- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1136
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2010年5月9日 07:00 |
![]() |
15 | 8 | 2010年3月18日 07:59 |
![]() |
3 | 13 | 2010年2月2日 09:18 |
![]() |
8 | 17 | 2010年1月23日 11:02 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年1月3日 10:23 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月10日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
現在D90に18-105を使っています。
近々50mmF1.4を買いたいと思っているのですが、このGタイプと旧Dタイプで迷っています。
色々な方のHPでのレビューなど参考にしたDタイプとの比較は、
1.絞り開放でのピントが合った部分がシャープ
2.円形絞りによるボケの奇麗さ
3.フルタイムマニュアルフォーカス&レンズが伸びない
くらいと考えています。
評価される方によっては両レンズでの撮り比べにおいては、
「ボケの形状だけで画質はほとんど変わらない」だとか「AFがDタイプより遅くなっている」などの
記述も見られました。
画質がほとんど変わらないのであれば、AFも使えるボディなのでDタイプでもいいのではないかと考えています。
またつい最近のスレッドにもある絞りの問題も心配です。
写りが変わらないかもとか、絞りでトラブルがありそうで心配なのですが、
今買うならDタイプよりこちらを選ぶ方がいいでしょうか?
それともGタイプにするとしても、もうちょっと待って絞りの改善がされるまで待つのがよろしいでしょうか。
Dタイプから変えられた方なども見えましたら、どうがご意見頂けたらと思います。
0点

blue6mさん
自分は、DタイプからGタイプに買い換えました。
個人的な感じ方は、※撮り比べたことはないですが
1,開放のキレは明らかにGタイプの方があると思います。Dタイプは開放が甘かったと記憶してます
2.画質は、厳密にはどうか分かりませんが、感じとしてはヌケがGタイプのほうが良い感じ
3.ボケは、好みがあるので良い悪いは、言えませんが個人的には、Gタイプのほうが柔らかく感じます。
個人的にお勧めは、Gタイプ
作例UPします 補正、レタッチなしです。
※ブログの中に、50mmクラスの撮り比べた画像UPしています、その中にGタイプ50mmも乗っけてます
書込番号:11333779
4点

・HP拝見。
・綺麗ですね。
・お上手ですね。
レンズの件ですが、以前比較テストしたときは、
・HPの右下の「雑感メモ枠」の「フォトメモ」の、「No.25」、ご参照。
・画質などの点では、総じて、50/1.4Gの方が、50/1.4Dよりも、上のような印象です。
・しかし、現時点、個人的には、所有の50/1.4Dなどに比べて、
・画質の差はわずか、、、、
・品質の安定の違い(初期障害など)、
・AF速度の速さの感覚の違い
(ポートレートではなく、とっさの人物スナップでは、遅く感じる)
・所有の銀塩カメラではGが使いづらい機種がある(NewFM2、F70Dなど)
F6、D200などは絞り調整はダイヤルだが、ライカM6などニコンと
併用していると、絞りリングを回す方が私の体感にあっている感じ。
・なので、私が個人的に、買うとしたら、50/1.4Dの買換えではなく、
50/1.4Gを買い足ししかないのかなあとの印象です。
・つまり、慌てて買う必要性の優先順位が下がってきている感じです。
もっと先に欲しいものがあるので、、、
・撮り方はひとそれぞれですので、ポートレートやネーチャを主体に撮られる方は、
50/1.4Dよりも、50/1.4Gの新規購入か、買換えでいかれるかも知れません。
(ポートレートや(ネーチャなどは)、
撮られる被写体も撮られることを承知で動きがある程度、
撮り手の予測が可能で、人物スナップみたいな突発的なシーンに遭遇した場合の
AF速度の必要性が薄いのかもしれません。
これも被写界深度予測や置きピンなどで対応が可能ですが。
・速度の違いも、実測したわけではなく、ただの、体感速度ですので、
本当の速度は分かりません)
・スレ主さんのHP写真拝見させていただく限り、50/1.4Gかも、と推測いたしました。
・ご自身が、店頭で、お持ちのカメラで、店員さんの了解をえて、試写さしてもらい、
フィルムか、SDなど持ち帰り、実際にご確認されるのが、後悔が少ないかと存じます。
書込番号:11334475
3点

お二方、ご返信ありがとうございます。
>ちゃびん2 さん
やはりGタイプの方が絞り開放でキレのある描写をするんですね。
HPの50mm(58mm)の比較テスト拝見しました。
マクロプラナーの絞り開放でのキレ、素晴らしいですね!
F2マクロとかもいいかな?なんて思ってしまいました。
自分の場合はマニュアルレンズなんてとても使いこなせないので、
タムロン60mmマクロなんてのも頭をよぎりました。
>輝峰(きほう)さん
HP拝見させて頂きました。
DタイプとGタイプではGタイプの方が、絞り開放でも絞ってもキリッとして見えました。
できれば絞り開放でも使えるレンズ希望ですので、自分が選ぶならやっぱりGタイプのようですね。
本当は実物で実写したいんですが、近くのキタムラには店頭に置いてなく、
また店頭展示してるお店まで車で3時間位かかるのでいつも通販かキタムラ店舗受取を利用しています。
あ、それから拙いブログ・写真ですがご覧いただきありがとうございます。
自分なんて近場をパシパシ撮ってるだけですが、写真を撮って現像するのがとても楽しいです。
お二人のご意見からDタイプとGタイプではDタイプを選ぶ必要はなさそうですね。
Dタイプ買ったら、後から「ボケの形が・・・」「絞り開放でのキレが・・・」なんて言い出すかもしれませんし。
ただ、ちゃびん2さんのHPでのマクロプラナーの画を見たら、明るいならマクロもありかな?なんて思い始めました。
絶対今すぐ必要!って訳でもないので、もうちょっとあっち見・こっち見してみようかと思います。
コメント頂きましてとても参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:11337667
1点

blue6mさん
> 評価される方によっては両レンズでの撮り比べにおいては、
> 「ボケの形状だけで画質はほとんど変わらない」だとか
絞り込んで撮る人には、両者の画質の違いはほとんど分からない。
極論をすれば、大口径単焦点レンズの必要性がない。
極論をすれば、暗いズームレンズでも十分。
ズームレンズには、別のスレッドで既に述べた、別のデメリットもあるが、極論として。
絞り開放付近のボケと、キレのあるシャープさが大切な人には、どちらがよいか、議論の余地無し。
逆説的に、絞り開放で芯のないとろける甘い描写が欲しい人には、あえて旧型が良いかもしれない。
旧型は「絞り開放で水彩画レンズ」とも呼ばれている。
その癖を作風として活かした作例も世間にたくさんある。
写真雑誌で、とろける甘い描写のポートレートで、金賞を取っていた作品を見たことがある。
しかし、「どちらがよいのか?」と問い、自分で決められない人には、
絞り開放でもそこそこシャープな新型が使いやすく、無難であろう。
書込番号:11338116
7点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

ながれ☆さん、こんにちは。
私も このレンズを使用していてフードが短いな〜と感じております。
携帯性は良いのですけどね。(^^;
バヨネット方式で装着できる他のフードは ほとんど無いと思いますし、存在しても純正フードと長さが同じぐらいだと思います。
ねじ込み式の汎用フードの方が確実かと思いますが、58mm径のため長い製品は少ないですね。
確実に装着できて純正のHB-47より長い製品ですと、汎用の ねじ込み式で このような製品があります。
キタムラのネットショップのページですが。
ユーエヌ UN-5058 テレマチック ラバーレンズフード
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/17555
ケンコー HOYAマルチレンズフード(これは純正より少ししか長くないですね)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8334
これらでも足りない場合は自作した方が確実ですね。
自作の場合はフード内側に布のような カッティングシート等を貼り、反射防止加工をしてください。
書込番号:11006787
2点

>タン塩天レンズさま
お答えいただき、ありがとうございました。
さっそくキタムラネットショップで、
ユーエヌ UN-5058 テレマチック ラバーレンズフード の購入手続きを致しました。
逆光に負けないで、いい写真が撮れるよう頑張ります。
書込番号:11007386
2点

解決済みですが・・・
当該レンズを持っていないのですが、タムロンの望遠ズームレンズ80-210mmF3.8-4(103A)用のレンズフード(58mm径のネジ込み式)がちょっと長いので、使えそうですね。
多分、ケラレはないと思います。
# 50mmでもDXフォーマットなら35mm換算76mm(1.52倍相当)ぐらいですから・・・
85mmF1.8用のHN-23(62mm径のネジ込み式)を58mm→62mmのステップアップリングで装着するのもいいかもです。
たしかNOKTON50mmF1.4で使われていらっしゃる方がいらしたと思います。
私は58mm径ではTakmarの135mmF2.5/200mmF4用のメタルフード(58mm径のネジ込み式)を持っていますが、これだとちょっと長いかもです。
書込番号:11007617
0点

>carulliさま
有益な情報ありがとうございます。
ぴったりなフードを探すのは苦労します。
皆様も手持ちのものが流用できると良いですね。
私はフィルターを付けませんし、
ラバーフードも好きなので、
長いユーエヌのに決めました。
書込番号:11008066
0点

ユーエヌ UN-5058 テレマチック ラバーレンズフード が
きましたので、撮り比べてみました。
左のフードの写真/左がユーエヌ、右がHB-47
中央の花の写真/付属のフード
右の花の写真/ユーエヌ
ユーエヌ UN-5058 テレマチック ラバーレンズフードのサイズは、
先端の口径(内径) 76mm
長さ(ネジ山を除く)63mm
ケラレルことはありませんでした。
ケラレがおきるまで、
まだ30mmほど長さに余裕がありそうですが、
携行しずらくなるので、
これくらいの長さがほどほどだと思いました。
書込番号:11078835
9点

ながれ☆さん、こんにちは.
入手おめでとうございます。
アップされた写真を見るとフードの効果が良く表れてて、同じレンズとは思えない程の描写力アップですね!
フードの大切さがわかる見本になります。
これで、ながれ☆さん自身も更に綺麗に撮れますね。(^O^)b
書込番号:11079291
0点

>タン塩天レンズさま
おかげさまで、より良い写真が撮れそうです。
フルサイズFX機は持っていませんので
昔のニコマートに、このレンズとユーエヌフードを着けて
ケラレができるか見てみました。
わずかにケラレるようです。
書込番号:11081365
1点

フードって、案外重要なんですね。
参考になりました。
書込番号:11102707
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
先日、1月12日に当レンズを購入後、翌日の13日に郵送にて書類を送付いたしましたが、いまだ受領連絡が来ていません。HPの案内によると1週間後には連絡がくるようなのですが、、、、
みなさんはどれほどの期間で連絡がきましたか?
0点

私も書類を送付したのはそれくらいでしたが、まだ連絡は来ていません。
ちなみに、簡易書留で送りましたか?
書込番号:10820615
0点

小鳥さん
いいえ。普通郵便で送付しました。
小鳥さんは簡易書留でお送りされたんですか?
書込番号:10820671
0点

>3)払戻し金のお支払い
>● 応募書類受領後、約1週間後に受領確認のご連絡、約1ヶ月後に、郵便為替発送手続となります。手続、輸送等の事情により多少の遅れが生じる場合もあります。予めご了承ください。
どちらにお住まいかわかりませんが、13日に普通郵便だと15日頃着でしょうか。
それから1週間後だと、22日(金)になりますね。
連絡先は電話(携帯とか)にされたんですよね。
もしかしたら、土日にかかるので、来週の月・火ぐらいにかかるかもしれませんね。
しばらく待ってみてはいかがでしょうか。
あまり遅いようだと、普通郵便で送ったこともありますので、
問い合わせされたらよいかと思います。
ちなみに私は16日(土)に簡易書留で送りました。
まだ連絡はありません。
書込番号:10820881
0点

私もカメラ、レンズのキャッシュバックキャンペーンは簡易書留ですね
マイクロソフトのキャッシュバックキャンペーンの時は金額少なかったので普通でしたけど
書込番号:10820959
0点

大体1週間前後で届きました。
ちなみに
>1週間後には連絡がくる
の横に
「手続、輸送等の事情により多少の遅れが生じる場合もあります。予めご了承ください。」
とも書いてあります。
書込番号:10821001
0点

>小鳥さんは簡易書留でお送りされたんですか?
いいえ、普通郵便です。
ニコン側は簡易書留で送らないと責任が持てないと書いていますね。
しかも、普通郵便だと140円が目安とかかれていましたが、私の場合は120円です(郵便局に持ち込みました)。
領収書を確認すると1月14日となっていましたし、東京から遠いので気長に待ちます。
(このスレでキャッシュバックの事を忘れていました)
レンズを買ったのはキャッシュバックの開始初日だったのですが面倒だったので今の今までそのままでした。
書込番号:10821225
0点

昨年暮れXmas頃にD3000のCBを出しました。
最近受領通知が来ましたので少々遅延気味と思われます。
これからレンズの方を出します。
書込番号:10821748
2点

>東京から遠いので気長に待ちます。
国際宇宙ステーション?
書込番号:10821756
1点

>最近受領通知が来ましたので---
受領通知が1/19頃で、本日留守中に為替配達があったようです。
受領通知は正月休みもあったので遅めでしたが、後は爆速連写。
書込番号:10823466
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
クリスマスころに送られた方が最近受領確認の通知が到着したとのことですね。
ちょっと遅れてるようですね。
もうしばらく待ってみます。
まとめてのお礼となってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:10824796
0点

本日になっても依然連絡がこないのでニコンのキャッシュバック問い合わせ口へ電話してみました。昼休みは繋がらず3時頃に電話してみると、年末から年始にかけてかなりの数の応募があったので連絡が遅れているとのこと。
そこで、この電話をもって受領確認としてくれるとのことで、受領確認完了となりました。
いまだ連絡が遅れている方は電話したほうがよいかもしれません。
みなさまのお役にたてば。
書込番号:10838957
0点

僕の場合は、1月12日に簡易書類で郵送、本日、受領完了の通知が郵送されて来ました...
ご参考までに...
書込番号:10839076
0点

私の場合は、1月14日に申請、本日受領完了の通知が来ました。
タムロンの方は、ほぼ同時期に申請し、2週間ほどでキャッシュバックが届きました。
ニコンの方が数が多いのか慎重なのか人が少ないのか。
書込番号:10875324
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
今年、D5000(ダブルズームキット)でデジイチを初めたばかりの、超初心者です。
撮影の対象は、子供(幼稚園児)のスナップ(日常・運動会・学芸会など)と
仕事で室内でのwebshop用の商品撮影(主にアクセサリー・洋服類)に使用したいと思っております。
単焦点レンズのボケの美しさに惹かれているので、購入を考えていますが、
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
の二つで迷っております。
どちらがおすすめでしょうか?
他にもおすすめのレンズがありましたらお教えいただけますとうれしいです。
宜しくお願いいたします。
0点

室内なら 35mm こっちでしょう、
これでも長いかも。
書込番号:10763788
0点

お子さんのスナップ(日常)、商品撮影(主にアクセサリー・洋服類)に使いやすそうな「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」がいいかなと思います。
標準画角付近のレンズですので何かと取り回しが効くかと。
書込番号:10764463
0点

今お持ちのズームレンズで35か50、どちらの画角が使いやすいかで判断されてはいかがですか。
書込番号:10765180
1点

お子様が小さい現在を考えるとこのレンズでもいいとは思いますが、成長著しい年頃を考えると35mmの方がいいかもしれません。
あと、レンズではないですが、商品撮影用に三脚などがあると便利ですね。
(既にお持ちでしたらすみません)
書込番号:10765600
0点

35mmのほうが標準域で使い易いと思います。
室内では、足りなければ寄れば済みますが、引きはできない場合が殆どですから。
書込番号:10765994
0点

APS-Cデジ一で使うのなら35mmのほうが、画角としては使いやすいと思います。
一昨年秋、50mmF1.8Dから35mmF2Dに買い替えました。(当時35mmF1.8Gは未発売)
書込番号:10766678
0点

皆様ありがとうございます。
わたしの場合35mmの方良い選択となるということがわかりました。
ふと疑問に感じたので、併せてお教えいただければうれしいのですが、
50mmだと室内での撮影は30mmに比べて、とても難しくなってしまうのでしょうか?
長すぎるという事を、例えば「引く」ことで解消できるのであるとすれば、
実際で言うと例えばどの位(何センチ?何メートル?)ぐらいの引きで解消できる物なのでしょうか?
超初心者で、見当ハズレな質問かもしれませんが、もしお答えいただけたらうれしいです。
書込番号:10770910
0点

皆さんのお勧めは一般論ですので、Yuriikaさんに当てはまるかどうかは分かりません。
DXフォーマットのカメラなら底辺24mm、高さが レンズの焦点距離 で両辺をそのまま延長して行けばどの距離でどの範囲が写るのかお分かりになると思います。
イメージしにくいようでしたら、お手持ちのズームレンズを焦点距離固定にして試し撮りして下さい。
書込番号:10772317
1点

訂正です(^^;
>DXフォーマットのカメラなら底辺24mm、高さが レンズの焦点距離 で両辺をそのまま延長
DXフォーマットのカメラなら底辺24mm、高さが レンズの焦点距離 の二等辺三角形の両辺をそのまま延長
と読み直して下さい。
書込番号:10772326
0点

なるほど・・・。
「手持ちのズームレンズを焦点距離固定にして試し撮り」してみれば感じがつかめそうですね。
是非試してみたいのですが、何せ、何をどう設定して良いのかわかりません。
(説明書も読んみたのですが???)
・・・すみません。
お分かりの方いらっしゃりましたらお教えいただければうれしいです。
何度も何度も申し訳ありません。
書込番号:10774541
0点

キットの標準ズームレンズ「AF-S18-55mm F3.5-5.6G VR」をお持ちですよね。
そのレンズに18、24、35、45、55mmの数字が付いていると思います。
ズームして中心の点の所にそれぞれ合わせてみると、その焦点距離になります。
(こちらのレンズ外観の写真だと35mmに合わせてありますよね)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
それでどちらの方が使いやすいか見てみるといいと思います。
書込番号:10774637
1点

D60とこの50の1.4を使用していますが、すごく被写体が引き立っていてきれいな写真が撮れます。35の1.8は持っておらず、18-55と18-200との比較ですが。
ですが、皆さんが言っているように引きができない場合が多々あるので...
外食.レストランで、家族を撮影する場合、50の1.4だと隣のテーブルからの撮影となる場合があります。そのような場合は35だなって思います。でもそんな時は18-55でもよかった気もしますが。
でも、それは割り切ってD60に常時付けているレンズとなりました。
逆に、35より50の方が、遠くから撮るので、より子どもの自然なしぐさも撮りやすいことも確かです。
キットレンズの18-55で35の時と50の時で比べてみると、35の時もあれば50の時も、って思われると思います。
私は35やより広角を撮りたい時に18-55や18-200を使用しようと割り切って50の1.4を買いました。
こどものブレ対策にも、シャッター速度が稼げて少しでも明るいのは良かったりもします。
書込番号:10775080
1点

皆様丁寧なレスありがとうございます。
とても参考になります。
30mmと50mmの焦点距離の固定の仕方ですが、
レンズのメモリをあわせるというのは理解したのですが、
>ズームして中心の点の所にそれぞれ合わせてみる
というのが、よくわかりません。
撮影モードはAUTOモードのままで、
レンズをマニュアルに切り替え、
それぞれメモリを30ミリ 50ミリに合わせて、
新聞紙などをテーブルの上に広げて高い位置から徐々に低い位置に近づけてゆき
焦点が合ったところ・・・・
と考えて良いですか?
何卒ご指導お願いいたします。
書込番号:10779779
0点

うーーーん。
たぶん、全然違った解釈をされていると思います。
まず、
>ズームして中心の点の所にそれぞれ合わせてみる
は、レンズのメモリをあわせる事の説明であって、それが理解出来たのなら放念して結構です。
次に、
>レンズをマニュアルに切り替え、
以降のくだりですが、焦点距離の話とピントの合う位置の話を混同されているようです。
フォーカスをマニュアルに切り替える必要はありません。
焦点距離は写る角度(画角)と思って下さって結構です。
焦点距離が短ければ広く、長ければ狭く写ります。
6〜12畳くらいでしたら、35mmなら全身からウェストアップ、50mmならバストアップが撮りやすいと思います。35mmか50mmのどちらか一方でしたら、35mmの方が汎用性が高いと思います。
例えば、ダイニングテーブルを挟んで食事をするお子さんを撮るのなら、断然35mmが撮りやすいです。
寄れば顔アップも撮れますしね。
みなさんがキットレンズで試して下さい、とおっしゃっているのは、Yuriikaさんの好みや住宅環境がわからないのでご自身で確かめて下さいね、という事です。
なお、
>webshop用の商品撮影(主にアクセサリー・洋服類)
はキットレンズが適任だと思います。
書込番号:10780163
2点

柚子麦焼酎さん
とっても、とっても良くわかりました。
なるほど、そういうことなのですね。
ありがとうございます。
焦点の合う距離は関係なく、写せる範囲の広さなのですね。
早速試して、検討します。
レス下さった皆様もありがとうございました。
書込番号:10780490
0点

出来る限り噛み砕いて話しています。
ですので「んな事解っとるわい!」と思われる点は我慢くださいw
検討中のAF-S NIKKOR 50mm F/1.4GやAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gは「単焦点レンズ」といわれるレンズで、現在お手持ちの「ズームレンズ」のように焦点距離は変動しません。
それぞれが35mmと50mmに固定となっています。
では、35と50で何が違うのかというと写る範囲が違います。
数字が小さいほど広い範囲が撮影でき、大きいほど狭い範囲(拡大した画像)の撮影が可能となります。
では、実際にどれくらい違うのか見てみましょう。
現在所有していらっしゃるAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRは18〜55mm全域の焦点距離をカバーしているレンズです。(いわゆる「ズームレンズ」)
ズームリング(手前側にある回る部分)を目盛『35』に合わせてファインダーを覗いてみましょう。それが35mmの焦点距離の撮影範囲です。
次に50mm。ズームリングを『45』と『55』の中間に合わせてください。それが50mmの焦点距離の撮影範囲です。
いかがでしょうか?35mmの方が写る範囲が広い事に気付かれたと思います。
「じゃあズームレンズの方が便利ジャン」と思われたかもしれないですが、その通りです。
しかし、単焦点レンズにはズームレンズでは得られない利点が沢山あります。
・一般的にズームレンズより画質が安定し優れている。
・構造上、単純化が可能なため値段を安く抑えられる。
・F値(F1.8というように表記されるレンズの明るさ。数値が小さいほど明るい)を小さく出来る為、暗い場所に強い。またボケも作りやすい。
などです。
それと焦点は「ピント」とも呼ばれ、お考え中の「焦点距離」とはちょっと意味合いが違います。
ピントは合っている部分ほどはっきり写ります。
オートフォーカス(自動焦点合わせ)機能を使えばシャッターボタンを半押しにするだけでカメラが勝手に合わせてくれますので難しく考える必要はないです。
カメラとレンズ両方に「AF/MF」のような記述のあるスイッチがあると思います。
それを両方とも『AF』側にしてください。
それだけでOKです。(たぶんもうなってるかな?)
ちなみに「あれ?シャッターボタンを半押しにしてもピントが合わない」という時は被写体(ピントを合わせたい部分)に近づき過ぎが考えられます。
レンズにはそれぞれ「最短撮影距離」があります。(50mmF1.4Gは0.45m。35mmF1.8Gは0.3m。18-55mmF3.5-5.6Gは0.28m)
少し離れてもう一度半押ししてみて下さい。
長々となりましたが、ご理解いただければ幸いです。
書込番号:10780545
2点

皆さん、とても丁寧に色々お教えくださりありがとうございました。
ご意見参考にさせていただき、検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10826195
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
年末のほんの数日前にD5000Wzoomkitでデジイチデビューしたばかりの超初心者です。
同時購入のガイドブックでまさに一から勉強しております。
私は犬馬鹿で、愛犬が10m位の距離で走るのを躍動感あるアップで撮りたいと考えています。
「明るいレンズはssが上げられるのかな?単焦点だとボケがきれいなのかな?
この50mmはDXだと75mmだから、今zoomでよく使ってるあたりなのかな?でも
結構な早さで走る動物を単焦点でss上げて撮るなんて話はあんまり聞かないけど
目的としておかしな事なのかな?そういう事に向かない注意点とかあるのでは?」
とにかく何も判らないまま単焦点の綺麗なサンプル画像に心奪われつつ妄想と
疑心暗鬼の日々です。
こんな目的でのこのレンズの購入は「有り」でしょうか?
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。
「それなら単焦点よりこれだろ!」という様なお話や、このようなシュチエーション
での設定等、撮影のコツ等も御教授頂けました幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
0点

「10m位の距離で走るのを躍動感あるアップで撮りたい」という用途であれば、お持ちの2本のズームレンズで十分対応可能です。
このレンズはF1.4まで使用できるため犬を室内など光量の少ない場所で被写体ブレすることなく写すのに適しています。
光量の足りている屋外であれば、キットレンズでなんら問題ありません。
もちろん、画質は2、3ランクは上のものが得られますし、ボケも大きく出来るので、その点を求めているのであれば購入する価値のあるレンズです。
書込番号:10724496
2点

jjmanさん、こんばんわ。
この明るい単焦点は主に室内撮影やボケを重視した撮影で力を発揮すると思います。
動きまわる犬などの躍動感を捉えるのなら現在お持ちのズームレンズの方が使い勝手が良いのではないでしょうか。
既に勉強済みかもしれませんが躍動感を出すなら、流し撮りや、逆に周りの風景を止めて動く犬の姿を捉えた方が面白い写真になるのではないかと。
もちろんこのレンズは描写も優れていますし買って損はないです。
室内でじっくり犬の目や鼻先などにピントを合わせて、他をふんわりボカしてやると愛犬の違った魅力に気付くかもしれませんね。
書込番号:10724556
2点

室外では、F1.4では露出オーバーで使えないと思います。
単焦点の明るさは、室内では有効ですが・・・
書込番号:10724694
2点

新年早々にもかかわらずこんなにすぐにアドバイス頂き、みなさん本当に有り難う御座います。
>4cheさん
「ワンランク上」は目指したいですがやはりちょっと用途が違う様ですね。
大変よくわかりました。アドバイスありがとう御座いました。
>ALSOKさん
「流し撮り」「風景を止める」まだまだ判らない事だらけです。勉強します。
やはり用途が違う様ですね。大変よくわかりました。アドバイスありがとう御座いました。
>じじかめさん
当然露出も考えなければいけませんでした。
大変よくわかりました。アドバイスありがとう御座いました。
単焦点の綺麗な絵には心奪われたままですが、当面キットレンズを使いこなす事に専念して
皆様に御教授頂いた様な場面が来ましたら再度購入検討する事に致します。
本当に皆様ありがとう御座いました。
書込番号:10725189
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
このレンズとAF50mmF1.4で迷っています。
こちらの方がよさそう。(保有ボディ、フィルムも含め絞りリングがないGタイプによる問題はない。
このクラスのニコンレンズのフィルター径は52mmか62mmが普通ですが、
このレンズはなぜか58mmです。わざわざこのサイズにした意図がわかりません。
72mm系列 62mm系列、52mm系列 のフィルターはいろいろ持っていますが。
58mmは当然ありません。
みなさんどうされているのでしょう。フィルターをあらたに買いそろえるのでしょうか?
定価1000円ケンコーのステップダウンリングを使うのが妥当なのでしょうか?
62mm→58mm
0点

Nikonは30年前、フィルターはφ52mm径、それに収まらない場合はφ72mm径と統一していました(例外もありますが)。
Nikonでφ58mm径が初めて登場したのはF65と同時期に出たレンズだったと記憶しています。
銀塩時代なら色温度補正でフィルターは多用しますが、デジタルなら画処理でどうにでもなるので、以前より重要度が少なくなりました。
その為、このスペックで設計したら偶然この大きさになりました、という方針だと思われます。
因みに私は様々なフィルターを揃えても仕方が無いので、φ52mm径と4inch角の二種類に統一してあります。
φ58mmの場合はステップアップリングを使います。
書込番号:10571419
0点

このレンズが出た時に私が初めて感じた印象が「お。58mmとは意外だな」でした(笑
おそらくはデジタル時代になり周辺光量の問題とかAF-S対応の為とか色々あると思います。
「意外だな」と思ったのと同時に、「これからリニューアルされる広角〜標準系の単焦点は
もしかしたらフィルター径が58mmに統一されるのかな?」なんて思ってしまいました。
いずれにせよ、円偏向フィルターなど共用したいものですから出来る限り同じ径がいいですね。
書込番号:10573099
0点

フィルタは新同出物を見かけたら買う癖があり、φ58も気にしないです。
書込番号:10573931
3点

AFNIKKOR 50mm F1.4Dとこれで迷っていました。
さらに 同じくらいの実売価格であるシグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)も伏兵でした。
重いこと(505g)、フィルター77mm これはキワモノか?と気になりました。
知人がシグマでないですが、レンズメーカー製の「ズームレンズ」の不具合でさんざんやりとりを繰り返し、ついにメーカー側が返品と返金に応じたという話を聞き不安を感じました。…知人曰く、CPUの内容になにか問題(NIKONしか知りえず、レンズメーカーが解析できない事項)があるのかも?と推測していました。知人は結局、Nikon製のレンズを買い直しました。
前にもコンパクトデジカメ(Panasonic)を購入したことがあるdigicame-onlineが、JALマイレージクラブの特約店になっていたこと、保護用フィルターとセットで44200円であったので発注しました。
(5000円キャッシュバック対象)
これで、それほど高価ではない範疇の単焦点レンズが3本揃いました。
(それまでの最も明るいレンズは、AF NIKKOR 35-70mmF2.8(Dではない。)
ズームは荷物が減らせ便利ですが暗いのと写りは単焦点に比べ不満でした。
・先般買ったAF NIKKOR 35mm F2.0D (AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8GGは、DX用なので見合わせました。)
・以前から持っていた、AF NIKKOR 85mm F1.8D
ボデーは、銀塩が「F100」、デジタルが旧製品になってしまいましたが、「D80」です。
(D200と迷ったものの、D70→D80、D100→D200へのサイクルが早く、デジタル一眼は高い(私にとって)ものを買うと、がっかり度が高いと思い、がまんしています。
予想通り、D80→D90もすぐに。D200→D300→D300Sの変遷もすぐ。
銀塩時代に比べると、デジタルカメラ自体が発展途上感があります。
Nikonカメラ歴35年以上になると、死蔵ボデー、レンズも防湿庫の中に・・・。
・ニコマートFTn…初めて買った一眼カメラ(もはや使わない。)
・F801…良く使ったがもはや時代遅れ。売るにも買ってくれない。
(FAは、F801購入時に単焦点MFレンズとともに売却。…もったいなかった?)
書込番号:10606951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





