AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

肉眼に近い画角46度で自然な描写が可能な標準レンズ(最短撮影距離0.45m)。価格は63,000円(税込)

最安価格(税込):

¥63,360

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥23,300 (27製品)


価格帯:¥63,360¥94,954 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:73.5x54mm 重量:280g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gニコン

最安価格(税込):¥63,360 (前週比:±0 ) 発売日:2008年12月 5日

  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G のクチコミ掲示板

(1803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様変更の有無について

2022/11/04 10:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

長く販売されていたレンズですが、途中で改善・改良などの仕様変更は行われたのでしょうか?
公式発表ではなく噂やご自身の体感でも結構ですので、お話を伺わせていただけたら幸いです。

書込番号:24993776

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/04 10:29(1年以上前)

目指せ年間10万枚さん こんにちは

発表の無いモデルチェンジやマイナーチェンジの場合 一般的には 材質が変わったり コストダウンがメインだと思いますが 

そのような話は出ていないので 仕様の変更などは ないかもしれません。

書込番号:24993796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2022/11/04 11:31(1年以上前)

>目指せ年間10万枚さん

レンズによっては鏡胴の質感(梨地の有無など)とか多少のデザイン変更で前期、後期などに分かれてるレンズはありますね。

基本的に光学系は変更なしだと思いますし、例えばですがコーティングが変更になったならアナウンスがあると思います。

ペンタックスなんかはSMCがHDとかで判別しやすいですが。

詳しくはメーカーに確認しないとわからないのかなと思いますが、50of1.4Gで変更になったなんて話は聞かないので変更はしてないように思います。

書込番号:24993868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/11/04 12:09(1年以上前)

光学設計が変わらずともカタログ仕様上変更がある場合は別製品としてのリリースかと思います
AI AF-S 300/2.8Dの撮影倍率を向上させたものがAI AF-S 300/2.8D IIとして出たケースがあります

コーティングの変更で別製品扱いは、ニコンについてはやってないかなと思います。90年代にSICが導入されましたが、AIレンズなんかもSICとそうでないものがあるはず

材質変更だとかは、まああるかもしれませんが基本的に性能が維持できる範囲かと思います
80/90年代から2000年代以降にかけて長期間販売されていたレンズの多くは、エコガラス化で材質は変わっているはずです
2年くらい前まで販売されていたAI AF/D、AI/Sレンズなんかが該当ですかね?
時期的にAF-S 50/1.8Gや50/1.4Gは該当しないと思います

書込番号:24993924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2022/11/04 15:58(1年以上前)

>改善・改良などの仕様変更は行われたのでしょうか?

改善改良は行われていると考えるべきです。
工業製品は、長期的に同材料同工程で生産し続けることは不可能です。
これを見直す場合は性能に影響が出ないようにしますが、
困難な場合は改善改良の方向にシフトするのが普通です。
この場合、予告やアナウンスはありません。
あと、印象の悪い部分もブランドとして改善します。

Nikonのレンズも同様です。同製品で外見(全長)が異なる2つを所有していたことがあります。

Nikonの製品ページに書かれている文面を貼ります。
------
製品の外観・仕様・性能および付属品は予告なく変更することがありますので、ご了承ください。

書込番号:24994217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/04 17:42(1年以上前)

>目指せ年間10万枚さん

このレンズの個別の話は存じ上げず、一般論で恐れ入りますが、
例えば中古でシリアルナンバーが初期のものと後期のものが選べるのであれば、基本的には後期のものを選ぶ方が良いと思われます。
当然、シリアル以外にも中古購入時に見るべきポイントは多数あり、シリアルはあくまで1つの要素でしかないですが。

これは、下記の理由が挙げられます。
・ご認識の通り、モデルチェンジ・仕様変更とまでは言わない程度のごく僅かな改良・変更があり得る(あるとは限りません)。
・初期ロットは個体差が大きいと言われることがある(初期ロットでもメーカー基準は満たしている以上、都市伝説もしくは自己満足に近いものですが、カメラに限らず自動車などでも初期ロットは避けてある程度生産ラインが落ち着いてきてから買う、という方が時々いらっしゃいます)。
・単純に、製造が新しいことはメリットである(プラスチック・ゴム等の部品はどうしても経年劣化を避けられません)。

一方で、昨今様々な業界で言われているように、原材料確保が不安定になった・為替が急に変動した等の要因で、
性能に影響しない範囲で一部の部品が変更になる等は、あり得なくはないと言えます。
まあでも、これは気にしなくて良いと思います。
大抵は、設計段階で製造コスト・歩留まり等も考慮して綿密に設計が行われており、
部品を変更するとなると、製品重量等も含めてカタログスペックが一切変わらないことの検証が必要であったりと、
新製品として出すか仕様変更をアナウンスする方が良くなったりします。

アナウンス無しでの仕様変更は一応あり得るので、どこのメーカーも「予告なく変更する場合があります」と予防線を張っていますが、
そのような変更の場合、消費者は新旧を比べてもまず気付かない程度のものと思われます。
つまり、気にする必要が無い訳です。

長くなりましたが、状態が同程度の中古が複数あるのであればシリアルの新しい方、という選び方で良いかと思います。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24994349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2022/11/04 17:44(1年以上前)

>目指せ年間10万枚さん

このレンズだけでないですが、
見た目では、
鏡筒の材質変更や
「レンズキャップ、レンズ裏ぶた」が変更になっているのも
存在します。

書込番号:24994350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2022/11/04 21:00(1年以上前)

基本、レンズに限らず、外観や仕様は全く変わっていない物で内部的は変更されている物は多いですよ。
それらの理由で一番多いのは部材の調達性の問題です。
販売時期の長い商品になるとICチップや細かい部品で部材が調達できなくなる物もあります。
そう言った場合は大抵、代替え部材を調達して組み込んでいますので、同じ商品名でもロッドで細かく変わっている場合がありますね。
後、組み立て作業性の改善やコストダウンを図っての設計変更も多いですし、品質安定性向上の意図で設計変更している物も多いです。
それらの多くは現場からのフィードバックが反映された物で、ネジの位置や数が変わっている物もありますね。

ロッド単位で不良率や当りハズレが有るのはその為で、新しいから良いとは限らないですし、古いから良いとも言えません。
ただ、発売後数年経った製品は大抵、そう言った変更が落ち着いた後ですので当りハズレが少ない傾向があります。

車なんか、その最もな物で、「フルモデルチェンジ後1年は待った方が良い」と昔はよく言われましたね。
今はどうか解りませんが…

書込番号:24994640

ナイスクチコミ!1


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2022/11/04 21:42(1年以上前)

>目指せ年間10万枚さん
このレンズは2008年11月に発売で私はその2年後に購入しています。
初期のロットは少し絞った(F2.0位まで)ところが、円形絞りとはいえず、
歪な絞りになっていたようです。(手裏剣?のような形)

そこが気になって買うのを躊躇っていましたが、私の買った2年後には
そこは改善され、円形絞りと言えるような状態になっていました。

もし中古を検討されているならそこは気を付けておいた方が良いです。

書込番号:24994695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/11/04 21:52(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
多くの工業製品同様、新しいものは不具合が解消されている反面、
コストダウンされている可能性もあるというところでしょうか。
My Wishさんのコメントにあります絞りの問題は具体的で参考になります。
みなさんお察しの通り、中古での購入を検討しております。
製造時期に囚われず個体の程度で選ぶのが正解なのでしょうね。
賛否両論の当レンズ、好奇心が疼きます(笑)

書込番号:24994706

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/11/04 21:53(1年以上前)

スペックにかかわる仕様変更は、品質確認などに工数やコストがかかるため、できればやりたくない内容です。
ただ、長年製造していると部品が調達できなくなったり、型の寿命が来たり、中国製の安い硝材に切り替えたする等の可能性はあります。
仕様変更があったからと言って、改良されているとは限りません。

書込番号:24994708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/04 22:32(1年以上前)

>目指せ年間10万枚さん

このレンズのレビューを見ていると、個体により描写の当たり外れ、特に二線ボケが目立つ個体があるようなので(評価が分かれているのは主にこの点かと思います)、
なるべく実店舗で試写しチェックしてからの購入の方が良いと思います。

中古レンズ全般に言えることですが、中古の記載はほとんどが外観の状態とレンズ内の埃・クモリ・カビ等の有無ぐらいで、片ボケ等の描写に関しては記載されていないことがほとんどですから、
描写の良い個体を探すという点では、ネットでの中古購入は個人的にはあまりお勧めできません。

書込番号:24994760

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/04 23:22(1年以上前)

>目指せ年間10万枚さん

こんにちは。

>公式発表ではなく噂やご自身の体感でも結構ですので、お話を伺わせていただけたら幸いです。

意味(意義?)のあるものかわかりませんが、
本レンズはいずれも中国製のようですが、
同じ時期から米国向けとそうでないものが
作られていたようです
(仕様の違いは不明。説明書や保証書だけ???)。

米国以外向けのSNの一部は
米国向け初期のSNとかぶっている
ところがあるそうです。

SN 200001〜620471 
(実機確認:203772 - 820471)←たぶん後者のSN は620471の誤記。

米国向け (for USA)
SN 600001〜118013 ←おそらく後者のSN は718013の誤記
(実機確認:601289 - 718013)

・Nikon Lens Versions and Serial Nos(英語のサイトです。)
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html


これを信じれば、日本市場向けは
200001〜620471 のSNで、
50万台を選んでおけば、
米国仕様の初期版とは
SNが混ざらず、

「ひょっとしたら」内部のレンズの
コーティングが改良されていたり、
なにかの問題が解決・軽減して
いたり、あるいは逆にコスト削減で
部品などの簡素化や造りの悪化が
あったりしているかもしれません。

中古2-3本並べて各絞りを店の
壁でも実写してAF動かして
良い状態のを選ぶ、がベスト
かなとは思いますが。

書込番号:24994828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/08 09:31(1年以上前)

目指せ年間10万枚さん 返信ありがとうございます

>多くの工業製品同様、新しいものは不具合が解消されている反面、コストダウンされている可能性もあるというところでしょうか。

ニコンで 有名な所では ニコンF4のフィルムカメラ F4の名前はそのまま グリップ部の交換と シャッターユニットの変更で不具合解消が有り その後 裏蓋ロックの確認ピンが 金属製からプラスチックになるなど コストダウンが行われました。

書込番号:24999875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/11/08 10:03(1年以上前)

Nikon F3のグリップレザーとか、New FM2のハニカムチタンシャッターからアルミシャッターとか、割と見た目の上でも大きく変更はありますねぇ
あとAI AF 180/2.8Sも、ツルツルな鏡筒から梨地になったりとか。

ただ、あくまでコストダウンされても仕様が変わらない範囲かと思います
コストダウンされているからって耐久性がガタ落ちするようなこともないしそんなに気にすることもないでしょう

書込番号:24999905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2022/11/08 20:38(1年以上前)

そう言えばNIKON F3は前期型と後期型ではかなり変わっていますね。
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220558238/
CANONのNewF-1もISO表示がグリーンから白に変わっていますし、
レンズは兎も角、ボディは割と細かく変わりますね。
それらの多くはどちらかというと、コストダウンと言うより改良と言った方が良い変更ですね。

書込番号:25000681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/11/12 06:55(1年以上前)

みなさん、たくさんのご回答ありがとうございました!
また何かありましたら質問させていただきます。

書込番号:25005533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/01/20 02:34(1年以上前)

seaflankerさん
> 光学設計が変わらずともカタログ仕様上変更がある場合は別製品としてのリリースかと思います
> AI AF-S 300/2.8Dの撮影倍率を向上させたものがAI AF-S 300/2.8D IIとして出たケースがあります

この両レンズ、最短撮影距離の変更だけではなく
複数の個所で大幅な改良がおこなわれている
全くの別レンズである。

特筆すべきは、新型は材質がアルミ合金からマグネシウム合金と高級材化して
重量が540g減, 17%減と大幅に軽量化、高耐久化しているにもかかわらず
定価は旧型と変わらず同じ。
フードの型番も異なり。
ケースも異なり、カメラを装着したまま収納できるように
合理化、改良されている。
AF対応可能なテレコンが異なる。

ただし、合成皮革製かぶせ式前キャップが
(合成皮革の無いただの)かぶせ式前キャップに変更となり
僅かながらコストダウンが行われている。
でも、カビ発生原因を排除したことは、レンズ保管上合理的に好ましい。

> 材質変更だとかは、まああるかもしれませんが基本的に性能が維持できる範囲かと思います
> 80/90年代から2000年代以降にかけて長期間販売されていたレンズの多くは、
> エコガラス化で材質は変わっているはずです

エコガラス化で材質が変わった場合は、全く別光学設計のレンズとなる。
すなわち、レンズ型式も異なる。こっそり変更は不可能。

鉛ガラス>非鉛ガラス=低屈折率、異分散率(異なる色収差)

書込番号:25105011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/01/20 02:36(1年以上前)

holorinさん
> ただ、長年製造していると部品が調達できなくなったり、型の寿命が来たり、
> 中国製の安い硝材に切り替えたする等の可能性はあります。
> 仕様変更があったからと言って、改良されているとは限りません。

中国製の安いガラス材へのこっそり変更は、決して無いよ。

もし、ガラス材メーカが変われば、光学性能が微妙に変わるので
(例:屈折率を寸分違わずまったく同一にはできない)
諸収差が必ず悪化するので、諸収差が改善する方向には絶対にあり得ないので
下手に変更はできない。

それゆえ、屈折率が変わる場合は
光学設計を根本的にやり直さなくてはならなくなる。
それこそ、莫大な無駄なコストが発生する。

ただし、最初から中国で製造することを念頭に
中国製(または他国性)のガラス材で、設計することはあり得るだろう。
ただしその場合、ガラス材の材質(品質)が長年に渡り全く変化しない
高品質管理の高信頼のガラス材メーカでなければならない。

書込番号:25105013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/01/20 02:42(1年以上前)

sakurakaraさん
> Nikonのレンズも同様です。
> 同製品で外見(全長)が異なる2つを所有していたことがあります。

全長が異なる場合は、当然ながら型式も異なるよね?
レンズの全長が異なるにも関わらず、もし同じ型式ならば
工業製品としてはあり得ない。

せめて、JANコードは異なるはずだ。
もしそうでなければ、トレーサビリティは確保できない。

ついでに言えば、コンビニの同じ名称のおにぎりのJANコードは毎日異なっている。
それによって、賞味期限切れのおにぎりの販売を未然に防いでいる。

おにぎりをスキャンした直後に警告が出て、店長がが直ぐに
新しい別のおにぎりに代えてくれたことがある。
店長が「賞味期限切れの商品を決して販売しません」
「そういうシステムです」
とシステム自慢していた。(おそらく店長教育の受け売り)

トレーサビリティの確保
工業製品とは、そういうものだ。

書込番号:25105017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gと比較しておすすめは?

2020/04/16 17:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:16件

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8GとAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gで迷っております。
初めての単焦点レンズです。
カメラ本体はD5300を使っています。70mm以上で撮ることが多いので、50mm(DXで75mm)は決定しています。


また、一眼レフでの撮影は初心者です。使用用途は愛犬の撮影です。

写真は、ふんわりしすぎず、わんこの毛並みが分かるものが好みです。
以下のURL内の撮影サンプルのような写りが好みです。(私の手持ちのカメラとレンズとは違いますが、参考までに…)

https://papillons-princekaren.jp/%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%bce%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%80%8esel50f14z%e3%80%8f%e5%b0%8f%e5%9e%8b%e7%8a%ac%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%81%ae%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac/


値段はあまり気にしていません。
初心者にでもわかるいい点・悪い点、おすすめの方などを教えてください。

書込番号:23342376

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/04/16 18:14(1年以上前)

シグマ50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]はいかがでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000651034/

発売からちょっと時間がたっていますが、コスパが高いのがポイントです。
悪いところと言えば、D5300のボディに対して重いところでしょうか。
動体のAF性能は、ニコンでは使ったことがないので不明です。

<α7II+MC11+シグマ50mmF1.4>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000866372/SortID=21183407/

書込番号:23342437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/04/16 18:32(1年以上前)

ことさらF1.4は必要ないかと思いますが。

F1.8Gは廉価標準レンズですが、絞り開放でも周辺まで一様に解像感は得られます。
F2.8で引き締まりますね。ボケは素直です。

書込番号:23342466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/16 19:53(1年以上前)

別機種

>もちを0241さん
自分は2009年発売の
シグマ50mmF1.4EX DG HSMを使ってます
中古で25000円くらいと安いのが魅力
レンズの差は
絞り開放時にボケ味に個々のレンズの個性が出ます
絞れば見分けがつかなくなります
このシグマはネオンみたいなハイライトのボケでも比較的エッジが溶ける
普通はネオンみたいハイライトのボケは
エッジを伴ったり
タマネギみたいな年輪が現れたりします。
口径食もフィルター径77mmと言う事も有り少ないほうです。

50mm単焦点レンズは
重さに個々のレンズの差が有ります
あんまり軽すぎるレンズは
口径食や周辺光量が乏しいです。
以前は50mm単焦点レンズはカメラを買った時に付属してくるレンズだったので
コンパクト性が優先され、光学性能が割合されてたのです
いつのまにか50mm単焦点レンズは
キットレンズだったのに
交換レンズになってしまった。
このシグマは交換レンズの50mmで
シグマが作ってみたかったかった大きな50mm単焦点レンズの最初の製品だったと思います。

50mmF1.4は絞り開放で
AFでビシバシ、ピントが来る様なものでは有りません
レンズを使いこなすにはMFをマスターするのが必要です。
だから幅広の立派なピントリングがついているのです。

書込番号:23342596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/04/16 20:05(1年以上前)

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのような設計の古いF1.4レンズを屋外晴天で使いますと、パープルフリンジが盛大に出るのと元から甘い解像感がさらにもやもやします。実用的な絞りはF2.8位からと考えたほうが良いです。AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは、設計がやや新しいのでF2でもぎりぎり使えるのではないかと思います。

ただピント精度やレンズ性能はどちらもあまり褒められたものではありませんから、1,2年間の練習用と考えたほうが良いでしょう。お早めにミラーレスへの乗り換えか買い足しをオススメします。例えばソニーAPSCなら「E 50mm F1.8 OSS SEL50F18」のような安価で優秀なレンズがあります。
私はリンク先のSEL50F14Zを使ってますが重いなりに良いです。三つ星レストランの味ですね。

書込番号:23342622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/16 20:06(1年以上前)

>もちを0241さん、こんにちは。

ご予算に余裕が有るようですので、f1.4Gをお勧めします。
f1.8よりボケ味が綺麗です。
出来ればナノクリレンズの、AF-S 58mm f1.4Gがよろしいかと思います。

D5300での愛犬の撮影との事ですので、室内でしたら50mm位が使いやすいと思います。
屋外でしたらもう少し長い、AF-S 85mm f1.4Gが使いやすいと思います。
玉ボケも、大きくなります。

ではでは、良いお買い物を(^^)/~~~

書込番号:23342625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/04/16 20:07(1年以上前)

>もちを0241さん

こんにちは。

ワンちゃんの達のHP拝見しました。
開放絞り(f1.4など)の写真も多いようですね。

使われているのはPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA
というレンズで、f1.4などの開放絞りでもかなり
高性能でくっきりはっきりかつ細かいところまで
写るレンズになります。

Planar T* FE 50mm F1.4 ZAのMTF性能曲線図
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F14Z/feature_1.html
(下の方のグラフです。)

このグラフの10本/mmの線が100%に近いと
くっきり、はっきり映るように感じ、20や40本/mm
の線が100%に近いと、拡大しても細かい毛並み
が写ったりしやすくなります。


>写真は、ふんわりしすぎず、わんこの毛並みが分かるものが好みです。
>以下のURL内の撮影サンプルのような写りが好みです。
>(私の手持ちのカメラとレンズとは違いますが、参考までに…)

上記のレンズに比べて同じf1.4というf値ですが、
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gはかなりふわっとして
くっきり、はっきり感も弱い感じになると思います。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_50mm_f14g/spec.html
(10本/mmがくっきり、はっきり、30本/mmが細かい
毛並みの描写に関係があります。)

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは開放絞り(一番
小さな絞りの数値)は1.8とすこしf1.4に負けますが、
開放絞りでの性能はこちらの方がf/1.4Gよりも
性能が良く、望まれるような描写に近いと思います。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8GのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_50mm_f18g/spec.html


もちろん、f/1.4Gもf2.8等に絞れば性能はアップ
しますが、ありがちなのはついついボケを大きく
するためそのレンズの開放f値で撮りがちになり、
結果、ボケを最大にした(f値を一番小さくした)
写真が多くなり、その描写があまりくっきり、
はっきりしていない、という写真を見る機会が
ふえることになります。

値段も半値ですし、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
のほうがお望みの描写に近い写真が撮れることが
自然と(必然的に?)多くなりそうです。

書込番号:23342627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/04/16 21:59(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご返信ありがとうございます。また、参考URLの方もしっかり見ていただきありがとうございます。

参考URL内の写真ですが、レンズがかなりはっきりくっきりが優秀なものなのですね。
解説が分かりやすく助かりました^^

他の方のコメントにもあります、SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMはどうでしょうか?
こちらはAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gよりはっきりくっきり映るようですが…

書込番号:23342850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/16 22:52(1年以上前)

>もちを0241さん
75mm相当に決定してるなら無視してもらってかまいませんが、DX40mm(60mm相当)も良いですよ。
わたくし、50mm f1.8Gオーナーですが、軽量で振り回しやすいです。
昔は、シグマも愛用していたのですが、最近のレンズは重くなってしまいました。性能は良いですよ。

書込番号:23342966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/04/16 23:40(1年以上前)

>もちを0241さん

くっきり、はっきり    →コントラストが高い
細かい毛並みが写る  →解像力が高い

レンズ描写の表現では右のような
言葉で使われることが多いです。

holorinさんおすすめの50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]は
コントラスト、解像力ともに高くとても高性能レンズですが、
重い(800g以上)のと、シグマアートレンズ系統特有の
あっさりした色再現になり、ソニーFE50/1.4ZAとは
だいぶ色の感じが違ってみえるかもしれません。

またイルゴ530さんおすすめの50mmF1.4EX DG HSM
は似た名前ですが、違うレンズです。EXのない方が、
レンズの画質、という意味では高画質レンズになります。

当方はEXのついた方のこのシグマの旧50/1.4をほかの
マウントですが、使っていたことがあり、描写は悪くなかった
ですが、AF精度が今一つでした。

HSMは超音波モーター付きという意味で静かに高速なAFが
可能なはずですが、このEXがつく方のシグマ50/1.4は、
なんとなくゴリゴリした動きのAFで、ピント精度がもう一つ
だった気がします。重さ500gちょっとなので、EX表示なしの
現行品よりは軽いですが、そこそこの重さがあります。

当方はどちらかというと軽いレンズが好きですので、
仮に同じぐらいの値段であっても、この目的では、
50mm f/1.8G(185g)を選ぶと思います。

カメラとのバランスが良く、ワンちゃんを撮るのに、
カメラの取り回しに気を使わなくてよくなるからです。
(結果よい瞬間が取れやすくなるかもしれません。)

描写の良いシグマレンズですが、どちらを選んでも
D5300ボディ(480g)より重く、ずっしりと手首にくる
感じがするかもしれません。何を優先するかで
変わりますが、ワンちゃんの場合、細やかな描写も
ですが、シャッターチャンスも大事なように思います。

安定した純正のAFと取り回しの良さはそのような
被写体に向いているのではないかと思いました。

書込番号:23343064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2020/04/17 08:10(1年以上前)

>もちを0241さん

>> 使用用途は愛犬の撮影です。

50/1.4Gも使っていますが、
AFがレンズ全体繰り出し方式のため
「動体撮影」は厳しいかと思います。

ポートレート撮影でしたら、50/1.4Gもいいかと思います。

書込番号:23343416

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

買い増しの意味

2019/03/13 22:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:19件

D70→D5300→D800→D850と移って来たものです
メインレンズは24-70F2.8ですが
それよりも愛してやまないレンズが50のF1.8です
ポートレートが大好きなので
単焦点の明るいレンズに傾倒してしまいます
ただ、使いまいは24-70に劣るので
50F1.8の出番は抑えに甘んじてます

そこで詳しい皆様にご教授いただきたいのが
この50f1.4を買うかどうかです
1.8と1.4では、全然違いますでしょうか?
私は安月給なので5万円のレンズなんて
夢のまた夢、ほどの高嶺の花なのですが
1.8を、凌駕し感動するほどの違いがあるかどうかを
ご教授いただきたいです
もし、皆様にオススメしていただければ
清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入させていただきます

1.8と1.4がどれくらい差があるのかを
是非、宜しくお願いします

書込番号:22530493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/13 22:19(1年以上前)

>まさかの笠間さん

>> 5万円のレンズなんて

D850をお使いなので、ありえません。

>> D850
>> ポートレートが大好き

ニコンで推奨している「AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G」をおすすめします。

あと、5月に瞳AF搭載予定のZ7/Z6のカメラもおすすめです。

書込番号:22530520

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2019/03/13 22:38(1年以上前)

あいしてやまない50F1.8なのに不満?
なのに1.4に何を求めようとしているのですか?



50mmよりポートレートの
定番とも言える85mmの
使用の考えはありますか?

書込番号:22530558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/03/13 22:52(1年以上前)

こんにちは

以前D800で50mm f/1.4Gもf/1.8Gも使ってました。
差を言葉で言うのはなかなか難しいですが、両者の違いは一言で言えば
シャープ&クッキリ系の1.8Gと階調性重視の1.4Gです。

>1.8を、凌駕し感動するほどの違いがあるかどうか

現在1.8Gを使っていて1.4Gに替えた場合、明らかに1.4Gの方が「眠い」印象になります。
なので1.4Gから1.8Gに替えた場合はその値段も含め「おーっ、凄い」ってなりやすいですが、
1.8Gから1.4Gだと最初の印象は「ん?あれれ?」って感じになる可能性はありますね。

どちらが好みかはもう人それぞれとしか言えません。

書込番号:22530591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2019/03/13 23:21(1年以上前)

書き込みありがとうございます

>>D850をお使いなので、ありえません。
あ、いや、本当なんです
850はたまたま行った
競馬で勝って偶然買えただけなんです

>>ニコンで推奨している「AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G」をおすすめします。
また新たな悩みが増えました www
早速カメラ屋に見に行ってきます!

〉あと、5月に瞳AF搭載予定のZ7/Z6のカメラもおすすめです。
ミラーレスには行けそうにありません
なんせ、本当に安月給ですので・・・
お金があれはいきたいんですけどね

書込番号:22530662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/03/13 23:26(1年以上前)

書き込みありがとうございます

》あいしてやまない50F1.8なのに不満?
なのに1.4に何を求めようとしているのですか?

ボケがもっと得られるのなら、という感じです
明るさイコール正義のような方程式が自分の中にあり明るい方がもっといい写真がとれるかも?
っと思った次第です

》50mmよりポートレートの 定番とも言える85mmの 使用の考えはありますか?
おっと、また、新たな候補がやってきましたね!
早速調べてみたいと思います

書込番号:22530672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/03/13 23:48(1年以上前)

》差を言葉で言うのはなかなか難しいですが、両者の違いは一言で言えば
シャープ&クッキリ系の1.8Gと階調性重視の1.4Gです。

階調性重視なんですね!なるほど、勉強になります
違いの判断つきづらいようですし
もうちょっと慎重に調べてみたいと思います

書込番号:22530717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/14 08:04(1年以上前)

>まさかの笠間さん

悩ましいですよね。
皆さんの意見を参考に、ガンレフの作品を眺めてみてはいかがでしょうか。
頂いたアドバイスの理由が具体的に見えてくるかもしれませんね。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G:ニコン(nikon)
https://ganref.jp/items/lens/nikon/2115

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G:ニコン(nikon)
https://ganref.jp/items/lens/nikon/369

書込番号:22531028

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/03/14 08:55(1年以上前)

柔らかさのF1.4と硬調なF1.8というところですが、買い換える価値があるというと微妙。

お金をかけるなら85mm を勧めますね。

書込番号:22531113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2019/03/14 08:57(1年以上前)

f1.4とf1.8では描写傾向が違うと思います。

キヤノンもですがf1.4は良く言えば柔らかな描写、悪く言えば眠い描写だと思います。

個人的には好きな描写傾向なのでf1.4は魅力ありますが、最近の傾向だと開放からシャープなのが一般的だと思います。

開放きらシャープな描写を好むなら純正なら58of1.4、サードパーティ製ならシグマArtが

>D850をお使いなので、ありえません。

それ言うならD810でも同じだと思うけど。

書込番号:22531117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/14 09:01(1年以上前)

まさかの笠間さん こんにちは

>それよりも愛してやまないレンズが50のF1.8です

どのような所が気に入られているのでしょうか?

その所が分かれば レンズ選択しやすく感じると思います。

書込番号:22531124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/03/14 12:42(1年以上前)

こんにちは
>競馬で勝って偶然買えた
うらやましいですねー(笑)

>ボケがもっと得られるのなら、という感じです
明るさイコール正義のような方程式が自分の中にあり明るい方がもっといい写真がとれるかも?
っと思った次第です

1.4Gの方が数値上のボケ量は大きくなりますが、前述の通り階調性を重視した「眠い」写りなので、
コントラストもシャープネスも強めな1.8Gの方が、ボケとの相対的なバランスの部分で
ボケの効果が感じやすい印象はありますね。

with Photoさんもお書きですが、SIGMAのArtライン、50mm F1.4 DG HSMが
合焦部のシャープネスとボケ部分の対比という意味では自分が使った中で言えば際立ってましたね。
Nikon製にこだわらないのであればSIGMAの情報なども探ってみていいと思います。
Nikonとは写りの性質が異なる、ある意味「感動するほどの違い」を感じられるかもしれません。

書込番号:22531490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/14 19:59(1年以上前)

数名の方のお勧めと同じく
ポートレートには85f1.8を僕も強く強くお勧めします!
50f1.4も良いレンズですが 
ボケを求めるなら間違いなく85だと思います。

僕は50f1.8 85f1.8 両方持ってますが
使用頻度は圧倒的に85が多いです。

書込番号:22532203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/03/17 22:20(1年以上前)

>Canasonicさん

>悩ましいですよね。
皆さんの意見を参考に、ガンレフの作品を眺めてみてはいかがでしょうか。
頂いたアドバイスの理由が具体的に見えてくるかもしれませんね。

書き込みありがとうございます

リンク先をみましたが
なかなか悩ましいですね
ありがとうございました。

書込番号:22539750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/03/17 22:26(1年以上前)

>kyonkiさん

柔らかさのF1.4と硬調なF1.8というところですが、買い換える価値があるというと微妙。
お金をかけるなら85mm を勧めますね。

>ありんこ118さん
数名の方のお勧めと同じく
ポートレートには85f1.8を僕も強く強くお勧めします!

85mm!
複数のかたからすすめられて無視するわけにはいきません!
さっそくカメラやに行って、試したいと思います

書込番号:22539776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/03/17 22:28(1年以上前)

>with Photoさん
キヤノンもですがf1.4は良く言えば柔らかな描写、悪く言えば眠い描写だと思います。

書きこみありがとうございます

私は背景がぼけまくって、人物がカリカリなのが好みです
眠いというアドバイスは大変参考になります
ありがとうございます

書込番号:22539788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/03/17 22:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
どのような所が気に入られているのでしょうか?

背景のボケ具合です
被写界深度を深くとるとなにも映らないくらいに
ボケまくるところが大好きです
あとカリカリな人物が好みなので
両方を併せ持つところが気に入ってます

書込番号:22539797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/03/17 22:38(1年以上前)

>どあちゅうさん
with Photoさんもお書きですが、SIGMAのArtライン、50mm F1.4 DG HSMが
合焦部のシャープネスとボケ部分の対比という意味では自分が使った中で言えば際立ってましたね。
Nikon製にこだわらないのであればSIGMAの情報なども探ってみていいと思います。
Nikonとは写りの性質が異なる、ある意味「感動するほどの違い」を感じられるかもしれません。

再度書き込みありがとうございます

SIGMAは 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryを使用していますが
アートシリーズは使ったことがないので早速試してみたいと思います
大変ありがとうございます。

書込番号:22539825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/23 19:50(1年以上前)

約1年前のスレッドに今さらのレスで恐縮だが、レスしておく。

まさかの笠間さん
> 背景のボケ具合です
> 被写界深度を深くとるとなにも映らないくらいに
> ボケまくるところが大好きです

「被写界深度を浅く・・」の間違いだね。

背景が分からないくらいに大きくボケまくるレンズ
この条件を満たすレンズは対物レンズ有効口径が100mm以上だ。
200mm F2
300mm F2.8
が該当する。

しかし、とんでもなく価格高く、かなりの重量級なので
ここで問うレベルの人にはおすすめできない。

かつて二昔前のファッション系では300mm f2.8で全身を撮っても
どこで撮ったか分からないほどに超大ボケボケに撮った写真が流行っていたが。
例えば、原宿の表参道で撮ったらしいということだけは分かったが
どこの店舗前かまったく分からない、という写真が流行っていた。

次点は、対物レンズ有効口径が70mm - 75mm級のレンズだ。
105mm F1.4E
70-200mm F2.8E or Gの望遠端
が該当する。

全身を撮れば、どこで撮ったかなんとなく分かるようで
なんとなく分からない程度に大きくぼけてくれる。
バストアップを撮れば、
どこで撮ったかまったく分からないほどに超大ボケボケに撮れる。

85mm F1.4の対物レンズ有効口径は、60.1mm
85mm F1.8の対物レンズ有効口径は、47.2mm
なのでボケが少しプチとなる。

しかしそれでも、85mm F1.8の有効口径47.2mmは
50mm F1.8のそれの27.2mmよりも1.75倍大きい。
50mm F1.4のそれの35.4mmよりも1.33倍大きい。

それゆえ、85mm F1.8は廉価にして良くボケる
ポートレート入門レンズでもある。

> あとカリカリな人物が好みなので
> 両方を併せ持つところが気に入ってます

105mm F1.4E
70-200mm F2.8E or Gの望遠端

105mm F1.4Eの中古ならば、15万円程度。
70-200mm F2.8Gの中古ならば、12万円程度。

しかし、200mm F2.8で大ボケを演出するには
背景距離が被写体の2-3倍以上必要なので、撮影場所に苦労する。
大ボケ狙いのポートレートには
105mm F1.4Eが一押しだ。

スレ主さんは、結局何を買ったのかな?

書込番号:23248033

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/23 21:31(1年以上前)

出来る限りですが撮る!比べる!です。
それが最短で最良です。
現在お持ちの50mm1.8Gは出番少な目かも
知れませんが、単焦点を50mm1.8Gしか使って
無ければ、逆に差を感じやすいかなと思います。

可能で有れば量販店に三脚を持ち込んで、
同構図と同露出(F値が違うのでSS調整)で
様々な光源(順光から店内ライトのハレが出
そうな状況など)試せば答えは出ます。

ショールームがベストですが、量販店でも
迷惑にならない時間帯等も含め店員さんに
伝えると難しい時は比較的OKな日時を教えて
くれるしOKなら対応してくれる事がほとんどです。
盗難用コードが無いショーケース商品付きっきり
になりますので多少時間がかかる場合はお伝えして下さい。
人がまばらな時で有れば30分以内で有れば嫌な
素振りもせず快く対応して頂ける事がほとんどです。

直接撮る場合はフォトヒト等のレンズ別で作例が
見られるサイトで全部見る位見まくると差が見えてきます。
F値、ピクチャースタイル、風景、人物、RAWが
入った物、撮って出し等、様々で10枚を比べても
分かりにくいですが、50枚づつ位見ると、1.4の方が
トーンが多いなとか、100枚見るとやっぱ1.4の方が
多い気がするとかで選べば良いと思います。
もう分からん同じ位の比率だわって場合は1.8でも
良いって事ですし(量販店テストでも同じ)。
かなり少なくなるかもしれませんがキーワードで
ポートレートに絞っても良いと思います。

良いレンズ選択にならんことを。
フォースの力を信じるのじゃ!(・∀・)」。




書込番号:23248256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方で悩んでます。

2018/08/20 16:13(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

スレ主 D-nknさん
クチコミ投稿数:27件

先日こちらのレンズを友人の薦めで3万円程度で入手しました。D7200と合わせて使用しています。
こちらのクチコミを参考にF2.8〜8で設定し、手ぶれ補正がないためSS1/50以上になるようにISOを調整して撮影していました。

他のレンズでは感じなかったのですが、こちらのレンズを使うと色味と表現していいのかわからないですが薄く感じてしまいます。露出設定で0.3〜1.0にすれば色が濃くなり今までのレンズと変わらなく感じます。

何か操作や設定の仕方が間違っているのでしょうか?

ちなみに比較しているレンズはNikon16-80や、シグマ10-20とです。初心者なのでアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:22044727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/20 16:23(1年以上前)

まれにレンズにより露出が換わるものがあります。
「露出設定で0.3〜1.0にすれば」ということなので、露出がオーバー目に出るレンズなのでしょう。

レンズの特性を知った上で上手に付き合っていくしかないでしょうね。

書込番号:22044746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/20 17:05(1年以上前)

以前 サムヤン85mm F1.4を使ってた時
他のレンズより 発色が薄くて
彩度をアップして使ってました。

書込番号:22044809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D-nknさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/20 17:14(1年以上前)

>kyonkiさん
レンズにより個体差がこんなにあるものなのですね💦とても驚きました。これはNikonさんで修理やメンテナンスとか言うもので良くなることはないですか?

書込番号:22044821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-nknさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/20 17:15(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます(^^)
レンズによって色味が大きく変わることがあるのですね。とてもびっくりしました。

書込番号:22044824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/20 17:19(1年以上前)

せめてデータ付きサンプル写真(正常レンズと当該品)をアップしないとわからないのでは?

適正露出であればそれほど変わるとは思えません。

書込番号:22044832

ナイスクチコミ!2


スレ主 D-nknさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/20 17:55(1年以上前)

>杜甫甫さん
コメントありがとうございます!

現在はこのレンズでの写真は子どものものしかないので、また近日撮ってみてアップしてみます!

書込番号:22044879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2018/08/20 19:57(1年以上前)

D-nknさん
>他のレンズでは感じなかったのですが、こちらのレンズを使うと色味と表現していいのかわからないですが薄く感じてしまいます。
>露出設定で0.3〜1.0にすれば色が濃くなり今までのレンズと変わらなく感じます。

何か妙な感じがします。
色味が薄いということは、露出オーバーであることが多いんですが、その場合は露出補正をマイナスにすることで色が濃くなります。

次の確認をすれば原因が判ると思います。
1.カメラを固定し、同じ被写体をレンズを変えて撮影する。
2.カメラの設定
  ISO感度固定(100あたりが良い)、絞り優先モード、絞りを各レンズ同じにする。(絞りは3〜4通りで撮影)
  レンズフードを装着
3.撮影ご、確認すること
  色の濃さに加え、各レンズのExifをチェック。

<AF-S 50mmF1.4Gが故障している可能性>
 絞り羽根の動きが悪いと、Exifの絞りが同じであっても、
実際は設定した絞りまで絞り込まれないので、露出オーバーになることがある。

確かめてみて下さい。

書込番号:22045143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 D-nknさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/20 22:03(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます(^^)

今日は暗いので明日してみます!
露出補正の件ですが、間違った記載をしてました。-0.3〜-1.0の間違いでした。

書込番号:22045477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/08/20 22:19(1年以上前)

どうしてもって言うのであれば、販売店経由でも
ニコン直でも、点検に出した方が、後々納得が行くような
気がします。

検査入院期間、逢えなくなるのが寂しいってのなら
RAW撮りして、現像の時に彩度上げるとか、

jpegオンリーなら
スレ主さんが言われてる露出設定で0.3〜1.0で撮るしか無いでしょう。

ただ、jpegでも修正でかなり変化しますから、
彩度、コントラスト、色相とかコトコトいじって
仕上げて行くしか無いと思います。

良くも悪くも一度点検入院させるのが一番だと思います。

書込番号:22045537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/08/20 23:41(1年以上前)

>何か操作や設定の仕方が間違っているのでしょうか?

他のズームレンズと比べると、そう感じるでしょうね。
この50mmは、開放で薄味、絞ればコントラストアップとともに彩度アップしていきます。解像だけでなくコントラストも絞りでコントロールします。
お手持ちのズームレンズは開放からコントラストが高いので、この辺に違いを感じたのだと思います。

あと、せっかくF1.4を入手したのですから、開放やボケも楽しみましょう。くっきり写すにはF4〜F8に絞ることになりますが、くっきり写すだけが正解ではありませんので、いろんな絞り設定で撮影をすると表現幅の広いレンズであることに気付くと思います。

面白いレンズですよ。この50mmは。

書込番号:22045747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 D-nknさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/21 07:22(1年以上前)

>DLO1202さん
ありがとうございます。

みなさんに教えていただいた方法でダメでしたらニコンに出すことも考えてみます。

書込番号:22046048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-nknさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/21 07:45(1年以上前)

>sakurakaraさん
ありがとうございます!

そのような特性があるのですね。無知とはほんとに恥ずかしいです。他の方が教えてくださった方法を試しながらsakurakaraさんが教えてくださった特性を考えながらしてみます。このレンズは他のレンズに比べて解像度というんでしょうか、何だか柔らかい感じてがして気に入ってます。使いこなせるように努力してみます。

書込番号:22046075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-nknさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/21 15:11(1年以上前)

>yamadoriさん
こんにちは。
スマホの調子が悪いのか画像がのせれませんでしたが、絞り優先のAモードでISO100、F2.8〜8、晴天で花を撮ってみました。
色味はほかのレンズと変わりませんでした。背面のボケはF値により強くなりました。ただ、室内撮影ではやや明るく写る傾向にありました💦

書込番号:22046697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2018/08/21 17:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

絞り:F1.4

絞り:F2.8

絞り:F4

絞り:F5.6

D-nknさん
>絞り優先のAモードでISO100、F2.8〜8、晴天で花を撮ってみました。
>色味はほかのレンズと変わりませんでした。

正常であることが確認できて良かったですね。

>背面のボケはF値により強くなりました。ただ、室内撮影ではやや明るく写る傾向にありました


開放がF1.4と明るいので、絞りで被写界深度をコントロールできる楽しみを味わってくださいね。
参考までに、このレンズで絞りを変えて試し撮りした画像を貼りつけておきます。

書込番号:22046938

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2018/08/21 18:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

絞り*F2

絞り*F8

絞り*F11

絞り*F16

D-nknさん
 絞り F2、F8、F11,F16の画像も貼っておきますね。

書込番号:22047014

ナイスクチコミ!1


スレ主 D-nknさん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/22 05:37(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます(^^)こんなに丁寧に教えていただき感激です!
最初はこのレンズは初心者の自分には難しいのか…と思ってましたが使い方がわかり少し自信がつきました!色々と試していき、使いこなせるようになりたいと思います。

書込番号:22048172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/05/30 02:47(1年以上前)

新品価格3万円で売っていない。

書込番号:22700824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4687件Goodアンサー獲得:348件

2019/05/30 10:46(1年以上前)

中古?

書込番号:22701301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

f/1.8Gとの違いのレビューを知りたいです。

2019/04/03 10:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:5件

D750に合わせ50mm単焦点レンズで迷ってます。
1.4Gの方が明るく写ると思いますが、実際の使った
感想などお聞きしたいです。

書込番号:22576685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/03 17:53(1年以上前)

機種不明

1.4Gの方が明るく写ると思いますが

⇒明るく写る。は間違いで
◯口径
◯シャッタースピード
◯ISO
その3つで露光量が調整できるから
明るさ 暗さは撮影者が自由に設定できます。

この手の多くのレンズは
絞り開放では球面収差が残り
絞るほど消えていきます。
この球面収差は好ましいテイストにもなり
質感を軟らかに表現したり、ボケも柔らかく
更にはコントラストも柔らかく
柔らかいには3つくらいの意味が有ります。

同じ F1.8同士で撮れば
F1.4のほうが気持ち
球面収差のモヤモヤが少なかった実験結果が有ります。

同じ F2.8で撮れば
見分けがつかない感じです。

F1.4の有効性があるシーンをあげるなら
ポートレートの全身写真かな。
50mmで全身写真は驚くほどのボケ量が得られないので
その時 少しでもボケ量が有れば
立体物を平面に置き換えた時に
立体感が得られます。

画像は85mm F1.4だけど
距離でボケ量が変わるから
立体的に見えるでしょ。

書込番号:22577413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/04/03 18:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

f/1.8G

f/1.4G 撮影期日が違うので厳密な比較ではないのでご参考までに

こんにちは。
この2本に関しては以前も何度かお答えしてるので自分のレスを引用します。


1.4G、1.8G共に使用経験があります。
すごく端折って言うと

・1.4G=開放では若干緩い写りになりますが、階調は豊か。1.8Gに比べると眠い印象を持つかも。
・1.8G=開放から合焦部分はシャープな像を結びます。1.4Gに比べるとハッキリクッキリ。

1.4Gを1.8に絞っても1.8Gと同じような画像にはなりません。
好みの問題になるので、シャープさよりも階調性を取るなら1.4G、
ハッキリクッキリなら1.8Gになるかと思います。

以上書込番号:22565497のスレッドより
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247292/SortID=22565497/


以前D800で50mm f/1.4Gもf/1.8Gも使ってました。
差を言葉で言うのはなかなか難しいですが、両者の違いは一言で言えば
シャープ&クッキリ系の1.8Gと階調性重視の1.4Gです。

現在1.8Gを使っていて1.4Gに替えた場合、明らかに1.4Gの方が「眠い」印象になります。
なので1.4Gから1.8Gに替えた場合はその値段も含め「おーっ、凄い」ってなりやすいですが、
1.8Gから1.4Gだと最初の印象は「ん?あれれ?」って感じになる可能性はありますね。

以上書込番号:22530493のスレッドより
https://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=22530493/

書込番号:22577502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/03 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

開放1.4にて

一段絞って2.0

4.0です。

>ジェンキンさん、こんばんは。
50mm前後の標準単焦点レンズは私の大好きなレンズです。
ニコンのフルサイズでも件の 50mm f/1.4G を常用しており、
モデルさんを撮影する際にはなくてはならない相棒になっています。
柔らかい描写が好きで人物撮影には最適と思っています。

f1.8は所有していませんが、1.4よりシャープだと言う話はよく聞きます。
結局はどのような被写体をどの様に撮りたいかで選択肢は変わってくるかと思います。
価格差も有りますから、このスレでの意見を持って充分検討して下さい。

まずは私からは 50mm f/1.4G の作例を上げておきます。

モデル:百堰まいさん

書込番号:22577920

ナイスクチコミ!5


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/04/04 22:54(1年以上前)

>ジェンキンさん
こんにちは

1.4Gと1.8Gですね
この二つ、明るさが2/3段違う以上に、写りの方向性がかなり異なります

1.4Gの方は
開放は少しゆるく、絞るに従ってどんどんと締まってくる
絞りを操作して、楽しむレンズ
1.8Gの方は
開放から締まりが有って、絞っても画質の変化が、1.4Gに比べると
あまり無いレンズ
です

ご自分の撮影スタイルに合う方を購入すれば良いと思います

で、ここからは、私のお薦めですが
【興味無かったら無視してください】
1.4Gも1.8Gも、余りボケが綺麗じゃ無いんですよね
あと、明るい単でも、手ブレ補正が有った方が、絶対に撮影の巾が広がります
ボケが綺麗で、手ブレ補正内蔵の
タムロン45mm/F1.8をお薦めします

書込番号:22580221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/04/05 07:51(1年以上前)

>シャープ&クッキリ系の1.8Gと階調性重視の1.4G
イメージが湧きました。分かりやすいです。

書込番号:22580749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2019/05/29 23:49(1年以上前)

機種不明

F1.8Gは非球面レンズで像を占めているので、開放からビギナー受けするシャープな描写です。 一方、F1.4Gは意図的に球面収差を残し、開放ではピントの芯が出ていませが、f2.0くらいに絞って女性のバストショットを撮影すれば、F1.8Gでは表現できない肌の湿度感が描写されます。

書込番号:22700627

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ146

返信55

お気に入りに追加

標準

ヤフオクでやっと買いましたが...

2018/05/12 23:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

貧乏人の私が、ヤフオクで新同品って出てたヤツを
買ったのですが...

ピントが合いません。

AFで遠景から近景にはスムーズに合ったのですが
近景から遠景に合わせようとすると距離指標0.6m位
で引っかかります。(それより遠景に合わせられません)

MFでもダメでした。

何度かリトライすると、たまに動くのですが、同じような
現象が再発します。

0.45〜0.6位まではAF・MFで合うのですが...
それ以上の距離はダメです。

ニコンサポートの修理見積り(オンライン簡易版?)
では、修理に12,230円かかるとの事。

安物買いの銭失い...落札金額に修理費用を+
したら、新品が買えたのに(泣)

超近距離専用レンズと割り切れば使えないことも
無いのですが。悲しいです...

ヤフオクでレンズを何回か買いましたが、こんな事
は初めてでショック大です。(涙)

書込番号:21819856

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/05/15 21:41(1年以上前)

新品同様だけどジャンク扱いにするので
返品不可、って書いてあったの?(@_@;)

書込番号:21827227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2018/05/16 20:40(1年以上前)

皆さん。ご心配おかけして申し訳ありません。
出品者の方から、ご返事がありました。

当初匿名配送ってヤツで、出品地-東京って
のはわかってましたが、出品者のお名前、
住所等わかりませんでした。取引連絡欄に、
「送料・手数料を負担いただけたら、返品を
受け付けます。」

って返事でした。

通常、商品に不具合が有れば送料・手数料
は落札者の負担になるんですかねぇ。

私はヤフオク出品した事が無いので手数料
が幾ら位なのか知らないのですが...
送料は往復で2500円弱になると思います。

なんだかなぁ...

書込番号:21829574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2018/05/16 21:01(1年以上前)

報恩講 さん、こんばんは。
 ひとまずヤレヤレといったところでしょうか。
私は1000件以上のヤフオクの実績が有り、その9割が出品ですが、

>通常、商品に不具合が有れば送料・手数料は落札者の負担になるんですかねぇ。
⇒個人的には、ジャンクでない出品で、商品説明にも書かれていない商品の不具合が有った場合は、落札者に出費が無いようにして返品に応じています。

>私はヤフオク出品した事が無いので手数料が幾ら位なのか知らないのですが...
⇒この場合の手数料とは、落札システム利用料のことを指すと思われますから、落札金額の8%相当額です。

>送料は往復で2500円弱になると思います。
⇒どうして往復の送料を負担しなければならないのでしょう。

ヤフオク利用の学習代としてあきらめるのでなければ、もっと強く交渉すべきだと考えます。

書込番号:21829635

ナイスクチコミ!2


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2018/05/16 21:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。

まあ、お察しの通り私は気が弱いのであんまり
強くは言えないタイプなのですが...

8%となると送料と合わせると5000円を超えて
きそうです(泣

ウーン。社会勉強代として諦めるか粘り強く交渉
するか...

新同品と書いてあっただけあって、外回り・レンズ
の状態は綺麗なんですよね...
(素人がみた感じですが)

社会勉強代とするならば修理して使おうかな...

と言うより8パーセントも手数料が係るとは!!
思ってませんでした。

ヤフオクの数からしたら、ぼろ儲けですね。
孫さん...

書込番号:21829680

ナイスクチコミ!0


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/16 22:12(1年以上前)

>報恩講さん
こんにちは、
大変でしたね、ところで保証書は、無かったですか?

書込番号:21829848

ナイスクチコミ!1


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2018/05/16 22:19(1年以上前)

取説の小冊子とカスタマー登録カードは
ありましたが、保証書はありませんでした。

書込番号:21829871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2018/05/16 22:26(1年以上前)

ヤフオクは1度返品したことがあります
(新品同様の携帯電話がロック品であった)

返品規定が出品文言にあるかを確認してください
なければ断固突っぱねるべきです

書込番号:21829896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2018/05/16 22:33(1年以上前)

手数料負担、往復送料負担は通常落札者都合のキャンセルです
同じものを他の出品者で同時落札してしまったような場合のキャンセルです


今回の場合記載のない瑕疵なので、負担なしなら評価は行わないが
負担のある場合はこちらで自由に評価させていただく旨を伝えてください。

書込番号:21829918

ナイスクチコミ!1


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2018/05/16 22:39(1年以上前)

5000円払って無かったコトにするか、
ピント操作不良でも持ってた方が良い
のか(12000円で治る?)?

マイナス5000円+次の同じレンズ
購入代は結構かかりますよね...

修理代を払って使った方が良いの
じゃないかなー

って考えるのですが...

皆さんのご意見は?

書込番号:21829939

ナイスクチコミ!0


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2018/05/16 22:51(1年以上前)

今更ながら、出品条件を見てみたのですが、

返品時の条件として、
「※1:返品、キャンセル手数料=【返送時の送料+落札価格の10%+返金振込手数料】はご負担ください。」
って書かれています。

ウーン、動作確認もしない内に商品到着(なんかこれで手数料が発生するらしいですね)の連絡した
落札者の過誤でしょう。当然ヤフオク手数料もお願いします。

って言われました。

書込番号:21829973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/05/16 22:59(1年以上前)

だいたいにしていくらで買ったのを書かないから、どうしたら得なのか、損なのか判断に悩むと思うんですよね。

もうそこまでケチが付いちゃうと直して使っても、写りが悪いと、ヤフオクのやつだからとか、気になること満載間違いないです。

5000円払うと、購入金額が戻るんですか?それも信用できそうな相手じゃないみたいな。更に5000円の損失もあり得ますよ。

もう諦めて、捨てちゃえばどうです?
もしくは始め考えたように分解して遊ぶとか。

書込番号:21829990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2018/05/16 23:05(1年以上前)

カップセブンさん...
至らぬことで、ご免なさい。

書込番号:21830003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2018/05/17 07:05(1年以上前)

ご愁傷さまですが、
 >今更ながら、出品条件を見てみたのですが、
もはやなにをか言わんです。悪質な出品者とは思いますが、入札者としては「何回か買いましたが」にしては迂闊でした。
まさか出品者の「評価」を見て、出品者の選別もなさっておられないなんてことは・・・・・

書込番号:21830440

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/17 07:57(1年以上前)

>返品時の条件として、
>「※1:返品、キャンセル手数料=【返送時の送料+落札価格の10%+返金振込手数料】はご負担ください。」

返品に高額の費用がかかるなら諦めようかな・・・
とか、
説明内容をよく読まなかった自分が悪い・・・

と思わせる手口だと思います。
もしかすると「塾生」の出品かもしれませんね。
極美品!とか新品級!って書いてませんでしたか?
http://kameraoku.web.fc2.com/

今後はヤフオクのカメラカテゴリーは手を出さないほうがいいです。

書込番号:21830516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/17 09:53(1年以上前)

報恩講さん
買う前に、価格.com!

書込番号:21830727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2018/05/21 22:24(1年以上前)

皆さん。いろいろとお騒がせして
申し訳ありません。

結局、ニコンさんに修理を依頼し
ました。

先ずは、ご報告まで。

書込番号:21841913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/21 22:28(1年以上前)

報恩講さん
おう。

書込番号:21841929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/22 08:28(1年以上前)

>報恩講さん

お疲れ様です。

ニコンで修理が一番よい選択だと思います。


書込番号:21842653

ナイスクチコミ!1


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2018/05/29 14:53(1年以上前)

ご報告。

本日、修理より戻ってきました。
SWM部組の交換、AF精度調整、シート代、
修理費用、送料、消費税...
全て込みで、13、208円也
でした。

ご参考までに...

書込番号:21859769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/05/29 23:33(1年以上前)

問題があるからヤフオクでDo素人に売りつけるんです。

書込番号:22700587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
ニコン

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

最安価格(税込):¥63,360発売日:2008年12月 5日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをお気に入り製品に追加する <1136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング