写真が丁度良い明るさで写ってくれないわけです。
写真は、料理と同じで、その火加減と調理時間でおいしい料理が出来上がるように・・・
その被写体から反射される「光の量」を、適正な「時間」で写し撮る事で、自分の目で見た丁度良い明るさの写真が写ります。
つまり・・・
写し撮る時間が足りないと・・・感光不足で真っ暗な写真になり・・・
写し撮る時間が長すぎると・・・感光しすぎで真っ白な写真になります・・・
この映像を写し撮っている時間内にその映像が動いたり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。
これがブレブレ写真の原因です。
ですから・・・ブレずに綺麗に写し止める為には、短時間(瞬間的)で映像を写し撮る必要があるわけです。
もしくは、三脚の様な物にカメラを固定して動かないようにすれば・・・料理やお菓子などの動かない物を写す限り、長い時間を掛けて写し撮っても、ブレずに写せるわけです。
なので・・・手持ち撮影を止めて、三脚等にカメラを固定して撮影すれば、一番簡単で、最も綺麗に写せる方法と言うわけです。
ドーしても手持ち撮影で・・・しかもストロボ(フラッシュ)を使わずに撮影したければ・・・
このレンズを使用する事で撮影できなくは無いです。
ただし・・・背景のボケた写真しか写せません(^^;;;
それでいいじゃないか!?・・・と思うかもしれませんが。。。
背景がボケるだけなら・・・まあ、おいしそうに見えるのですけど・・・
その料理そのものがボケてしまうのはいかがな物か??
百歩譲って、ケーキやパンなど「柔らかさも味のうち」という食材なら、ボケを使うとその柔らかさの表現になったりするのですが・・・
やはり、皿に盛られた料理全体程度は、きっちり写ってないとその料理本来の「シズル感」は得られないと思います。
ボケをコントロールする為には、絞りを絞る・・・つまり、F値を大きくする=暗くするという事ですので・・・シャッタースピードが遅くなります。。。
ですので・・・明るいレンズで(ISO感度も使ってノイズを載せて)手持ち撮影するよりは・・・暗いキットのズームレンズで、三脚を使ってじっくり撮影した方が「綺麗」ですね♪
というアドバイスです。
書込番号:12633295
3点

私も料理を撮ることがありますが・・・
まずF1.4だと開放は確かに明るくなりますが、被写界深度が極めて浅くなるので、料理を撮ると1点のみにピントが合った写真になり、非常に見にくいものとなります。
ですので通常はF8くらいまで絞りますから、このレンズである必要はあまり無さそうです。
もう一つは、料理を単品で撮るのか全体を撮るのかです。
単品を、しかもある程度アップで撮るなら良いですが、食卓全景を入れるなら明らかに焦点距離が長いです。35mm/1.8くらいじゃないと、画角が狭すぎてえらい離れて撮るようになってしまいますよ。
書込番号:12633400
0点

#4001さま
いろいろ丁寧に教えてくださりありがとうございました。
撮り方にも気をつけてもます。
とりあえず三脚を買ってみます。
少しカメラの勉強もしたいです。
ややとくさま
料理は単品を映すのが目的のほとんどです。
35mm/1.8も気になってました。
明るさを優先したかったのでこのレンズの方がいいかと思っていたのですが
35mm/1.8のと少し迷ってはいたんですが、50mmを料理単品では使ってる人が多かったので
こちらにしようかな。。と思ったんですが、でも少し揺れてます。
書込番号:12643358
0点


f3.5さま
いいサイトを教えてくださってありがとうございます。
撮り方を変えてみます。
ただ知り合いがオリンパスのPENは何も考えずに撮っても
キレイだと聞いて、デジカメがあまりにも古く画像がよくないので
そちらも暗い日用に使おうか検討してるんですけど、やっぱりそれも環境なんでしょうかねぇ。。??
書込番号:12644700
0点

ややこしい表現は苦手なのですが
ひとえにキレイといいましても、どのようなキレイさなのかは人それぞれの所感でしょうし、
「あのカメラは、何も考えずに撮っても…」というのは
カメラ内で生成された発色というかコントラストなどの味付け(趣)のことかな!?と思います。
>やっぱりそれも環境なんでしょうかねぇ。。??
はい、やはり環境に左右されると信じています。
というのも受け売りですが、光のコントロールによって写真は全然変わってきます。
是非いまお持ちの機材でお試し頂きたいのですが
たとえば、同一の被写体(ブロック塀でも可)を対象にして、
曇天・晴天の日中・朝夕の斜光で、という具合に撮り比べて頂ければ理解し易いかと思います。
試行錯誤を重ねられ何事にも探求心を惜しまずチャレンジを愉しみましょうね。(^^;
レンズを買い揃えるのはその後の方がいいでしょう。
今持っているレンズでは意図した表現で撮れないから、
その為にはあの性能を持ったレンズを買わなきゃ! っていう時ですね。
まぁ未熟ながらもウンチクばかり書かせて頂きました(笑
書込番号:12645287
0点

f3.5さま
そうです!発色というかコントラストなどの味付け(趣)など、一瞬の見栄えがはえて見えるので、おそらく超初心者(自分)のようなタイプがひきつけられ、カメラをいろいろしてる人に賛否が分かれるタイプだとは思ってました。
でもせっかく一眼レフを持ってので、使い方次第では、書いてくださったように、いろいろな写真が撮れると思うので、、、D40をいろいろ撮り方を勉強して、試してみてからレンズを買った方がよさそうですね^^
またアドバイスくださるとうれしいです。
いろいろありがとうございました
書込番号:12645578
0点

D40ならISO800にしてレンズの絞りは開放で露出を+1にする。
料理は明るめに撮れば良いでしょう。
それでぶれたら3脚、
詳細に写らないなら50mmF1.4、
まだ詳細に写らないなら60mmF2.8
それでだめならD7000といった順序かな。
書込番号:12653632
1点

ECTLUさま
撮り方もいろいろあるんですね。購入より前に撮り方を勉強した方がいいですね。
説明書をなくしたので、よくわからなかったんが、とりあえず露出を調べてやり方がわかりました♪・・・というかなりの超初心者です。
書込番号:12659474
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
D90のレンズキットを購入を決めました。
18−105VRは付きますが、次のレンズを追加で購入する場合
50_F1.4Gと35_F1.8Gを単レンズとして比べるとどちらが
使いやすく(デジイチ初心者なので)室内撮りやボケ画像に適していますか?
A−0歳の孫
B−花のマクロ
C−フラッシュを使えない室内展示品や人物
主な写材です、価格の安い35_の方が人気がある様ですが・・?
0点

D90のレンズキットで使いやすいと思う焦点距離を確認。
それからどうするか考えましょう。
書込番号:12485472
0点

>価格の安い35_の方が人気がある様ですが・・?
35mmが人気が有るのは価格だけでは無いです^_^;。。。
D90やD5000/D7000/D300S等のDXフォーマットのカメラでは、35mmの方が画角的に使いやすいという理由が有ります。
50mmでは、中望遠になりますので・・・室内撮影等では引けない。。。
つまり、幼稚園〜小学生くらいの子供になると、室内では全身を撮影出来ない。。。
屋外でも、背景(の建物等)が一緒に写らない。。。
・・・と言う事で、画角の広い35mmの方が人気が有ります。
従って、ご質問の撮影では・・・
A)以外では、35mmの方が適してるって事です。
乳幼児位の大きさなら・・・50mmでも全身が写せます。
花をマクロ的に接写したり・・・赤ちゃんの手足等のパーツを拡大して写すなら・・・
35mmF2Dと言う、古いレンズの方が寄れます。
ご参考まで・・・
書込番号:12485482
2点

35mmに60mmマイクロがいいかも。
書込番号:12485638
1点

・18-105VRをお持ちで、スレ主さんの使用目的からすると、追加は、
35/1.8G、60/2.8G、50/1.4G
の順かも知れませんね。
・個人的ですが、私は、D200で
ニコンマイクロレンズ、Ais55/2.8S(中古ABランク、1万円)を愛用しています。
・このレンズの用途は、
物撮り(ぶつどり、室内)、花(庭)、女房殿スナップ(室内)、などです。
とてもきれいに撮れます。
・最新のニコンマイクロレンズ(60/2.8G)は、とても評判が良いみたいですね。
ということで、ご検討の一案としてマイクロレンズをご推奨します。
書込番号:12485711
0点

鉄おやじさん、こんばんは。
まだ購入されていないのですよね?
であれば、今の時点で決める事ではありません。
同じ被写体を撮る場合であっても、人によって撮る画角って
けっこう違うものなんです。
鉄おやじさんの欲する画角は、御自身しか分かりません。
ここは、まさに G4 800MHzさん さんのレスの通りです。
単焦点レンズに関しては、今の時代は標準ズームがカメラに
付いている時代ですから、まずは撮ってみる事ですね。
そのうえで、御自身が欲する焦点距離が分かるはずです。
今の時点で決める必要はないと思います。
価格や描写の事で言えば、それぞれのレンズで色んな事は
言えますが、今言った所で意味はないと感じました。
書込番号:12485993
0点

G4 800MHzさんがあまりにあっさりと書いているので良くわからないかもしれませんが、簡単に言えばまさにG4 800MHzさんのおっしゃった言葉そのものです。
重要なのは「ご自身がどんな画角で使いたいのか」っていうことです。「使いやすい焦点距離」は人それぞれ違います。
もしあなたが、本当は35mmのほうが良く使うのに、売れているからというだけで50mmを買っても使いづらいだけですし、逆もまた真なりです。
これは初心者もプロも関係ありません。
まずは今のレンズキットをとにかく使い込み、自分が「どんな焦点距離を中心に使うのか」を調べてみましょう。
その「多く使っている焦点距離」が「あなたにとって使いやすい焦点距離」です。
書込番号:12486086
1点

はやまるな、という意見もごもっともですが、せっかくのレンズ交換式一眼。
35、50、60マクロどれもいいレンズです。
だから、買ってしまっても無駄になるってことはないと思います。
レンズ交換して、写りの違いを楽しむほうがいいと思います。
とっつきやすい値段の35ミリを狙うか、キャッシュバックのある50ミリや60マクロも狙い目ですね。
趣味のものですから、買って失敗なら売り払ってズームに移行するなり、焦点距離変えてみるのもよしです。
レンズを買うことで、生活を圧迫するだとか1円も損したくないだとか、後悔したくないとかなら、ススメませんが・・・
で、オススメはやはり35ミリ。何よりもとっつきやすいです。
ただ、気を付けてください。レンズ沼が目の前に広がっているのは間違いないですから。
書込番号:12486892
0点

>D90のレンズキットで使いやすいと思う焦点距離を確認。
>そのうえで、御自身が欲する焦点距離が分かるはずです。
>自分が「どんな焦点距離を中心に使うのか」を調べてみましょう。
同感ですね。
D90のレンズキットを購入と同時に買うことはありません。
個人的には皆さんが言われているように、
35_F1.8Gをお勧めします。
書込番号:12486987
0点

鉄おやじさん
確かにD90のようなDXフォーマット機だと35mm/1.8Gの方が使いやすい画角なんですけど
これって教科書的な回答だと思って下さい。
たとえば、ポートレートに使用するなら35mm/1.8Gよりも50mm/1.4Gの方が使いやすいの
で人気だったりします。要は、人それぞれ使いやすい画角は違うので、一概に他人がすす
めるレンズが鉄おやじさんに取ってベストなレンズとは限りません。
こういった焦点距離の違いによる使い勝手は、実際に自分の目で確かめないと活字だけで
理解するのはむずかしいと思います。ですから、まずはキットレンズで35mmや50mmの焦点
距離を試してみてから追加するレンズを検討しても遅くはないと思います。
書込番号:12487047
0点

>A−0歳の孫
>B−花のマクロ
>フラッシュを使えない室内展示品や人物
この被写体の場合、最短撮影距離と撮影倍率が問題になります。すなわちどこまで寄って大きく写せるかです。
35mmF1.8Gも50mmF1.4Gもこの点は苦手ですね。そこでお勧めはAF35mmF2Dです。
比較しますと、
(最短撮影距離)(撮影倍率)
35mmF2D 25cm 1/4.2
35mmf1.8G 30cm 1/6.1
50mmF1.4G 45cm 1/6.8
こうなりますから、35mmF2D>35mmF1.8G>50mmF1.4G この順に寄れて大きく写せることになります。
書込番号:12487572
2点

多くのご返信に感謝します。何分デジイチの初心者なので交換レンズは
この歳になっても(還暦過ぎ)チンプンカンプンなのです。
35_を皆さんお勧めの様ですが、ではレンズの明るさF1.4と1.8
の差は同じ被写体画像では微妙な差ぐらいですか?
絞りで調整(Aモード撮影で+-微調)すれば変わらないでしょうか?
レンズ沼に浸からない様(笑)に今から必要レンズ機種を絞っています。
馴れれば半年後にズームを1本(18−270_ータムロン製)予定しています。
7月にフルムーン北海道旅行7日間を予定していますので、旅先で失敗をしない為に
暖かくなったら撮りまくりますので・・・。
書込番号:12488474
0点

あっ!ズームレンズの間違い。
55−300_ニコン製を馴れれば撮り鉄用に追加の予定です。
書込番号:12488772
0点

赤ちゃんがハイハイしだしたら、50mmはきついと思います。
書込番号:12488832
0点

貴重なご意見を頂きありがとう御座いました。
みなさんが言われる通り、レンズ沼にドボンしない様(笑)注意します。
総合的に35_が良いようですね。
書込番号:12539275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





