- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2010年5月9日 07:00 |
![]() |
49 | 11 | 2010年5月7日 03:10 |
![]() ![]() |
85 | 26 | 2010年5月6日 09:22 |
![]() |
5 | 6 | 2010年4月29日 07:28 |
![]() ![]() |
117 | 31 | 2010年7月23日 02:57 |
![]() |
15 | 8 | 2010年3月18日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
現在D90に18-105を使っています。
近々50mmF1.4を買いたいと思っているのですが、このGタイプと旧Dタイプで迷っています。
色々な方のHPでのレビューなど参考にしたDタイプとの比較は、
1.絞り開放でのピントが合った部分がシャープ
2.円形絞りによるボケの奇麗さ
3.フルタイムマニュアルフォーカス&レンズが伸びない
くらいと考えています。
評価される方によっては両レンズでの撮り比べにおいては、
「ボケの形状だけで画質はほとんど変わらない」だとか「AFがDタイプより遅くなっている」などの
記述も見られました。
画質がほとんど変わらないのであれば、AFも使えるボディなのでDタイプでもいいのではないかと考えています。
またつい最近のスレッドにもある絞りの問題も心配です。
写りが変わらないかもとか、絞りでトラブルがありそうで心配なのですが、
今買うならDタイプよりこちらを選ぶ方がいいでしょうか?
それともGタイプにするとしても、もうちょっと待って絞りの改善がされるまで待つのがよろしいでしょうか。
Dタイプから変えられた方なども見えましたら、どうがご意見頂けたらと思います。
0点

blue6mさん
自分は、DタイプからGタイプに買い換えました。
個人的な感じ方は、※撮り比べたことはないですが
1,開放のキレは明らかにGタイプの方があると思います。Dタイプは開放が甘かったと記憶してます
2.画質は、厳密にはどうか分かりませんが、感じとしてはヌケがGタイプのほうが良い感じ
3.ボケは、好みがあるので良い悪いは、言えませんが個人的には、Gタイプのほうが柔らかく感じます。
個人的にお勧めは、Gタイプ
作例UPします 補正、レタッチなしです。
※ブログの中に、50mmクラスの撮り比べた画像UPしています、その中にGタイプ50mmも乗っけてます
書込番号:11333779
4点

・HP拝見。
・綺麗ですね。
・お上手ですね。
レンズの件ですが、以前比較テストしたときは、
・HPの右下の「雑感メモ枠」の「フォトメモ」の、「No.25」、ご参照。
・画質などの点では、総じて、50/1.4Gの方が、50/1.4Dよりも、上のような印象です。
・しかし、現時点、個人的には、所有の50/1.4Dなどに比べて、
・画質の差はわずか、、、、
・品質の安定の違い(初期障害など)、
・AF速度の速さの感覚の違い
(ポートレートではなく、とっさの人物スナップでは、遅く感じる)
・所有の銀塩カメラではGが使いづらい機種がある(NewFM2、F70Dなど)
F6、D200などは絞り調整はダイヤルだが、ライカM6などニコンと
併用していると、絞りリングを回す方が私の体感にあっている感じ。
・なので、私が個人的に、買うとしたら、50/1.4Dの買換えではなく、
50/1.4Gを買い足ししかないのかなあとの印象です。
・つまり、慌てて買う必要性の優先順位が下がってきている感じです。
もっと先に欲しいものがあるので、、、
・撮り方はひとそれぞれですので、ポートレートやネーチャを主体に撮られる方は、
50/1.4Dよりも、50/1.4Gの新規購入か、買換えでいかれるかも知れません。
(ポートレートや(ネーチャなどは)、
撮られる被写体も撮られることを承知で動きがある程度、
撮り手の予測が可能で、人物スナップみたいな突発的なシーンに遭遇した場合の
AF速度の必要性が薄いのかもしれません。
これも被写界深度予測や置きピンなどで対応が可能ですが。
・速度の違いも、実測したわけではなく、ただの、体感速度ですので、
本当の速度は分かりません)
・スレ主さんのHP写真拝見させていただく限り、50/1.4Gかも、と推測いたしました。
・ご自身が、店頭で、お持ちのカメラで、店員さんの了解をえて、試写さしてもらい、
フィルムか、SDなど持ち帰り、実際にご確認されるのが、後悔が少ないかと存じます。
書込番号:11334475
3点

お二方、ご返信ありがとうございます。
>ちゃびん2 さん
やはりGタイプの方が絞り開放でキレのある描写をするんですね。
HPの50mm(58mm)の比較テスト拝見しました。
マクロプラナーの絞り開放でのキレ、素晴らしいですね!
F2マクロとかもいいかな?なんて思ってしまいました。
自分の場合はマニュアルレンズなんてとても使いこなせないので、
タムロン60mmマクロなんてのも頭をよぎりました。
>輝峰(きほう)さん
HP拝見させて頂きました。
DタイプとGタイプではGタイプの方が、絞り開放でも絞ってもキリッとして見えました。
できれば絞り開放でも使えるレンズ希望ですので、自分が選ぶならやっぱりGタイプのようですね。
本当は実物で実写したいんですが、近くのキタムラには店頭に置いてなく、
また店頭展示してるお店まで車で3時間位かかるのでいつも通販かキタムラ店舗受取を利用しています。
あ、それから拙いブログ・写真ですがご覧いただきありがとうございます。
自分なんて近場をパシパシ撮ってるだけですが、写真を撮って現像するのがとても楽しいです。
お二人のご意見からDタイプとGタイプではDタイプを選ぶ必要はなさそうですね。
Dタイプ買ったら、後から「ボケの形が・・・」「絞り開放でのキレが・・・」なんて言い出すかもしれませんし。
ただ、ちゃびん2さんのHPでのマクロプラナーの画を見たら、明るいならマクロもありかな?なんて思い始めました。
絶対今すぐ必要!って訳でもないので、もうちょっとあっち見・こっち見してみようかと思います。
コメント頂きましてとても参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:11337667
1点

blue6mさん
> 評価される方によっては両レンズでの撮り比べにおいては、
> 「ボケの形状だけで画質はほとんど変わらない」だとか
絞り込んで撮る人には、両者の画質の違いはほとんど分からない。
極論をすれば、大口径単焦点レンズの必要性がない。
極論をすれば、暗いズームレンズでも十分。
ズームレンズには、別のスレッドで既に述べた、別のデメリットもあるが、極論として。
絞り開放付近のボケと、キレのあるシャープさが大切な人には、どちらがよいか、議論の余地無し。
逆説的に、絞り開放で芯のないとろける甘い描写が欲しい人には、あえて旧型が良いかもしれない。
旧型は「絞り開放で水彩画レンズ」とも呼ばれている。
その癖を作風として活かした作例も世間にたくさんある。
写真雑誌で、とろける甘い描写のポートレートで、金賞を取っていた作品を見たことがある。
しかし、「どちらがよいのか?」と問い、自分で決められない人には、
絞り開放でもそこそこシャープな新型が使いやすく、無難であろう。
書込番号:11338116
7点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
絞りの交換修理をしようと思っている方に情報です。
先日絞り交換の修理から戻ってきたAF-S50mmですが、今度は絞りが開放にならないという故障が発生しました・・・。
レンズを外して絞りレバーを手動でカチャカチャすると開放近くまで開きますが、撮っているうちに絞りが閉じてきます。
単純に絞りのバネが弱ってるのか、それとも旧型と新型で部品が合わないのか・・・。
理由は全くわかりませんが、また修理に出してきます。ああもういやだ・・・(泣
修理された方で、同じように故障した方いらっしゃいますか?
10点

ざこちんさん、こんばんは。
桜のシーズンが終わったので、明日あたり修理に出そうと考えていたところでした!
しかし困ったものですね・・・
書込番号:11260371
4点

えー!
もう出してしまいましたw。
見積もり経費16,000円くらいでしたか・・・無事に帰ってくるかな?
^^;
書込番号:11261565
2点

ざこちんさんこんばんは
私は前スレを拝見し直ぐさま修理に出しました。
本日忘れた頃に無事帰還(^O^)
確認したところ解放で絞りが緩むといった現象は発生しませんでした。
しかし、解放では絞りに歪みがみられますね、f1.6からは円形、f4ではカクカクになりますf^_^;
こんなものかなと思いますが、在庫一点限り26750円だったので良しとします。
素敵な朗報に感謝です!ありがとうございますね(^^ゞ
書込番号:11297200
4点

報告です。
・修理の依頼内容
@絞り羽根を円形に交換
AF.8-2.8の間にゆがみ有
・ニコンの処置内容
@A絞り形状不具合のため絞り羽根の部品を交換いたしました。
・お客様への連絡事項
開放付近の絞り形状を、より円形に近い形状に変更させて頂きます。
さて・・・どうしたものか、悩ましいことになってしまいました。
書込番号:11300241
5点

続きです。
ご覧の通り、確かに絞り羽根の形状は前よりも円形に近く変更されています。
ただし明らかに同じF値でのハネの開き方が狭くなっています。
謎は、当該構成レンズや位置関係が全く変更が無いまま、ハネの開口面積を変更した場合でも、何らかの調整がなされれば結果として同じF値を確保することは技術的に可能か?です。私にはレンズ光学の専門的知識はありませんので、後日ニコンさんに質問してみようと思っています。
もし不可能な場合には、このレンズのハネ形状歪みをより円形にする目的で、レンズ自体の開放F値を1.4から2.2程度に変更されたことになると考えています。
書込番号:11300270
5点

まあでもたぶん、これって(噂の連絡なし)仕様変更なのかもわかりませんね。
写真は普通に撮れますから、故障とは云えません。
(ボケ具合は比較できる写真がないので何とも・・・)
確認できるまで前述の判断は取り消しておきます。
書込番号:11300313
4点

藍月さま、取り急ぎ返信です。
写真拝見しましたが、僕の症状とほぼ一緒です。ほかのレンズの絞り、シャッタースピードと比較すると(例えば50mmF1.4Dとか)明らかに暗くなっているのが確認できると思います。
僕のレンズは再修理中で5月10日に戻ってくる予定なので、戻り次第あらためて報告します。
書込番号:11300725
4点

AF-S NIKKOR 50mm F/2.2G
のクチコミ掲示板が必要になりますね。
書込番号:11313422
4点

本日再修理から戻ってきましたが・・・
再び同じ問題が発生しました。
個人的な想像ですが、やはり新旧で部品が合わないのかもしれません。
ニコンは品質管理をしっかりしてください(泣
ということで、修理をしようと思ってる方は少し待ったほうがいいと思います。
あと何年待てばきちんとしたAF-S50mmF1.4Gが使えるのでしょうか・・・。もう買いなおそうかなと真剣に考えています。
書込番号:11320925
2点

ざこちんさん、こんにちは。
>再び同じ問題が発生しました。
やはりダメですか! 困ったもんです!!
とりあえず我慢してそのまま使おうかしら・・・仰るように買い直してしまったほうが賢明かしら・・・
いずれにしても、ざこちんさん、貴重な情報ありがとうございました。
私も何か情報が入りましたらご報告させていただきます。
書込番号:11322153
3点

修理に出した方のお気持ちお察しいたします。
素朴な疑問ですが…
F値というのは、レンズの焦点距離を有効口径で割った値ですから、同じF値で修理以前より絞られてる(=有効口径が小さくなっている)というのは、おかしな話ではないでしょうか…?
なので、口径が小さくなって返ってきたというのはにわかには信じがたい話です。
ニコンがどのような説明をするのか、たいへん興味深いです。
書込番号:11328992
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
お尋ねします。デジカメを使用して約2年程になります。レンズもズームばかり何本か所有してそれなりに楽しんでおります。
処が雑誌で単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
具体的にどの様なレンズがベストかご教授お願い致します。
1点

こんにちは
単焦点のメリットは画像のキレのよさでしょう。
それとズームより被写体へ寄れることもメリットですね、それと明るさと。
お持ちのカメラがAPS-Cですと、表示の焦点距離は1.5倍として動作します。
50mmの場合、75mmとなるわけですね。
どんな被写体をメインになさるかで違いますが、ポートレートなどにはこちらがいいでしょう。
室内などでは35mm F1.8Gなど、街のスナップなどにはもう少し広角もいいのでは。
ただ、ズームと違い、画角を決めるには足で近づいたり、離れたりする必要があります。
一度お持ちのズームを50mmなどに固定してやってみてください。
書込番号:11258315
1点

yabanoriさん、こんにちは。
> 単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
「撮影も広がる」という意味が良く分からないのですが、撮影の幅が
広がると書かれていたのでしょうか?
撮影の幅という意味では、ズームレンズの方が色んな絵作りができて
面白いのですが、単焦点レンズではそうはいきません。
「撮影も広がる」というのが、動き回る範囲が広がるという意味で
言えば、その通りだと思います (^^;
何せ、単焦点レンズでは広く撮ろうとすれば、ずっと後ろに下がら
なければなりませんし、大きく撮ろうとすれば、ぐっと近寄らな
ければなりません。
撮るための工夫が必要で、カメラやレンズに対する「視野が広がる」
という事はあると思います。
どのようなレンズがベストかというのは、何を撮るかによって変わります。
そのために、単焦点レンズでも、焦点距離が異なるレンズが数多く用意
されている訳です.
風景を撮るなら24mmとか、スナップやオールマイティーなら35mmや50mm、
ポートレートだと60mmや85mm、遠い被写体を撮るための望遠とかです。
但し、DXフォーマットとFXフォーマットでは、焦点距離に対する感覚は
異なってきます。
書込番号:11258331
6点

単焦点は、撮影「の手間や面倒」が広がります。
書込番号:11258657
5点

>具体的にどの様なレンズがベストかご教授お願い致します
現在お持ちのズームに対してどこに不満があるのかによると思います。
例えば、解像度が不満、明るさが不満、もっとボケが欲しい、もっと寄りたいなどなど‥‥
それを補う単焦点レンズを1本もしくは2本程度揃えると宜しいかと思いますよ。
単焦点はそれぞれに性格が違いますので、まずは自分の使用用途(目的)をしっかりと見極めましょう。
書込番号:11258896
2点

>単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
単焦点レンズを一本だけ所持するのでしたら・・・
カメラと同じメーカーのマクロレンズをお勧めします。あとは、ズームで頑張りましょう。
書込番号:11259161
5点

・お持ちのデジ一眼の機種は何でしょうか。
・私は、デジ一眼で、使用頻度が高いレンズは、多くの単焦点レンズのなかでは、
D200+(DX18-70/3.5-4.5G)
+Ais55/2.8S(中古ABランク1万円)マイクロレンズ
です。
・Ais55/2.8Sは写りがとてもきれいです。
・ときには、使うに工夫がいる場合があります。露出とホワイト・バランス(WB)。
・D90より下位の機種にはAisのレンズは測光にご留意を。
・慣れにも因るかとは思いますが、、、
書込番号:11259449
0点

> 処が雑誌で単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
> 具体的にどの様なレンズがベストかご教授お願い致します。
かつてカメラを買う時は、標準レンズと呼ばれる単焦点レンズ1本を一緒に買ったものです。
1本しかないので、あれこれ工夫するしかないし、事実工夫したものでした。
そして撮影の幅を広げるために2本目の単焦点とかズームレンズを買ったものです。
今は逆でズームから始まります。
最初から撮影の幅が広い状態でスタートします。
そこに単焦点が一本入っても、大して変わらないでしょう。
もちろん、開放が明るいとか寄れるという利点はありますが、ズームできないという不便さも極めて大きいです。
試しに手持ちのズームレンズのズームリングをテープで固定して撮ってみてください。
それが単焦点レンズです。
不便でしょう。
つまり、単焦点レンズはただあれば良いというものではなく、目的と意味を考えて買わないと無駄になります。
その目的と意味が、ここで聞かずとも自分で分かる様になってから買うのが妥当だと思います。
書込番号:11259617
15点

現在持っているズームレンズで、好みの焦点距離を探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11259796
0点

デジ(Digi)さん に1票♪
〉単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
このセリフは、銀塩カメラ経験者で無いと・・・中々理解しにくいところです(^^ゞ
その昔は、50mm単焦点レンズが「標準キット」レンズだったわけで。。。
大概の人は、これ一本で工夫して撮るしか無かったし。。。
50mmの画角と言うのが、丁度肉眼で見る世界=ガラス越しにフレーミングするのと同じ画が得られたと言うのが大きいところで。。。まあ・・・感覚的に撮影する距離感と言うのが把握しやすかった・・・と言うのが有ります。。。
今・・・単焦点レンズをお薦めするとするならば・・・
ファミリーユーザー・・・
子供・・・室内(我が家の蛍光灯下)・・・ノーフラッシュ。。。
この3つのキーワードでの撮影にあこがれているパパママカメラマンには、「1本買っとけ」と必ずアドバイスしています(笑
この3つのキーワードの写真は、F2.0以下の明るい単焦点レンズ無くしては、簡単に撮影できない撮影シーンだからです^_^;。。。
35mmとか50mmのレンズなら懐にも優しいし。。。ファミリー向きでしょ?
まあ・・・あとは・・・マクロレンズ位かな??・・・買っておいて損の無い単焦点レンズって。。。
書込番号:11259870
3点

ズームレンズで最も使う画角・焦点距離はどこでしょうか?
その焦点距離の単焦点レンズを買われると、利用シーンが増え撮影の幅が広がると思います。
また最初の一本と言うことであれば、35mmf2か50mmf1.8の低価格なものを1本お買いになるか、
風景やマクロ撮影をされるようなら、50mm−60mm程度のマクロレンズを1本足してはいかがでしょうか?
書込番号:11260279
1点

こんばんは
何が必要かわからないうちは動かなければいいと思いますが、
世界を広げたいという願望を満たすなら、マクロの世界に入るか、
あるいは、フィッシュアイで画角を一気に拡大するとか。
書込番号:11260487
1点

こんばんは〜
私もデジ(Digi)さんと#4001さん に1票づつですね。
いまお使いのズームレンズに対しての不満点が単焦点レンズにしたところで
解消できるのかどうかをお考えになったほうがよろしいかと思います。
そうでないと、ズーミングできない不便さだけが印象として残ってしまうもの
と思いますよ。
また、何がベストかは何を撮られるかによりますね。
花や虫、あるいは身のまわりのものを接写したいなんて場合はマクロだし、
ポートレートなら50〜100o前後の中望遠だし、
風景なら超広角、あるいは望遠で切り取るなど、etc
ここに書き込まれたということは明るいレンズ。。。室内撮影って用途でしょうか?
であれば、50/1.4Gも悪くはないですが、画角的にもう少し広いほうが使いやすい
かもしれません。
DX35/1.8Gあるいは35/2Dあたりがリーズナブルでお勧めです。
書込番号:11260596
0点

この度は沢山のアドバイス誠にありがとうございました
そうですね、レンズを換えれば良く写ると思っていた節もありましたしもう一度考えてみます。
尚、使用機種ですが下手な割りにニコンD300を愛用です。
又、私事ですが現在脳の手術の為入院しておりカメラを手にする事が出来ません。
来月の半ばには退院可能かと思いますので、その時には又よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:11261439
2点

単焦点レンズは、撮る対象によって使い分けますが
撮る対象が書かれてないので(^_^;)
寄っても、引いても使える50mmクラスのマクロレンズは如何でしょうか?
ポートレートも風景も、当然、花や動植物のマクロ撮影にと幅がある単焦点だと
思います。
最初の1本ならマクロだと思います そこから深い沼に落ちる可能性がありますが(^_^;)
書込番号:11261442
1点

yabanoriさん
おはよ〜ございまぁ〜す
入院中との事、早く回復して写真が撮れると良いですね。
単焦点に関してはレンズ枚数の多いズームレンズよりも諸収差の改善がし易い上、明るいレンズも作り易いので、色々な撮影条件に対応可能だと思いますが、ズームレンズの様に画角を変える事が出来ないのが最大の欠点かと思います。
その事さえ踏まえれば、究極の描画を得る事が出来ます。
但し、当たり前ですが、画角を変えられないと言う事は、撮影の度に必要な焦点距離のレンズに交換する必要が有ります。
以下、横レス失礼…
>かつてカメラを買う時は、標準レンズと呼ばれる単焦点レンズ1本を一緒に買ったものです。
すみません、私は40年程前のF購入時に一緒に買ったレンズは43〜86のズームレンズでした。
まあ、F購入の目的が天体写真でしたので、月を撮る為の1000mm単焦点(天体望遠鏡)は有りました。
続いて購入したのは、対象天体に依って24mmだとか135mmは購入したのですが、未だに標準レンズと呼ばれる50mm前後の単焦点は持って無い不思議なユーザーです。
書込番号:11261509
4点

--> ダイバスキ〜さん
> >かつてカメラを買う時は、標準レンズと呼ばれる単焦点レンズ1本を一緒に買ったものです。
> すみません、私は40年程前のF購入時に一緒に買ったレンズは43〜86のズームレンズでした。
> 未だに標準レンズと呼ばれる50mm前後の単焦点は持って無い不思議なユーザーです。
これって私は特別な人だぞという自慢なのですか。
それとも変わり者ですみませんと謝っているのですか。
はたまた、私の投稿に反することをわざわざ書いて・・・つまり単なるあらし・・・?
いずれにせよ40年前なら、あなたのようなユーザーはものすご〜く珍しい人のはずです。
そして、今でも、おそらく珍しい人であり続けているのでしょう・・。
書込番号:11263744
0点

>私の投稿に反することをわざわざ書いて・・・つまり単なるあらし・・・?
あははー
デジさんに反する意見はすべて荒らしですか…
あらしを呼ぶ男…デジさん
尊敬します。
書込番号:11263941
10点

これは、偏った見方もかも知れませんが・・・
昨今、ズームレンズの描写性能が飛躍的に向上し、また、高感度撮影が可能になった今、
単焦点レンズに価値を見いだせない方もいるかと思います。
>雑誌で単焦点レンズを1本持って入れば撮影も広がるとの事。
これは、昔から言われている「コピー」みたいなもので、間違いではありませんが・・・
鵜呑みにしなくて、いいと思います。
書込番号:11264002
5点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
6月に子供が生まれるため明るいレンズの購入を検討しています。
ニコン
50mm
35mm
シグマ
50mm
30mm
の単焦点またはマクロレンズを考えています。
ジグマとニコンの単焦点ではうつりにかんして違いはあるのでしょうか?
現在D300Sを使用しています
0点

D300Sで50mmだと長くないですか?
質問の4つの組み合わせの中では、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gがベストだと思います。
書込番号:11216302
2点

写りに関してはシグマの50mmmしかもっていないので分かりません。
下記を参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=10531136/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011368/SortID=10504744/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=8772622/
書込番号:11216349
0点

50mmか35mmかは撮られる方しか分かりませんので、どの焦点域が多いか過去事例を調べるとか、
ズームでチェックされると良いです。
私の場合ですとDX機で35mmでもちょっと長いです。純正35mm推奨。
35mmはこんな感じです。
書込番号:11216783
1点

A56-7Wさん
うさらネットさん
返信ありがとうございます。
ズームでも40〜60mmあたりをよく使います。
書込番号:11221400
0点


私が去年の6月に立会い出産した時、
首から提げていたのは、D90とこのレンズです。
第一子出産を前に購入した、組み合わせです。
シグマとの写りの違いは、当然あると思います。
各サイトを、検索・閲覧して違いを感じるならば、
それがそうだと思います。
私個人としては、
ニコンは『すっきり爽やか体育会系』、
シグマは『文学系の好青年』的イメージです。
・・・参考にならなくてごめんなさい。
私がニコンにした理由は、
妻も使う前提でしたので、AFの精度に対する信頼性や、
軽量であること、等です。
又、35mmと50mmの比較で、35mmを薦める人は多いですが、
私は50mmをお勧めします。
@乳幼児であるため、被写体が小さい事
A寄っても顔のパースが自然な事
B被写界深度が狭い事
Cポートレイトレンズとして使用頻度が高いこと
等です。
その後、タムロン17-50を買い足しましたが、
このレンズは、現在でもメインの子供撮りレンズです。
書込番号:11294419
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
写真は展示品のレンズですが、最近のAF-S50mm1.4Gはきれいな円形絞りに改善されたようです。(ビックカメラ新宿店にて1台だけ確認。写真一部見えづらいですが、きれいな円形でした)
いつのロットから改善されたのか気になりますが、何のアナウンスもないのもひどい話です。
サービスセンターに修理に出そうと思います。
10点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=1/#8777293
以前の画像が載っています。サービスセンターに持ち込んだ人にもだんまりなのは残念で仕方がありません・・・。
書込番号:11141706
4点

ざこちんさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
私のは製造番号 2114xx ですが円形ではなく、カクカクです。(ToT)
書込番号:11141738
3点

はたして修理対応してくれるのか?!
有償なのか無償なのか非常に興味があります。
場合によってはわたしも修理にだしたいと思っております。
書込番号:11142277
3点

同じレンズで仕様が異なるってぇのも嫌ですねぇ〜。
大修理に出した時、いつの間にか換わってたとか有りそうですね。
過去にF2の時に体験しました。
で…、添付は悪名高い非Aiヨンサンハチロクのゴーストですけれど、壮大な六角絞りでここ迄来てくれると、グラフィカルで返って創作意欲が湧いたりします。
慰めにもならない蛇レス、失礼致しました。
書込番号:11142925
8点

ざこちんさん、情報ありがとうございます。
これは、最新ロットを購入された方がうらやましくなる改善ですね。
逆に天下のニコンともあろうものが、
2008年12月と比較的新しいレンズで最初からこの仕様で発売できなかったことが残念かも……。
書込番号:11143161
3点

ざこちんさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
私のはシリアルNo,2155**、やはり絞りは綺麗な円形ではなくカクカクです。
購入は、先月なのですが、
AF時のカタカタとした振動が気になり店頭にて三回ほど交換しました。
その際、絞りの形状、シリアルNoを確認していなかったのが今思えば残念!
そして、最終的にショウケース内に展示してあった機体が一番AFがスムースだったので、あえてその展示品を購入した為、手元にあるNo,2155**番台の機体が実際はいつ頃のモノかも判断できません。
修理の続報よろしくお願いいたします!
書込番号:11143871
4点

発売当初すぐに修理持込したときは「調べた結果、現在の製品がこういう仕様なので修理できません」ということでした。なので、仕様が変更になったときは連絡を下さいとお願いしていたのですが・・・1年以上前のことなので忘れ去られたかもしれません。
ちなみに自分のロットは20XXXXです。発売してすぐに買いましたので初期ロットだと思います。>タン塩天レンズさま
サービスセンターで交渉してみます。追って報告します>スカル11さま
なるほど、F2で以前似たような事例があったのですね。それにしてもゴーストすごいですね(笑)>ダイバスキ〜さま
同感です。実はこのレンズ以降買った、AF-S17-55F2.8 AF-S24-70F2.8が立て続けに不良品(ひどい前ピン他)でしばらく疑心暗鬼になりました(笑)>aozoさま
何度もサービスセンターに足を運ぶと、なんだか自分がクレーマーみたいで嫌な気持ちになります。その時間の分だけ写真を撮りに出かけたいです。いっそ買いなおそうかと思っています。最初からきちんとした製品を出してくれれば何も問題がなかったのですが・・・。
サービスセンターの人は親切丁寧に対応してくれるので、そこだけが救いです。
書込番号:11143944
3点

それは惜しかったですね・・・。僕は今まで不良品に当たったこともなく、製品の細かいところは無頓着だったのですが、この製品を買って以来変わりました。いい勉強になりました(笑)>Sleep-Walkerさま
ここでは割愛しますが、口径食と今回の絞りの形状の不良とは関係ありません。ネットで調べてみることをおすすめします。
参考までに引用ですが、口径食についてhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E5%BE%84%E9%A3%9F>わっしょい☆わっしょいさま
書込番号:11144014
3点

今年の1月28日にamazonより購入した当レンズは
きれいな円形絞りに改善されたものでした。
製造番号は280XXXです。参考までに。
書込番号:11146024
6点

ざこちんさん、おはようございます。
このレンズ発売当初に購入したとき、同じように絞りの形状が気になっていた者です。
顛末の続報、お待ちします。
点光源さえ入らなければ、それなりに気にせず使えるんですけどねー。
クリスマスの時期には持ち出そうか悩むレンズです。
ただ実際に絞り形状の歪みと描写の関係も自分の中では整理できてないので・・・。
ニコンのFXカメラに最適であるべき50ミリレンズですから、不細工なのは嫌ですよね。
書込番号:11147316
2点

サービスセンターに行ってきました!
結果は、「有料修理扱い」とのことです。
「修理すら出来ません」というのを想定していたので、まずまずの結果かなと思います。
ニコンとしては、初期ロットの絞りでも「規格内」ということでした。
費用は
工賃 7700円
部品代7500円
消費税 760円
計 15960円となりました。
あくまで見積もりなので、実際はもう少し安くなるだろうとのことです。追って報告します。
朗報もあります。
「1年保障の期間内であれば無償修理可能」とのことです。
ちなみに僕はビックカメラの長期保障に入っているのですが、そちらで対応できるかは不明とのことです(ニコンで判らないのはあたりまえですが笑)
面倒だったので実費で修理お願いしました。勉強代と思えば高くはないです(笑)
このような結果となりましたが、購入された方、これから購入される方の参考になればと思いクチコミ掲示板を利用させていただきました。お付き合いしてくださったみなさま、ありがとうございました。(見てないとは思いますが)サービスセンターのスタッフの方々、丁寧な対応で助かりました。お礼を申し上げます。
ロットの情報ありがとうございます!今後買われる方の参考になりますね。>BJ250F乗りっち!さま
今回はこのような結果になりましたが、少しでも気になるなら修理を依頼するのもいいかもしれませんね>藍月さま
書込番号:11149393
14点

ざこちんさん
> 何のアナウンスもないのもひどい話です。
※本仕様は予告なく変更する場合があります。
よくあることですよ。
以前、製品全長の違う24mmF2.8Dを1つずつ保有してました。
でも、50mmF1.4Gの変更は早かったですね。
確かに、ボケについては(特にF2)不評でしたが、
ニコンの改善・対応が迅速に行われたとも見ることができますね。
ざこちんさん。情報どうもです。
書込番号:11151655
3点

ざこちん様
こんばんは。
覚えておられるでしょうか、
以前大変お世話になったディープレッドです。
ようやく歪な絞り羽は改善されるようなったんですね。
貴重な情報をありがとうございます。
このレンズを使っていて、歪な絞り羽のために「ものすごくがっかりする」ことが何度かあって以来
全然使わなくなっていたので、近いうちに当方も修理を依頼して、また使い始めたいと思います。
尚、以前当方がサービスセンターに持ち込んだ際に、
「対応ができる状況になったらこちらから連絡する」
と言われていましたが、今のところ何の連絡もありません。(まぁこんなもんでしょうね)
・・・少し前、レビューに絞り羽とかに関する不満を書いちゃったんですが、
あれはあれで事実だし、あのまま残しておこっと(汗
書込番号:11155336
3点

ざこちんさん、ご足労さまでした。
>朗報もあります。
>「1年保障の期間内であれば無償修理可能」とのことです。
昨年7月の購入なので確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11155802
3点

ざこちんさん、今晩は。
早速のご報告ありがとうございます!
お話を伺い、私も早急にサービスに持ち込もうと思いました。
今回、たいへん有意義な情報をご投稿頂き誠に感謝です!
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:11155869
4点

ざこちんさん、こんばんは。
重ね重ね、貴重な情報をありがとうございます。
発売と同時に買ったクチなので保障期間は過ぎていますが、
約16,000円……微妙な値段ですが修理(?)を検討しようかと思います。
本当にとても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:11155956
3点

こんばんは
コチラのレンズは開放から1段絞ったくらいでピント面は充分にシャープと感じますので、その辺から3段くらいまでの絞りで使うことが多いのですが、わたしの手許にあるレンズはそんなに歪では無さそうです。昨年12月中旬に販売店の在庫品を購入したものですが、ロットナンバーを調べたら#252***ですね。
個人的にはコマフレアーの方が遙かに気になります。。。
書込番号:11156309
2点

☆ニコンからの回答です。
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
「AF-S NIKKOR 50mm F1.4G」は、販売当初から9枚の絞り羽根を
使用した円形絞りを採用させていただいており、絞りに関する仕様の
変更は行っておりません。
もし、ご利用の製品についてご心配な点がございます場合は、
弊社のサービス窓口にて、製品の点検を承ることも可能で
ございます。
ご依頼いただく際は、レンズ本体と共に製品保証書と発生している症状や
日中にご連絡可能な電話番号を記載したメモを添付してくださいますよう
お願いいたします。
弊社のサービス窓口へ点検修理をご依頼いただく方法等については、
以下のWebページにてご案内しております。
【サポート:修理】
http://www.nikon-image.com/support/repair/index.htm
※修理センターに製品を直接ご送付いただく場合には、
「修理センター A係」宛にご送付いただきたく存じます。
なお、点検修理にかかる費用や期間など詳細については、当窓口では
わかりかねますため、ご不明な点等がございましたら、各サービスセンター、
または、修理センターまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。
※販売店より製品の点検修理を依頼された場合、料金や期間等に
ついては、ご依頼された販売店までお問い合わせください。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
書込番号:11158414
1点

ざこちんさん
こんばんは
>ニコンとしては、初期ロットの絞りでも「規格内」ということでした。
一方fuga8787さんご紹介の
>☆ニコンからの回答です。
>販売当初から9枚の絞り羽根を使用した円形絞りを採用させていただいており、絞りに関する仕様の
変更は行っておりません。
との事ですと円形絞りには違い無く、歪な形でも規格内と言う事なのでしょうねぇ。
やはりニコンとは言え初期ロットの問題として次期ロットで諸問題を改善して行くのだと思います。
F2時代でもファインダー着脱レバーにロックが付いたりとか皮の質感が変ったりとか色々成長してましたもの。
今のD300も発売前予約の初期ロットですけれど、特に支障は見当たりません。
でも、知り合いの最新バージョンを見ると『アレッ!』なんて事も有るかも知れません。
まあ、それだけ早くから使えただけでも良しと致しましょう。
機能的に問題有りなら、修理しか無いとは思いますが…。
書込番号:11159084
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

ながれ☆さん、こんにちは。
私も このレンズを使用していてフードが短いな〜と感じております。
携帯性は良いのですけどね。(^^;
バヨネット方式で装着できる他のフードは ほとんど無いと思いますし、存在しても純正フードと長さが同じぐらいだと思います。
ねじ込み式の汎用フードの方が確実かと思いますが、58mm径のため長い製品は少ないですね。
確実に装着できて純正のHB-47より長い製品ですと、汎用の ねじ込み式で このような製品があります。
キタムラのネットショップのページですが。
ユーエヌ UN-5058 テレマチック ラバーレンズフード
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/17555
ケンコー HOYAマルチレンズフード(これは純正より少ししか長くないですね)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8334
これらでも足りない場合は自作した方が確実ですね。
自作の場合はフード内側に布のような カッティングシート等を貼り、反射防止加工をしてください。
書込番号:11006787
2点

>タン塩天レンズさま
お答えいただき、ありがとうございました。
さっそくキタムラネットショップで、
ユーエヌ UN-5058 テレマチック ラバーレンズフード の購入手続きを致しました。
逆光に負けないで、いい写真が撮れるよう頑張ります。
書込番号:11007386
2点

解決済みですが・・・
当該レンズを持っていないのですが、タムロンの望遠ズームレンズ80-210mmF3.8-4(103A)用のレンズフード(58mm径のネジ込み式)がちょっと長いので、使えそうですね。
多分、ケラレはないと思います。
# 50mmでもDXフォーマットなら35mm換算76mm(1.52倍相当)ぐらいですから・・・
85mmF1.8用のHN-23(62mm径のネジ込み式)を58mm→62mmのステップアップリングで装着するのもいいかもです。
たしかNOKTON50mmF1.4で使われていらっしゃる方がいらしたと思います。
私は58mm径ではTakmarの135mmF2.5/200mmF4用のメタルフード(58mm径のネジ込み式)を持っていますが、これだとちょっと長いかもです。
書込番号:11007617
0点

>carulliさま
有益な情報ありがとうございます。
ぴったりなフードを探すのは苦労します。
皆様も手持ちのものが流用できると良いですね。
私はフィルターを付けませんし、
ラバーフードも好きなので、
長いユーエヌのに決めました。
書込番号:11008066
0点

ユーエヌ UN-5058 テレマチック ラバーレンズフード が
きましたので、撮り比べてみました。
左のフードの写真/左がユーエヌ、右がHB-47
中央の花の写真/付属のフード
右の花の写真/ユーエヌ
ユーエヌ UN-5058 テレマチック ラバーレンズフードのサイズは、
先端の口径(内径) 76mm
長さ(ネジ山を除く)63mm
ケラレルことはありませんでした。
ケラレがおきるまで、
まだ30mmほど長さに余裕がありそうですが、
携行しずらくなるので、
これくらいの長さがほどほどだと思いました。
書込番号:11078835
9点

ながれ☆さん、こんにちは.
入手おめでとうございます。
アップされた写真を見るとフードの効果が良く表れてて、同じレンズとは思えない程の描写力アップですね!
フードの大切さがわかる見本になります。
これで、ながれ☆さん自身も更に綺麗に撮れますね。(^O^)b
書込番号:11079291
0点

>タン塩天レンズさま
おかげさまで、より良い写真が撮れそうです。
フルサイズFX機は持っていませんので
昔のニコマートに、このレンズとユーエヌフードを着けて
ケラレができるか見てみました。
わずかにケラレるようです。
書込番号:11081365
1点

フードって、案外重要なんですね。
参考になりました。
書込番号:11102707
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





