- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1137
最安価格(税込):¥63,360
(前週比:±0 )
発売日:2008年12月 5日

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2011年2月15日 14:14 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月12日 13:43 |
![]() |
7 | 9 | 2011年2月1日 20:18 |
![]() |
6 | 14 | 2011年1月21日 08:43 |
![]() |
66 | 18 | 2011年1月1日 00:06 |
![]() |
2 | 0 | 2010年12月28日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
質問させて頂きます。
雨の日など天候が悪い日や又夕方以降の部屋の中での撮影がくらくて
きれいに撮れないので新しく購入を考えてます。
カメラはD40です。
主にお菓子や夕飯の料理を撮る為専用です。
こちらは暗くてもキレイにとれるのでしょうか?
又、他にこの用途でお勧めレンズがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
3点

こんばんは
50mm F1.4も明るいレンズですが、最短撮影距離が45センチですから余り近づくことが出来ません、メリットはFXサイズまでのカメラまで使えることです。
もう一つのおすすめは35mm F1.8G 価格は約半額で、しかも最短距離30センチまで可能となります。
50mmは75mm相当となって、室内ではつかいにくいかと思います。
35mmは52mm相当でいわゆる標準レンズとなります。
書込番号:12631232
0点

この目的の「キレイ」って
たぶんレンズの違いでは無いんじゃないのかな!?
一般的に、
料理や小物撮りの場合に大切なことは
被写体へのライティングだと思いますけれど…。(^^;
書込番号:12631294
4点

>雨の日など天候が悪い日や又夕方以降の部屋の中での撮影がくらくてきれいに撮れない
>主にお菓子や夕飯の料理を撮る
なぜ、三脚を使いませんか?
書込番号:12631575
3点

『雨の日など天候が悪い日や又夕方以降の部屋の中での撮影がくらくてきれいに撮れない』
どのように『きれいに撮れない』のでしょうか?
暗い場所で写真を撮る場合、次のいずれかを行って撮影することになります。
1)ISO感度を上げる
2)シャッタースピードを下げる
3)レンズのF値を小さくする
1)の「ISO感度を上げる」を行うと、一般には画像にノイズが載りやすくなります。
2)の「シャッタースピードを下げる」を行うと、手持ちでの撮影では「手ブレ」が起きやすくなります。
それで、スレ主さんは3)の「レンズのF値を小さくする」を選択しようとしたのでしょうか?
ですがよく考えてください。2)でも「手ブレがおきない方法」をとれば採用できるのではないですか?
三脚を使えば、レンズのF値が十分に小さくできなくても、ISO感度を上げずに、シャッタースピードを落としながら手ブレを起こさないように撮影することができますよね。
スレ主さんは、まだ「露出」に関する知識が無いものと思います。良い写真を撮ろうとしたら、露出に関する知識から逃れることはできません。
写真の基礎的な撮り方に関する書物をいくつか読んでみたらよいと思います。
書込番号:12631657
2点

外出先でなく、自宅でお菓子やお料理を撮るのなら大口径レンズは必要ありません
お菓子やお料理は動きませんから三脚使って絞り込んで撮ればいいのではと思います
ピント合っていない所以外をボカシて撮るとか手持ちでというのなら50mmF1.4も役にたつかと思いますが、料理全体にピントが来ているように撮るのなら絞り込まないといけませんからF1.4なんて必要ないでしょうね
自宅なら照明にも気を配ることもできると思いますし、一番のポイントは照明でしょう
三脚、レリーズ、照明、キットレンズでバッチシだと思いますが
書込番号:12631776
1点

>主にお菓子や夕飯の料理を撮る為専用です。
それらに使用するのでしたら、私ならこのレンズではなく60mm/2.8Gを選択します。
http://kakaku.com/item/10503511929/
ただ、既に他の方も書いてますけど、レンズを購入する前に照明や三脚などの撮影状況の
見直しをするのが先だと思います。
書込番号:12632492
1点

みなさんさっそく教えてくださりありがとうございます。
まだ何もわからない素人ですが、レンズというより三脚とかその点の映し方を
もう少し整えた方がよさそうですね。
とりあえず、レンズより三脚とスピードライトSB-400というのをつけてみようと思ってます。
レンズはその後考えてみます。
撮る時の環境が悪すぎるのですね!一眼があればキレイに撮れると思っていました^_^;
書込番号:12633250
0点

>雨の日など天候が悪い日や又夕方以降の部屋の中での撮影がくらくて
>きれいに撮れないので新しく購入を考えてます。
おそらく、シャッタースピードが遅くなって、手ブレによるブレブレ写真を量産しているのだと思われます。
映像が写真に写るためには「時間」が必要です。
光が大量に豊富にある場所なら・・・その光をドバッと一気にフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に当てる事で、「短時間」で写真が写ります。
逆に室内のように光が乏しい場所だと・・・チョロチョロと少しずつしか、光を当てられないので、時間を掛けてじっくりじわじわ感光させないと写真が丁度良い明るさで写ってくれないわけです。
写真は、料理と同じで、その火加減と調理時間でおいしい料理が出来上がるように・・・
その被写体から反射される「光の量」を、適正な「時間」で写し撮る事で、自分の目で見た丁度良い明るさの写真が写ります。
つまり・・・
写し撮る時間が足りないと・・・感光不足で真っ暗な写真になり・・・
写し撮る時間が長すぎると・・・感光しすぎで真っ白な写真になります・・・
この映像を写し撮っている時間内にその映像が動いたり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。
これがブレブレ写真の原因です。
ですから・・・ブレずに綺麗に写し止める為には、短時間(瞬間的)で映像を写し撮る必要があるわけです。
もしくは、三脚の様な物にカメラを固定して動かないようにすれば・・・料理やお菓子などの動かない物を写す限り、長い時間を掛けて写し撮っても、ブレずに写せるわけです。
なので・・・手持ち撮影を止めて、三脚等にカメラを固定して撮影すれば、一番簡単で、最も綺麗に写せる方法と言うわけです。
ドーしても手持ち撮影で・・・しかもストロボ(フラッシュ)を使わずに撮影したければ・・・
このレンズを使用する事で撮影できなくは無いです。
ただし・・・背景のボケた写真しか写せません(^^;;;
それでいいじゃないか!?・・・と思うかもしれませんが。。。
背景がボケるだけなら・・・まあ、おいしそうに見えるのですけど・・・
その料理そのものがボケてしまうのはいかがな物か??
百歩譲って、ケーキやパンなど「柔らかさも味のうち」という食材なら、ボケを使うとその柔らかさの表現になったりするのですが・・・
やはり、皿に盛られた料理全体程度は、きっちり写ってないとその料理本来の「シズル感」は得られないと思います。
ボケをコントロールする為には、絞りを絞る・・・つまり、F値を大きくする=暗くするという事ですので・・・シャッタースピードが遅くなります。。。
ですので・・・明るいレンズで(ISO感度も使ってノイズを載せて)手持ち撮影するよりは・・・暗いキットのズームレンズで、三脚を使ってじっくり撮影した方が「綺麗」ですね♪
というアドバイスです。
書込番号:12633295
3点

私も料理を撮ることがありますが・・・
まずF1.4だと開放は確かに明るくなりますが、被写界深度が極めて浅くなるので、料理を撮ると1点のみにピントが合った写真になり、非常に見にくいものとなります。
ですので通常はF8くらいまで絞りますから、このレンズである必要はあまり無さそうです。
もう一つは、料理を単品で撮るのか全体を撮るのかです。
単品を、しかもある程度アップで撮るなら良いですが、食卓全景を入れるなら明らかに焦点距離が長いです。35mm/1.8くらいじゃないと、画角が狭すぎてえらい離れて撮るようになってしまいますよ。
書込番号:12633400
0点

#4001さま
いろいろ丁寧に教えてくださりありがとうございました。
撮り方にも気をつけてもます。
とりあえず三脚を買ってみます。
少しカメラの勉強もしたいです。
ややとくさま
料理は単品を映すのが目的のほとんどです。
35mm/1.8も気になってました。
明るさを優先したかったのでこのレンズの方がいいかと思っていたのですが
35mm/1.8のと少し迷ってはいたんですが、50mmを料理単品では使ってる人が多かったので
こちらにしようかな。。と思ったんですが、でも少し揺れてます。
書込番号:12643358
0点


f3.5さま
いいサイトを教えてくださってありがとうございます。
撮り方を変えてみます。
ただ知り合いがオリンパスのPENは何も考えずに撮っても
キレイだと聞いて、デジカメがあまりにも古く画像がよくないので
そちらも暗い日用に使おうか検討してるんですけど、やっぱりそれも環境なんでしょうかねぇ。。??
書込番号:12644700
0点

ややこしい表現は苦手なのですが
ひとえにキレイといいましても、どのようなキレイさなのかは人それぞれの所感でしょうし、
「あのカメラは、何も考えずに撮っても…」というのは
カメラ内で生成された発色というかコントラストなどの味付け(趣)のことかな!?と思います。
>やっぱりそれも環境なんでしょうかねぇ。。??
はい、やはり環境に左右されると信じています。
というのも受け売りですが、光のコントロールによって写真は全然変わってきます。
是非いまお持ちの機材でお試し頂きたいのですが
たとえば、同一の被写体(ブロック塀でも可)を対象にして、
曇天・晴天の日中・朝夕の斜光で、という具合に撮り比べて頂ければ理解し易いかと思います。
試行錯誤を重ねられ何事にも探求心を惜しまずチャレンジを愉しみましょうね。(^^;
レンズを買い揃えるのはその後の方がいいでしょう。
今持っているレンズでは意図した表現で撮れないから、
その為にはあの性能を持ったレンズを買わなきゃ! っていう時ですね。
まぁ未熟ながらもウンチクばかり書かせて頂きました(笑
書込番号:12645287
0点

f3.5さま
そうです!発色というかコントラストなどの味付け(趣)など、一瞬の見栄えがはえて見えるので、おそらく超初心者(自分)のようなタイプがひきつけられ、カメラをいろいろしてる人に賛否が分かれるタイプだとは思ってました。
でもせっかく一眼レフを持ってので、使い方次第では、書いてくださったように、いろいろな写真が撮れると思うので、、、D40をいろいろ撮り方を勉強して、試してみてからレンズを買った方がよさそうですね^^
またアドバイスくださるとうれしいです。
いろいろありがとうございました
書込番号:12645578
0点

D40ならISO800にしてレンズの絞りは開放で露出を+1にする。
料理は明るめに撮れば良いでしょう。
それでぶれたら3脚、
詳細に写らないなら50mmF1.4、
まだ詳細に写らないなら60mmF2.8
それでだめならD7000といった順序かな。
書込番号:12653632
1点

ECTLUさま
撮り方もいろいろあるんですね。購入より前に撮り方を勉強した方がいいですね。
説明書をなくしたので、よくわからなかったんが、とりあえず露出を調べてやり方がわかりました♪・・・というかなりの超初心者です。
書込番号:12659474
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
シリアル3*番台です。
今は綺麗になってるんですね。
羽の写真貼っておきます。
■AF-S 50mmF1.4G/Ai AF 35mmF2D再び
http://behavior.jp/index.php?e=1225
2点

哀れな形状の出荷初期品を所持してますが、今はきれいな円形なんですね(笑)
情報ありがとうございます^^
書込番号:12617370
0点

>very_psb さん
私も先日購入しました。初期の問題は解決しているんですね。
それにしても、価格も写りも AF-S 24-70mm F2.8G が単焦点より上だろうと想像していましたが、
very_psb さんの評価では写りは低価格の単焦点が上なんですね。
書込番号:12620419
0点

こんにちは。very_psbさん
僕のはシリアル2*番台です。
初期出荷品を購入したと思いますが
元々キレイな円形絞りでしたよ。
情報ありがとうございました。
書込番号:12629041
0点

>川崎@さつきさん
店頭で見せてもらって思わず「おぉ〜」と思っちゃいました。
まぁ、きっとたいして写りに違いは無いんでしょうが、なんとなく気持ちの問題で。
前回ゲットしたときは高値で売れたので、今回ゲットした値段で損失は相殺されました(笑)
>alfreadさん
たいした腕じゃないので、細かい画質は正直どうでもいいんですが、なんとかんく機械ヲタとしては比較したくなっちゃうんです(笑
自分の環境下では単焦点に勝るズームは見当たりませんでした。
http://behavior.jp/index.php?e=907
こういうのも気になりますね。
まぁ、そんな気になるようなもの普段撮ってるのか?といわれればNOなんですが、そこは前述の通り、気持ちの問題です(笑)
>万雄さん
初期出荷でも綺麗な円形あるんですか???
私最初知ったとき初期不良なんだろうと、購入したお店で在庫見せてもらうも全滅でした。
今は有償修理みたいですから、てっきり全数だと思っていました。
書込番号:12644031
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
はじめまして
一眼レフカメラを使い出して数ヶ月の初心者です
カメラはD300sを使用しています
子供中心で撮影していますが、子供が室内競技をしておりバスケをしています
今はVR18-200を使用しているのですが、室内競技にも適した単焦点レンズで
お勧めがありましたら教えてください
0点

>室内競技にも適した単焦点レンズでお勧めがありましたら教えてください
室内スポーツだと70-200mmが使いやすいと思います(旧型でもOK)
AFスピードも爆速ですし。
50mm/1.4GはAFスピードがあまり速くないのと、スポーツ撮影では単焦点よりもズームの方が
使いやすいのではないでしょうか?
書込番号:12580069
0点

>今はVR18-200を使用しているのですが
ということですが、50mmで足りているのでしょうか
もう少し長めの方がよくはないでしょうか
撮影した写真のExifを見て一番使われている焦点距離に近い単焦点を選べばと思います
書込番号:12580085
0点

焦点距離が問題です。お持ちのズームで焦点距離を確かめてください。
明るい単焦点なら
50mmF1.4G(F1.8D)
85mmF1.8D
あと、105mm,135mm,180mmなどもありますがかなりお高いので、それならシグマ70-200mmF2.8(OS無し)を勧めます。
書込番号:12580748
0点

おはようございます。京たけさん
室内競技に適したレンズでしたら僕ならば80-200mm f/2.8
をお奨めしますね。
中古なら7〜8万円台で売っていますしね。
あと単焦点レンズは180mm f/2.8・300mm f/4 も室内競技撮影に
使えるレンズだと思いますよ。
書込番号:12581250
1点

解決しちゃったのかな?
このレンズは明るい単焦点としてお買い得感は抜群です^^
18-200をお使いなら必要な焦点距離はおわかりでしょう^^
70-200や70-300の板でよく見かけるシチュエーションですが
その辺りもお調べになるといいかと思います^^
書込番号:12582488
0点

私も300sでバスケットボール撮影しています。
以前はAiAF85mmF1.8Dを使っていました。
体育館の広さによりますが、単焦点なら85mmくらいが良いと思います。
私のお勧めはシグマAPO50-150mm F2.8IIEX DC HSM (ニコン用)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm
新品はお目にかからないので中古になってしまいますが。
書込番号:12583515
3点

価格はさておき
室内競技(バスケ)で明るい単焦点と言うことなら
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
ちょい高いので
旧型なら30万台で買えると思います。
AF-S VR Nikkor 200mm f/2G IF-ED
描写性能は、大差ないと思います。 ナノクリ有無程度の差(^_^;)
個人的に薦めるレンズは、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
が使い勝手いいとおもいます(*^_^*) カメラも高感度性能いいし、F2は要らんと思います。
書込番号:12586038
3点

18-200とこの50F1.4Gを持っていまして
こどものスポーツの時はやはり18-200
でもたまに50 1.4を使用すると
18-200では味わえないきれのある写真が撮れますね(当たり前か...)
予算次第かもしれませんが
わりと悪くないですね
50(75)mmに合わせた写真づくり
自分がアクティブになればよい作品が撮れると思います
体育館ではなく山登りにも使用していますがいいですよ
AFの早さも自分の腕で頑張ってください
明るい望遠が高くてまだ買えないユーザーより
書込番号:12592148
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
D90のレンズキットを購入を決めました。
18−105VRは付きますが、次のレンズを追加で購入する場合
50_F1.4Gと35_F1.8Gを単レンズとして比べるとどちらが
使いやすく(デジイチ初心者なので)室内撮りやボケ画像に適していますか?
A−0歳の孫
B−花のマクロ
C−フラッシュを使えない室内展示品や人物
主な写材です、価格の安い35_の方が人気がある様ですが・・?
0点

D90のレンズキットで使いやすいと思う焦点距離を確認。
それからどうするか考えましょう。
書込番号:12485472
0点

>価格の安い35_の方が人気がある様ですが・・?
35mmが人気が有るのは価格だけでは無いです^_^;。。。
D90やD5000/D7000/D300S等のDXフォーマットのカメラでは、35mmの方が画角的に使いやすいという理由が有ります。
50mmでは、中望遠になりますので・・・室内撮影等では引けない。。。
つまり、幼稚園〜小学生くらいの子供になると、室内では全身を撮影出来ない。。。
屋外でも、背景(の建物等)が一緒に写らない。。。
・・・と言う事で、画角の広い35mmの方が人気が有ります。
従って、ご質問の撮影では・・・
A)以外では、35mmの方が適してるって事です。
乳幼児位の大きさなら・・・50mmでも全身が写せます。
花をマクロ的に接写したり・・・赤ちゃんの手足等のパーツを拡大して写すなら・・・
35mmF2Dと言う、古いレンズの方が寄れます。
ご参考まで・・・
書込番号:12485482
2点

35mmに60mmマイクロがいいかも。
書込番号:12485638
1点

・18-105VRをお持ちで、スレ主さんの使用目的からすると、追加は、
35/1.8G、60/2.8G、50/1.4G
の順かも知れませんね。
・個人的ですが、私は、D200で
ニコンマイクロレンズ、Ais55/2.8S(中古ABランク、1万円)を愛用しています。
・このレンズの用途は、
物撮り(ぶつどり、室内)、花(庭)、女房殿スナップ(室内)、などです。
とてもきれいに撮れます。
・最新のニコンマイクロレンズ(60/2.8G)は、とても評判が良いみたいですね。
ということで、ご検討の一案としてマイクロレンズをご推奨します。
書込番号:12485711
0点

鉄おやじさん、こんばんは。
まだ購入されていないのですよね?
であれば、今の時点で決める事ではありません。
同じ被写体を撮る場合であっても、人によって撮る画角って
けっこう違うものなんです。
鉄おやじさんの欲する画角は、御自身しか分かりません。
ここは、まさに G4 800MHzさん さんのレスの通りです。
単焦点レンズに関しては、今の時代は標準ズームがカメラに
付いている時代ですから、まずは撮ってみる事ですね。
そのうえで、御自身が欲する焦点距離が分かるはずです。
今の時点で決める必要はないと思います。
価格や描写の事で言えば、それぞれのレンズで色んな事は
言えますが、今言った所で意味はないと感じました。
書込番号:12485993
0点

G4 800MHzさんがあまりにあっさりと書いているので良くわからないかもしれませんが、簡単に言えばまさにG4 800MHzさんのおっしゃった言葉そのものです。
重要なのは「ご自身がどんな画角で使いたいのか」っていうことです。「使いやすい焦点距離」は人それぞれ違います。
もしあなたが、本当は35mmのほうが良く使うのに、売れているからというだけで50mmを買っても使いづらいだけですし、逆もまた真なりです。
これは初心者もプロも関係ありません。
まずは今のレンズキットをとにかく使い込み、自分が「どんな焦点距離を中心に使うのか」を調べてみましょう。
その「多く使っている焦点距離」が「あなたにとって使いやすい焦点距離」です。
書込番号:12486086
1点

はやまるな、という意見もごもっともですが、せっかくのレンズ交換式一眼。
35、50、60マクロどれもいいレンズです。
だから、買ってしまっても無駄になるってことはないと思います。
レンズ交換して、写りの違いを楽しむほうがいいと思います。
とっつきやすい値段の35ミリを狙うか、キャッシュバックのある50ミリや60マクロも狙い目ですね。
趣味のものですから、買って失敗なら売り払ってズームに移行するなり、焦点距離変えてみるのもよしです。
レンズを買うことで、生活を圧迫するだとか1円も損したくないだとか、後悔したくないとかなら、ススメませんが・・・
で、オススメはやはり35ミリ。何よりもとっつきやすいです。
ただ、気を付けてください。レンズ沼が目の前に広がっているのは間違いないですから。
書込番号:12486892
0点

>D90のレンズキットで使いやすいと思う焦点距離を確認。
>そのうえで、御自身が欲する焦点距離が分かるはずです。
>自分が「どんな焦点距離を中心に使うのか」を調べてみましょう。
同感ですね。
D90のレンズキットを購入と同時に買うことはありません。
個人的には皆さんが言われているように、
35_F1.8Gをお勧めします。
書込番号:12486987
0点

鉄おやじさん
確かにD90のようなDXフォーマット機だと35mm/1.8Gの方が使いやすい画角なんですけど
これって教科書的な回答だと思って下さい。
たとえば、ポートレートに使用するなら35mm/1.8Gよりも50mm/1.4Gの方が使いやすいの
で人気だったりします。要は、人それぞれ使いやすい画角は違うので、一概に他人がすす
めるレンズが鉄おやじさんに取ってベストなレンズとは限りません。
こういった焦点距離の違いによる使い勝手は、実際に自分の目で確かめないと活字だけで
理解するのはむずかしいと思います。ですから、まずはキットレンズで35mmや50mmの焦点
距離を試してみてから追加するレンズを検討しても遅くはないと思います。
書込番号:12487047
0点

>A−0歳の孫
>B−花のマクロ
>フラッシュを使えない室内展示品や人物
この被写体の場合、最短撮影距離と撮影倍率が問題になります。すなわちどこまで寄って大きく写せるかです。
35mmF1.8Gも50mmF1.4Gもこの点は苦手ですね。そこでお勧めはAF35mmF2Dです。
比較しますと、
(最短撮影距離)(撮影倍率)
35mmF2D 25cm 1/4.2
35mmf1.8G 30cm 1/6.1
50mmF1.4G 45cm 1/6.8
こうなりますから、35mmF2D>35mmF1.8G>50mmF1.4G この順に寄れて大きく写せることになります。
書込番号:12487572
2点

多くのご返信に感謝します。何分デジイチの初心者なので交換レンズは
この歳になっても(還暦過ぎ)チンプンカンプンなのです。
35_を皆さんお勧めの様ですが、ではレンズの明るさF1.4と1.8
の差は同じ被写体画像では微妙な差ぐらいですか?
絞りで調整(Aモード撮影で+-微調)すれば変わらないでしょうか?
レンズ沼に浸からない様(笑)に今から必要レンズ機種を絞っています。
馴れれば半年後にズームを1本(18−270_ータムロン製)予定しています。
7月にフルムーン北海道旅行7日間を予定していますので、旅先で失敗をしない為に
暖かくなったら撮りまくりますので・・・。
書込番号:12488474
0点

あっ!ズームレンズの間違い。
55−300_ニコン製を馴れれば撮り鉄用に追加の予定です。
書込番号:12488772
0点

赤ちゃんがハイハイしだしたら、50mmはきついと思います。
書込番号:12488832
0点

貴重なご意見を頂きありがとう御座いました。
みなさんが言われる通り、レンズ沼にドボンしない様(笑)注意します。
総合的に35_が良いようですね。
書込番号:12539275
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
お世話になります。
先日本商品を購入し、ピントチェックを行いました。
結果、ピントが合っているいない以前に、画像がもやっとしていてシャープさがないように思いました。
同じような焦点距離のAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDがあるので、比較してみたのですが、明らかにシャープさが違いました。
本商品の写りはこのようなものなのでしょうか?
なお、撮影方法は、
机に置いて、セルフタイマーで撮影。
距離は最短撮影距離になるように設置。
です。
画像共有サイトのリンクを付けていますので、皆様のご意見を頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

f2(50/1.4) f4(60/2.8)を比べるとそうなってしまうでしょうね
書込番号:12401797
4点

マクロレンズは最短撮影距離でも性能を保つように設計されていますが、そうではない通常のレンズでは最短撮影距離においては球面収差などの増大でシャープさなどは落ちると思われます。
それらを避けるために絞り込んで使うなどの工夫をされるでしょうから、気にする結果ではないというのが、私の感想です。
書込番号:12401855
10点

>距離は最短撮影距離になるように設置。
実際に撮影する距離で比較するべきでしょう。
レンズは実際の被写体で判断しないとわかりません。
フローティング機構のあるレンズ以外では、至近撮影において特に大口径では球面収差でフレア感、ソフトフォーカス感がでます。
中間リングなどかませてもそうなるでしょ。
5014Gはシャープではないがそれほど悪いレンズではないですよ。
至近撮影が苦手というのは悪いことではないです。
極端な過剰補正のレンズは至近距離ではそこそこシャープに写ります。
シグマなど至近距離は苦手ですが離れればシャープですね。
書込番号:12401859
7点

>ピントが合っているいない以前に
ピントが合っていなかったらモヤッとします。どんなレンズでも。
そして、参考写真はピントがずれています。
これではモヤっとするのは当たり前です。
その上、通常レンズなら本来不得意である最短撮影距離でフォーカスして、
それを至近撮影が得意なマクロレンズと比較したなら、さらにモヤッと見えるのも仕方ありません。
>本商品の写りはこのようなものなのでしょうか?
通常の撮影距離で、正確にピントを合わせて撮影すれば、
充分にシャープなレンズだと納得されることでしょう。。
書込番号:12402082
7点

フォト蔵に掲載された写真、拝見しました。
シマウマの仲間さんが言われるように、50mmで撮られた2枚は、
どちらもピントが合っていないように見受けられますね。
60mmをF4で撮られているのであれば、50mmも同じ絞りで比較
される方が良いと思います。
また、どちらも同じ距離で撮影し、被写体が同じ大きさになる
ようにしないと、比較が難しいと思います。
書込番号:12402120
5点

至近距離での撮影ですのでマクロレンズのほうが至近距離に特化したレンズですので
この距離での撮影ならばまくろレンズのほうがシャープですし同じ絞りで撮影しても
感覚的な被写界深度が深く感じます
またAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの場合この距離でピントチェックしては駄目ですよ
最低でも焦点距離の20倍の距離でピントチェックを行なって下さい(マクロレンズは除く)
書込番号:12402234
3点

こういうピントテストは正確でない、と多くのひとがレス、実証しているのにまだやるひとがいるんですね。
テスト自体がまったく無駄。
こんなのでレンズの評価など馬鹿げてます。
書込番号:12403606
13点

被写界深度が浅すぎることをシャープでないと表現する人もいるということですね。
書込番号:12405180
0点

回答を頂いた皆様、ありがとうございました。
皆様のご意見を元に同じ条件になるよう、取り直してみました。
今回のレンズは、
@AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
AAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
BTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
になります。
撮影方法は同じで、最短撮影距離にならないように少し距離をあけました。
また、@はf5.6のみ、ABはf2.8とf5.6、計5枚撮影しています。
やはり、50mm f/1.4Gが一番シャープじゃないような気がします。
如何でしょうか?
書込番号:12406073
1点

50mm-f5.6を見ましたが、ピントがズレています。
後ピンです。これではモヤッとします。
「国」の字のシャッキリ度をよく見てください。
絞りf5.6(8か11なら尚よい)で、ライブビューで最大に拡大して、
マニュアルフォーカスで自分の目でピントを合わせてから、撮影してください。
ああシャープなレンズだったな、と思われることでしょう。
書込番号:12406110
4点

シマウマの仲間さんが仰るように、50/1.4の画像は後ピンですね。
この様な比較をされるのであれば、せめてピントはターゲットに正確に合わせていただかないと…(^_^;) AFでは正確にピントが合わない事もありますからね。
ボディと共に調整に出されても良いかも知れません。
それとも…あまり細かい事を気にされるより、折角購入された、このレンズで撮影された作品でみなさんの目を潤しては如何でしょう?www
書込番号:12411168
2点

ひーのんさん
このようなチェックシート使われてピントが云々言ってる方をたまに見かけますが、
このやり方ってあんまり意味ないんですよ。
詳しくは、以下のURLの記事を読んでみて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
書込番号:12412322
2点

≫ひーのんさん
既に多くの御指摘があるように、ピントが合っていません。
シャープさを語るに至っていないので、議論になりません (^^;
ちなみに、タムロンの方もピントは合っていませんね。
被写体までもっと距離のある画像は、どう写りますか?
シャープさよりも、ピントが合っているかどうかを気にされる方が
先のような気がします。
書込番号:12412499
5点

僕も先日、このレンズを購入しましたが、
どうも後ピンのような気がして、
テストした画像を何枚かお店に送りました。
お店では判断がつかないので、ニコンに確認します、と。
その結果、ニコンは「調整で治る」と言ってきたらしいですが、
それだと上がるのは1月中旬頃になりそうとのことで、
お店の判断で新品交換してもらえることになりました。
ひーのんさんも、画像を見る限り後ピンぽいので、
購入店かニコンへ一度相談された方が良いと思います。
書込番号:12414539
2点

皆様
体調を崩していたためお礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
色々なご意見、ありがとうございました。
まずは、サービスへ持って行って確認してもらおうと思います。
タムロンのレンズは別件で修理に出した時にピントを調整してくれたので問題ないかと思っていたのですが、後ピンですか…。
やはりModulation Transfer Functionさんやu-skeさんの仰るようにテストの仕方が悪いということなんでしょうね。
勉強になりました。
書込番号:12432024
0点

ちなみにこのテストはMFでファインダースクリーンまでの光路に異常がないかどうかは分かると思いますよ。
そのくらいしか分かりません。
書込番号:12432101
0点

調整が良いでしょう。
ズミクロンやプラナーの50mmの
ピントの良いレンズは無限遠でも近接でも良いです。
近接で駄目なレンズは無限遠でも駄目です。
無限遠が基本でそこから近接まで劣化するわけで、
近接がよくて無限遠が駄目では標準レンズ設計失格です。
書込番号:12444552
1点

あ、
後ピンとは関係なく
ピントが出ていないと言うことです。
書込番号:12444704
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
ポ−トレ−ト専門です。
SIGMA50mmf1.4を使っておりましたが、売却して当レンズを購入しました。
即、NikonへD3と一緒に持ち込み、ピントの精度をみてもらいました。
後ピンとのことで、レンズを調整してもらいました。こういうこと、本当にあるんですね。
SIGMAは何かピントについて開放付近で半信半疑でおりました。NikonでD3にSIGMAのレンズは検査してもらえないということで、しかたなくそのまま使っておりました。
調整されたレンズ、開放でも、少し離れて撮影しても、ピントきていますね。
やはり、本体と一緒にみてもらうのが一番ですね。
ご報告まで。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





