
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年12月17日 00:54 |
![]() |
1 | 12 | 2009年5月15日 06:37 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月11日 20:33 |
![]() |
4 | 3 | 2008年2月25日 18:10 |
![]() |
2 | 2 | 2007年12月27日 12:01 |
![]() |
4 | 2 | 2007年10月17日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
よくライカ(パナソニック)レンズをお使いの方は、写真に空気感と立体感を感じるとの書き込みがありますが、14−54mmでも充分に感じられます。
35mmマクロ、25mmF2.8の作例でも、空気感、立体感を感じること
ができます。ズイコーレンズは、ライカにも負けていないと思います。
2点




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
E-30の発表とともに、14-54もリニューアルされました。
変更点は円形絞り採用と、ハイスピードイメージャAF対応ということぐらいですね。重量は5gだけ増加しています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-54_28-35_2/index.html
E-30のレンズセット買う人は、レンズをリプレースしても良いけれど、レンズが劇的に改善されているというわけではなさそうです。
0点

レンズの価格は出だしで落ち着けば、あとは焦る必要がないからいいですよね。
(お得なレンズセットやキャッシュバックを除けば・・・)
Uの板です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001570/
書込番号:8599751
0点

staygold_1994.3.24さん
当方が投稿するときにはまだなかったんです。。。
多分。フォローありがとうございました。
書込番号:8599768
0点

暗夜行路さん。
こんばんわ。
ズイコーデジタル14-54oF2.8-3.5Uは12月20日に発売されるらしいですね。
今日の夕方仕事帰りに行き着けのカメラ店に情報を聞いてきましたが,防塵・防滴が
改善されただけと絞り羽根枚数もT型もU型も同じですが,U型は円形絞りが採用された
だけだと教えてもらいましたよ。
重量は5グラムほどU型が重たくなってますよね。
U型のスペックです。
焦点距離14-54mm(35mm判換算 28-108mm相当)
レンズ構成11群15枚(非球面レンズ3枚)
防滴処理防塵防滴機構
フォーカシング方式インナーフォーカス&フローティング
画角75°-23°
最短撮影距離0.22m
最大撮影倍率0.26倍(35mm判換算 0.52倍相当)
最近接撮影範囲66.5x50mm
絞り羽枚数7枚(円形絞り)
最大口径比F2.8(14mm)-F3.5(54mm)
最小口径比F22
フィルターサイズØ67mm
大きさ 最大径×全長Ø74.5x88.5mm
質量440g
同梱品 レンズキャップ(LC-67B)、レンズリアキャップ(LR-1)、レンズフード(LH-70D)、レンズケース(LSC-0918)、取扱説明書、オリンパス国際保証書
書込番号:8600883
0点

ちょっと気になるのですが、
14-54 F2.8-3.5をお持ちの方で、買い換える予定の方います?
私は、お金の余裕があれば買い換えたいですが。
書込番号:8601399
0点

晴れときどきフォトさん> はじめまして。
>14-54 F2.8-3.5をお持ちの方で、買い換える予定の方います?
自分は購入したばかりなので買い換えません。
SWDが付いたとか、EDレンズが付いたとかでしたら考えるかも知れません(^^;
買い換えるまでの意味が無い様なので、同じ位お金を出すのでしたら自分としては11-22のレンズを買います。
もう少し早かったらUを買ったと思います(^^;
書込番号:8601833
1点

ど田舎者さん、レスありがとうございます。
やっぱり、買い換えるまでもないですかね〜
しかし標準ズームは、パナ・シグマも含めてたくさんあるなぁと思います。
こんなに必要なのかな?と疑問に感じる今日この頃です。^^;)
よくなる分には、大歓迎ですけどね。
書込番号:8605231
0点

晴れときどきフォトさん> こんばんわ。
同じ標準ズーム枠に、オリンパス、パナ(ライカ)、シグマと
それぞれ個性の違うレンズを選べると言うのもフォーサーズの特権かも(^^;
これに、ツァイスが加われば最高と思いますが?
使って見たいがどれも買えませんけどね(^^;
書込番号:8605731
0点

万雄さん
詳細フォローありがとうございます。
晴れときどきフォトさん
ん〜もしE-30いっちゃうなら、レンズセットだと思いますが、それ以外では買う動機がなさそうです。
お金にゆとりがあれば、50mmF2.0Macroか、パナライカ14-150を先に・・・
ど田舎者さん
そうですね、ZDにパナライカにシグマ、様々なレンズを楽しむことができますが、裾野を広げるためにも、タムロン・トキナーなどもフォーサーズマウント用のレンズを用意してくれると嬉しいのですが。
書込番号:8606877
0点

自分も購入したばかりなので、少しネガティブな気持ちになっていましたが、
ど田舎者さんの
>同じ位お金を出すのでしたら自分としては11-22のレンズを買います。
の言葉に何だか救われました^^
差額で欲しいレンズを買うってことにしようと思います。
書込番号:8607556
0点

暗夜行路さん、こんばんわ。
14-54Uの最近の新しいレンズに統一されている青い鉢巻(ライン)が、かっこいいと思ったりしてます(^^;
フィルム時代からタムロンのレンズの発色は好きでしたのでフォーサーズ用に出してほしいですね、そうなると選択技が有りすぎるのも資金の無い人は辛くなります(T^T)
くろぴー さん、こんばんわ。
自分も、え!買ったばかりなのにと思いましたが仕様を見て気分が晴れました(^^;
価格も上がっているし、8万ほど出すのなら12-60に行ったと思います。
こちらのキタム〇でZD14-54が5.3万でしたので満足してます。
書込番号:8609920
0点

はじめまして。
みなさん特に不安になられているわけではないようですが、僕はちょっと不安になっています。というのも、今後は、マイクロフォーサーズも含めて、コントラストAFが大きな役割を担いそうですが、今回の新型14-54の発表・発売で、旧レンズのコントラストAF対応は、オフィシャルにはなさそうだ、ということです。
古いレンズが新しい機能を利用できないこと自体は、仕方のないことだと思うんですが、それが今後も製品の発表という形で行われるのだとすると、レンズの購入をどうしてもためらってしまいます。特に7-14や14-35などの高価なレンズとなると。。
「今後順次旧レンズはコントラストAF対応の新レンズに移行する」とオリンパスが発表してくれればいいんですけどね。経営判断としては難しいところだとは思うのですけど。
書込番号:8611278
0点

高級レンズは、コントラストAFは対応しないみたいですね。
岩合さんが、サンニッパでコントラストAFしてる姿は似合わない!?
書込番号:9545451
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
最初は40-150mmを持って行こうと思ったら雨の予報。
で、珍しく14-54mmとEC-20、ボディも久しぶりにE-1という組み合わせ。
千歳のダートトライアルコースで試した結果は、
・AFはオオムネちゃんと動くがテレ端だとやはり暗い分外す時もある
・テレ端で204mmF7.0相当なので、小雨が降るようならiSは必要だった。
・当然ながら描写(特にコントラスト)が少々悪化する
・頻繁に脱着するのは面倒だが、荷物を減らすのにはいいと思う。
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
50-200mmは超音波モーター化と同時にいろいろ改良されて、よい製品になったと思います。
このレンズも同じような改良版を出すべきだと思います。
モデルチェンジが予想される古いレンズは買いづらいですが、他に同じ様な焦点距離/明るさのレンズが
ある為に、モデルチェンジの優先度が下げられてしまったのでしょうか。
0点

価格アップ、サイズアップがなければ大歓迎ですが、そうはいかないでしょうね。
まあ、新型が出たら旧機種の中古の玉数が増えそうなんで、お溢れ頂戴できるのは良い事ですが…
個人的には、SWDなしでいいから小型軽量化してくれたら、そっちの方が嬉しいです。
書込番号:7369804
2点

12-60mm F2.8-4 が後継レンズになるでしょうから、14-54mmのSWD化はないのではないでしょうか?
14-54mmには14-54mmのいいところがあるでしょうから、そのSWD版をというお気持ちはわからないでもないですが(私も14-54mmがメインのレンズなので)…
書込番号:7372323
1点

12-60mm F2.8-4 はサイズ、重さもそうですけど、5倍ズームならではの弱点もありますから、
後継レンズとは言えないように思いますね。
やはり、ここは素直にSWD化して、更に現在のレベルの設計でEDレンズやスーパーEDレンズも
採用し、色収差を更に改善したレンズにグレードアップして欲しいですね。
あと、もう少しコンパクトにして欲しい気もします。
しかし、このレンズとキットレンズの間に12-45mm/F3.5-4.5ぐらいのコンパクトで安価な
レンズがあったらとか、このレンズと14-35mm/F2の間に12-35mm/F2.8とか、14-42mm/F2.8
ぐらいの開放絞り値が固定の高級レンズがあればAPS-Cやフルサイズのレンズとの比較で
お買い得感やコンパクト感が出てくるように思うのですが、オリンパスはそういう点では
商売下手かもしれないですね。
8-18mm/F2.8とか、12-35mm/F2.8とか、35-100mm/F2.8といった他社ではトップクラスのレンズが
安く出ていれば、それなりに売れると思うんですけどね。
一応35-100mm/F2も持ってますし、14-35mm/F2も買う予定ですけど、それでも持ち運びに便利な
レンズも欲しいですね。
書込番号:7445900
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
Four Thirds Lens Joint Catalog, 2007.11にある11-22mmF2.8-3.5の
写真(p.6:緑豊かな海外の高原地帯)は
オリンパスのHPにある14-54mm F2.8-3.5のサンプル写真3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-54_28-35/index.html
と同じ場所で撮影したものなので、一瞬、混同してしまいましたよ。
両レンズとも写りがよいですね。
1点

本当ですね。
よく発見・・・びっくりです。
書込番号:7165633
1点

yoshi-tomatoさんへ
コメントありがとうございます。
最初にジョイントカタログの写真を見たときは
記載ミスかと思いました。けど、よく見比べてみると
画角や遠近感、それに写っている車が違うので
別の写真だということが判明した次第です。
現在、E−3を購入する資金がたまったものの
レンズ資金が不足しているので、こちらの書き込みや
カタログを穴のあくほど見て楽しんでおります。
書込番号:7168642
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

E-3ですがイギリスでは「14-54mm」のレンズセットと「12-60mm」のレンズセットがあるようです。
日本も同じであれば、それほど値落ちは期待できないかも・・・
書込番号:6876808
1点

今日聞いた話では、14−54も継続して生産するそうです。12−60は画角のために犠牲にした部分があるらしいです。私は11−22も持っているのでこの2本を使い続けることにします。
書込番号:6877149
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





