ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜54mm 最大径x長さ:73.5x88.5mm 重量:435g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

(1178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

C-PLフィルターについて教えてください。

2007/10/21 23:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:12件

先日、C-PLフィルターを落として壊してしまい、新しいフィルターを買いました。KenkoのDigital Filter C-PLという製品です。それで使ってみたのですが、なんとフィルターをつけると、レンズフードが引っかかって取り付けられないことがわかりました。ズイコーレンズの50-200mmでも試してみましたが、やはりフードがどうしても取り付けられません。今まで使用していたC-PLは他のメーカでしたがそのようなことはありませんでした。また、他のレンズ(11-22mmやE-510のキットレンズ)には、ケンコーのDigitalでないタイプのC-PLを使っていますが、そのようなことはありません。
それで質問ですが、同じようにケンコーのDigital Filter をお使いの方はいらっしゃらないでしょうか?レンズフードが取り付けられないということはないでしょうか?
購入したフィルターがたまたま問題があるものだったのか、そもそもこのフィルターは外径が少し大きめで、このレンズに向かないのか知りたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:6892398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/10/23 22:23(1年以上前)

コニミノに失望様 こんばんは

私も同じものだと思われるKenkoのDigital Filter C-PLとZD14-54、ZD50-200を所有しております。
普段レンズフードはつけないので気づかなかったのですが、
試してみると確かにC-PLに引っかかってレンズフードは装着できないようです。

こんなところに落とし穴があったとは...

レンズフードはほとんど使用したことが無い素人ですが、装着したほうがいいのかしら?

書込番号:6898750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/24 21:36(1年以上前)

マッドマジック様

情報ありがとうございます。おかけで、不良品を入手したのではないことがわかりました。
今までこのようなことは経験したことがなかったので、気にしなかったのですがズイコーデジタルを使用の方は要注意ですね。

レンズフードは、やはりフレアやゴーストを防ぐ意味でも付けたいと思います。
また、レンズの保護にもなりますので、面倒でも付けています。
50-200mmの場合はフードが深いので、雨の中で撮影するときには水滴がレンズにつくのを防いでもくれます。
そんなわけで、フードがつかないのは困りますので、ケンコーに相談してみます。
使用してしまったから、交換とはいかないでしょうが…。

書込番号:6902134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/25 19:07(1年以上前)

>50-200mmの場合はフードが深いので、雨の中で撮影するときには水滴がレンズにつくのを防いでもくれます。

なるほど。
そういう使い方もありますね。

書込番号:6905140

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/11/17 00:15(1年以上前)

サーキュラーPLについての質問です。
ケンコーのサーキュラーPL(超薄枠タイプではありません)の直径67ミリを所有しています。
レスにもございましたが、最近購入した竹レンズののZD14−54とZD50−200のレンズで、上記PLを上記ZDレンズに装着するとレンズフードがつきませんね。
C−PLのほうが径が大きいです。
マルミ光機のDHGサーキュラーPLDもしくはケンコーPRO1D ワイドバンドサーキュラーPL(W)、または他の製品でレンズフードに干渉することなく装着できるのでしょうか?
できればマルミ光機のを使用したいです。
もしも、レンズフードに干渉することなく超薄枠タイプのでPLフィルターを装着できるのなら、問題のケンコーのサーキュラーPLを返品したいのですが、試しに数回使用してしまいました。それでも返品は可能なのでしょうか。その際は、メーカーに言うべきなのでしょうか?それとも、購入したお店に相談のどちらがよいでしょうか?
長くなってしまいましたが、わかる方いらっしゃったら是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6992506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/17 22:00(1年以上前)

koupyさん

E-1の方でも質問させていただき[6905866] 、マルミ 67mm DHGサーキュラーPL D、kenkoのC-PL(W)Vernierは問題ないという情報をいただきました。ケンコーPRO1D ワイドバンドサーキュラーPL(W)は確認取れていませんが、同タイプのクロスフィルターが問題ないので、たぶん大丈夫だと思います。
返品の件ですが、同じことを私も考えましたが、メーカに問い合わせたところ、「購入したお店にご相談ください」ということで、返品はしてもらえませんでした。私の場合、通販で在庫処分品を購入したものでしたので、オークションでの出品を考えています。


書込番号:6995803

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/11/17 22:31(1年以上前)

コニミノに失望様ありがとうございます。とても助かりました。
ケンコーC−PLとPRO1Dをヨドバシで一緒に買ったのですが、店員にZD50−200のレンズフードに干渉しないですよね?聞いたら、大丈夫ですと返答あって、信頼して買いました。あの時マルミ光機のPLを選択すればと思うとむなしいです。明日、マルミ光機のPL Dに交換の交渉をしたいと思います。返品や交換がだめなら、あきらめてマルミのを購入し、どこかでケンコーC−PLを売ります。
本当にありがとうございました。

書込番号:6995983

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/11/18 11:57(1年以上前)

ケンコーのCPL直径67ミリを購入店でマルミのDHG PL Dに快く交換してくれました。今度は、レンズフードに干渉することなくストレス無く使用できてよいです。

書込番号:6997933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

AF精度について

2007/09/19 20:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

初めて投稿します。よろしくお願いします。

当方銀塩歴は長く、
マニュアル機の他、AF機は初代EOS650を使い続けております。

この度子供の出産を機に
初めてデジ一(E-410)を購入し、14-54レンズも同時購入しました。

使い始めてAF精度について少々気になった点は

「迷い」が大きい、ということです。

 つまり、合うときは一発で合焦するのですが、一回通り過ぎて戻る場合が多いです。
キャノンのしかも20年以上前の初代AF機に比べて、また店頭で触った梅レンズと比べても
合焦の迷いが多いような気がするのですが・・・
特に動く子供を撮影しているとEOS650との差を感じます。

このレンズをお使いの皆さんはいかがでしょうか?

もし皆さんにこんな現象が無いのであれば一度修理に出そうかと思っているのですが。

よろしくご意見お願いいたしますm(__)m

書込番号:6774588

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/20 02:54(1年以上前)

ちなみにファームウェアは最新Verになっています。
(カメラ1.2、レンズ1.1)

書込番号:6776264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/20 05:30(1年以上前)

E−330の場合ですが動体AFは苦手っぽいですね。
静物でもAFモードをC−AFにすると若干精度が落ちると感じる事があります。
S−AFで静物撮りならジャスピンなんですけどね。

書込番号:6776398

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 20:59(1年以上前)

私も竹より梅レンズの方がAFが速いと思いました。
私の場合、14-45から14-54、40-150から50-200に替えましたが、竹はモーターが遅い気がします。
1本だけあったSIGMAの18-125が一番AFが速かったです。(その代わりピンが甘い!)
竹はAFが遅い分だけ正確なようです。
ちなみにオリンパスはどれも同じAFで、カメラの機種による差はほとんど無いみたいです。

書込番号:6778424

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/20 21:43(1年以上前)

さっそくのご意見ありがとうございます。

なるほど、やはり自分の感覚は間違って無かったようですね。
オリンパスを卑下する訳ではないですが、キャノンとはクセというか
挙動が違うので私が気持ち悪く感じるだけかもしれませんね。

故障では無いようで、少し安心しました。

でも梅より竹の方が速度が遅いとは・・・・少々納得いきませんね。
次のSWDバージョンでは改善されるのでしょうか〜

余談ですが、個人的にはズームよりも
25mmF1.4単焦点(いわゆる50ミリ標準レンズ)か
21mmくらいのパンケーキレンズを早く出して欲しいですね。
基本はやはり「50mm」だと思いますので。。。

その方がE-410のコンパクトボディに合うと思います!
オリンパスさん、頑張って!

書込番号:6778638

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/27 21:45(1年以上前)

少しおそいレスですが・・・

E-500に14−54ミリをつけて1年半使用していますが、ご指摘の迷いというものが実感できません。

オリンパスのAFは遅い、迷いがあるという書き込みはよく見かけますので、先日量販店のデモ機で試してみました。
電池切れが多くて試せたのは、E-410に梅の14−42ミリ、E-510に竹の14−54ミリという組み合わせでしたが、竹はビシッとピントが決まりましたが、梅は何でもないもので迷いがありました。

つまり私の実感に近く、スレ主さんと逆の結果でした。
ただし梅の組み合わせは整備不良の可能性も考えられます。

私のE-500と14−54ミリは、この春に不規則なピンボケが発生する事象があり、量販店の5年保障を使って、2回も入院、調整させたところ、現在は完全なコンディションに戻っています。ただし、迷いは最初から経験していません。

ご指摘の件は、他にも原因があるかも知れません。メーカーでの点検も検討されてはいかがでしょうか。
なお私は竹レンズ50−200ミリも使用していますが、これは確かにAFが遅く、迷いもあるように思います。ひょっとして調整で改善されるのかもしれませんが・・・


書込番号:6806005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/27 23:25(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

あれから私もいろいろ試して見た結果
どうしても納得できず、ただいま八王子のSCへ
E-410本体とレンズ共に送っているところです。

これで「異常なし」で戻ってきて、なおかつ
以前と同じだったら、キャノンへの買い換えも考えていますが(涙
でも銀塩マニュアル機並の小ささに惚れてE-410を購入した私としては
ちゃんと調整されてくることを祈ります。

いずれにせよ、戻ってくるのを待つしかない状況です。
戻ってきたらまた報告いたします。

書込番号:6806525

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/28 23:43(1年以上前)

本日も量販店を梯子して梅レンズ14−42ミリをさわってきましたが、前回の量販店(梅田ヨドバシ)の梅レンズより明らかにAFは早かったです。前回の梅は整備不良ですね。

整備不良は梅レンズに限らず、KISS XなどもAFの速度に個体差がありました。

ところで今日試した14−42ミリとE−410・E−510の組み合わせですが、ピントが合う際、ご指摘のように「一回通り過ぎて戻る」ように見えました。これは理屈上どの機種も行っているはずですが、通り過ぎる量が少し大きい印象を受けました。私のE−500にもこれほど大きな通り過ぎはなく、デモ機は調整が必要のように思いました。



書込番号:6809923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/01 19:32(1年以上前)

SolarisCさん

いろいろ試していただいたようで、ありがとうございます。
やはりかなり個体差があるんですね。

大量工業生産品にこんなに個体差があっていいんでしょうか〜
やはり中国生産というのも原因の一つなんでしょうかね。
あ、中国の人を卑下しているのではなくて、国民性の問題と思います。
(尤も日本人の繊細さも近年無くなってきてますが・・・)

ちなみにわたしの410とレンズはまだ戻ってきません。
まぁ、銀塩カメラはたくさんあるのでいいですが・・・

またご報告いたしますね。

書込番号:6820330

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/11 21:32(1年以上前)

先日、約2週間で八王子SCより戻ってきました。

AF速度は以前より若干速くなった程度ですが、
ピント精度が格段に良くなりました。
(後ピン気味でした)

結果としてかなり「気持ちよく」撮影できるように調整されてきました。
やはりデジカメと言えど個体に差があり、調整が必要だと痛感しました。
これで早々と売却を考えなくて済みそうです。

書き込みいただいた皆さん、ありがとうございました!

書込番号:6857417

ナイスクチコミ!2


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/13 22:34(1年以上前)

ひろTODOさん
調子が良くなって良かったですね。

AF等の調子は使用中にずれる(?)事もあるようなので、
保障期間の過ぎる1年以内に清掃点検を兼ねてSCへ持ち込まれることをお勧めします。

私は大阪のSCですが、無料点検の範囲内でかなりの内容を見て頂いています。
中には他社なら有料と聞いている様な内容もいくつかあったので、
オリンパスのサービスは随分親切だなと思いました。

書込番号:6864355

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/14 06:29(1年以上前)

電車道さん

そうなんですか!
ありがとうございます。

忘れないように1年以内に持ち込みます!

やはり金属銀塩機に比べ、かなりデリケートなんですね〜

書込番号:6865329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影したときの影

2007/08/11 12:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 fighter49さん
クチコミ投稿数:23件

カメラ初心者です。知人に薦められて、14-54mm F2.8-3.5とE-410を購入して使っております。
昼間の屋外撮影時は特に不都合はないのですが、
建物内や、夜にフラッシュをたいて撮影したところ、
レンズで光が遮られてしまうのか、部分的に暗くなってしまいます。
これを解決するには、外付けのフラッシュを買うしかないのでしょうか。
その場合、お勧めのものってありますか?
フラッシュの利用目的は、建物内、夜間の人物撮影のほか、
今後は水中での撮影も考えていますので、防水ケースがあるものが希望です。

書込番号:6630401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/11 13:06(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/protector/

の中から選べば良いかと思います。

専用メーカーでケースとか水中ストロボもあるようなので水中物は検索して比較した方が良いかもです。

内蔵ストロボは使えるレンズの注意書きがあるはずです。
お使いのレンズもフードを外すなりして影を確認してください。

書込番号:6630506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/08/11 13:23(1年以上前)

画面の下の方が暗くなっているのならレンズの影です。
フードを外して望遠側にすれば影は無くなります。

ストロボが届く距離が多少短くなりますがこのようなディフューザもあります。
Kenko 影とり:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
本体ストロボなら、これでレンズの影は消せます。
被写体の影を消したり、ストロボの光を柔らかくする効果もあります。
E−410で試したことはありませんが、露光はTTL測光で対応できると思います。

書込番号:6630548

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/11 13:25(1年以上前)

こんにちは
その組合わせで確認できていないのですが、
レンズフードを外しての状態を前提として、
キットレンズより14-54mm F2.8-3.5の胴が太いため、
干渉して下側がけられるのでしょうね。
テレ側に少しずつ動かしながら、干渉しない領域を探ってください。

水中では内蔵フラッシュを利用して、スレーブ機能のものも使えるようです。
フラッシュ選びの参考にしてください。
olympus/HPより
http://www.olympus-zuiko.com/marine/impre/e410+pt_e03/index.html

水中では、屈折率の関係で画角が狭くなることも併せて考慮してください。

書込番号:6630554

ナイスクチコミ!0


スレ主 fighter49さん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/14 01:17(1年以上前)

さっそくいろいろと教えてくださりありがとうございます。
説明書を確認したところ、14mmより広角のレンズを使用した場合、
フラッシュの光がけられる場合があると書かれていました。
レンズフードをはずして、一番短くしても影が出てしまうので、
やはり14-54mmでの内臓フラッシュ撮影は無理のようです。

かなり明るく写るので、多少暗くてもフラッシュなしでほとんど問題ありませんが、
水中撮影のときはどうしても必要になると思いますので、
外付けのものを購入したいと思います(あればいろいろ便利でしょうし)。

書込番号:6639070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ワンコと赤ちゃん

2007/05/14 16:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:4件

最近、パナソニックのFZ50からステップアップし
E-330へデジイチデビューしました
E-410と最後まで悩みましたがFZ50で慣れた
稼動式液晶とAモードが決めてで
E-330の購入とあいなりました
多少重たいのを我慢すればペット撮影には最適とおもいます

購入したのはレンズキットと40-150 4.0-5.6です
被写体は主にペット(小型犬)でありますが
年末にはベビー誕生も控えております

屋外での撮影では問題ないのですが
やはりキットレンズでは室内では暗く
初心者にとってはきついです
で、明るいレンズを考えておりますが

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM

の3本で猛烈に悩んでおります

14-54は多少暗め、もうすぐ12-60の発表も気になるし
(購入後すぐにディスコンはガッカリしますよね)
50マクロがネットでもべた褒め状態で評判よし
シグマ30は重たいけど明るい、AFが遅いとレポがあります

ネットでのレビューはオリの2本は良いとこだけだし
シグマはそれなりのようですが明るいのは無条件で魅力あります
F1.4とF2.0、F3.5では、どのくらい明るさで差がでるのでしょうか?
シャッター速度でどのくらいの差がでますかね?

また、同じような環境で撮影してらっしゃる方にアドバイスを頂きたいです

書込番号:6334368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/14 16:25(1年以上前)

F1.4とF2.0間がSS1段分。
F2.0とF3.5間がSS1.5段分。

書込番号:6334383

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/14 17:19(1年以上前)

室内での撮影であれば画角や明るさを考えても候補の中では30oF1.4が無難かと思いますよ。
50oだと長いでしょうし…14-54oでは室内だとちょっと暗いと思います。
ただ…4/3マウントだと30oでも35o換算で60oになるのでちょっと長く感じるかもしれませんね。
同じシグマの24oF1.8や予算が許すのであればパナのSUMMILUX25oF1.4はいかがでしょうか。

書込番号:6334483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/14 19:23(1年以上前)

14mmメインで済めばズイコーでしょうか?

単眼だと選択肢ないですね。シグマ30mmで換算60mm、頑張って、24mm〜25mmを入手しても換算で48mm〜50mmですから・・使えなくは無いですが、費用と使用頻度が気になります。

ストロボ併用では駄目なのでしょうか?


・・・広角〜標準での明るいレンズをメインとしたいのであれば、買いたいレンズと今あるシステム下取りで他メーカーそろえ直しなんて選択は無いですか? レンズは17−50付近のf2.8の1本の選択になっちゃいますけどね。 〜200までの望遠はキット品の中古でも探せば格安で入手は可能かと思います。

書込番号:6334815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/14 21:42(1年以上前)

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます

室内でもペット撮影の場合は
少し離れて撮る事が多い
(近寄りすぎると動いてしまう)ので
30m、50mでも大丈夫だと思います
手持ちの14−45mで大体は画角の感じがつかめております
SUMMILUX25oF1.4はお値段が・・
ですし、身分不相応な気もします
⇒さんのような腕があれば別ですけどね^^

ストロボは使わないのが前提です
ワンコにストロボは赤目多発でして
また、ライブビュー&可動式液晶
(ワンコの目線で撮影しますのでローアングルが多いんです)
で選んだモデルですのでシステム移行も考えていません

アドバイスのお陰で14−54はとりあえず候補から外れました
シグマ30の情報が少ないので今一、決めきれないです

書込番号:6335288

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/14 22:57(1年以上前)

>ストロボは使わないのが前提です
外付けストロボのバウンス撮影も候補に入れられたら如何でしょうか。
画一的な写真になりがちで作品としては面白く無いですが、記録写真的
な用途では失敗が少なく、そこそこ雰囲気も出せる撮影方法だと思います。

シグマ30/F1.4は明るさ優先でいけば有力なレンズには違いないです。
性能的にも優秀だと思いますが、オリンパスの個性を生かす描写とな
れば、純正かパナのレンズに軍配が上がると思います。(思い込みかも
しれませんが)

フォーサーズ関連のブログを丹念に廻られると、30/F1.4のサンプルや
使用感の参考になるところは有りそうです。
特にリンク先は同じメーカーのカメラで繋がってる場合が多いですから
書き込みをすることで直接情報を得られると思いますよ。

書込番号:6335694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/15 00:15(1年以上前)

すこもこさん こんばんは。
当方の独断で申し上げますと、まず50mmF2をどうぞ。
このレンズで目からウロコが落ちました。30/F1.4は
開放がかなり甘いと聞きます。
その後、多少軍資金がたまった頃に12-60に逝く、が
王道かと存じます。

書込番号:6336071

ナイスクチコミ!1


55koko55さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 デジモノブログ 

2007/05/15 00:17(1年以上前)

同じく赤ん坊を家でとってますけど、50mmは厳しい、
30mmでもなかなか構図を選びます。

外付けフラッシュというのが無難だと思いますけどね。

書込番号:6336080

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2007/05/15 17:09(1年以上前)

最近は露出をフルマニュアルで撮る人なんて殆どいないのでLV(Light Value)値ごとの露出条件を覚えている人なんて少ないと思うのですが、レンズの明るさがどれほど必要かという事に関してはこれを考えればある程度必然的に決まってきます。

室内でのノンフラッシュでの撮影との事ですが、これはLVでいうと8〜6という事になります。日中の明るい室内やデパート内などの比較的明るい室内だとLV8、駅の改札や一般家庭の明るめの室内だとLV7、あるいは場合によってはLV6といった感じです。ちなみにLVが1段下がると1段明るい露出(f2.8→f2.0、1/60→1/30、ISO100→ISO200等)が必要になります。

レンズの焦点距離によって手ブレ限界が決まり(換算焦点距離分の1等)、また被写体がどれだけ動くかによってもまたシャッタースピードは決まってくるので、描写やフレーミング等は別にして各レンズの明るさの程度だけを考えるならば(どんなに描写が良くても明るさが足りなくて撮れなければどうしようもない)デジタルの場合、結局はご自身がどこまでISO感度を上げることを許容できるかということになると思います。

例えばもっとも機会が多いと思われるLV6程度での撮影の場合、

ISO200
f1.4-1/60 f2.0-1/30
ISO400
f1.4-1/125 f2.0-1/60 f2.8-1/30
ISO800
f1.4-1/250 f2.0-1/125 f2.8-1/60 f4.0-1/30
ISO1600
f1.4-1/500 f2.0-1/250 f2.8-1/125 f4.0-1/60

といった感じです。

シグマ30mmF1.4の場合、手ぶれ限界の1/60を確保してもISO200で撮影可。被写体ブレを考慮して1/250まで確保するとしてもISO800ならば撮影可という事になります(フルサイズだとf1.4なんて前後ぼけぼけの写真しか撮れないけれどフォーサーズの場合被写界深度が深くこの辺は逆にありがたいですね)。

ZD50mmF2.0Macroならば、手ぶれ限界を1/125とするならばISO800以下では厳しいけれどももう少し余裕があるので場合によってはISO400でも可、1/250まで確保するならばISO1600程度。

ZD14-54に関してはズームなので一概には言えないと思いますが、標準域以上のの焦点距離ではISO800まで上げても手ぶれ限界のシャッタースピードを確保するのさえ場合によっては厳しい、けれども広角域ならばZD50mmF2.0より有利な部分も出てくるかも。

といった感じでしょうか。あくまでひとつの目安ですけれども使用用途やその他描写や使い勝手等の他の条件を加味すればどのレンズが自分に必要かというのは決まってくると思います。明るさだけに関して言えばお使いのカメラのISO800の画質にご自身が納得できるかどうかあたりが分岐点かも...。


LV値ごとの露出は簡単にでも良いので覚えておくといろいろ役に立つことも多いですよ♪

書込番号:6337719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2007/05/15 17:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます
こんなにアドバイスをいただけるとは思ってなかったので
大変ありがたく、また参考になります
バウンス撮影とは考えておりませんでした

とりあえず昨日の夜にネットサーフィンしまくって
作品を見て回り、今日は販売店で30mF1.4と50mマクロを
触ってきました

シグマのレンズが思ったより重くなかったのと
やはり明るさが違う!
で、とりあえずシグマを購入してみようかな〜
とかなり傾きかけてきました
のところにAquilottiさんの数値が凄く参考になり
ISO800ではノイズが気になるので
シグマを買ってみることにします
まぁ、値段の差も大きいかな〜笑
後々は12−60がどうしても欲しくなるとおもいますので
価格が低いのも魅力ですね
これから色々と勉強していこうと思います
皆様いろいろとありがとうございました

書込番号:6337783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

レンズに果汁がかかって写真に写るぐらい
の曇りができてしまったので
クリーニングペーパーを水に濡らしてふき
取ったのですが、拭き跡が取れず何回も
やってしまいました。さすがにコーティン
グによくないと思いやめましたが後々
考えてみると水道水には塩素とか水道管の
錆びの成分とか入ってると思いコーティン
グに良くないような気がして不安になって
きました。
コーティングの腐食原因のアルカリ成分
の入ってないと謳ってるレンズクリーナー
は買ってあるのですが、レンズクリーナー
は多少コーティングに影響があるような
気がして普段は水拭きにしようと思って
ますが水拭きのほうがまずいでしょうか?




書込番号:6019825

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/18 23:52(1年以上前)

こんばんは
糖分が残っているよりは取り去った方がいいので水ぶきはやむをえないのでは。
油分でしたら水ではとりにくいので専用のクリーニング液がいいと思います。

自分なら、水で十分湿らせた(といってしみだしてたれない程度)ガーゼで場所を変えながら、糖分を溶かしつつ取り去り、
あとは、クリーニング液とクリーニングペーパーで仕上げるというやり方をすると思います。

書込番号:6019925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/19 00:36(1年以上前)

良く洗濯してる服が心配・・・そんな、大丈夫ですよ。

書込番号:6020158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/19 03:46(1年以上前)

こんばんわ〜。

気にしすぎだと思いますよ〜。

拭く。という行為はレンズに傷を付けますから、極力拭かない方がイイですけど、傷が付いたからどうなの?と考えると、別にどーでもないです。(^_^
14mmとは言え、そんなもの写りませんから。

レンズクリーナでも水でも汚れが落ちればイイと思いますが、クリーニング力が強くて拭きむらが少ないクリーナで拭いた方が、気持ちイイのではないでしょうか?

書込番号:6020559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/02/19 05:12(1年以上前)

はじめまして、写画楽さん、うる星かめらさん、タツマキパパさん。
早速のお返事どうもありがとうございます。
レンズは水で拭かないのが常識(今日の常識は明日の非常識ともいいますが)
なのではないかと思い始めてたので気にしすぎだったようで安心しました。
その後、クリーナーで拭き跡も取り除きました。
取り急ぎお礼まで。

書込番号:6020600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/06 09:07(1年以上前)

嫌がられる方もいますが、こういう事態でおどおどしないために私は透明のレンズ保護用フィルターをつけています。
結構、乱暴に扱ってしまうこともありますし、どうしようもなく手でレンズ面を触ることもあるので重宝しています。

書込番号:6613914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:4件

アキバの小さい店で新品として、当レンズを買ったばかりなんですよ、
E500に装着前、電子接点部に使われたキズを気づいたんですが、気になった。

新人で一番目のレンズの買うので、何でも知りません。
これは本当の新品でしょうか、どちら様が教えていただけませんか?

書込番号:5972897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/07 16:43(1年以上前)

僅かな使用痕があってもおかしくないと思います。
お持ちのレンズと比べてみて、納得できなければ、
店に相談したらと思います。

書込番号:5973124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/07 17:08(1年以上前)

中国製のレンズの後玉に糸ゴミが付いてました。
安い手袋を使ってたでしょうと・・・

日本製のレンズに草の茎が付いてました。
稲か蕎麦か良く分かりません・・・

書込番号:5973190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/07 18:11(1年以上前)

うる星かめらさん
さっそくご回答ありがとうございました。

日本製のレンズで、草の茎ってなんでしょうか?

書込番号:5973367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/07 18:18(1年以上前)

天下のニコンですが。蛾の幼虫よりは良いでしょう。

書込番号:5973384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/07 19:57(1年以上前)

テスト次郎さん、こんにちは。

>電子接点部に使われたキズを気づいたんですが

製品の完成検査時に付いたのではないでしょうか。

逆に、電子接点部にスレた跡がまったく無い場合、検査をしていないのではと気になってしまいます。

書込番号:5973690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/02/08 23:19(1年以上前)

腑に落ちないままだと後を引きますので
納得できない場合は、面倒ですが他の在庫のを見せてもらって比較してみるといいと
思います。
その店が激安店でわけあり品を集めて
安く売ってる店なら全部同じようなものか
も知れませんが・・・。(一言多くて
すみません。)
デジカメ買ったときに汚れてたので他のに
交換してもらおうと別の在庫を出してもら
ったらもっと汚れてるのでしたので
こっちのほうがいいやとか納得して気分が
晴れましたけど。

BLACK PANTHERさんが言われるように
製品検査時についた可能性もありますね。

書込番号:5978181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/02/10 01:36(1年以上前)

ついでと言っては何ですが、レンズ内部にホコリが無く、正常動作
をしているのであれば、問題はないと思います。

勿論、国際保証書も付いているのなら、問題ないとは思いますが。

あまり神経質だと疲れるような気もします。

書込番号:5982164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/19 21:06(1年以上前)

上記の問題は、もう大丈夫でした。
皆様どんどん答えてくれて、ありがとうございます。
その日の夜、該当レンズで一応写真をとってみて、すぐ不安の気味が消された。
満足満点!!

書込番号:6022921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング