
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2021年10月14日 12:27 |
![]() |
8 | 4 | 2015年2月1日 09:20 |
![]() |
49 | 31 | 2013年10月18日 02:04 |
![]() |
6 | 18 | 2012年1月10日 19:01 |
![]() |
10 | 6 | 2011年1月11日 23:46 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年5月31日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
敬愛するおじいちゃんが使わなくなった古いオリンパス貸してくれました。『俺がボケる前に渾身の1枚撮ってこい』って (^^)/
純正フード探したけど見当たりません。。Amazonとかの互換フードで使えちゃうのありません?ご存じのかた教えてください。
0点

https://www.biccamera.com/bc/item/1848975/
けっこう高いのでφ67のフィルターねじを使った汎用品を購入されればよろしいのでは?
この場合長さはアバウトですが20mm以内にする必要があります。
書込番号:24393683
1点

amazon で、「オリンパス LH-70」でググるとありましたよ。中古でもそれなりの値段でしたけどね。
書込番号:24393715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Lower East Sideさん こんにちは
> ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
広角側14oだと フルサイズ換算28o相当の画角になりますので フィルター径に合わせて 28o対応のフードでしたらケラレでないと思います。
でも 広角側に合わせてある為 望遠側では フードの効果がほとんどなくなると思います。
書込番号:24393796
1点

>杜甫甫さん
わざわざ写真までありがとうございました。
>sweet-dさん
すみません、並行輸入品6,571円で売ってますね。。ずっと使い続けると決めたら(^^ゞ
>うさらネットさん
帰りにラバーさがしてみます。安さ=最高性能!good of good answer!
>もとラボマン 2さん
3人しか選べないので先着とさせていただきましたがかなりのgood answerです。とりあえず効果よりもキズ対策なのでラバーいっときます。(変な光が写ったり、全体的にふわっとする写真好きなのでok)
皆さん お忙しいところ早々にありがとうございました。オリンパスが身売り!(譲渡)されたって嘆いているおじいちゃんに良い感じの一枚撮ってきます(^^)/
書込番号:24393857
1点

Lower East Sideさん 返信ありがとうございます
>キズ対策なのでラバーいっときます。
ラバーフード 焦点距離 深さが有る35oから50o用と 深さがほとんどない28o用があり 28o用でないとケラレが出るので注意が必要です。
書込番号:24393867
3点

いえいえ、現時点で中古で「非常に良い」純正LH-70が3380円てのがありますよ。
書込番号:24393928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
ご丁寧にありがとうございます。28mmだと望遠時効果無し、35/50mmだと広角時フード写っちゃうんですね。その場合ワンハンドフードで(^^ゞ
>sweet-dさん
中古でも純正はお高いんですね。ヤフオクみたらもう少し出すとフード付きのレンズ買えちゃいますね。じいちゃんにフード付けて返し残ったレンズ自分専用作戦!あ!またフード探すことに!とりあえずラバーで色々撮ってから考えます。安く楽しみたいので(^^ゞ
博識な皆さんご親切にありがとうございました。まだまだ古い機材で知りたいことがあるのでその時はよろしくお願いします。
書込番号:24395227
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

明るい標準ズームと等倍マクロ、方向性が違いますよね。
少しでもボケやすい方が面白いと思うなら14-54でしょうし、マクロの等倍撮影でお花や小物を撮って、普段は分かりにくい蕊のアップなどが面白いと思えばマクロでしょう。
どちらを面白いと思うかはあなた次第です。
書込番号:18405417
2点

マクロ撮影したいのなら、マクロレンズがいいと思います。
書込番号:18405491
2点

レスありがとうございマスカラス、スカイハイ。
“蕊のアップ”って、まあっ・・・(赤面)。
初めてのデジカメを買った目的は・・・。
懐かすいなあwww。
今さら、めしべのアップはないですが、まくろイッてみっかww。
書込番号:18406471
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
現在、ED 14-42mm F3.5-5.6を使用してます。
14-54mm F2.8-3.5に変えたら、おおーーー、というくらい
差があるものでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504011836_10504010333_K0000001570
ED 18-180mm F3.5-6.3との比較だとどうでしょうか?
0点


ヘロヘロです、手振れ、すみません
後
E−300とE−1で撮影してます・・・
要望次第ですが・・・
仕事上がりです・・・、 アルコール抜きが手振れですみません???・・・
書込番号:16692910
2点

画像の確認はしていません、手ぶれ、又ぶれ? 御免なさい。
昨日、頑張りました!
今日の天候は(^_^)v になりましたね!
頑張って撮りました!
CFカードが・・・・・・・
入って無い・・・・(@_@)
書込番号:16692956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>橘 屋さん
すいません(;´・ω・)
お忙しいところ、無理させちゃったみたいで。。
◎14-54はフジヤでAランク19000円位
14-42と14-54の違いはいまいち分からないですね(;^ω^)
◎18-180はハードオフでAランク20000円位
W側は14-54よりも良く見えます(*'▽')
でもT側は厳しいかな。。
タムロンのA14とか、SIGMAの18-200の方が良さそうですね(;^ω^)
◎50-200SWD無しはキタムラで美品で55000円位
レンズに5万はあり得ないので、今回はパスで(;^ω^)
理想は中古3000円以下、出して20000万以下かな。。
それにしても、膨大なサンプルありがとうございました(*´▽`*)
書込番号:16695047
1点

>kanikumaさん
もし、何かのついでがあればサンプルお願いします(;^ω^)
書込番号:16695068
0点

> 暗所に強い、AFが速いだと、十分おおーーーな感じですね。
どうも「おおーーー」に抵抗があったんですが、理由がわかりました。
このレンズ、驚くほと飛び抜けたところがないんですよ。
暗所の強さやAFの速さも、わずかの差。画質も同じく、大きな差がない。
でもわずかの差とはいえ、それが全部合わさると結構な差になる。
結果、14-42mmを使わなくなる。という感じです。
手に入れても最初はピンとこないかも知れませんが、使うごとに違いを実感すると思いますよ。
他の方々の使い心地も聞いてみたいですね。私一人の意見じゃ信憑性がない。
書込番号:16696453
2点

>ファイヴGさん
なるほど。じわじわ来る感じでしょうか(*'▽')
素敵なサンプルありがとうございます。
レンズというより、ボディの設定なのでしょうか。。
うちの子と全然質感が違うのですが(;^ω^)
私のはレンズに限らずあっさりめのような。。
あと、持ってるレンズは14-42x2本と思ってたら、
14-42と14-45でした('◇')ゞ
E-300と14-45が行方不明中なので気が付きませんでした。
部屋のどこかにはあるはずですが。。
書込番号:16696740
1点

>うちの子と全然質感が違うのですが(;^ω^)
これは失敬。よくぞ指摘してくれました。おっしゃるとおり設定をかなり変えていました。
発売当時ですがE-510とE-410には定番設定というのが流行っていて、私のも定番設定のままでした。
ピクチャー:VIVID
ノイズフィルター:OFF
シャープ:−2
E-510はアッサリ系なのでVIVIDにすることで彩度UP。
オリのカメラはノイズフィルタONだと、もっさりするのでOFF。
E-510はローパスフィルタが元々薄い(との噂)ため、ノイズフィルタOFFだとクッキリ過ぎるので、シャープ−2。
E-510の空の色はオリンパス(コダック)ブルーを好まれる方々から、あまり評判良くなかったみたいです。たしかにちょっとくすみぎみですが、VIVIDだとほどよく彩度もあり丁度良い感じがします。
定番設定ではなく初期設定に戻すと、さらに14-42mmと14-54mmの差を感じるかも知れませんね。定番設定だと硬い画質になりがちだから。私も最近はVIVIDからナチュラルやフラットを使い分けてます。
書込番号:16696922
2点

E-M1の板でも14-54mmのスレが出来ましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16696535/
こちらではかなり評判良いです。E-M1が14-54mmの能力を引き出してるようですね。
Like thatさんのニャンコ写真は、正に14-54mmの良さが出てると思います。全体的にホンワカだけどシッカリ写る。
私の写真は定番設定のせいか全体的に硬い。その上この掲示板にアップすると、さらに硬いというか濃い写真になったような気がします。
橘 屋さんの写真を見た限り、18-180mmも思ってたより良いですね。
あまりゴリ押しするのも何ですし、MA★RSさんはこれだけカメラをお持ちだと他にも色々欲しいものがあるでしょうから、ジックリのんびり考えられたらいいと思います。
書込番号:16697973
2点

>ファイヴGさん
なるほど、定番設定というのがあるんですね(;^ω^)
リアルタイムを知らないので('◇')ゞ
私の場合は、ノイズリダクションはすべてカット、
ダイナミックレンジ系もOFF、ピクスタはナチュラル系
に全カメラしてます。
VIVID系はたまに使いますが、シャープの-2は盲点でした。
サンプル2、3は良い感じですね(*^▽^*)
1、4はちょっと硬いかな。。
リンクの方も見てみました。
猫ちゃん良い感じですね(*'▽')
>ジックリのんびり考えられたらいいと思います。
ありがとうございます(*^▽^*)
てか、買っちゃいました('◇')ゞ
書込番号:16699407
1点

結局、
・ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
・ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4-5.6
の2本買っちゃいました('◇')ゞ
違いは、まだよくわからないですね(;^ω^)
明るい点は◎ではないでしょうか。
AFはぼちぼちですかね。
70-300mm F4-5.6はまだあまり使ってないですけど、
SIGMAが8000円位から買える事を考えると、値段の
割に。。って感じでしょうか(;´・ω・)
という訳で、アドバイス色々ありがとうございました。
書込番号:16701681
2点

MA★RSさん、こんばんは。
新幹線、1枚目は露光間ズーム、4枚目は三脚で流し撮りされたのでしょうか。
動的な感じが良く撮れていると思います。
書込番号:16702431
1点

>モンスターケーブルさん
こんばんはです(*'▽')
>新幹線、1枚目は露光間ズーム、4枚目は三脚で流し撮りされたのでしょうか。
1枚目は、ズーム流し?。。露光間ズームと同じですかね(;^ω^)
4枚目は、手持ちで流しです('◇')ゞ
宇都宮に餃子を食べに行ってきました(*^▽^*)
餃子より交通費のが高かったです(;´Д`)
書込番号:16704564
0点

もう買っちゃいましたか。しかも望遠まで。なにはともあれ、おめでとうございます。
> 1、4はちょっと硬いかな。。
本当は2、3、の方が硬いと思ったんですが、こればかりは元データを持っている本人(私)しか分かりませんね。
70-300mm はノロノロでよく迷いますが、メチャクチャ天気の良い日だけはAFがビックリするぐらい合ってくれます。70-300mm よりもこれがE-510なのか?ってカメラ性能の方にビックリしました。
14-54mmはじわじわといつかはやって来ると思うので、末永く使ってやって下さい。
書込番号:16708995
1点

あらら、徘徊中に私の名前を発見(^^ゞ
ファイブGさんが言われるとおり
地味ーーーーーーーーーに良いレンズです(^^)笑
コンデジのXZ-1のレンズが14-54の描写と似たところがあって
画角も殆ど同じなので、XZ-1ばかり使うようになってたんですが
E-M1で動作確認のために撮ってみてあらためて
「あ〜良いレンズだな〜」と。
うまく説明が付きませんけど、写真的と言うのでしょうか。
シャープな中に軟らかさがある、温かい描写ですよね。
ズーム全域で、かなり寄れるのもこのレンズの美点です(^^)v
書込番号:16713113
4点

Like thatさん、こんにちは。写真参考にさせてもらってます。
E-M1との組み合わせでさらに良くなりそうなんで楽しみ。
最近ギスギスしたE-M1板の中(私も偉そうなことは言えませんが)、50mm Macroのスレでなごませてもらいました。
あのスレ終わっちゃうんですね。残念ですがまた荒れだしたら清涼剤のようなスレを立てて下さい。
書込番号:16714298
3点

スレ主様、横レス失礼致します。
行儀よくいたしますのでどうかご容赦を(^^ゞ
ファイブGさん(^^)レス、ありがとうございます。
なにか、E-M1の板にいることそのものが辛くなってしまって(ヽ´ω`)笑
殺伐としたスレに、すぐに追いやられてしまうので、きっとあまり見られもしないし
「もういいや…」と思って閉めたのですが、ファイブGさんが5020のあのスレを
そのような気持ちで見ていて下さったと思うと、嬉しいです。
で、どこかE-M1を絡めつつ安らげる板は…と思いつつ
ふらふら14-54を覗いてみたら、という感じです(^^ゞ笑
E-M1の登場で、すこしだけ活気づいた感のあるフォーサーズレンズの板で
楽しい交流ができればいいなぁと思っていたので良かったです(^^ゞ
また、ゆるゆるとスレ立てしようと思います…レンズの板で(笑)
あ、ぼくはE-520+14-54がすごくお気に入りでしたので(妹にあげちゃったけど)
パスタの写真に思わずニヤニヤしました。今見てもすごく魅力的な色です。
E-M1は購入予定ですか?早くお手元に届くといいですね!(^^ゞ
書込番号:16714393
2点

>きっとあまり見られもしないし
ナイスの数を見れば一目瞭然。大勢の方が見てますよ。(^^)
ZUIKO 50mm Macroは一番好きなレンズだし、写真も良いので見ないわけにはいかないです。
特にあのスレの最後のニャンコの写真は画質といい、可愛らしさといい、ヤバいですね。
その写真のコメントに書いてるとおり、まさに50mm Macroの良さは透明感!
色々議論するのもいいけど、最後は写真が一番説得力ありますね。結局、貶すだけが目的の人は近寄ることすらできない。
レンズのスレ楽しみにしてます。E-M1は今週に到着の予定。Like thatさんの写真は蛇の生殺しでしたよ。(苦笑)
それではまた、どこかのスレで。
書込番号:16715083
4点

>ファイヴGさん
ありがとうございます(*'▽')
価格だと縮小されるので、オリジナルの見た目と
変わるかもしれませんね(;^ω^)
じわじわ来ると良いですね('◇')ゞ
最近、こっちをつけっぱなので、あえて14-42/14-45と
比較する機会もないですけど、もう感覚忘れてきました(*´Д`)
書込番号:16720527
2点

>Like thatさん
こんばんはです(*^▽^*)
猫ちゃんの毛の質感が良い感じですね(*'▽')
カメラの違いもかなりあるような気もしますけど( *´艸`)
地味さが曲者なんですよね。。(;^ω^)
14-42/14-45も地味に良いような気もしますので。
書込番号:16720590
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
本日ヤフオクで落札して届きました。
使った印象は・・・
このレンズは2.8-3.5だけど明るいのか???
自分の使い方が悪いのでしょうか・・・
本体はE-620を使っています。
0点

kitayan200rさん
どのレンズと比較してやろか?
まさか、明るいレンズて言う事で
画像が明るく写ると思って無いやろな?!
書込番号:14003733
1点

「明るいレンズ」
どこかで聞いた懐かしい言葉です。
書込番号:14003770
0点

明るいレンズだと思いますよ
ただし、その明るさで満足できるものかどうかはkitayan200rさんの狙う被写体にもよりますし...
より明るさを求めるのなら単焦点の方がもっといい
書込番号:14003942
0点

>このレンズは2.8-3.5だけど明るいのか???
キットレンズとの比較ならそうなりますね。
>自分の使い方が悪いのでしょうか・・・
どういう結果を期待していたのでしょうか?
nightbearさんがレスされているように「明るく写る」と思われているなら、
何か誤解されていると思われますが…
書込番号:14003943
1点

広角側では半段、キットレンズの望遠側では一段半以上明るい筈ですが。
使い方では・・・意味が判らないけどAポジションで絞り値を同じにすれば同じ様な写真に為るし。
書込番号:14004053
0点

Fnボタンに「プレビュー」機能を割り当てておいてAモードにします。
14mm側でF3.5に設定しFnボタンを押します。
これがF2.8とF3.5の違いです。直接レンズを交換して比べると「明るいのか?」と
悩みそうですが、こうやって比べると納得出来ると思います。
54mm側もF5.6に設定して試して下さいね。こちらはレンズ交換でも判るかと思いますが、
こんなに明るいんだ・・・と、納得できるかも。
うまく使ってあげてね。
書込番号:14004195
1点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスで失礼をいたします(^^;;;
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が「明るく写る」と言う意味ではありません。。。
つまり、「明るいレンズ」を使っても写真は明るく写る事は無いです(^^;;;
太陽光が燦燦と降り注ぐ・・・眩しい位に豊富な「光」が存在し、その豊富な光を一気にドバッ!!とフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に当てる(感光させる)事で、短時間に(瞬間的に)写真が写る状況の事を「明るい」と言います。
「明るいレンズ」と言ったら・・・レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」を大きく開いて、光を沢山集光できる=フィルムや撮像素子に沢山光を当てる事が出来る=相対的に短時間で写真を写す事が出来る=速いシャッタースピードで撮影する事が出来るレンズの事を「明るい」と言います。
英語では「High Speed Lens」と表現します。
レンズに表示している「F2.8-3.5」とか?「F3.5-5.6」とか??
「F2.8」や「F1.4」と言う表示は、そのレンズの「開放F値」を表しています。
先程の「絞り」と言う「穴」を最大に開いた時の大きさを意味します。
この「穴」が大きく開くほど・・・光を沢山集光できる・・・「明るいレンズ」って事です。
F値の数字が少ない(小さい)ほど、穴が大きく開く事を意味します。
F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6・・・
数字が大きくなるほど「絞りの穴」を小さく絞る=光の入光量が少なくなる=暗くなる事を意味します。
ですからキットレンズの「F3.5-5.6」に比べると・・・
このレンズの「F2.8-3.5」は明るいと言えます♪
フォーサーズのレンズの中には「F2.0」の明るさのズームレンズが存在しますが・・・
一般的には、ズームレンズは「F2.8」が最も明るいレンズになります。
※これ以上明るいズームレンズを作るのは難しい。
単焦点レンズには・・・
F1.4やF2.0と言った、ズームレンズよりさらに明るいレンズが存在します。
ご参考まで
書込番号:14004438
0点

くぼりんさんの方法で確認とゆーか、実感はできるね。
ただ、もしフルオート撮影してっと、カメラがこのシーンならF5が最適と判断したら、たとえレンズ解放値がF2.8でもF3.5でも、自動でF5にされちまうんで、撮った写真的には変わらん可能性は有るやね。
確認の時だけでなく、この機に、普段の撮影もAモードでコントロールするとええかもしれん。
書込番号:14004566
0点

レンズが明るいことと、画像の明るさとは別のことです。
暗いレンズでも明るく撮れますし、明るいレンズで暗く撮ることもできます。
書込番号:14005051
1点

kitayan200rさん こんにちは。
ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6と比べると少し明るいですが、ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDと比べると少し暗いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011836.K0000001570.10504011889
レンズの明るい暗いは開放絞りの数字が小さい方が明るくなるので、このレンズを14o開放で使用するとF2.8なのでキットレンズのF3.5と比べると2/3段明るいですが、F2.0のレンズと比べると1段暗くなります。
但しレンズの明るさは写真が明るくなるわけではなく、絞り優先絞り開放で使用されれば同じ明るさだとその分早いシャッター速度が得られたり、ISO感度を低く設定出来ると言う事で通常条件の良いものをフルオートオートで撮った場合は何ら変わらないと思います。
書込番号:14005055
0点

ありがとうございますm(_ _)m
大変詳しく書いていただき
ありがとうございました。
書込番号:14005125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。kitayan200rさん
僕もこのレンズを使用していますが十分に明るいレンズだと思いますよ。
書込番号:14005916
0点

そうですか、ありがとうございます。
安心しました。スポーツなどの速い動きも、
キットレンズより早く撮れますかね⁉
書込番号:14005964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
E-420のWズームキットを購入し、梅レンズの14-42mmを使っておりましたが、いまいち物足らず、ジャンクで14-54mmを安く入手できたので現在はこちらをメインで使っております。
所有レンズは14-54mmとWズームキットの14-42mm、40-150mmのみです。
前玉裏のカビが進行してきましたので、先日オリンパスセンターにメンテナンスの見積もりに行ってきました。
内部のコーティングにも影響があり、掃除だけというわけにはいかず、部品交換+工賃で約2万5千円掛かるとの事でした。スタンダード会員ですのでこれの1割引になります。
1万円ぐらいで考えておりましたので即決出来ず、そのまま持ち帰りました。
経済的に余裕があるなら14-54mmUの新品に買い替えているとは思いますが、なにぶん余裕が無いので修理に出そうかどうか迷っております。
14-54mmUの中古品を入手しようか、今の14-54mmを修理に出して使おうか、という選択になります。
皆さんのご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
0点

14-54oをどうしても使いたく、また余裕がないのであれば、
選択肢はおのずと決まってくると思いますが…
私なら資金が出来るまで14-42mmでしのいで、
もともとはジャンク品ですから新品を購入します。
人それそれの考えですからね…
ご自身の判断しか無いと思います。
書込番号:12478713
2点

14-54を購入してからの画質への愛着と14-42の使用頻度はいかがですか?1
もう14-42へ戻れない(戻りたくない)と思うなら、修理か14-54Uですね。
必要ないなら、ヤフオクへジャンクで出品で、お小遣いですかね。
自分だったら、ヤフオク・ジャンク出品でコントラストAFにも対応した14-54Uを追金で中古で買います。
書込番号:12480061
1点

こんばんは。8001Fさん
>前玉裏のカビが進行してきましたので、先日オリンパスセンターにメンテナンスの見積もり
>に行ってきました。
>内部のコーティングにも影響があり、掃除だけというわけにはいかず、部品交換+工賃で約>2万5千円掛かるとの事でした。スタンダード会員ですのでこれの1割引になります。
>1万円ぐらいで考えておりましたので即決出来ず、そのまま持ち帰りました。
難しいですね。
ジャンクで購入したレンズの修理見積もり代金が部品交換+工賃で約2万5千円
掛かるんですか。
僕ならば14-54の中古美品を探して購入しますね。
書込番号:12484480
1点

8001F さん
愛着の問題でしょ。
書込番号:12487023
1点

8001Fさん
2万5千円の修理代があれば14-54mmの中古は買えると思いますが、14-54mmIIの中古はまだ4万近くしませんか?
修理してオーバーホールした14-54mmと、中古美品の14-54mmや14-54mmII、
どちらが品質的に安心できるかは分かりきったことです。
ところで、写りに影響が出るほどカビが進行していますか?
私なら、14-54IIに買い買えるくらいなら多少のカビなら我慢して、9-18mmか、11-22mmの中古でも探します。
その方が新しい世界が広がりますから。
書込番号:12495295
2点

皆様、忌憚の無いご意見を有難うございます。
14-42mmも気に入っておりますが暗いのが少し残念です。そのため殆ど出番はありません。
14-54mmUと考えておりましたが現行品だけあって中古美品でもまだまだ高いですね。
ハイスピードイメージャーAFは確かに魅力的です。
今持っている14-54mmもかなり気に入っておりますので残しておこうと思います。
カビの進行は止められませんがまだ写りに影響が出るほどではありませんし、お金に余裕が無いので(これが一番ですが)、もう少し様子を見ようと思います。
初代の14-54mmの中古美品がだいたい2万5千円ぐらいで取引されているようで、オーバーホール費用と同じくらいです。
プレミアム会員になれば30%OFFですので初期登録費用を足しても若干お得になりそうです。
違うレンズも欲しいですが、14-54mmをもっと使ってみたいですので、お金に余裕が出来た時点でカビの進行も見ながら別のレンズを買い足すか、プレミアム会員になって14-54mmをオーバーホールするかを決めたいと思います。
やはり愛着の問題になるのでしょうか。
今持っている14-54mmの適度なヤレ具合も気に入っております。
今回は色々とご意見、ご助言有難うございました。
書込番号:12496205
3点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
現在、父親から譲ってもらったオリンパスのE-300を使っています。
茲許、やはりキットレンズとの違いを確認したくてレンズ欲しい欲しい病が激しく発症しておりました。
ところが、ふと寄ったラゾーナ川崎のビックカメラでガラスショーケース入りのZD14-54現品がなんと29800円也でした。
即決でZD14-54を購入しました。した。
早速、先週末にワクワクしながら14-54を連れ出し薔薇フェスタに行き、力一杯撮りました。。。が、物理的な「明るい」「近づける」以外の描写の違いについてはキットレンズとの違いが今ひとつわかりせんでした。
これについては追々判るのだろうと思っていますが、少し心配事があります。
ズームの35mmの辺りで少しカリッと引っ掛かる様な感じがします。
これは故障でしょうか?
現品購入だけに心配です。
また、せっかくの竹レンズなのでフィルターを付けようと思っていますが、おすすめはありますでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、ご指導のほど宜しくお願いします。
1点

優柔不断バゥさん こんにちは。
私の14-54だと、望遠側(約50mm以上)から広角側に戻す時に限って35mmの手前でパコッという感じ。
2005年頃購入した時からずーっとそんな感じです。14-54Uの方はその様な事はありません。
防滴構造のシール等の関係かなと勝手に思っています。購入当時、そのような書き込みがあった様な?
サービスステーションにTelして聞いてみるのもいいと思います。
フィルターはケンコーの PRO1D PROTECTOR(W) をつけています。
書込番号:11424414
1点

レンズについて
うちのは変な感触ないですねぇ。CSに確認されてはいかがでしょうか?
キットレンズはカメラと一緒にあげたので手元にありませんが、ZD1454がいいと思いこんで使っていました。今はズミがいいと思い込んで使っています。^^;
ZD2528とsummilux2514との違いはこんな感じです。
ピントはライブビューの拡大表示でコントラストAFしました。ピントずれはレンズの性能になるのかな??
フィルターについて
私はマルミのDHGスーパーレンズプロテクトをお勧めします。
PRO1D PROTECTOR(W)も持ってますが、マルミの方が汚れが落ちやすいです。以前、指紋をわざと付けて試しました。
書込番号:11425520
2点

>ズームの35mmの辺りで少しカリッと引っ掛かる様な感じがします。
14〜54、54〜14までズームする間、発生場所は様々ですけど、たまにコツッって音がしますね。
ただし、静かな場所でレンズに耳をくっつけて、やっと確認できるぐらい。 (c ̄− ̄)
普段使っていて、ぜーんぜん気が付きませんでした。 (#^.^#)
引っかかるようなら、サービスセンター行った方がいいとおもいます。
書込番号:11432415
2点

諸先輩の皆様、ご指導いただきありがとうございます。
E-300のスレでも質問させて頂きましたが、レンズのスレでもご意見伺いたく質問させて頂きました。
これで悔いなく、オリンパスプラザ東京→ヨドバシカメラ直行でマルミのフィルターが買えます。
ありがとうございました。
書込番号:11434860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





