- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1136
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2008年11月21日 13:57 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月15日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月14日 10:43 |
![]() |
7 | 8 | 2008年10月24日 11:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月1日 23:49 |
![]() |
2 | 18 | 2008年10月31日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
とるびいさん
こんにちは
もう置いてありました・・・?
少し前に新宿SCに行った時に色々尋ね(50mm35mmとか)ましたが、笑顔で対応してくれるのですが、なかなか詳しい情報までは・・・
書込番号:8648301
0点

ほとんど音がしないので、そう感じるのかも?
書込番号:8648756
0点

近接時にレンズが繰り出されていたでしょうか?
現物を見ていないのでハッキリしませんが、もし全群を繰り出すタイプでしたら
重いレンズ群を動かすわけですから、AFスピードが速くなくてもしょうがないと
思います。
85mm/F1.4の場合は、リアーフォーカスにして動かすレンズ群を減らして、速度
を上げていたと思いますが、動かすレンズ群が少ないインナーフォーカスや
リアーフォーカスに比べて、レンズ全体を繰り出すタイプだと、質量が小さい
レンズでない限り、レスポンスが悪いように感じてしまうのかもしれないです。
書込番号:8651707
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
銀座のショールームでは、もう展示してあって、見せてくれというと、
ボディは何がいいか聞いてくれて、それに付けて、奥から出してきてくれました。
レンズ全体が動くのかどうかまでは、確認してませんでした。今度行くときには、確認してみます。
その時に現行のDレンズも修理が完了するので、比べてみることにします。
書込番号:8653204
0点

使用したボディはD40ですか?D3ですか?
ボディによって、かなりAFスピードに差が出ると思われます。
書込番号:8654482
0点

先日、大阪のショールームにて、現物確認してきました。持った感じは、ひじょう軽かったです。マイD3にて試し撮りしてきました。製造国は中国製でした。
書込番号:8656566
0点

こんばんは。
僕も今日、新宿のサービスセンターで試撮りさせてもらいました。
AFは特別遅いって程ではないですが、早くもなかったです。
小型SWMを採用しているVR16‐85などに感触が似ているように思えたのでスタッフの方に質問してみたのですが、
50mmF1.4Gに採用されているのは小型ではないとのことでした。
ただそのスタッフの方も「・・・でも期待していたよりは遅いですよね」と仰ってました。
僕もMicro 60mm F2.8GくらいスパスパとAFが決まってくれることを期待してたので、
この点は少し残念ですね。
尚、発売が12月の何日かも聞いてみたのですが、正確な日付はまだ決まっていないみたいです。
書込番号:8663808
1点

安価ニコンレンズのサイレントウェーブは、シグマのDCモーターと変わらない遅さ(笑)。
書込番号:8668137
0点

どうも、ここの書き込みを見る限りでは、合焦速度が遅い上に、描画も微妙ですね。
まだ、きちんと比べたわけではないですが、SIGMAの方が描画は良さそうな…。
合焦速度もSIGMAとあまり変わらないようだと、どうしたものか…。
今からでも、改良してくれェ〜、頑張れェ〜、Nikon !!
書込番号:8669958
0点

ニコンのことですから初期ロットで評判が悪かったらいつの間にか改良してくれると思いますよ。
書込番号:8670401
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
Flickerから
http://www.flickr.com/photos/mureena/sets/72157608455508175/detail/
製品版でなく、プリプロダクション版だと思いますが、どんなもんでしょうか?>みなさま。
0点

ピントの合っているところは綺麗な写りだと思いますね。やはり大口径だとボケが気になるところなんでしょう。サンプルの後ボケは少し、うるさめに見えますので、収差が残る完全補正型なんでしょうか。
各社の新50ミリの中では、頑固にオール球面エレメント構成を守っているのがニコンらしいところです。たぶん、どんな状況でも信頼して撮れるレンズになっているはずです。
構成図を見ていませんが、7群8枚は凝った作りです。それでも構成枚数の多いズームに比べるとゴーストの心配は少なく、高価なコーティングを採用するほどのことも無さそうに思います。
構成枚数と言えばライカの新50はf0.95でも5群8枚構成。ファインダーカメラ用ですが、少ない構成で薄く小型に作れるのは非球面採用の威力ですね。
書込番号:8585611
0点

好みの問題はあると思いますが、このサンプルを見る限りでは、個人的にはボケは今一つって感じですね。
ニコンらしいと言えばニコンらしいですが。
書込番号:8586529
0点

私もこのくどい後ボケは好きになれないですねぇ。
とは言え、初サンプルでサイズもかなり縮小入っているので、現段階ではなんとも言えないですね。
でもこの傾向が強いようですと、残念ながらAFS50はスルーする可能性大です。。。
今後の作例に期待します!
20mm、35(30)mm、85mmのAFS化も期待しています!
書込番号:8587107
0点

こんにちわ。
サンプル見てみました。
たしかにボケ画像に癖があるようですが、オリジナルサイズの画像をダウンロードして情報をみると、輪郭強調+6などにしてあるようです。
これだけ強調するとどんなレンズでも見栄えはシャープになってボケは汚くなるでしょうね。
もっと普通に撮った画像を見てみたいですね。
書込番号:8612321
0点




レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
京セラ プラナーはアンバー被りのある発色で開放から1段入れただけでピントに切れが出ます。コシナー プラナーは発色は実にニュートラルでヌケがよく、アトボケも京セラタイプより柔らかで大きく美しいです。しかし開放から3段は入れないと、ピントの芯がでません。たぶんニコンの新タイプはナノクリ60mmマクロのように、開放からキッチリと細い線を出し、アトボケも同じく柔らかすぎない好ましいものに仕上げてくると思います。アンバー被りも取ってくるでしょうね。現行のピントリングの回る標準レンズなど、マンモスに笑われますから。
書込番号:8630236
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
・同じく、このレンズを期待しています。銀塩用でもデジ一眼用でも試してみたいです。
・ただ、フルサイズデジ一眼の購入が先か、このレンズの購入が先か、、、、(笑い)
書込番号:8455013
0点

デジタルはD300なもんで
8514は最強なんだけど…
な ながい です やっぱり
お散歩スナップ用に5014Gを…
なんて考えながらD700にしたらいろんな問題全部解決かもなー
書込番号:8455441
0点

700に1票♪
レンズをそのままの焦点で使いたいわ。
私、全機種フルサイズ化目指しているの。
キヤノンは5D
ニコンはD700
ソニーはα9000
狙いは定まったわ。ただいつになるかわかりませんが、、、。
あとはペンタックスだけ。
各社85ミリを使いたいのよ♪
でもフルサイズなら50ミリはかなり使いやすいレンズですよね。
書込番号:8456038
1点

しょぼい…なんだとー!!と思ってしまうのは新参者ゆえ?
挑戦的な題目でもつけたら、書き込み増えるかな と
あなたが盛り上げてくれてればそれでもいいよん
せっかくニコンが単焦点リニューアルをはじめたんだから発売日まで
あーだこーだと
旧型でもいいじゃんなんてことにはなってほしくない
書込番号:8458306
2点

前回はPENTAXのFA☆85の設計をパクッていたというのは有名な話ですが、今度はそう言われないように素晴らしい、オリジナリティあふれたレンズにして欲しいと切に思います。
でも、ニコンの85ミリだけで3本目になってしまうのが悲しい。。。^_^;
書込番号:8462481
0点

>前回はPENTAXのFA☆85の設計をパクッていたというのは有名な話
後群がテッサーになっていることは知っていました。言われてから見ると、なるほど、そっくりですね。ペンタックスが1992年、ニコンが1995年の発売ですから、全くのデマでもなさそうですか。
書込番号:8464507
0点

>私、全機種フルサイズ化目指しているの。
私もおんなじです、、(^.^)
でも、大きさとか重さがD60並になったらね、、、、(^^ゞ
書込番号:8544772
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
すでにどなたかリンクしてくれたかもしれないですがフォトキナ会場でM井カメラマンがニコンの担当者へのインタビューの中でこの質問してました(リンク先は日経TRENDY NETです)。まあ、担当者の返答としては皆さん予想通りと思う内容でしたが。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080926/1019085/?P=2
私は買うつもりです。
でも、でも何でGなの?(←今さら言うか?)
F3やF4につけられない50/1.4なんて・・・
0点

>でも、でも何でGなの?(←今さら言うか?)
新レンズは全てGタイプになるのではないでしょうか?(特殊レンズは別にして)
F4ではプログラムモード等で使えますが、F3ではズビズバーですね?
書込番号:8438732
0点

ishiishihkさん
ナノクリスタルコートの無い理由に関して、リンク先、ありがとうございました。
これから出るレンズ、Gタイプが圧倒的に多いでしょうねェ。Dタイプ50mmも、併売するようですし、F3や、F4でも使える道は残されているようです。また、Nikonのフィルムカメラユーザーには、コシナ Carl Zeissはじめ、様々なレンズ選択がありますから。
デジタルカメラユーザーに向けて出される50mmだと思いますので、開放で使用してもシャープな写りにするのではないかと想像してます。AF-S24-70/2.8Gが、AF-S28-70/2.8Dに比べ、F6&PROVIA 100Fで撮ったら、硬い調子に仕上がったと、アサヒカメラで以前、書かれていました。自分で確かめたわけでないので、「そうなんや」という感じでしかないですが。
デジタルカメラユーザーは、開放で撮ることも多く、レンズに対する要求が違ってきているようです。そう言いつつ、私はデジタルカメラユーザーですが、AF-S50/1.4GとF6を同時に購入しようかと迷ってるクチです。
書込番号:8439160
1点

じじかめさん、すみません
>F4ではプログラムモード等で使えますが
そうですね、正確にかかなきゃいかんですね。
Gシリーズが出始めたときにF4のマニュアルで必死に「プログラムシフト」を探しましたが・・・。あるわけないですよね。
ついに普通の単焦点にも進出してきたか、という感じです(しつこくてすまんです)。
書込番号:8439290
0点

50ミリはAi-S1.4もEシリーズ1.8もAF-D1.4もあるから、F3にもEMにもFM10にもF4にもF100にも対応可能でーす。
興味はあるけど、SIGMAいっちゃったんで今回は見送りでーす。
なるほど、光学性能が十分にある割に構成枚数が少なく済んだからナノクリ不要になったんですね。ま、ひねた見方をすれば、どんなメーカーさんでも、とりあえずそう言うわな。
書込番号:8439309
1点

Leon Capaさん
>AF-S50/1.4GとF6を同時に購入しようかと迷ってるクチです
わかる!それわかります!
今後、Gをフィルムで使おうとするとそういう選択しかないですよね。
でも、今更銀塩F1桁を買うことをどうやってカミさんに言い訳すれば
いいのか(言い訳できるわけがない)。
というわけで、是非私にかわって、私の夢をかなえてください。
(といって、グイっと背中を押すのでした)。
書込番号:8439335
0点

D40やD60ユーザーの使用を考えると、
Nクリコートを施して、価格が高くなるのは、
販売上、ネックになると思います。
なんといっても、あの販売台数の規模を考えると、
マーケットに妥協せざるを得なかったのか?
書込番号:8440464
0点

ishiishihkさん&みなさん、こんばんは。
インタビューの情報、ありがとうございます。
以前、ニコンのナノクリスタルコートの開発者のインタビューで読んだのですが・・・『ナノクリスタルコートは広角レンズで採用した方が、効果が高い』というようなことを仰っていましたね。最初のナノクリスタルコート採用のレンズはVR300mmF2.8Gですが・・・(^_^;)
このレンズでは、ナノクリスタルコート採用によるコストアップと性能向上を天秤にかけた結果、不採用となったのでしょう。
ニコンは昔からスペックだけの為に、こういった機能を盛り込むことはしない「硬派」な面がありますから(笑)
○Leon Capaさん
>AF-S50/1.4GとF6を同時に購入しようかと迷ってるクチです。
ぜひお仲間に! F6は、私がそうであるように、購入されてもきっと後悔の無い素晴らしいカメラですよ。
購入された暁には、みんなで歓迎しますよ〜o(^▽^)o
○ishiishihkさん
>でも、今更銀塩F1桁を買うことをどうやってカミさんに言い訳すれば
いいのか(言い訳できるわけがない)。
まあ、そう言わずに・・・言い訳なら一緒に考えて差し上げますよ♪
おひとつ、いかがですか〜?
書込番号:8442427
0点

◆ishiishihkさん、みなさん、おはよ〜ございますぅ♪
情報をありがとうございますぅ。
私は様子見ですが、MTF曲線は旧タイプ”D”よりも良いですね(*^▽^*)
◆Leon Capaさん、おはよ〜ございますぅ♪
> AF-S50/1.4GとF6を同時に購入しようかと迷ってるクチです。
まぁ!カタログどおり最新にして究極の・・・ってカメラになっちゃいますねぇ。
F6はなんと言っても、所有する喜び、使いやすく、撮る楽しさがありますので、メチャ背中をおしまぁ〜すぅ。
◆ishiishihkさん、おはよ〜ございますぅ♪
言い訳なんか、簡単よぉ。
デジのように買い替えがなくなるでOKよぉ。(笑)
書込番号:8443114
0点

ishiishihkさん
背中、押さないで下さい(^^;)
----------------------------------------
そらに夢中さん
さらに背中を押さないで下さい(^^;) F6買ってしまうと、もれなく、
Carl Zeiss Distagon T*2.8/25ZF
Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50ZF
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
が欲しくなっちまいます… ;^Q^)
書込番号:8443654
0点

>ishiishihkさん
>Leon Capaさん
こんばんは。
そらに夢中さんが、F6板で「迷える子羊が2名ほど・・・」ってレス入れていたので、飛んできました(^^ゞ
F6いいっすよ!
私はF100を中古で2万で購入って事にしておいて(実際には4万強だったかな)、しばらくした後に、こっそりF6と入れ替えました。(当時、パチで20万近くのアブク銭が出来たので)
嫁さんは未だにF6の事を中古で3万で買った中古カメラだと思っています。
どうもデジ一だと、液晶サイズの違いで、新しくなったと分かるようですが、フィルムカメラだと違いが分からないみたいですヽ(*^。^*)ノ
ZFは50/1.4と25/2.8を使ってますが、50mmはまぁ置いておいて、25mmは面白いですよ。
マクロレンズじゃ無いのに、ウソのように寄れます。
そりゃ確かに広角なので、寄れても撮影倍率は低いかもしれませんが、被写体が前玉に触れてしまうくらい踏み込んで行けます。
この辺り、接写好きには堪らないのではないでしょうか。
ということで、元に戻ってF6いかがっすかぁ!?
あ、ちなみに5014Gは予約しました(^^)
書込番号:8444931
0点

○Leon Capaさん、こんばんは♪
あれ?プッシュがまだ足りなかったかな?
>さらに背中を押さないで下さい(^^;) F6買ってしまうと、もれなく、
Carl Zeiss Distagon T*2.8/25ZF
Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50ZF
が欲しくなっちまいます…
良いですね〜(^〜^) Distagon T*2.8/25ZFは私も欲しいレンズのひとつです。F6に取り付けた姿を想像しただけで・・・涎が(笑)
白山さくら子さんや双葉パパさんがお薦めされているように、F6ほど写真を撮る時間を楽しくしてくれるカメラはあまり無いと思いますよ。
先日も娘の運動会の撮影に連れ出しましたが、シャッターを切るたびに「ムフフ」っと笑みがこぼれてしまいます。(変なオヤジって言わないでね!)
さあ、今ならこんな楽しい時間を貴方も共有することが出来ます。是非、F6をお側に・・・v(^-^)v
○ishiishihkさん
F6とAF 85mmF1.4Dを入手して、絞り開放で撮影した可愛いお子様(ペット)の写真を奥様に見せてあげる・・・これで奥様も納得です。
あとは・・・奥様には、新品購入でも、『中古だったから安かった。』とでも吹き込んでおくのを忘れずに・・・(笑)
書込番号:8446643
0点

皆様こんばんは
>そらに夢中さんが、F6板で「迷える子羊が2名ほど・・・」ってレス入れていたので、飛んできました(^^ゞ
す、すごい。「本家」から刺客が飛んできましたね。
>絞り開放で撮影した可愛いお子様(ペット)の写真を奥様に見せてあげる・・・これで奥様も納得です。
うーん。その手は135/2で使ってしまったんですよねー。
むしろ一向に整理されないネガやプリントの山を前に「そろそろデジタルにしたら?」との一言が・・・。(そうなんです。私いまだにデジ一持ってないんです。(^_^;))
というわけで今手元にある資金はD90+DX16-85+D50/1.4Gのためのものなんです。
だから勘弁してください・・・。まだフィルムに未練あるのに引きずり戻そうとするのは・・・。
書込番号:8447321
0点

皆さんこんにちは!
フィルムネタがあったので私も参戦^_^/~
最近、デジ一からF5へ乗り換え初銀塩。最高のカメラライフを楽しんでおります。
デジ一しか使った事ない方、「シャッターボタンを押す快感」をフィルムは教えてくれますよ♪
F5でもGタイプは使用可能ですのでNEWレンズが出ても選択できるので良かったです。
特にこの5014Gは欲しい焦点。ナノクリは残念でしたが皆様からのレポート次第で逝っちゃいます!
書込番号:8449073
0点

ishiishihkさん
はじめまして、こんにちは
メイン機にD80を、サブでF6を使っているハチゴー・イチヨンと申します
m(._.)m
時に撮影者は、意図的にスローシャッターを使用して、被写体をブラして撮影したり、流し撮りをしたり・・・
写真という静止した瞬間の中に、動感を表現する為の技法を駆使して来ました。
その写真の世界の中に、『動いている被写体は、動画で撮る』という新しい選択肢が加わりました。
確かに、『そんなモン要らねぇ!』って否定する事は簡単です。
でも、選択肢は多い方が楽しいのではないか?と、僕は考えます
書込番号:8452366
0点

D700やF6を使うハイアマをターゲットにしたレンズですね。D3を使う方は、ほとんどメシを喰ってイル方が多いですからナノクリズームを多様されることでしょう。最終絞りからズレルとエラーのでるレンズは今後ださないでしょうね。Gレンズで出すのが常識です。新しいカメラと新しいレンズを買ってくださらナイト、客じゃないですし。
書込番号:8457244
0点

何とF6のつわものがここで啓蒙とは。
ishiishihkさん 初めまして
最近このレンズが少々気になって覗いてみました。
皆さんF6購入の言い訳にお困りのようですが、私は妻が末期癌で入院している時に購入しました。当然病院へ持っていたりはしません。
でも、その妻は生還しまして・・・
ハチゴー・イチヨンさん お久しぶりです。
プッシュ戴いた85/1.4も健闘しています。
書込番号:8576240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





