- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1136
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2018年8月11日 17:57 |
![]() |
146 | 55 | 2019年5月29日 23:33 |
![]() |
4 | 6 | 2017年11月16日 06:29 |
![]() ![]() |
191 | 108 | 2018年7月4日 21:59 |
![]() |
88 | 38 | 2017年11月2日 00:18 |
![]() ![]() |
44 | 25 | 2015年8月6日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
以前1.4DでAF精度について書き込みした者です。
50mmで子供や家族をどうしてもジャスピンAFで撮りたい、というのが目的であります。
Dタイプもまだ所有していますが、試しにGタイプも購入してみたところ、残念なことにAF精度があまり差が見られませんでした。(Dと同等程度・・)
近距離撮影時(50cm〜1m前後)に、AF微調節0の状態で、F1.4とF2ではピントが合うのですが、F2.8以上ですと、そこからかなり後ピンになります。
絞り2.8以上ではそもそも近距離のAF精度は考慮されていない作りなのでしょうか?
それとも中古でしたのでピント調整がずれているのかもしれませんが、皆さんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22021145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になるならピント調整に出すことだと思います
ただ、お盆休み前後は混みそうなので…吾輩なら、少しずらすかな?
書込番号:22021197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大口径レンズをよく最短距離付近でピンと合わせする人がいますが、50mmならせいぜい1〜2mの距離で合わせるものです。
DタイプよりもGタイプのほうがピント精度は良いと言われています。個体差もあるので一度ニコンにボディともども入院させるのが一番ですね。
書込番号:22021364
3点

>ほら男爵さん
そうですよね、ただ、ピント調整もタダじゃないので、その前に確認しようと思った次第です。
>kyonkiさん
その件は自分も理解してまして、極力至近距離で微調整はしない方向で考えています。Nikonの方も等身大距離以上での微調整を推奨ということは伺っていますので、。
ただ、今回は用途的に子供(幼児)を撮ることが多く、どうしても50cm〜1m前後も必要なのです。
その場合、F2.8以降から急に後ピンに変貌する、というのはそもそもの仕様なのか、故障なのか、ということを確認したいのですが、どうでしょうか?
書込番号:22021390
1点

シグマさんのUSBドックでシグマさんのレンズを調整する時
近接 中距離 遠距離でそれぞれ調整した覚えがあります
ボディ内ではそこまで無理なので、やっぱり預けるしかないと思います
書込番号:22021435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F1.4と F2.8では
残存球面収差量が違います。
球面収差が残ってると
AFやファインダーのピントの位置と
センサーでのピントの位置が違います。
その古典的例が
ソフトフォーカスレンズです。
つまり 絞り値によって
ピント移動があると言う事です。
自分は光学ファインダー時代
ソフトフォーカスレンズで
ピントを合わせた後
0.5mmほどピントリングを戻してました。
書込番号:22021827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
以前も謎の写真家さんからそのソフトフォーカスの件お話頂きましたが、やはりそういう仕様なんですかね?
自分も近景では若干フルタイムマニュアルで戻すしかないのかなと思い始めて来ました。
50mm1.4は1.8に比べて絞りの幅が広くマニュアルでも使いやすい仕様になっているのはそういう理由もあるのかも?
以前使っていた1.8Gではこの1.4Gのような近景後ピン傾向は無かった記憶なんですよね、
書込番号:22021942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程ヨドバシ店頭の50/14Gも、迷惑承知で何枚も試してみましたが、やはり近接2.8ではAF当たり外れがありました。ただし自分の玉よりは少し制度が高かったですね。
やはり預けて確認するしかないですね。
とはいえ、店のレンズも当たり外れがあったということは、50/14はもともと近景AFに弱いのではないか、と思うようになって来ました。
隣の50/18でも試しましたが、同じ絞りでもやはり50/18の方は殆どジャスピンでした。そもそもこちらの方がシャープなレンズだということもあるのかもしれませんが。
書込番号:22021965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第一に考えられるのは、絞ったときにピント位置ずれる「フォーカスシフト」ですね。
実際私の所有するこのレンズも、ピントを完璧にとらえたい場合に無視できないレベルのフォーカスシフトが発生します。
F2.8程度絞ると目立ってきて、後方にピントがずれてきます、近距離ほど顕著です。
フォーカスシフト自体の移動量も幾らか個体差はあるかもしれません。
同時にレンズやカメラボディの個体差による絶対的なピント位置の狂いも有るかもしれませんが、これはボディ内調整で
前後調整で大抵対応可能かと思います。この切り分けは必須です。
私の場合、若干前ピン気味にボディ微調整して、近距離では若干の後ピン、中距離でジャスピン、無限遠で若干の前ピン、
となるよう調整しています。遠近でフォーカスシフト対策の調整量は異なりますから、どの距離を優先するかですね。
それと、メーカーサポートは(フォーカスシフトに気づくレベルのユーザーにとって)基本的に当てにならないので、自己調整が
基本で、それでもメーカ送りするならユーザーサイドがしっかり指示検証しないと安易な規格内返送で終わり役に立ちません。
書込番号:22022194
3点

>絞り2.8以上ではそもそも近距離のAF精度は考慮されていない作りなのでしょうか?
仕様でしょうね。ニコン工場に送っても改善しないと思います。近距離と遠距離、F1.4とF2.8でピントアルゴリズムを変えるみたいな複雑な調整は無いでしょうし。
なので、合わない条件ではLVのコントラストAF使うしか手段はありません。
書込番号:22022689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫もふもふさん
フォーカスシフトですか。
やはり距離ごとに微調整が必要ということですね。
近距離で調整すると今度は遠景でズレてくるので厄介ですねー
全体的にはやはり微調節0の方が安定感はあるのですが。
さらにテストしてみましたが、室内レベルの照明だと特に接写で2.8以降差が顕著ですね。屋外だと何故か同じくらいの接写でもセオリー通りちゃんと絞った分だけジャスピンで解像度が上がって行きました。これも不思議。
以前、別のレンズをピント調節出したことがありますが、自分の想定以上に軽度なズレのみとのことで帰ってきた事がありました。Nikonとしての基準みたいなものがあるようですね。
やはり接写では多少暗くはなりますがおとなしくマイクロレンズの方が安定感があるようですね。マイクロは常にAFでもジャスピンなので。。
書込番号:22024087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
やはり仕様なんですかね!
マイクロレンズに慣れていたのでどうもフォーカスには敏感になっていたもので。
なかなか同じような書き込みがないので、やはりレンズ内ピントずれかと心配していましたが、接写以外では微調節0でも普通に高性能なフォーカスなのでおかしいなと思っておりました。
ヨドバシのNikon派遣社員に聞いてもそんな仕様はないですの一点張りだったので不思議に思っていたのです。
書込番号:22024102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
貧乏人の私が、ヤフオクで新同品って出てたヤツを
買ったのですが...
ピントが合いません。
AFで遠景から近景にはスムーズに合ったのですが
近景から遠景に合わせようとすると距離指標0.6m位
で引っかかります。(それより遠景に合わせられません)
MFでもダメでした。
何度かリトライすると、たまに動くのですが、同じような
現象が再発します。
0.45〜0.6位まではAF・MFで合うのですが...
それ以上の距離はダメです。
ニコンサポートの修理見積り(オンライン簡易版?)
では、修理に12,230円かかるとの事。
安物買いの銭失い...落札金額に修理費用を+
したら、新品が買えたのに(泣)
超近距離専用レンズと割り切れば使えないことも
無いのですが。悲しいです...
ヤフオクでレンズを何回か買いましたが、こんな事
は初めてでショック大です。(涙)
1点

>報恩講さん
非常に悪いの評価をつけてやりましょう。
書込番号:21819866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

【新品同様】で不具合品NcNRはないですよね
書込番号:21819873
2点

ヤフオクは危険です(^_^;)
出来れば、少し位高くても店頭で中古が無難ですね。m(__)m
書込番号:21819990
8点

報恩講さん
あぁーあぁー
書込番号:21820105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
取り敢えず警察へ行って安全生活相談というのをしましょう。
その後に、出品者にこの事実を伝え、瑕疵隠しで不良品を売りつけたので、警察に被害届を出すつもりだと宣言する
警察本部に「安全生活相談」の内容を情報公開を請求してGET
出品者に対して代金返納をしない場合は刑事告訴しますと最後通牒
コレで詰みです(笑
問題は、あなたがどこまで真剣にこの問題に取り組むか
私はしつこい性格ですので最後までやっちゃいます。。
ヤフオクの「悪い評価」なんてID取り直せば消えちゃうので意味はありません。
それより相手を詐欺の罪で確定させてしまえば社会的制裁を存分に与える事が出来る
良い社会勉強になるので是非ともオススメしたい
書込番号:21820312
16点

警察が取り合ってくれると思うの???
落札者と交渉して返品し代金を返してもらうのが一番ですよ。
>ヤフオクでやっと買いました
なんて、悲壮感が漂っていてお気の毒ですね。
多少高価でも信用がある店舗で購入することの意味が分かるようになれば良いのですが。
そもそも本当に金銭的に困っている人はカメラやレンズにお金を使いません。
書込番号:21820409 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヤッチマッタマンさん
あなたはやった事がないでしょ、
私は当たり前のようにやっています。
この辺の経験であなたはもっと視野が広がりますよ^^
警察もこの手の相談は快く応じてくれます
情報公開請求も警察は所轄で受理してくれる
やりなはれ、
やった事もないのに揶揄してもダメだよ(笑
書込番号:21820428
23点

皆さん。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
他スレで「修理代を惜しむのなら、自分で
分解修理すれば」ってアドバイスを貰った
のですが、素人にも出来るかなぁ。
オールドレンズなんかは分解清掃などの
動画を見たことあるのですが...
最近の電気仕掛けのレンズをバラしても
大丈夫ですかね。
そういや子供時代に目覚まし時計を分解
して、元に戻せずに親にしこたま怒られた
のを思い出します...
書込番号:21820436
1点

報恩講さん
無理ゃろな。
書込番号:21820446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤフオク常連者の私が感じることですが、「ここまでお金を出すのなら実店舗で新品を買えばいいのに、、、」と思うことが多々あります。
少し前にGRUをヤフオクで処分しましたが、実際私が量販店のタイムセールで購入した金額より高値で落札してもらえました。ヤフーにショバ代を取られても手元には数千円の差額が残りましたので、良い取引だったわけです。
出品者の立場では3桁ぐらいのウォッチがあり、終了間際にガンガン入札&延長はとても気持ちが良いものですが、予想外の高値落札だと逆に心配にもなります。まあ、入札者はあまり熱くなり過ぎない方が良いでしょうね。
書込番号:21820469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

報恩講さん
引っ掛かりは、なおせるかもしれんけどな。
書込番号:21820470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

分解修理はそこそこの経験を積まないと。
同じレンズを何本か分解とかすると良い経験になります。
最近は1000円のヲジャンク修理で楽しんでいますが、電気系がパーなレンズは全手動レンズにて甦生とか。
素直にニコンにお出しください。
それと現物確認のできないオクは、私はちょいとね。当の売人から直接買っています。
書込番号:21820509
1点

見た目が新品同様なら売った方に非はありません。
もし新品でも初期不良っていうのあるんで。
もうヤフオクで買うのやめた方がいいですね。
書込番号:21820578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>見た目が新品同様なら売った方に非はありません。
商品説明にどう書かれていたかを確認できないのに、何をおっしゃっているのやら。
少なくとも「動作確認済」に類することが書かれていたなら出品者責任です。
>報恩講 さん
私はヤフオクに出品も落札もしますが、商品説明に状態が丁寧に書かれていない物には手を出されないほうがよろしいでしょう。特に個人出品には。
いちおう、出品者に交渉することをお勧めします。
書込番号:21820639
1点

YouTube でAFレンズを分解修理に挑戦
する動画を見つけました。
故障も同じようなフォーカスの引っかかり
を修理しようとする動画でしたので、大変
参考になりました。
かなりベテランの方がハンダまで剥がして
修理されてましたが、結局は上手くいかな
かったようです。
動画を見て、修理代金に納得してしまいま
した...
これは相当の技術が必要ですねぇ。
自分で挑戦しようとの意欲も消え失せまし
た。
私がやれば壊してしまうだけですねぇ。
ただ、プリント基板が両面テープで留めて
あるだけの作りにビックリ。
あれでは経年劣化で同じような現象が、
もっと表面化しても不思議でないような
気がします。
レンズ個体によって、当たりハズレが有り
そうに思えます。
もう少しなんとかなりそうな気が...
ニコンさん。
書込番号:21820747
0点

こんにちは。
今回は残念でしたね。
出品者には連絡されたんですか?
分解なんかしたらそれこそ誰も取り合ってもくれなくなりますよ。
出品者も警察も。
どういう条件で落札したのか分かりませんが、まずは売り主に連絡が一番かと。
書込番号:21820897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001038799/SortID=21791177
>オークションで買った、中古レンズに合う
>フィルターを探していて、この商品を見つ
>けました。
>悲しいコトに買ったレンズよりお高い!!
と書かれていますね、その「中古レンズ」とはこのAF-S NIKKOR 50mm/f1.4Gなんですか?
だとすると、実際にはスレ主さんがヤフオクで落札したレンズの口径は58mmなんですが、
それでもARCREST PROTECTION FILTER 58mmの新品価格は7,000円程度なんですよ。
今回落札されたレンズはいくら安くても20,000円台後半〜30,000円台後半が落札価格だったと推察されます。
まさか新同品のAF-S NIKKOR 50mm/f1.4Gを7,000円未満で落札出来たということですか?
>貧乏人の私が、ヤフオクで新同品って出てたヤツを
>買ったのですが...
ヤフオクのヤフオクの3月〜4月でのこのレンズの落札相場をYahoo!で見ましたが、
「商品の状態:新同品」、と記載されている落札ページを発見出来ませんでした。
スレ主さんの記憶とか認識に何か間違えておられる点があるのでしょうか?
書込番号:21820959
3点

>商品説明にどう書かれていたかを確認できないのに、何をおっしゃっているのやら。
なんとでも
書込番号:21821001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さんが分解を試みる様なことも記入してますので、それなりの値段で購入したと推測します。
ヤフオクなんて、要らないものを売るわけだし、それを分かっていてリスク込みで買うんだからこう言うことがあっても仕方ないよね。
本人の好きなようにすればいいです。分解かっ?
書込番号:21821020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
長年使用しているとピントリングがすれてきて出だしがスムーズに動かない感じで、酷い時はLVでAFが動かなくてピントリングを回してやると動き出すのですが、皆さんはどうですか?
書込番号:21359201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
どのレンズもそんな症状になったことはないなぁ。 長年って何年くらいどのくらいの頻度で使っています?
そのレンズを他のbodyで使っても同じ症状が出ますか?
そのbodyで他のレンズを使った時は出ませんか?
つまり、その5014Gが悪いという再現性は有りますか?
書込番号:21359355
0点

>Affogatoさん
辞典で超音波モーターを調べると
欠点は、摩擦駆動の為、耐久性が劣る。
と書かれています。
DMFを頻繁に行うと
寿命も短くなりそうです。
MFのクラッシックレンズみたいに、構造が簡単では無いから、
そんなトラブルも出やすいでしょう。
書込番号:21359456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Affogatoさん
>> ピントリングがすれてきて出だしがスムーズに動かない
ピントリングを手で操作した時、「距離目盛」は動いていますでしょうか?
私の場合、数年前、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレンズですが、
「フルタイムマニュアルフォーカス」が出来なくなり、修理に出したことあります。
なお、AFは動作していました。
書込番号:21359573
1点

こんにちは。
>>長年使用しているとピントリングがすれてきて出だしがスムーズに動かない感じで
リングのグリスが切れているのかもしれないです。サービスセンターで見て頂いて、もしグリスが切れているようでしたら塗って頂けます。
書込番号:21359960
0点

gankooyaji13さんこんにちは
5年で週1〜2回のペースで使用していたのですがボディは多分関係ないと思います。
とりあえず1.8Gを代わりに使用していて問題ないのですがこちらも長く使用しているとピントリングがどうなるかわかりません。
もともと手持ちでf2.5でピンが来ていないのが多いと思っていたらAF-Cでピントが途中から追いかけていないことに気づきピントリングを大きく回してやると動き出したのがきっかけでおかしいと思いました。
固着したように動かないようでもピントリングを動かすと治るしサービスセンターで修理の時に再現が難しいので困っています。
謎の写真家さんこんにちは
AFのみでピントリングはあまり動かさないのですが、逆にそれが悪いのでしょうか
おかめ@桓武平氏さんこんにちは
距離目盛は動いていますよ
アルカンシェルさんこんにちは
サービスセンターで一回見てもらって聞いたことがあるのですがグリスの話は知らなかったです。
一回聞いて見ます。
書込番号:21359989
0点

Affogatoさん
メーカーに、電話!
書込番号:21361328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
昔からのギモンです(´・_・`)
なぜ、50ミリが標準レンズなんでしょうか?
やはりライカが50ミリを最初につけたからなんでしょうか??
書込番号:19921474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人間の目で見えている範囲が、カメラのフルサイズでおよそ50mmのレンズを付けたときだからだと聞いたことがあります
書込番号:19921485
9点

tmc393310さん こんにちは
50mm限定というわけではなく フルサイズの50mmの画角が 人間の見ている画角に近いため標準レンズといわれていると思います。
その為 AOS-Cサイズでは30mm前後 マイクロフォーサーズの場合は 25mm前後と センサーサイズにより標準レンズは変わってくると思います。
書込番号:19921486
11点

標準レンズとは、で、検索して下さい。
知りたい事が分かると思いますよ。
代表的な説はいくらかあるみたいです。
書込番号:19921511
9点

こんにちは
上の二人と同意見です、人間の視角から35mmフルサイズフィルム時代から受け継がれていると聞いています。
人により視角には個人差があるかと思いますので、あくまでも公式なものではなく、通称でしょう。
また50mmより広角をつけた場合のユガミが少ないこと、望遠での遠近感が少なくなってしまうなどが無く、
自然な遠近感が得られることも理由の一つでしょう。
書込番号:19921526
4点

私はライカが50mm付けて売ってたから説を支持します;^_^A
キャノンはライカのコピー、ニコンはそのレンズを50mmで作ってました。
書込番号:19921532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライカが50mmを付けたから
それは正解
自然に見える画角も正解
ただ自然に見える画角はもう少し広いと言われている
画面の対角線の距離あたりが自然に見える範囲との説もあり
(フルサイズで約43mm)
自然に見える
だから
人によって違う
35mm(相当)が良いと言う方も多い
書込番号:19921540 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

たしかニコンのwebで読んだことがありますが
人間の視野に一番近いと言われているので55mm(35mm換算)付近が標準と呼ばれているようです
たまに「最近は標準レンズが35mmになりつつある」と言う方もいますが
標準レンズは55mm付近で変わることはないです。(当然ですが)
書込番号:19921546
7点

銀塩(フィルムカメラ)時代からある話です。いまではフルサイズのデジタルカメラに当てはまるのでしょうが…。
当時、50mm〜55mmくらいの焦点距離のレンズを標準レンズと称したいちばん大きな理由は、このレンズを付けてファインダーを覗いたときに見える像の大きさが肉眼で直接見たときの像の大きさと、ほぼ同じくらいに見えるからです。
書込番号:19921548
16点

こういう説明の時、かならず画角が人の目と同じ、と出てきますが、実際に目の画角が50mmレンズとおなじだったら、
その人は視野狭窄で、なんかりっぱな病気ですよね。早く病院行った方が良さそう。
書込番号:19921553
15点

皆さんが言われるように、
35o判での使用において50oの焦点距離が人間の目の画角に近いからですね。
同じような簡単な説明書きですが…
↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lensknowledge/howto_select/
ここのNormalの部分をクリックしてみてください。
ちなみに
APS-Cのボディに付ける場合は、35o前後のレンズとなります。
書込番号:19921555
2点

からす123さん
>、かならず画角が人の目と同じ、と出てきますが、実際に目の画角が50mmレンズとおなじだったら、
画角では 間違いやすいですね 遠近感といったほうが 合っているかもしれません。
書込番号:19921567
8点

昔から言われている事だから、いろんな説がありますよねぇ。
私も、人間の画角に近く自然な描写をするからと以前から聞き及んでいます。
まぁ実際には、人間の目はもっと広く見えているはずですけどね。
実際に標準単焦点レンズを使ってみると、
歪みも無く、誇張も無く、すごく自然な描写をするなぁ。と感じています。
悪く言うと何の特徴もないという事ですが(笑)
寄れば望遠風に、退けば広角風に写るところも含め、標準と呼ばれる所以かもしれません。
書込番号:19921574
0点

画角と言うと誤解を招きやすいと思いますよ。視野(視界)の広さではなく、目の前にある像(被写体)を肉眼で直接見たときとファインダーを通して見たときに、ほぼ同じ画角になる、ってことです。
これを言い換えると、被写体を肉眼で直接見たときとファインダーを通して見たときとで、ほぼ同じ大きさに見える、ってことになり、ファインダーを通して見ても自然な大きさに感じるんです。ほぼ同じ大きさに見えるってことは、距離感も同じってことです。
書込番号:19921598
15点

こんにちは♪
諸説色々あるんですけど・・・
1)肉眼で見る景色の「パースペクティブ(遠近感)」に近い感覚で写真に写る。
概ね・・水平視野角(画角)で45°位で描いた投資図法(遠近法)で描いた絵画・・・水平画角45°程度撮影された写真が、もっとも肉眼の遠近感に近い。。。
つまり・・・四角い額縁を顔の前に置いて・・・その額縁の中を覗いた景色とほぼ同じ様に写る。。。
35mmフィルムフォーマット(135判、ライカ判、フルサイズ)のカメラで撮影して・・・↑この様な写真が撮れるレンズ。。。
それが焦点距離50mmと言うわけです。
2)ライカが、「公称」焦点距離50mm、 実焦点距離51.6mmのレンズを「標準レンズ(基準)」と定めた。。。
本来・・・ライカ判(35mmフィルムフォーマット=36.0x24.0mm)で、前述の水平画角(対角だったかな??(^^;;;))45°のパースペクティブを「正確に」得るためには・・・36.0x24.0mmの対角長=43.3mmの焦点距離でなければなりませんが。。。
このライカの規準が、広く業界に広まったため・・・公称焦点距離50mmのレンズを「標準レンズ」と呼ぶようになりました。
35mmフィルムフォーマット用(フルサイズ)のカメラ以外に・・・具体的に焦点距離○○mm=「標準レンズ」と呼ぶレンズは存在しないと思います(^^;;;
※この慣習を踏襲して・・・一眼レフ系のカメラではズームレンズでも水平画角45°を中心に広角側と望遠側をカバーするレンズを「標準ズーム」と呼んでいます(^^;;;
3)戦後〜デジタルカメラ以前の間・・・写真と言えばライカ判=「35mmフィルムカメラ」で撮影するもので(一般大衆/民間人)。。。
この時の名残が現在でも残っていると言う事です♪
なので・・・35mmフィルムフォーマットではない、コンデジやフォーサーズ、APS-Cフォーマットカメラには「標準レンズ」と言うのは存在しません(^^;;;
※「標準ズームレンズ」ってのはあります♪
ご参考まで♪
書込番号:19921609
4点

wikiですと
標準レンズとは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
見方を変えて
【標準】とは
1.一般のあるべき姿を示すものとしての、ありかた。
2.よりどころとなる目あて。
3.いちばん普通の程度(にかなうこと)。
ようはメーカー側の理屈で「標準レンズ」とし、多くの人たちに認識されただけかと思ってます。
標準レンズという括りがないと望遠レンズや広角レンズという表現も出来ませんしね ^^
ポップスとは?ロックとは?
と同じです。
その世界の人たちが決めて広めたことが定義となります。
書込番号:19921643
2点

ライカ版50oはライカが勝手に決めたものです。
そのためユーザー側は50o重視のM3は望遠ライカ。35o重視のM2は標準ライカと呼ばれていました。
自然に見える焦点距離はセンサーの対角線長とメーカーは考えています。
そういう意味で43oを出したペンタックスは良心的だと思います。
書込番号:19921645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人が紙の写真を見る時の画角に近いからではないでしょうか。
人が見えている視野角はかなり広いですし、風景として見ている範囲でも換算28mmくらいはあるかと思います。
書込番号:19921653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自然に見える画角について試したことがあります。
Aps-cで50mmを付けて両目を開けてみると面白いですよ。自然に見えて撮りやすいです。
人によって差があるのですかね?試してみて下さい。
書込番号:19921658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔はパース的には85mmの方が人の眼に近いなんて話もありましたね。
だからポートレートレンズなんて言われてましたが。
実際、50mm使いやすいんですよね。
今でこそ標準ズームが当たり前の様にあるけど。
昔は買えなかったな。
35〜70mmが普及し出したのって80年代後半じゃなかったっけ?
50mmはこれ一本で何でも撮れるという感じだったな。
そういう意味では標準レンズとも言えるかもね。
説は別にして。
書込番号:19921660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tmc393310さん
ライカの35mm版の50mmを真似て、日本国内のメーカーでも採用したかと思います。
今のフルサイズ機は、この規格をベースにしていますね。
デジタルが作られた当初は、センサーのコストが掛かるので、APS-Cやマイクロフォーサーズなどが生まれて来ました。
APS-Cは、キヤノンのセンサーがちょっと小さい分1.6倍で、キヤノン以外は1.5倍のようです。
APS-Cのキヤノンの場合31mm、キヤノン以外の場合33mmが50mm相当になります。
マイクロフォーサーズは、25mmが50mm相当になります。
書込番号:19921689
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
NikonはF1.4までしか出てませんね。
実際F1.2もF1.4もボケなどはさして変わらないのでしょうか?
キヤノンが出していてNikonが出さないのは何故なんでしょう??
書込番号:19671333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ケンタロウ∞さん
単純に後玉部分の径が、AFが使える状態では小さいからだと思いますけど。
書込番号:19671392
5点

>ケンタロウ∞さん
追記します。
電子接点の部分が配置出来ないからだと思います。
書込番号:19671399
3点

>ケンタロウ∞さん
補足します。
50mmでは、構造的にAi-Sの50mm F1.2が限界かと思います。
書込番号:19671403
3点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど。それでは今後もNikonからはF1.2のレンズは出てこなそうですね。
ボケた写真好きな僕としては残念です(T_T)
書込番号:19671420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去に何度も出た話題ですね。
詳しいことはよく分かりませんが技術的に無理っぽいようです。現行のFマウントでは。
書込番号:19671424
3点

かつてCanonでは、F1.0のレンズまで
有りました( ̄^ ̄)ゞ
http://www.canon.com/c-museum/ja/product/ef283.html
が、画質の問題で現在はF1.2に落ち着いたよーです
Nikonは、まぁマウント径の問題と
聞いてますけどね
書込番号:19671490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kyonkiさん
>うちの4姉妹さん
どーもです。
F1.0のレンズがあったなんて知りませんでした(゜ロ゜;
書込番号:19671558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンタロウ∞さん
まぁ今やF1.0Lは、伝説のレンズですからねぇ(。-_-。)
今じゃ中古でしか手に入らないですし
プレミアも付いてますからレアである事は
間違いないでっすd( ̄  ̄)
書込番号:19671596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うちの4姉妹さん
そーでしたか。デジカメは進化してもそのようなレンズが復刻してくれるのを願うばかりです。
書込番号:19671609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケンタロウ∞さん
そうですねぇ
飛び切りの個性の持ち主って
少なくなりましたね
みんな、優等生になってしまいました
まぁ、たまに劣等生もいますが
さてそれを個性と見るか否かσ^_^;?
書込番号:19671634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボケの綺麗さは、明るさだけでは無いと思いますよ。f1.2は、ピンが相当シビアです。
AFはソニーのタイプでないと???
50mmでなくNikon58mmツァイス55mmのボケの綺麗さは、性格は違いますが、トップクラスだと思います。 f1.4にも関わらず、どちらもピンはシビアですが…
書込番号:19671647
2点

>うちの4姉妹さん
全く同感致します。
僕はまだデジイチ歴浅い初心者ですので勉強になりました!
書込番号:19671649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さいてんさん
僕が使いこなせてるかは不明(自信無い)ですが
Nikonの58mmF1.4Gは先日買ってしまいました。
今のところ1番気に入っております。
ツアイスとかはまだまだよくわからないので
純正を買った次第です。
書込番号:19671671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンタロウ∞さん
まぁNikon板で話すのもアレですけど
CanonのEFマウントって
あのF1.0を視野に入れマウント径を
決定したと聞いてます( ̄^ ̄)ゞ
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200709220000/
まぁどちらがアレかは、わかりませんけどね
まぁこんな感じかと(。-_-。)
http://s.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=10175885/
書込番号:19671693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うちの4姉妹さん
1.0Lって40万とかするんですか(゜ロ゜;ワォッ
相当な腕のある方やどーしても欲しい方じゃないと
そう簡単に購入にはポチッと出来ません。。。
素晴らしい写りだとは思いますが!!
書込番号:19671719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前D800でAI Nikkor 50mm f/1.2Sを使ってました。開放だとハロがまとわりついて単純に現行1.4と比較する性質の画像ではないですね。ちなみに今も現行商品なので新品で買えます。
あと中国のレンズになりますけどMITAKON 50mm F0.95なんかだと9万円台で買えるんですが、残念ながらNikon Fマウント版は出てないみたいですね。これもMFレンズです。
書込番号:19671853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンの50/F1.0は一度手元においてみたいと思いつつ、もしAFが壊れたら修理不可能でただのオブジェになってしまうという恐怖があって手が出ないんですよねえ。
キヤノンに復刻版を出してもらいたいなあ。
書込番号:19671869
4点

58mm買われたんですね。 (^_^)
ちょっとした事で感じが変わるレンズですが、はまれば、明るいレンズを含めても、最高峰のボケ味と言われていますね。(まあ僕もその評価を見て買ったのですが)
書込番号:19671913
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
こちらのレンズをポートレイトやスナップ使いに購入を考えています。ポートレイトという面では85mmも検討していますが中望遠の画角の使い勝手が気になり悩み中です。アドバイスいただけたらと思いの投稿でございます。宜しくお願い致します。
4点

szki0609さん こんばんは
カメラ本体は APSサイズでしょうか それともフルサイズでしょうか?
書込番号:19012732
1点

スレ主さん
ポートレートという観点では、やはり中望遠の方がよいかもです。
自分的にポートレートというと、バストアップでの女の子撮影というイメージなんですが、標準レンズより、中望遠の方が顔が小さく写ります(^^)
実際に小さく写るわけではないのですが、広角になればなるほど、遠近感がデフォルメされます。
逆に望遠だと、それが抑えられ、結果的に相対的に小さく写ります。
またボケも容易に得られます。
ただ、スナップ撮影も視野に入れると、50mmやもうちょっと広い35mmの方が圧倒的に使いやすくなると思います。
たしかに、悩ましいですね〜〜(^^;;
書込番号:19012739
5点

>もとラボマン 2さん
早速のご回答ありがとうございます。ボディはフルサイズでございます。
書込番号:19012779
1点

>Paris7000さん
私もネットの情報をいろいろ見ていくうちに学びながら悩んで行き、今に至ります…
望遠側の方が顔が大きく映らないというのを見て、とりあえず広角はやめとこうと思いました。
85mmと50mmではどこまで歪みの違いが出るのか気になります。
書込番号:19012813
2点

szki0609さん 返信ありがとうございます
フルサイズでしたら 50mmは標準系のレンズの為 見た目に近い描写の為 平凡的なフレミングになりやすく 使いこなすのに難しいのですが 85mmになると 圧縮効果もでてきて 背景の簡素化しやすくなるので 85mmの方が使いやすいかもしれません。
でも 焦点距離の場合 人により好きな焦点距離が違う事があるので まずはお持ちの標準ズームで50mmと85mmの画角の違い比べてみて 自分に合いそうな方選ぶのが良いと思います。
書込番号:19012817
4点

このレンズを使用していますが、よく言えば万能、悪く言えばどっちつかずです。
風景を撮るには画角が狭いですし、ポートレートには広い。
さらに言うとあまり寄ることも出来ませんので個人的には使い勝手が悪いです。
しかし中途半端であるがゆえに自分が動けばどちらにも使用可能であると思います。
また自分の見ている風景と近い大きさで撮れますので構図も決めやすいかと。
書込番号:19012845
2点

>もとラボマン 2さん
おっしゃる通りに標準ズームで画角チェックしてみました。単純に85mmは予想以上に離れるなwwという不慣れな画角という感想でしたが、ミラーレス機で50mm相当のレンズを使ってたので85mmに冒険してみようかと悩んでいます。
書込番号:19012897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雪碧さん
ありがとうございます。ミラーレス機で50mm相当使ってたので不便さもわかります。でもいい部分のイメージも残ってるので悩んでおります…
書込番号:19012917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

szki0609さん
レンズて、どう撮りたいかによって
決まるんとちゃうんかな?
書込番号:19013105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

評判のいいレンズです。
DX (クロップ)では中望遠に。
書込番号:19013125
1点

このレンズではありませんが、室内ポートレート(ソロ撮影会)では、シグマ50ミリ1.4HSMか、AF-S 50ミリ1.8Gを便利に使ってます。
屋外では85ミリか、70-200です。
近付けるなら50ミリも屋外で使いますけど…
自分としては室内ポートレートに50ミリをオススメします。
書込番号:19013140
1点

他社ユーザーですが、私なら50mmは飛ばして、35mmと85mmの2本を持ちます。
単焦点を1本で済ませるのは物足りない感があるので。
書込番号:19013192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

szki0609さん
フィルム=フルサイズだと85mmが定番ですね。
新品で入手困難な、85/1.4Dをおすすめします。
私は、当時85/1.4Gすらない時期に簡単に入手しましたけど。
書込番号:19013202
1点

85/1.4Dですが、池袋ビックカメラアウトレットに数本ありますね。
書込番号:19013218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

szki0609さん おはようございます。
50oF1.4を検討されるのであればニコンが誇るナノクリの58oを考えられればいいと思います。
ポートレートに関しては撮りたい画角は人それぞれで、私は屋外ならば圧倒的にバックをボケさせられて全身撮影は好みでないので簡単にアップの撮れる180oなどを常用していましたし、室内で飲み屋など隣に座った女性を撮るのは35oが好みだったと思います。
今まで50o程度の画角を撮られていて中望遠に冒険したいと言われているのであれば、ここで聞かなくても中望遠に行かれたら良いと思いますが105oや135oのDCレンズは私は難しくて使いこなせなかったですが、新品は今更感がありますが中古などで試写してみられればおもしろいレンズだと思います。
書込番号:19013248
3点

焦点距離の好みは人それぞれですから、まずはお持ちのズームで確認しましょう。
ちなみに私は、85oが大々大好きです♪
書込番号:19013371
0点

どういった構図を取りたいかに因りますが、単純に全身を入れるなら広角〜標準レンズが使い勝手が良いし、ウエストアップ以上なら中望遠〜望遠レンズが使い勝手が良いです。
50mmと85mmどちらがポートレートとスナップで使い易いか、だとしたら50mmの方が比較的使いやすく感じますが、どちらにしてもオールマイティーとはならず、どちらも必要になると思います。
書込番号:19013518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

szki0609さん
スナップまでですと、35/1.8Gとか35/1.4Gの方が使い易いかと思います。
書込番号:19013530
1点

モデルさんですか?
寄って撮られる事に抵抗が無ければ、50みりでも良いと思います。
僕は2台体制で50o程度でバストアップ、70-200で距離をとって、全身を撮る等のスタイルが好みです。
全身を入れるなら85oが使いやすいと思います。
まぁ、好みの問題だと思います。後ボケた写真も好きなので、背景は選ぶ事が多いです。
書込番号:19014024
1点

開放F値1.4を多用されるのであれば、14G
絞るのであれば18G,,,でも良いように感じます。
レンズキャラクターとしては差異はありますが、、、。
....................................
他に
プラナー5014
マクロプラナー5020
ノクトーン5814 、、、、も検討されたらいかがでしょうか。
ニコン 5814もイイですよ。
書込番号:19014028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





