AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

肉眼に近い画角46度で自然な描写が可能な標準レンズ(最短撮影距離0.45m)。価格は63,000円(税込)

最安価格(税込):

¥62,780

(前週比:+4,642円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥24,300 (26製品)


価格帯:¥62,780¥70,400 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:73.5x54mm 重量:280g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gニコン

最安価格(税込):¥62,780 (前週比:+4,642円↑) 発売日:2008年12月 5日

  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G のクチコミ掲示板

(1803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDとの比較について

2008/12/21 22:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:258件

これまで、皆さんに幾度かご相談に乗って頂き、D700の購入を決定した者です。

デジ一自体初めての購入ですので、レンズ資産はゼロの状態です。
そこで、一本目となるレンズの選択についてお知恵を拝借できればと思い、カキコミさせて頂きました。

メインとなる被写体は、娘(9ヶ月)です。
「10万円を超えるような高価なレンズはいきなり買えない」しかし「室内撮りで娘を出来るだけ可愛く撮ってやりたい」という親心で、このレンズの購入を検討しています。

ところがここに来て、ほとんど悪い評判を聞かない「AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED」の存在が非常に気になっています。

とりあえずは、最初に購入するレンズ1本でしばらく頑張ってみようと思っていますので、「室内子供撮り」以外の用途で、比較的汎用性があるレンズはどちらになるか教えて頂けないでしょうか?

と申しましても、風景やマクロ撮影をする訳ではなく、とりあえずは子供とのお出掛けスナップ程度です。
近所に桜の名所がありますので、春になったら娘とさくらの写真も撮りたいなぁ・・・とそんな感じです。

自分でも調べてはいるのですが、どちらのレンズも上記のような作例が少ない為、あまりイメージが掴めておりません。

お手数ですが、皆さんのアドバイスを頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8819906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2008/12/22 01:23(1年以上前)

えぇっと…
Micro60mmF2.8Gが気になっている事は判りました。
この板に書き込まれているということは、その比較対象が50mmF1.4Gでいいのでしょうか?
このレンズに対する思い等が伝わって来なかったので^^;
もしかすると、写真っていいなさん的にはMicro60の方がいい、と答えが出ているのではないでしょうか?
と、これでは答えになりませんので、私の意見を答えさせて頂きます。


今(9ヶ月)は60mmでもいいかもしれませんが、動きが大きく・早くなってくると画角・明るさ共に厳しいかもしれません。
室内で使う事を考えると、60mmと50mmの差って以外に大きいと思います。
60mmだと私の感覚的に狭く感じます(寄った写真が撮れる利点がありますが、逆に全身+αの写真は厳しくなるかも)。
これは住居環境にも依存しますので、人それぞれだとは思いますが^^;

上記理由から、室内での娘さんの撮影が中心なのであれば、50mmF1.4Gをお勧めしたいと思います。
50mm標準レンズはカメラの基本と言われてきている事もあり、様々な事を学ぶに適してもいますよ。
更に申しますと、50mmF1.4D+SB600辺りのスピードライトも検討されてはいかがですか?
予算オーバーが許容できるのであれば、50mmF1.4G+SB600とか。


写真を撮り続けていると、そのうちに撮りたい写真が見えてくると思います。
その際Microレンズの必要性・価値が見出せた時にこそ、Micro60mmを選択されればよろしいかと。

書込番号:8820929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2008/12/22 01:58(1年以上前)

>ベオウルフさん
アドバイスありがとうございます!
仰るとおり、「50mmF1.4G」と「Micro60mmF2.8G」の比較です。

以前、「D700での室内子供撮りレンズとしてはベストチョイス」とオススメ頂いたこともあり、50mmF1.4Gに決めようとしていました。

ところが、発売後の皆さんのレビューを拝見しますと、「AFが遅い」「円形絞りがいびつ」といったネガティブと思える内容が多く
「本当にベストチョイスなのだろうか?」との疑問が生じてしまった次第です。
(片やMicro60mmF2.8Gのクチコミを見ますと、どれも絶賛の内容でした。)

そんな折、Micro60mmF2.8Gのクチコミで、footworkerさんによるこの2つのレンズの屋外スナップ(?)比較スレを拝見したのですが、私にはどちらも十分な写りに思えました。

また、Micro60mmF2.8Gを室内子供撮りに勧めて下さった方もいらっしゃったので、「ひょっとしたら、Micro60mmF2.8Gのほうが何かと万能だったりするのだろうか?」と思えてきて、自分でも何だかよくわからなくなってしまいました。

こちらにスレを立てさせて頂いたのは、50mmF1.4Gをお持ちの方からアドバイスを頂ければと思ったからです。
ベオウルフさんもオススメ下さっている、50mmF1.4Gがやはり無難な選択だとは思うのですが、割と高い買い物ですので、購入に際しては、長所・短所を理解したうえでと考えています。

何だか取り留めのない文章で申し訳ありません。。。

書込番号:8821032

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/12/22 08:54(1年以上前)

どちらのレンズも持ってはいないので(Micro60mmF1.8Gはまだ試写もしてませんm(_O_)m)、
あくまで外野の参考意見として聞いて下さい。

・画角は60mmでオッケー。
・F1.4も要らない。F2.8あれば充分。
・値段的にもオッケー。

…であるなら、Micro60mmF2.8Gの方が良いような気がします。
旧型のDタイプは人物撮りには向かないと言われていましたが(柔らかみが出ないとか)、
今度のはD3Xのカタログにいきなり2枚もポートレートが載るぐらいですからね。
「人物撮影にも使えるぜ」というニコンの意思の現れだと思います。

一方の50mmF1.4Gは、ぶっちゃけ旧型(Dタイプ)と大差はありません。
(こちらはデモ機で比較しました。徹底比較ではないのであくまで第一印象ですが。)
D40、D60というAFモーター非内蔵型ボディには最初の単焦点としてもベストマッチ
だと思いますが、そうでない場合はむしろ、旧型を使っていて感じていた不満が
少しずつ改善されている、という所に価値を見出すレンズのような気がします。

具体的には
・円形絞り(←過去ログを見ると何やら一部難ありっぽいですけどね…)、
・M/Aモード(←私は殆ど使いませんが)、
・レンズ前端が勝手に回転しない(←PLフィルタを使う場合は切実です)、
・開放時の色にじみの低減(←ひょっとしたらあまり違わないかも知れませんが(^^;)

…この辺でしょうか。
もしこれらのメリットはイマイチぴんと来ない。けどやはり「基本」たる50mmF1.4は
気になる、使ってみたい…という事であれば、中古狙いを含めて旧型Dタイプを選択する
手もあると思います。多分2万円ちょいでそこそこな美品が買えると思いますよ。

#Gタイプへの買い替えで中古市場のタマが増えてるかも。ある意味今が狙い目???

書込番号:8821532

ナイスクチコミ!2


higezohさん
クチコミ投稿数:50件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/22 11:28(1年以上前)

先日D700とAF-S 50mm F1.4Gを購入しました。 
AF-S Micro 60mmとAF 50mm F1.4Dは、D300で使っていました。
(AF 50mm 1.4D, AF 35mm F2Dは既に売却済)

AF-S Micro 60mmは、既に調べられている通り文句の付け所の無い素晴らしいレンズだと
思います。 マクロレンズながらAFも早いですし動きの早い子供でも対応出来ます。
またとても抜けが良くてクリアな画質。十分標準レンズ代わりになります。
先ずのお勧めはこちらです。 
D300では室内撮影の場合、外部フラッシュ必須でしたがD700の高感度画質で問題なし?
このレンズの場合、どちらかと言うとくっきりハッキリした写真が主になるのではない
でしょうか。

AF 50mm 1.4Gは、先週末D700につけてデビューさせましたがやはり円形絞りになったので
丸ボケがとても綺麗です。
AF 50mm 1.4Dは、絞ると点光源が絞り形状になる所が残念だったのでこれはとても嬉しい
ポイントです。D700で使う場合、当然ながら画角も非常に自然で使い易いと感じました。
(私にとってAF速度、絞り形状は実用上ほとんど問題無しでした。)
また既に何人かの方がレポートされている通り、フォーカスの精度が非常に良くなった様に
思います。
1.4Dの場合、それこそ枚数撮らないと又は慎重にピン合わせをしないと意図通りピント
があった一枚が得られなかったのでこれだけでも買い替えは正解でした。
開放でのボケを生かして被写体が浮かび上がるような印象的な写真が撮りたければ
こちらを選ぶしか無いと思います。

いづれにしろどちらを選んでも間違いは無いと思います。
私の主な被写体は、2歳の娘の成長です。
ほぼ同じ様な被写体なので、多少なりともご参考になるでしょうか?

書込番号:8821982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/22 14:59(1年以上前)

年少さんをD300にマイクロ60mmF2.8Gを付けて撮影した事があります。換算90ミリになる訳ですが、まだ短く感じました。ただ室内でお話ししながら撮影されるのでしたら中望遠になるコレ位の流さが適していると思います。フルサイズのレンズで出来た画像をAPSイメージセンサーでトリミングすると解像感は落ちますから、より高解像度のあるマイクロ60mmF2.8Gをお勧めします。最高のレンズですから。

書込番号:8822655

ナイスクチコミ!1


higezohさん
クチコミ投稿数:50件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/22 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

fff

ttt

yyy

シグマ星人さん 以前はとても失礼なコメント致しましたが、最近はとても参考になるコメントで助かります。 実はDC 135mm F2sを購入したのもシグマ星人さんの評価が大きな動機になってました。(ナイルの〜さん時代のコメントですが) DC135mmは本当に良いレンズです。

本題に戻ってD700+AF-S 50mm F1.4Gで撮った写真をご参考迄に。

書込番号:8825092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件

2008/12/23 12:17(1年以上前)

深夜帰宅でバタンキューの為、御礼が遅くなりました。
申し訳ありません。。。

>LUCARIOさん
旧型50mmは持っていませんので、その意味では新型の進化は実感できないと思います。
「画質については旧型と大差ない」ということでしたら、Micro60mm+旧型50mm1.4というのもひとつの選択肢ですね。

>higezohさん
「両方のレンズかつ小さい娘さん」をお持ちの方のアドバイスですので、大変心強いです!

レンズ選択としては、Micro60mmでほぼ間違いはない。
ただし50mm1.4Gでしか表現できない描写もある。
ということでよろしいでしょうか?うーん、Micro60mmに心が。。。

>シグマ星人さん
やはり「Micro60mm最高説」に偽りなしですか。
狭い我が家ですので、画角は若干気になりますが、
二間続きにすれば、4〜5mは離れて撮影可能することも可能ですので、なんとかなりますかね。

>higezohさん
うわぁ、いい作例ですね!
やっぱり50mmも・・・って、higezohさんはMicro60mmを一押しして下さったんですよね(汗)
higezohさんのMicro60mm作例も、是非拝見したいのですが、お願いできますでしょうか?

書込番号:8827234

ナイスクチコミ!0


higezohさん
クチコミ投稿数:50件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/23 18:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

AF-S 50mm F1.4G

AF-S Micro 60mm F2.8G

迷わせてしまった様で申し訳ありません。
結論はどちらもお勧めです。(爆)

なかなか子供の写真を公開するのは抵抗がありますが
ぎりぎり公開できる物をご紹介させて頂きます。

1枚目: AF-S 50mm F1.4G + D700 開放での1枚です。
2枚目: AF-S Mirco 60mm + D300

ご参考頂ければ幸いです。

書込番号:8828779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件

2008/12/23 20:57(1年以上前)

>higezohさん
作例アップありがとうございます!どちらも素敵な写真ですね!
アドバイス頂いた内容がよくわかりました。

私の印象としましては、Micro60mmのほうがナチュラルに感じます。
しかしながら、50mm1.4Gの明るく印象的な感じも捨て難いですね。

うーん、両方欲しいかも。。。迷います。。。(汗)

書込番号:8829426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/12/25 16:20(1年以上前)

写真っていいなさん 皆様、こんにちは!


FX(D700)で、どちらか、一本を選ぶなら・・・
ずばり、AF-S60mmGマイクロの方が、使い道が多く、超お勧めです!

明るさの差は、D700の高感度性能で補えますし、F1.4の絞り開放は、爆薄のピント(深度)ですので、室内では難しいと思います。

愛機のD3がゴミ取りでメーカーへ入院中の為、最新の作例はアップ出来ませんが、私のブログのチップの最近のD3の画像の殆どが、AF-S60mmGマイクロです。

書込番号:8837509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/26 12:17(1年以上前)

higezohさん 

お写真のアップ拝見しました。
D300で性能を十二分に発揮出来てないようで、
AF-S 60mm F2.8Gは、ハイライト部も眩しくなく、
柔らかく写ってますね。(やはり、ナノクリか!?)

参考になりました。

書込番号:8841088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/12/27 09:46(1年以上前)

>αビート660Gさん
アドバイスありがとうございます。
チップくん(ちゃん)の写真も拝見しましたが、ナチュラルな描写でいいですね。
それにしても可愛い!癒されます!

>Mr.あえらすさん
AF-S 60mm F2.8G、いいですよね。
私も柔らかい描写で好きです。

魅力的な作例も拝見でき、自分の中でほぼMicro60mmF2.8Gの購入を決定しました。
これをもちまして、このスレは閉じさせて頂きたいと思います。
(50mm1.4Gの板ですので。。。)
皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:8845076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G の「f」が気になる。

2008/12/22 12:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

f1.4

f2

f2.8

f4

こんにちは、書き込みは1年ぶりぐらい、いつもROMっています。
さて、商品名の小文字”f”が気になっています。
一般的に開放F値を指すと思いますので大文字のFにしてほしいなあ、価格.comさん。
メーカーサイトも大文字ですし、こんなの気になるのは私だけですかねぇ。

ちなみに一昨日、このレンズをゲットしました。
「月刊カメラマン」の50mmのレンズ比較(P167フレア比較)をみて、手持ちの50mmF1.8が3枚ぐらいフィルターをかましている写真だったので躊躇なく購入しました。
(新製品が出るたびに洗浄力が落ちる洗剤(当社比)でなれればよいのですが・・・)

話題になっている開放時のボケですが、ちょっとイビツですね。

書込番号:8822105

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/12/22 13:59(1年以上前)

「問い合わせ」を、利用して直接価格さんにメールされたほうがいいですよ。
もうお済みでしたらスルーして下さい。

書込番号:8822482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/22 14:53(1年以上前)

絞りを表すfは、元々小文字を使っていたと記憶しています。
最近は、大文字も多いですね。

ただ、これは型番なので正式には大文字ですよね (^^;

それにしても、ニコンのレンズの型番は、機能を表す文字、
例えばVRやED等が、前にあったり後ろにあったり、最近は
統一感がありませんね・・・

作例のボケ、とても参考にさせていただきました。

書込番号:8822633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/12/22 15:05(1年以上前)

絞り込みボタンで2段までのカタチを前ダマから確認されれば、よく解ると思います。来春には改善されている事でしょう。ガラスフィルターは多くて1枚にしましょう。

書込番号:8822679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/12/22 15:40(1年以上前)

まぎらわしいです。

レンズのf値とF値
http://qtake.hp.infoseek.co.jp/2-4.html

書込番号:8822762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/22 16:11(1年以上前)

>リトルニコさん
ありがとうございます。早速「問い合わせ」してみました。

>じょばんにさん、Frank.Flankerさん
「開放F値」って変ですね。素直に「メーカー表記に合わせて、お願い」って書いておけばよかったです。
Frank.Flankerさん、リンクありがとうございました。

>シグマ星人さん
確認してみました。f1.8がイビツです。
今後、皆さんの作例を拝見して、メーカーさんに送るかどうかを考えてみます。 

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8822844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/23 11:03(1年以上前)

 紹介されたウェブ記事は、「Fナンバーは、焦点距離をfとし有効口径をdとするとF=f/dと表される。」と言うような書き方で使われることを紹介しています。

 昔は焦点距離としてfを表記しているレンズも見掛けましたが、最近は見たことがありません。計算式の一部を表記して誤解を受けるのを防ぐためでしょう。

 キャノンは50mm1:1.2と表記し、ライカは1:1.4 /50と表記しています。形式名としてもニコン表記は誤植のような気がします。

書込番号:8826944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/23 12:56(1年以上前)

機種不明

上から

デローザさん、こんにちは。

レンズには、「50mm 1:1.4」と書いています。
メーカーサイトでは「AF-S NIKKOR 50mm F1.4G」となって気になってました。

ちなみにキヤノンさんも「EF24-105mm F4L IS USM」のように表記しています。
てっきり、各メーカーさんともレンズ性能を表すため、開放のf値という意味で大文字のFをつかって表記しているのだと、誤解しておりました。

書込番号:8827394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/12/23 16:16(1年以上前)

こんにちわ。

先日買ったレンズの箱に、

NIKKOR LENS
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

と書いてありますね。

でも、保証書の型名はちょっと違うなぁ。

連写・連写・連写(その3)さんの箱には何と書いてありますか?
もしかして違うとか?

#名前はともかく私はこのレンズが気に入りました、最近カメラにつけっぱなしです。

書込番号:8828131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/23 19:10(1年以上前)

機種不明

箱 説明文

超微粒子さん、こんばんは。

>連写・連写・連写(その3)さんの箱には何と書いてありますか?
もしかして違うとか?

えー!と思って早速確認しました。
はっきりと f/1.4と記載しておりました。
仰るとおり保証書は少し違いますね。
もう何がなんだか分かりません。
じょんぱにさんの仰るようにVRの位置もあっち行ったりこっち行ったりで統一感がありません。


>#名前はともかく私はこのレンズが気に入りました、最近カメラにつけっぱなしです。

私もお気に入りです。ちょっと大きいですけどね。

書込番号:8828936

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/12/25 23:25(1年以上前)

VRとか、EDの位置は、D3/D300の次期から変更になってますね(^^;
(箱もカッコイイのに変わってます)
前は、NikkorだったのがNIKKORになったり(レンズに書いてあるのは元から大文字でしたが)。

些細な事ですが、レンズの距離指標の周りの文字が、VR105にはMICRO NIKKOR、
AF-S60マイクロの方は、Micro NIKKORと書いて?あり、バラバラなのが気になります(~~;;

書込番号:8839413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/26 20:49(1年以上前)

機種不明

こねぎさん、こんばんは。

マクロレンズを2本ともお持ちなんですね(^^)
私、どっちにしようかと迷ったまま、どちらも購入していませんので、価格.comさんのレンズ画像を見てみると、仰るとおり60mmの方は小文字が混じってますね(笑) 
まっ、商品名、レンズ銘板、箱、保証書とすべて異なりますから気にしない、わかればいいんだ、という精神で行きましょう。

ちなみにニコンのサポートさんからの回答を意訳すると、「伝統的に商品名の表記はFナンバーで、レンズ銘板への表記は口径比」だそうです。
箱と保証書の方は聞いていません。
また、キヤノンのサポートさんからの回答を意訳すると「銀塩時代からの表記にならって表記している。F4、1:4とも同じ意味」ということでした。
(他の目的でご使用することはご遠慮ください、なので意訳しましたが、意味ないですね、すみません)

なお、回答はキヤノンさんが5分早かったです。サポートでも両社がシノギを削っておりました。
年末の忙しいときに、くだらない質問に答えていただきありがとうございました。

最後に、価格.comさん、素早いご対応ありがとうございました。

書込番号:8842775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

開放時の色滲みは改善されてますね

2008/12/21 00:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50/1.4D開放

1.4D ピント位置等倍

50/1.4G開放

1.4G ピント位置等倍

少し前に撮って来た画像サンプルですが…。また過去の話題と重複していたらスミマセン。
ちなみにボディは新宿SCのデモ用D700で、まだ購入前の時点です(^^;

この時のテストは(当然?)D700本体の方が主眼で、50/1.4Gは当面買うつもりもなくオマケの
テストだったのですが、現所有の1.4Dとの違いも一応気になるので比較画像を撮っておりました。
で、撮っただけで見ずに放ったらかしておりましたが(^^;

先ほどD700本体のスレで「50/1.4は開放時の描写がアマいから…」という事を書いたのですが、
その後「あれ?ひょっとして1.4Gの話かな?」と思い直して、保存してあった画像を引っ張り出して
比較してみた次第です。

で結論は、1.4Dで気になっていた開放時の色滲み(俗に言うパープルフリンジ、
軸上色収差の一種でしょうね)は、大幅に改善されている事が分かりました。
一般的な鑑賞サイズでは殆ど違いが分からないかも知れませんが、トリミング時含め
状況によっては目立つ事もある欠点だったので、気にされていた人には嬉しいかも。

私はこのレンズは滅多に開放で使いませんので気にしませんが。
(逆に、ちょっと絞って使うことが多いので1.4Gの円形絞りはやはり魅力的ではあります、はい(^^;)

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:8815202

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/21 00:52(1年以上前)

LUCARIOさん、こんばんは。

貴重なサンプル、ありがとうございます。

確かに、パープルフリンジが見あたりませんね。

ただ、逆にグリーンフリンジが出ているようにも
見受けられますが、どうなんでしょう。

書込番号:8815273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/21 01:02(1年以上前)

ピント位置が違うだけに見えます。
同じようなものではないでしょうか。

書込番号:8815319

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2008/12/21 01:11(1年以上前)

あ、なるほど。そういう事かも知れませんね。
またSCに行く機会があったら、今度はいろいろ条件を変えて比較してみます。

書込番号:8815367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2008/12/21 04:19(1年以上前)

いやいやそれでもだいぶよくなってますね
星野を撮ると大きく違いそうです。

背部のD3Xの表示の当倍切り出しもお願いします。

書込番号:8815758

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2008/12/21 09:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

50/1.4D 右上等倍

50/1.4G 右上等倍

> 背部のD3Xの表示の当倍切り出し

了解。こんな感じです。
こちらは(両者ピント状態が違っていて、しかも両者とも合っていない(^^;)こともあるせいか、
有意な違いは感じられないですね。

ご参考まで。

今度SCに行く時は、夜訪れて窓から夜景を撮ってみます。点光源周りの滲みが減っていればかなりのポイントですね。
(って、あんまり試してるとミイラ取りがミイラになるんでないかい?>私(^^;;;)

書込番号:8816196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2008/12/21 10:15(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:8816413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/12/21 16:59(1年以上前)

このような細やかな進化が、やっぱりニコンだね

書込番号:8818104

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ132

返信22

お気に入りに追加

標準

変わらない

2008/12/17 18:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:418件

本日、堺市のヤマゲンカメラにF6を持参してF1.4DとF1.4Gを開放で店内撮影させて頂きました。ヌケはマエダマから見た印象通りアンバー被りは取れクリアーです。しかし新型は切れの向上があるかと期待しましたがF1.4Dと変わらず。皆さんのおっしゃるAFスピードは遅いのではなく、MF切り替えスイッチを付けた事からも理解できるように、ピントリングの回転角度をかなり大きくしてくれています。ですからMFでシビアなピントの芯出しが正確にできる嬉しい設計に変更されています。モデルの手前の瞳の中の写り込みでキッチリとピンを出せる方にとっては、ありがたい設計ですよね。外観はせっかく薄い金属を使用しているのに、プラモデルのように見えてしまうのは残念です。触ればヒンヤリ金属だとすぐに解ります。

書込番号:8798714

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/17 18:51(1年以上前)

これはまた、非常に参考になるスレを立ち上げて頂きまして、
ありがとうございます。

> ヌケはマエダマから見た印象通りアンバー被りは取れクリアーです。

なるほど、これは「良」ですね。

> しかし新型は切れの向上があるかと期待しましたがF1.4Dと変わらず。

キレは、同等という評価ですね。

> AFスピードは遅いのではなく、
> ・・・
> ピントリングの回転角度をかなり大きくしてくれています。
> ですからMFでシビアなピントの芯出しが正確にできる

ここは、AF全盛期の今、忘れがちになっている部分でしょうか。
言われてみないと、気がつかない仕様ですね。

視点を変えた(戻した?)感覚の評価は、素晴らしいです。

> 外観はせっかく薄い金属を使用しているのに、プラモデルのように
> 見えてしまうのは残念です。

確かに、プラっぽく見えてしまいそうです。
好みもあるでしょうが、Gタイプレンズは、Dタイプの頃と異なり、
プラなのか金属なのか、一見して分かりにくい感じですね。

書込番号:8798798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/12/17 19:34(1年以上前)

  ・このスレ、参考になります。

  ・MFが使いやすくなっているということですね。
   すばらしいことだと思います。

  ・また、ぐらぐらと、きました。

  ・50/1.4DをマニュアルMFで使う気になれないです。フォーカスリングのピッチ幅と
   粘りで。

  ・同じ50ミリクラスでも、MFで撮りたいときは、当然、
   Ais50/1.8S(国内版)、Ais45/2.8P、Ais55/2.8Sの方が、
   50/1.4Dよりも、MFがしやすいので、どうしても、MFレンズの方を使います。

  ・このレンズを、付けたい機種はF6と、NewFM2と、F70D。

  ・50ミリが好きなのと、さらに写りの向上を求めて、Ais50/1.4Sを物色して
   いましたが、、また、悩みそうです。

書込番号:8798953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2008/12/17 19:46(1年以上前)

シグマ星人さん

素晴らしいレポートありがとうございました。
凄く参考になり助かりました。^^
50ミリの単玉、実は検討しておりまして…。
深謝です。^^

書込番号:8799008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件

2008/12/17 20:20(1年以上前)

先輩の方々、コメントありがとうございます。ストレートに書きすぎましたか(笑)。私はもう少し、解像感が増え、ボケがもっとキヤノン1.2Lのようにヌルイ(物体のセンターから溶け過ぎる)嫌いな後ボケに変わってるかと思っていました。あまりにも1.4Dと階調や後ボケまで似ているのでガビーン(笑)。しかし先輩の方々のように開放MFでピントの芯出しの出来る方でしたら断然、コチラがドンピシャですよ。私はコシナ ノクトン58mmF1.4をF6に付けてクルクル回しています(笑)。

書込番号:8799152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/17 20:51(1年以上前)

シグマ星人さん

こと、このスレに関しましては、まるで人格が変わられたのでは
無いかと思わせる内容であります。

しかしながら、

> ストレートに書きすぎましたか(笑)。

個人的には、そのままで良いかと存じます。
その方が、感覚的には良く伝わるのではないかと感じます。

カチンと来ることもありますが、人それぞれの感じ方は様々で
ありますので、性格を変える必要は無いかと思っています。

書込番号:8799306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件

2008/12/17 21:12(1年以上前)

ありがとうございます。じょばんにさんは優しい大人の方ですね。性格は変わってないのですが、余りにも1.4Dと1.4Gの描写が変わらなかった事にショックを受けたのです。なんかアンバー被りを抜いただけみたい。もちろんピントリングもAF時に回らなくなりましたが(笑)。もう少し高屈折率ガラスを掘りこんで開放からのシャープ感を出すとか、私の嫌いなキヤノンLのフニャOンボケに変えて見るとか画質の変化が欲しかったですね。やはり、じょばんにさんやケーシー山本さんの所持されていますシグマの50mmF1.4の方が芸があるレンズだと感じます。MFのフォーカシングにこだわる方には断然ニコンの新型がお勧めですが。

書込番号:8799420

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:418件

2008/12/17 21:34(1年以上前)

きほうさんも50mm大好き人間なのですね(笑)。私も安くてボケまで楽しめる標準は大好物です。しかし20年前にローンを組んでまで新品購入したキヤノン ニューFD50mmF1.2L研削非球面の開放からの切れが頭にいつまでも残っています。ですからどの50mmの描写を見ても不感症になりました。あの開放からのカミソリ、真空状態のようなヌケのレンズを作れるマイスターはもうキヤノンにおられないのでしょうね。キヤノンがニコンに追い付け、追い越せの時代でしたから、当時のニッコールなど比較にならない化け物解像度のレンズでした。現行のニコン マイクロ60mmF2.8Gの解像線をもう少し太くした感じのドエライ描写でルーペでプロビアの上がりを見て気絶しました。 タミン7155さんもMFにこだわる方でしたらAFレンズ離れしたピントリングがたくさん回る新型ニコンは正確なピントが出し安いですよ。お勧めです。

書込番号:8799551

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/12/17 22:14(1年以上前)

シグマ星人さん 皆様、こんばんは!


皆さんが言われているように本当に参考になるレビューですね。

描写の良さそうな、新型シグマ50mm購入に傾きつつ、どちらにしようか悩んでいた、大口径、MF好きの私は、ぐらりと新型ニコン50mmに傾きました。(笑)


>皆さんのおっしゃるAFスピードは遅いのではなく、MF切り替えスイッチを付けた事からも理解できるように、ピントリングの回転角度をかなり大きくしてくれています。ですからMFでシビアなピントの芯出しが正確にできる嬉しい設計に変更されています。

これなら、多少AFスピードが遅くても、MF好きには納得できますね。

書込番号:8799854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2008/12/17 22:18(1年以上前)

シグマ星人さん

アドバイスありがとうございました!^^
最近花などを撮る時や暗い場所での撮影でMFを使うことを覚え、
少々はまって来ております!
そんな意味でも、凄く参考になりました!^^
深謝です。^^

書込番号:8799880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件

2008/12/17 22:32(1年以上前)

オートフォーカスは、やはりF2.8まで絞らナイト、正確なピントは出ずらいですよね。近距離でフラワーの撮影をされるのでしたら、バック処理のため、ガバッと開放にしてドバッと近づき、マニュアルフォーカスの回転角度の大きなレンズで、ピントの山を過ぎることなく、正確なフォーカシングをされれば、写真の腕は上がりますよ。

書込番号:8799984

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2008/12/17 22:38(1年以上前)

シグマ星人さん

詳細なアドバイス感謝です。^^
益々このレンズ欲しくなってきちゃいました。。。。(笑)

書込番号:8800030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件

2008/12/17 23:13(1年以上前)

3月頃に買っちゃいましょう(笑)。まだ開放付近の絞り羽根の入り方がイビツみたいですから、春には改善されていると思います。購入されるとき、絞り込みボタンのあるボディか、マニュアルにしてシャッター速度1秒位にしてF2.0とF2.8で絞り羽根が綺麗なカタチで入るかだけはチェックしてくださいネ。

書込番号:8800339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2008/12/18 06:50(1年以上前)

シグマ星人さん

そうですね!^^
桜の季節のひと月前辺りに練習も含めて購入も面白いかもしれませんね〜!^^
重ね重ね御礼申し上げます。^^

書込番号:8801541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件

2008/12/18 14:11(1年以上前)

桜の季節前にはF2.8までの絞り羽根のカタチも美しいハーモニーを奏でていることでしょう。

書込番号:8802837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/18 22:10(1年以上前)

シグマ星人さん

生まれ変わり心から感動しております(^^

率直なご意見を頂きたいのですが、SIGMA30mm F1.4を手放してこのレンズかSIGMA 50mm F1.4に買い替えを検討しているのですが如何なものでしょう?

被写体は主に子供と散歩撮影での利用です。
画角の違いは心得ていますので、パフォーマンスの面でのご意見を頂きたく質問させていただきました。

宜しくご教授ください。

書込番号:8804708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件

2008/12/18 22:55(1年以上前)

これは人間が生きていく上で、誰もが通る難題です。私も30mmF1.4はD40Xが発売された後に新品購入したことがあります。今のD60クラスでしたら、内蔵のシャープを+2、D90でしたらシャープを最低7は入れないと開放は甘いですね。フォトショップ スイスイの方なら適応量160%、半径1.8 しきい値2.0 くらいには加工したいですね(商業印刷原稿でしたら)。しかしF2.5まで絞られたら切れ出しますから、ハッセル用プラナー80mmに似た中間調たっぷりの湿度の多い肌再現はシグマ離れしたポートレイト向きレンズとしてお勧めできます。一方、ニコンの標準は新型もハッキリ申しまして1.4Dとほとんど同じ写りですね。1.4Dはニコン離れしたやや軟調の肌再現に向いた階調の硬く写らない私好みのレンズです。ただポジで撮影した場合、85mmF1.4Dと比べますと、アンバー浮き(被り)が目に付きます。デジタルでしたら色空間補正やプリセットホワイトバランスで抜く事ができますが。ワーキングディスタンス(引き)だけの問題になるでしょうね(笑)。私ならF6で50mmF1.4、D90で75mmF1.4と焦点距離が変わるフルサイズ50mmF1.4を買うでしょうね。メーカーはニコン、シグマ、コシナ ツァイスZF(MF)などドレでもどうぞ。腐った最新フルサイズ標準レンズはないハズですから(笑)。

書込番号:8805044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:418件

2008/12/18 23:16(1年以上前)

ただ、ニューFD 50mmF1.2Lでモデルのブックを撮りまくった私としましては、新発売のEF50mmF1.2Lの値段だけは理解しかねます。物体の中心から溶け出しているヌルイ後ボケは許せません。新型24mmF1.4Lも同じ傾向の後ボケです。キヤノンの自社ボケシュミレーションで設計された後ボケは大嫌いです(EF100mmF2.0など)。どうしてEF85mmF1.8のような自然な後ボケにしてくれないの、あんなヌルイボケに綺麗とか言わないでチョーダイ(笑)。

書込番号:8805196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/18 23:34(1年以上前)

なるほど・・・
とても参考になるご意見ありがとうございます。

確かにワーキングディスタンスだけの問題といえばそうかもしれませんね。
ASP-Cで45mmと75mmでは画角はかなり変わりますから悩みます。

>1.4Dはニコン離れしたやや軟調の肌再現に向いた階調の硬く写らない私好みのレンズです。

これは気になりますね〜
基本的にSIGMAのお家芸であるカリカリの描写が好きな私にとっては「純正」と言う点でこちらのレンズに信頼性を置きたいところではありますが、階調が硬くないという点ではシャープさでSIGMAに分があると解釈して良いのでしょうか?

純正とSIGMAの値段がほぼ同じところを考慮すると非常に悩みます(笑)

書込番号:8805323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件

2008/12/19 00:33(1年以上前)

コントラストが高い(硬い描写)写りがお好みでしたら、シグマの方がパキッとしていますね。ケーシー山本さんの画像を拝見する限りでは。ニコンの1.4Dと1.4Gの階調がほぼ同じのは、このレンズの滑らかな肌再現が好きな大先生が、階調はコノままかえるな、とおっしゃったからだと思われます。発色だけはニュートラルになりました。F4.0まで絞ればシャープで、やや軟調なレンズとなります。シグマの拝見した画像は開放からシャープでコントラストは普通だと思います。デジタル対応レンズですから、あまり硬調にしますとハイライトが飛んでしまいますからね。硬調がお好きでしたら、F値は違いますが、シグマ マクロ50mmF2.8をお勧めします。こちらはハイコントラストで開放から解像線がシッカリと出ます。ボケは綺麗ですよ。価格も2万円代で新品購入できます。でもお子様を撮られるのでしたら、やや軟調なニコンか、プラナーZF(MF)の方が、肌のモチモチ感が出ます(かわいく写る)。ハイコントラスト(硬い描写)のレンズではマネキンのような肌に描写されてしまいますよ(笑)。




書込番号:8805719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件

2008/12/20 12:21(1年以上前)

それにしても、ゆったりとたくさん回るピントリングで開放のピントを探っていると、AFのようにピントがあったから早く撮れ、とカメラに急がされずにゆったりと自分のペースで撮影できます。コレが趣味の醍醐味ですよね。

書込番号:8811720

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ170

返信52

お気に入りに追加

標準

58ミリ280グラム

2008/09/22 17:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:568件

コンパクトで軽く、フィルター径も小さく抑えてくれたのはうれしい。ただ1群目が奥まっているからといって今、単焦点で出す天下のニコンの標準レンズなのだから、ナノクリスタルコートをしないのは、イタすぎる。ジグマの怪物レンズに勝つには耐逆光性能だけしかないのだから。F1.2設計のレンズを内蔵フレアーカッターでF1.4に落としている開放F1.4には、周辺光量の豊富さや、点光源の形で勝ち目はないだろう。悲しい予感。

書込番号:8393993

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2008/09/22 18:27(1年以上前)

すいません、質問なんですがシグマの怪物レンズって何ですか?

書込番号:8394257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2008/09/22 18:33(1年以上前)

kc.yamamotoさんが、購入されたL玉を凌ぐモンスターレンズのことです。

書込番号:8394288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/22 18:35(1年以上前)

みためはキヤノンのEF50/1.4Uそっくりですが、“デジタル時代にふさわしい性能”と
ニコンさんが言いましたから、それが何でしょうと早く知りたいですね。
性能はソニー50/1.4以上だと良いですね。シグマは最初から無理でしょうが。

http://kakaku.com/item/10505011994/ (強敵一号、シグマ、新しい設計)
http://kakaku.com/item/10506511764/ (強敵二号、ソニー、古い設計)
http://kakaku.com/item/10501010009/ (そっくりさん号、キヤノン、古い設計)

書込番号:8394301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2008/09/22 18:43(1年以上前)

シグマ50mm F1.4 EX DG HSM の事ですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:8394340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2008/09/22 18:48(1年以上前)

さすが、うる星カメラさん。マトを得た解答をサレテますね。たぶんピントリングがAF時にクルクルと回らなくなったコトを自慢したいのだと思います。それとアトダマに面間反射防止コーティングを施したくらいでしょうか。シグマはライカR用50ミリを製造していたので、本気で造ればアノような怪物レンズをいとも簡単に造ってしまうのでしょうね。

書込番号:8394364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/09/22 20:42(1年以上前)

コスモプロさん、じゃなくてクルミナー85さん


製品同士の比較や勝ち負けの話ばかりをされるのはあまり良いこととは思えないです。
気分を害される方もいると思います。

それと、コスモプロさんは自らをスペックオタクじゃないと言っていたと思いますが、実写サンプルすら無い状況で勝ち負けの話をするのはスペックオタクとは言わないのでしょうか?


・・・あっ、失礼。
今日はクルミナー85さんでしたね。

書込番号:8394929

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/22 22:24(1年以上前)

でも、ニコンが出す「標準」レンズとしてはこれくらいがいいのかもしれません。
これなら普通に「お散歩レンズ」として使えますからね。

これがSIGMAだと、お散歩レンズというにはちょっと…なにせ24-120VRよりちょっと短い程度のサイズですから(笑)

CanonがEF50/1.2Lを出してきてるので、それに張り合えるような「Noctの再来」と言えるような高性能レンズを期待してたんですが、まだまだ先になりそうですね。
まあ、今はNoctでなくても、高感度で夜間撮影がまかなえてしまいますが(笑)
MTF曲線もかなり素直ですから、普段使いにはなかなか期待できるレンズだとは思います。

書込番号:8395623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/22 22:33(1年以上前)

ニコンの標準は、キヤノンの標準に準じるってことですか?
私はちょっと面白くない、物足りないと思います。

書込番号:8395691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 23:26(1年以上前)

ゆうじぃんさんに
座布団一枚!!

使ってみたいレンズです。
50mmf1.4だけは純正を使いたいです。
そのメーカーの顔だと感じていますから

書込番号:8396113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 恐竜水族館ブログ 

2008/09/22 23:39(1年以上前)

確かに私もAF-S Micro 60mmの出来から憶測して期待していた分だけ物足りなさを感じます。
しかしながら現行のラインナップを更新することが目的なら、サイズ、価格面、
そして標準レンズという点を考慮するとこのスペックになるのは納得できます。
単焦点というジャンルだけに実現は難しいかもしれませんが、同一の焦点距離で
別の選択肢(f1.2やナノクリ等を搭載し重く、高価)が追加で発表されると
まさに「やるな」と言ってしまいそうです。

実際、純正に拘らなければ、SIGMAと別の方向性でラインナップされることはメリットと思えますし、
MFのツァイスまで含めて、撮る側のニーズでかなりの選択肢があるのではないでしょうか。

書込番号:8396225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/22 23:44(1年以上前)

コシナの画質よりも、高速AFがあった方が良い写真のためだと思います。
そこは期待したいですね。できればIF並の速度が欲しいです。

書込番号:8396270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2008/09/23 01:14(1年以上前)

失礼な誰がスペックオタクですか(怒)、私はレンズフェチです、まちがえないように。恐竜博物館さんに激しく一票。1.4の上位ランクの ナノクリED1.2Gを造って欲しかった。しかし昨日、新品購入しましたVR18-105はナノクリスタルコートの薄め(笑)をかましてマスね。有り得ない半逆光の強さです。私のレンズ購入時に必ずするバルカーでのサイドリアのバンクライトでもフレアーが出ません。この過酷な半逆光テストでコントラストの低下がほとんどなかったのはナノクリ60mmF2.8Gだけでした。ニコンと言うメーカーはコンナおまけを付けてくれるメーカーなんですよネ。ですからアナウンスはしてなくても新型レンズにコッソリとかましてクレますって、感心しましたニコン御中。

書込番号:8396902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2008/09/23 02:08(1年以上前)

 大丈夫です、レンズフェチさんたちのために似たような焦点距離できっとレンズ径77mm以上、口径食ゼロ点光源番長、数面Nコート、f1.2開放絞りしか使えない価格25万のノクトニッコール2も一緒に企画されたはずです。
もちろんこちらはポシャっているでしょうけど。

書込番号:8397115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/23 02:21(1年以上前)

F/1.2は多分無理だと思います。
三面ナノクリ、チタン鏡胴の55/1.7リミティッドを出すとかは如何でしょう。
他社のライカや、ツァイスではなく、エルメスでしたら奥様も喜ぶでしょう。
私はやはりドイツ好きですから、アディダスが良いと思います。

書込番号:8397153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/23 02:36(1年以上前)

どうせならAF-S 50/18を実売3万円で出してくれればいいのに。

で、AF-Sの85mmはF1.4で超高価でしょうからシグマが85/18 HSMを実売4万円で出す、と。

書込番号:8397191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2008/09/23 02:41(1年以上前)

F18じゃ、シノゴレンズより暗いでんがなぁ。

書込番号:8397207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/23 02:42(1年以上前)

3万円はぼたくりみたいですね。現行の50/1.4Dでも三万円の値段付けれないですが。
キヤノン50/1.8の周辺画質が結構落ちますが、ゼロ万円台ですから親しまれますね。

書込番号:8397211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2008/09/23 02:44(1年以上前)

ゆうじい って他人攻撃オタク(笑)。レンズのコメントして丁髷。

書込番号:8397215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2008/09/23 02:58(1年以上前)

キヤノンの安価EF50mmF1.8は2回新品購入して、2回売りました。ニューFDの方が切れがありましたね。プラナーも京セラの50mmF1.4は1段入れただけで球面収差が消え、ピシッと線が立ちました。しかしZFはF4.0まで入れないとピントの芯がでません。フランジがズレている感じがしましたね(笑)。ZF85mmF1.4は京セラと全く性質が違い、開放からピントの芯が出て、ボケは柔らかいままですね。非常に使い安いレンズに進化しました。

書込番号:8397237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2008/09/23 03:07(1年以上前)

でもカネがなくなって、ZFは全てウリましたぁ(笑)。そのかわりノクトン58mmF1.4を新品購入しました。こちらはF6のマット面でピシッとピントの山が立つので快感のフォーカシングができまんねん。

書込番号:8397253

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

スレ主 ps13na315さん
クチコミ投稿数:12件

D300に初単焦点として購入を考えているのですが、
やはり、初期製造ロットの物は様子見して
2〜3ケ月待ってから買った方が安定した製品が
入手できるものなのでしょうか?

この50/1.4Gに限った事ではないかもしれませんが、
ご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8782400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/14 14:29(1年以上前)

そうですねぇ、「限った事がない」分けですし、
初期ロットを避けるも避けないも、個人の考え方
なので、ご自身が今必要であれば買えば良いと
思いますが。

今すぐ必要でなければ、必要な時に買えば良い
と思います。

書込番号:8782473

ナイスクチコミ!0


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/14 14:38(1年以上前)

キヤノンとは違って,十分テストしているはずですから
そんなに心配はないと思います。

最安値はもうちょっと下がると思いますが,
半年待ってもせいぜい4.2万円くらいかな?

書込番号:8782503

ナイスクチコミ!0


JA-S41さん
クチコミ投稿数:26件

2008/12/14 15:41(1年以上前)

カメラのナニワ のベテラン店員さんが新製品は半年待ってから買いなはれ。と教えてくださいました。初期ロットは社内で間に合わない細やかな検品をユーザーにして頂くのが初期ロットですから、出荷台数を抑えているようです。予約購入などテスターをさせられるだけみたいです。

書込番号:8782782

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2008/12/14 17:20(1年以上前)

 大手メーカで設計のほか品質保証の仕事を重ねてきた経験から言うと(あくまでも一般論的になりますが)、比較的初期の製造ロットの製品よりも、社内はもちろん市場で見つかった不具合の対策も各種の品質改善も重ねて製造方法が成熟した段階での製造ロットの製品のほうが無難ではあります。
 現場でのモノ作りの従業員も新しい製品を作る経験を重ね、管理の要所を押さえた製造ができるようになっているほうが安心です。

 量産品は流動状態になるまでに、試作評価、初品管理、初期流動管理などの段階を重ねますが(注:車のようにもっと段階確認が多い製品もあります)、それでも製造を始めた比較的初期の段階の製品では問題が出尽くしているとは言えません。

書込番号:8783256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/14 17:38(1年以上前)

24-120VRの初期ロットが問題になった事がありましたね。

確か調整不足が原因だったとか。

このレンズも新光学系みたいなので、多少のノウハウはあるかも
知れません。

一応、物作りをしていますが、(全然大きさも分野も違いますけど^^;)
やはり初物はいろいろあるもので・・。
でも製造原価を回収する必要もあって、少々見切り発車する事は
あります。問題が出たらそのつど回収、で時期ロットで設計変更
と言うパターン。

このレンズですと光学系が新しくなっている程度で、モーターは
どうなんでしょう?新設計なら、少し様子を見るのも良いかも。

書込番号:8783358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/14 17:40(1年以上前)

>そのつど回収

すみません 「改修」です。

書込番号:8783370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/14 20:30(1年以上前)

ただ、レンズには個体差が付き物なので、時間が経過したからと
いって、不具合品(いわゆるハズレ玉)に当らないという保証は
ありません。ここら辺はもう運ですね。

書込番号:8784324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/14 22:27(1年以上前)

モーターや制御機構の熟成はともかくとして
単焦点レンズの場合、こと「写り」に関しては
光学設計が初期ロットと後期ロットで変わるわけではないので、
初期ロットだからと心配しすぎることはないように思います。
AFに不具合があればメーカー保証で直してくれるだろうし、
それよりも人生は短いのだから、無駄に待つのではなく、
一番欲しいと思った時期に買って使い倒すのが人生を楽しむ秘訣かと。

よくいますよね。
いつまでも待って結局買えない人。
人生を損してるのではないかと思います。
わずか半年待つと言いますが、半年って結構長いですよ。
人生なんて数十年なんですから。
そのうちカメラを心から楽しめる時期なんてどれくらいあると思いますか?
欲しい時に買うのが最善と思います。

書込番号:8785163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/15 22:39(1年以上前)

機種不明

昨日購入しましが、自分としては全然問題ありません。
プロではないので、細かい点についてはわかりませんが今のところ何不自由なく撮影できます。
 ボケも綺麗に出ていると思うし、AFに関してもなんら支障ありません。
しかしレンズにも初期不良があるもんなんですかね?でも本当に欠陥とかであれば補償がきくでしょうから、そんなに気にする必要は無いと思うのですが。

 やはり明るいレンズはいいですね。同じ被写体でも数倍綺麗に写っている気がします。

書込番号:8790042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/12/16 01:38(1年以上前)

ダイナミックな構図ですね。素晴らしい。

書込番号:8791220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/12/17 12:05(1年以上前)

初期ロット=最初の生産とはなりませんね。
メーカーの姿勢にもよるし、同じメーカーでも2,3ロット後に改修になる場合もあるし、なんとも。

まずプロト、サンプル、量産試作、量産をするところもあれば、プロトからいきなり量産するメーカもあるだろうし、一概にいえないなぁ。

初期は気おつけて生産するかもしれないし、考え出したら買えないよ。
欲しかったらさっさと買えばぁ?

書込番号:8797448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2008/12/17 13:09(1年以上前)

大きささえ気にならなければSIGMAの50mm f1.4がいいと思うのですが....。
下記スレにも書きましたがニッコールも中国産化しつつあるのでどうなっていくか不明
だと思います。
(高級なレンズのみ国内生産らしいですよ。)
まぁ国内生産だから良いともかぎりませんが....。

書込番号:8797719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
ニコン

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

最安価格(税込):¥62,780発売日:2008年12月 5日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをお気に入り製品に追加する <1136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング