- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1136
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年1月15日 20:55 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2011年9月23日 17:10 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月21日 00:50 |
![]() |
11 | 3 | 2011年5月5日 09:11 |
![]() |
21 | 10 | 2011年4月27日 19:27 |
![]() |
2 | 7 | 2011年3月9日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
Dタイプのレンズも持ってたことがありましたが、あれ程の音は
しませんが、AF駆動音がシャーシャーと鳴り少し気になります。
他のニコンのレンズだと気になりませんが。
もしかしたら私のレンズだけなのか、それともこのレンズが特有なのか。
2点

>AF音がシャーシャーと音しませんか?
・50/1.4Gの方は、今、たまたま、ニコン、F6(プロビア100F)に付けて使っています。
・50/1.4Gには、気になるような変な音はしていません。
・動きも音も静かでスムーズです。
・画質も50/1.4Dに比べて、綺麗です。
・HPのなかの、「目次」ページの右下の方の、「フォトメモ」No.25 ご参考。
・ただ、AFの体感的速度のテストとして、
・近く(畳、半間(はんげん)0.9mくらい)にAFで焦点を合わせたあと、すぐに、
・遠く(畳、2間(にけん) 3.6mくらい)離れたところにAFで焦点を合わせる
ようなことを、
50/1.4Dと50/1.4Gと同じように実験しますと、
50/1.4Dの音が大きいが機敏な音の動きに対して、
50/1.4Gは、のんびりしたような音になります。
・50/1.Gは、体感的に、AF(音で判断)が遅い、つまり、
50/1.4Gの方が、50/1.4Dに比べて間延びしたような音に聞こえます。
言い換えれば、
AFで動いている時間の音が、50/1.4Gの方は少し気になるほど長く感じます。
(団体で歩いている最中、瞬間的に撮りたいと思ったときにすぐに撮る方法での、
光景含む人物スナップ主体撮影には、50/1.4DをF6に装着しているに比べて、
50/1.4Gの方が、フィーリング的に少々問題があると感じる頻度が、
フィルム(36枚撮り)10本撮影程度で数ショットだけあります。
(今年、初夏、海外ツアー参加時)
・カメラ本体のモータの力と、
AF-Sレンズの場合の、レンズの内臓のモータの力との兼ね合いが、
他のレンズ(AFが速いとの著名な、60ミリニコンマイクロレンズなど)に比べると、
50/1.4Gの内臓モータが、標準レンズとして、値段を安くするために、
非力なものを使っているのかも知れませんね。
・50/1.4Gか、50/1.4Dかを持ち出すときに選択する際、TPOでレンズを使い分けする
ようにしています。
・でも、光景含む人物スナップ主体撮影の際、AFに問題があるわけではありません。
・光景含む人物スナップ主体の撮影を、実際に、50ミリのマニュアルレンズで
撮るときもあります。
(被写界深度を考慮しての、置きピン+若干のピント補正をMFで操作するなど、
NewFM2+Ais45/2.8P、や、ライカM6+ズミクロンM-50/2.0時など)
・音の異常は、場所が近ければ、ニコン新宿SC等でちょっと診てもらった方がいいかも
知れませんね。
・私のAF音は、あくまで、機械で正確に測定したものではなく、体感的な感想です。
すみません。
書込番号:13776253
1点

安価なAF-Sレンズ(小型SWM)はある程度音はします。Dタイプ単焦点のほうがスッという感じでAFしてくれますが。
音というのは文字では伝わらないので、お近くのカメラ店の方に聞いてもらってはどうでしょう?
書込番号:13776293
1点

日露シンクロさん、おはようございます。
私も、kyonkiさんのご提案に賛成です。
音は、掲示板で説明を受けたとしても分からないし、納得できないと思いますので、
一番いいのは、やはりSCや販売店で試させてもらう事でしょうか。
SWMでも、モーターの種類によって音は異なりますし。
このあたりは、壊れていない限り、個体差はほとんど無いようにも思います。
書込番号:13776499
0点

こんばんは。日露シンクロさん
僕も50mmはGタイプもDタイプも所有していますがDタイプがスーッと
AF合焦してくれると思いますよ。
書込番号:13777826
0点

日露シンクロさん こんにちは
私は、24-120.F4ですが、シャーシャーかジャリジャリか解りませんが、いやな音がします。
今までSWMのレンズを、8台使っていますが、初めての音です。
販売店で交換してもらったのですが、同じでした。
メーカ-に他の修理で送ったのですが、音は治ってこなかったので、問題視してないのでしょうね。
唯、電話で問い合わせたときには、「そんな音はしません」と言われましたが、
何せ音の問題ですから、やっぱり実際に聞いてもらわないと、異常ですとは言わないでしょうね。
保障期間内なら、メーカーに送ったらどうでしょう。送料も無料ですしね。
異常ないなら、「異常ありません」て返ってくるでしょうし。
書込番号:13783776
0点

日露シンクロさん
実は私の所有しているものは、AF時カタカタ!…カッカッカッ!
と、とても普通ではない異音がします。
ただ、マニュアルで数回フォーカスリングを往復させたり、
しばらくAFで使用していると、いつの間にか異音が消えて問題なくなります。
この様な症状はありませんか?
書込番号:14027059
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
こんにちは。50mmレンズの購入を検討しているものです。
1.8Gが登場して以来、影に埋れてしまってる本レンズですが、実際に比較された方の意見が聞きたいです。
私は1.8Gを試し撮りしたことがあるだけですが、某量販店の店員さん曰く「50mmに関しては1.4Gじゃなくて1.8Gでも良いかな〜」だそうです。
そんなに同じなんでしょうかね?
近日中に量販店で比較してみるつもりですが、事前情報があるとチェックポイントが分かって助かります。
とにかく、もう少しこの板を一緒に盛り上げましょう!
書込番号:13508364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
個人的な感想ですが、50o1,8Gの方が、シャープでコントラストが強いと感じています。
フルサイズのD700にも合っていて、コストパフォーマンスのいいレンズです。
書込番号:13508723
3点

usagi-niko-nikoさん おはようございます。
F1.8が設計が新しいのでF1.8からの描写は良いかもしれませんが、F1.4での描写はF1.8のレンズではどんなに頑張っても出来ないと思います。
F1.4開放での描写が必要ないのであれば、F1.8で良いと思いますので現物を確認されるのであれば開放で撮り比べてみられる事をお薦めします。
書込番号:13514013
2点

>50mmに関しては1.4Gじゃなくて1.8Gでも良いかな〜
単焦点の50mmに何を望むか、個人の期待次第だと思います。
個人的には、軽量な1.8は旅行での持ち出しが多く、普段は1.4を常用しています。
F1.4のほうが、絞り値の変化に応じて表現に起伏を付けられる設計になっています。
いろいろな撮り方ができるので、飽きることがなく、また、使いこなし甲斐があります。
開放3分の2段の差はわずかと言えばわずかですが、これがモノを言うときが確実にあります。
絞った場合も、F1.4のほうがシャープです。
世間の評価が高いシグマの50/1.4とじっくり比べてみて、
最新ロットのニコンの50/1.4Gが開放から全然劣らないことを個人的に確認しました。
ただしAFは明らかにシグマが速いです。その分、シグマのほうがピンボケも明らかに多いですが。
一方、ニコンの50/1.8は代々、開放付近の優しいアトボケが素敵で、最新の1.8Gにも継承されていると思います。
最新型の作例を拝見すると、多少線が細くなっているような気がしますが。
書込番号:13532086
5点

私はこのAF-S50mmF1.4Gは持っていませんが、Ai50mmF1.4SとAiAF50mmF1.4D、AF-S50mmF1.8Gを使っています。
50mmF1.4と50mmF1.8の最大開口径は35.7mmと27.7mmなので、ボケの大きさは50mmF1.4が50mmF1.8より1.28倍ほど大きいですね。
このボケの大きさが必要な場合は、F1.4しか選択肢がありません。
私は上記50mmF1.4を持っているので、今のところAF-S50mmF1.4Gはあまり必要性を感じていません。
最近はほとんど50mmF1.8Gで用が足りています。
ボケが欲しい時は85mmF1.4や70-200mmF2.8のレンズを使っています。
50mmF1.8Gは、FマウントのAFニッコールレンズの中では最軽量ということも大きな性能だと感じています。
逆光にも強く、開放からしっかり写るし、ボケも比較的綺麗なのもお気に入りな点です。
それに対して50mmF1.4の開放は、やややフレアっぽく、逆光にはやや弱いんですが、絞るとかなりシャープに写るので、その辺の絞りによる写りの変化を楽しむにはいいレンズだと思います。
# AF-S50mmF1.4Gもこの傾向があるということらしいですが・・・
# シグマの50mmF1.4は開放からシャープなようですが、絞り込んだ時、ニコンの50mmF1.4ほどはシャープにならないという話しを聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?
ということで、AF-S50mmF1.8Gの作例を何枚か貼らせて頂きますね。
# すべて手持ち撮影です。(^_^;)
書込番号:13533287
5点

>シグマの50mmF1.4は開放からシャープなようですが、
個人的な感想ですが、シグマの開放も純正の開放も、近距離の被写体を撮れば淡く、遠距離を撮ればシャープです。
シグマだけが特段にシャープというのは疑問が残ります。
価格コムでは、もっともらしくシグマを絶賛する人が後を絶ちませんが、
8月下旬に新品購入した1.4Gの最新ロット(これで2本目)と比べた結果、
ブラインドテストで全問正解できる人はいないでしょうとの結論に達しました。
>絞り込んだ時、ニコンの50mmF1.4ほどはシャープにならない
純正はF8前後が解像のピークのように感じますが、シグマはF4〜5.6がピークだと思います。
これが「絞り込んだ時」の評価につながっているのかもしれません。単に個性の違いでしょう。
書込番号:13533463
6点

インド人の○ロ○ボさん
詳しくお教え頂き、ありがとうございます。
書込番号:13534292
0点

こんにちは。スレ主です。沢山の書き込み有り難うございます。
遅くなりましたが、ようやく先日量販店にて2つ(シグマを入れて3つ)を見てきました。
各返信者へのレスという形で感想を述べさせて下さい。もちろん主観以上の何ものでもありませんのでご了承下さい。
アルカンシェルさん
たしかに、1.8Gは開放時からかなりシャープでコントラストも付いてました。
パッっと見た時の印象が強い写真を撮れるレンズだと思います。
その反面、女性のふわっとしたポートレートを撮るのは厳しいかもしれませんね。どちらかというと旅行(記録)レンズだと感じています。
写歴40年さん
開放で撮り比べたところ、私としては凄い違いは感じませんでした。が、やはりボケは1.4Gの方が幾分柔らかく、前ボケなども作りやすいと思います。
ただ1.4Gと1.8G共に残念なのが、ボケが二線ボケ気味だということです。シグマ50mm F1.4は二線ボケではなく、ボケのバランスとしては3本中一番綺麗且つ無難かと思います。
インド人の○ロ○ボさん
退化に、旅行レンズとしては1.8Gの方がふさわしいと思いました。軽いし、とっさでもピントが合いやすいし。
ピントに関しては、シグマ50mmの方が1.4Gよりピント合わせが早いですが、失敗もその分多かったです。っしぐまの方が1.4Gより倍以上失敗写真(拡大すると、微妙にぼけてる)が多いように感じました。
carulliさん
1.8Gでの綺麗な写真を有り難うございます。
なるほど、1.28倍の大きさのボケですか。ポートレート用に是非柔らかみがありよくボケるレンズが欲しいと思っているのですが、先述の通り、1.4Gと1.8Gは共に二線ボケでした。個体差に寄るのかもしれませんが、製造番号は3から始まっていたので、結構新しそうです。
シグマは重いのがネックなんですよね。D7000に付けると、レンズの方が大きいし、口径が大きいからフィルター遊びも金銭的にやりにくいし。
今回感じたことは
1.
ボケ具合はシグマと1.4Gは同じくらいか、少し1.4Gの方が上かもしれないが、ボケに粒子感があるのと、二線ボケっぽいのが気になった。1.8Gと比べると、1.4Gの方が前ボケを作りやすいが、後ボケは2万以上の差額を払うかどうかは微妙である。
ちなみにボケは開放時に中央はほぼ円形、外側はレモン。シグマも同じ。
2.シグマよりもピント合わせにおいて安心して使える。速度はシグマより少し遅め。でも普通に静止物や人物(子どもを除く)を撮るなら全く問題ないと思われる。
という事です。二線ボケさえなければ1.4Gを買うんですけど。これって購入後に調整してもらって直してもらったりは出来ませんよね?
書込番号:13537704
1点

個体差までは分かりませんが、「二線」は片ボケのような現象とは別なので、基本的には直らないと考えたほうが懸命です。
二線が全く出ないレンズもそうそうないでしょうから、要するに程度の問題(心の問題)ですが、
細部にこだわるのは男のロマンかもしれませんので、納得できるまで悩むのが吉でしょう。
そうした意味では、やたらと重いシグマにはそれなりの価値があると思います。
それでも純正50/1.4Gは、初期ロットより確実に良くなった感がありますね。
シグマのほうは中期(?)ロットしか使ったことがありませんが、最新ロットでもAFは改良されていないみたいですね。。。
画質テストみたいな使い方では分からないと思いますが、
フィールドでじっくり使いくらべると、純正にはサードパーティにない安定感が見つかるかもしれません。
木を見てシグマを選ぶか、森を見て純正にするか、これは個人の思想の自由でしょう。
私は個人的には何だかんだとニコン用の50mm前後を10数本使っていますが、
AFレンズでしたらシグマと純正の最新型、マイクロの60/2.8G、
旅行用で50/1.8Dと60/2.8DDの計5本があれば十分かなと思っています。
でも、2万円を切った50/1.8Gの誘惑に年末まで我慢が続くか、微妙な気持ちに傾きつつあります(笑)
書込番号:13537927
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
3月8日にアマゾンでこのレンズを買いました。
所有するD300Sに装着しようとしたところ、マウントがきつくて装着出来ることは出来るんですが普通じゃない硬さでした。
はずす時もゴリゴリ感がしてスムーズではありません。9日〜10日に伊豆に旅行へ行った際も何回か慎重に装着脱着をしました。
帰宅後も不具合なので(〜アマゾンに交換を要求した〜NIKONカスタマーセンターとのやり取りは省略)、昨日昼に銀座NIKONのSCに持ち込み確認を依頼したところ!何とゴリゴリ感が嘘の様に治っていて普通にスムースになっているではありませんか…
自分のボディは勿論のこと、SCで3台ほど出してきたどのボディとでもスムーズに装脱着出来ます。まるでキツネにつままれた様な…とはこの事です。
SCの方もこんな話は聞いたことないと言っていました。それにしても不思議な事です。本日に至っても普通にスムーズです。
以上、ご報告です。
0点

自己レスで恐縮です。
一番大事な使用感を書き忘れました。現在所有レンズは60mmマクロDタイプ、70-300mmの4556、17-55mm2.8で主に風景や花を撮っていますが、敢えて単焦点で勉強し直したく購入しました。
くだんの銀座NIKONのSCの帰りに銀座から有楽町にかけてぶらりと街並みを撮影してみましたが、なかなかシャープな写りと感じました。今後はF1.4のボケを活かして主役をシャープに浮き上がらせるような写真を撮ってみたいと思っています。
書込番号:12775343
0点

病院行くまでは、この辺がめっちゃ痛かったのに、、、
いざ医師を前にして、アレっ?痛くない!?
って事有りますよね(^^)
、
ちょっぴりお恥ずかしい話しですが、
不具合が無くなって良かったじゃないですか!
書込番号:12787334
1点

当レンズを本日購入しました。
ボディはD7000です。
私のも他のレンズと比べて明らかにレンズのはめ込みがきつく、結構グッて力を入れないとはまりません。
書込番号:13398985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf18g.htm
キタムラ価格:販売価格¥21,600(税込)
4点

パンケーキじゃなかったのね^^;
距離目盛はあるんだ。
また50mmが1本増えそうです^^
書込番号:12942882
1点

こんばんは。マリオネット師さん
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gがキタムラ価格:販売価格¥21,600(税込)
ですか。
今日の夕方過ぎに行き着けのカメラ店で予約しちゃいました。
書込番号:12947503
2点

D800の発売を機にFX入門を予定をしているものですが手頃なFX AF−Sレンズがなく困っていました。
実質2万強となればボディーと同時購入できそうです。
早くD800出ないかな〜 20万くらいで。。。 視野率100%で。。。 フルHDで。。。 。。。。。。
書込番号:12972709
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
http://nikonrumors.com/2011/04/13/nikkor-af-s-50mm-f1-8g-website-now-removed-from-nikon-imaging.aspx
http://digicame-info.com/2011/04/af-s-nikkor-50mm-f18g-1.html#more
DX用ではないようですね。
キヤノンの50 1.8のように安ければ、バカ売れでしょうね!
1点

50mmF1.8Dより安くなるとは、考えにくいと思います。
書込番号:12895281
4点

超音波モーター搭載なのにジーコレンズのキヤノンEF50mmF1.8IIと同じくらいならバカ売れ間違いなしでしょう
でもそんなことしたら採算がとれないかも
書込番号:12895374
2点

AF-S NIKKOR 50mm F1.8Gですか。
僕も50mmF1.8Dより安くなるとは思いませんね。
販売価格が2万円半ばならば売れるでしょうね。
書込番号:12896023
1点

キャノンの 50mm F1.8 並の質感だったら寂しく感じますが、
この調子で 24mm、FX 35mm、85mm の弟バージョンも希望します。
書込番号:12896231
5点

AF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gより安いから¥4〜5万位でしょうか。
どの位売れるのでしょうかね。
>この調子で 24mm、FX 35mm、85mm の弟バージョンも希望します。
1.4Gではなく1.8Gの廉価版がほしいです。
書込番号:12896375
2点

発表されましたね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf18g.htm
希望小売価格 28,350円
2割引で22,680円,2割5分引きでも21,260円ほど。
3割引なら20,000円を切るけど,やはりそれでもちょっと高いかな,と感じてしまいます。
個人的には,この値段なら1.4Gの方を買います。
書込番号:12942844
1点

1.4Gの定価6万円の半額以下の2.8千円は好感触ですね。
キヤノンは実売8千円なのでそれに近い所まで下がって欲しいですが
まー無理でしょう。
1.5万なら興味なくても欲しくなります
書込番号:12942995
1点

>3割引なら20,000円を切るけど,やはりそれでもちょっと高いかな,と感じてしまいます。
それでも買おうかな。
安い24mmf/1.8Gも出ないかな。
書込番号:12943700
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
先日、体育館で子供の空手の試合を撮影しました。
前回はD90+35mm1.8Gで撮影したら小さくしか撮れなかったため、今回はmicro60mm2.8Gで撮影してみました。
isoを1250くらいまであげて1/100秒、f/2.8で撮影。
画格はちょうど良かったんですが、動きが速いときの写りはどうも今ひとつでした。
やや小さくなりますが50mmでもっと明るいレンズで撮影したらきれいに撮れるものかと思い、ここのクチコミに書き込みさせていただきました。
このレンズは体育館等の室内スポーツの撮影には向いているのでしょうか?
85mm付近はもっていないので、そちらも気になります・・・
まだデジ一歴2年でわからないことが多いのですが、ご教授いただければ嬉しいです。
また、他にも適したレンズや撮影の設定など教えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
SB-900も持参してましたが、バシバシとストロボで連射するのもいかがかと思い使用しませんでした。
0点

明るいF値だとシャッター速度は早くなりますが、ピント幅が薄くなるのでスポーツだときついのではと思います。
ノイズが気にならない所までISOをドンドン上げて絞った方が良いですよ。
更にのめり込むなら、ISO6400が常用出来るD700+105mm辺りがお勧めです。
書込番号:12760905
0点

はじめまして。。。
私も広い体育館で男子バスケの試合を撮影した事があります(#^.^#)
その時使ったのが50ミリf1・4でした。
プロカメラマンに設定を教えていただいて、AFで撮影しました。
依頼されての撮影でしたので、
試合している選手の近くから撮る事ができましたので
上手く撮る事ができました(*^^)v
書込番号:12760999
0点

しんす'79さんの仰るとおり、被写界深度の薄さは、動体ではかなり厳しいですからね。
多少絞り込んで、f2.8ぐらいは欲しいです。
50mmf1.8Dや85mmf1.8Dなどのほうが、60mmf2.8マクロよりはAFは早いです。マクロレンズ
は回転角が大きい分動体にはあまり向きません。AF-Sでフォーかすりみったー搭載など
であればまた別ですが・・・
単焦点レンズよりも、70-200f2.8 or 17-55f2.8、50-150f2.8OSとこのあたりのほうが使
いやすいです。高価ですから、シグマの超音波モーター搭載(HSM)を選択するのもあり
だと思います。
あと空手やスポーツ競技なら、多少画質が荒れるのは覚悟のうえで、感度を上げましょう。
ISO1600は何とか使えます、D90ではISO3200になるとかなりノイジーになりますが、それで
もぶれている写真よりも良いですよ。D7000ですとISO3200は余裕、6400厳しい、D700で
6400は条件付で使用可能という感じでしょうかね。
書込番号:12761014
1点

>しんす'79さま
アドバイスありがとうございます。
やっぱりボディの方ですか。。。
現在、FX用に使えるレンズはmicro60mmと28-300mmのみです。
うーん、やはり室内スポーツ撮影はお金がかかりそうですね。
書込番号:12761074
0点

>京加さま
バスケが撮れるのであれば、空手もいけるかもですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
>奥州街道さま
50mmf1.8Dや85mmf1.8Dなら価格も優しいのでいいかもですね。
特に85mm当たりの焦点を持ってないので欲しくなりそうです。
今はまだ純正しかないので一度シグマもいかもです。
しかし、D7000だとISO3200も使えるのですね!
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12761146
0点

おはようございます
35mmF1.8GのAFは遅いですよね、50mmF1.4GのAFも変わらないという評判です。
50mmF1.8Dと85mmF1.8DはAF-Sではないですが結構AFは速いです。60mmF2.8Gも速いのですが一度ピントを外すと復帰するのにちょっと時間がかかりますね。
35mmをお持ちなら85mmF1.8Dのほうがいいような気がします。中古で2万円台で出回ってます。
書込番号:12762658
1点

>kyonkiさま
85mm1.8Dは以前気になっていましたが、古いレンズなので候補にあげてませんでした。
古くても機能的に問題なければ、安くていいかもです。
単焦点は35mmと60mmしかないので、あれば結構使えそうですね。
早朝でうす暗い早起き野球の撮影にも使えそうです。古いレンズは逆光では苦戦するのかな??
しかし、子供の室内撮影でも活躍するかも。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:12762947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





