

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコー 24ミリ F2.8
OM−2を買ってしばらくしてから買ったレンズなので、約30年ほど前に手に入れたレンズです。当時、24ミリf2.8と135ミリf3.5、それに新発売になった35-70ミリf3.6の三本のレンズを長い間使っていました。
今となっては平凡な画角で、人気のない単焦点のレンズですが、その頃はまだズームの時代ではなく、28ミリが広角レンズの主流でしたので、それよりも更に広角な24ミリにあこがれたわけです。
他のメーカーのレンズと比較したりするような余裕のある時代ではなかったので、何も考えずにがむしゃらに使っていました。マイクロプリズムではピントがわかりにくかったので、今見ればずいぶんピントの甘い写真もありますが、それは決してこのレンズのせいではありません。
6年ほど前に同じ画角のシフト24ミリを手に入れたので、その後は控えバッターに回ることが多くなりましたが、またデジタル時代になってからはOMそのものが控えバッターになってしまいましたが、本格的にカメラをはじめた頃に手に入れた貴重な交換レンズで(まだ標準レンズの時代でしたから)、私の大事な記念品です。
0点

我が家もデジタル化が進んでいるので出番の少ないOM-Zuiko24mmF2.8ですけど、
いつのまにやらOM用標準レンズになっちゃってます。
フィルター径49mmは他に持ってるレンズ(50mm&135mm)と
フィルターを使い回せるのは便利です。PLフィルターとか高価ですし。
銘レンズとは言わないけど、絞ればそこそこの描写をしてくれますね。
この画角に馴染んだせいで、ZD11-22mmを買ってしまいました。
書込番号:4447712
0点

年寄りの独り言で終わると思ってましたところに、R2-400 さん、思いもかけぬレス有り難うございます。
銀塩のレンズ、私と同じラインアップをお持ちのようで、とても親しみを感じました。135ミリf3.5なんて、本当に今となってはマイナーですよね。
ズイコーデジタルですが、私はまだオリンパスのデジタル一眼を持っておりません。何度も買おうかと思ったのですが、OM−2,4を買ったときのような欲しさが起こらなかったのです。何かもう少し物足りない部分があって。
今はOM−2、OM−4TiB+OMレンズ部隊を防湿庫に飾って、時々空シャッターで楽しんでいます。
書込番号:4449084
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





