ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜54mm 最大径x長さ:73.5x88.5mm 重量:435g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

(1178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

オリンパスのサンプル写真3

2007/12/26 15:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 ke:meさん
クチコミ投稿数:56件

Four Thirds Lens Joint Catalog, 2007.11にある11-22mmF2.8-3.5の
写真(p.6:緑豊かな海外の高原地帯)は

オリンパスのHPにある14-54mm F2.8-3.5のサンプル写真3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-54_28-35/index.html

と同じ場所で撮影したものなので、一瞬、混同してしまいましたよ。

両レンズとも写りがよいですね。

書込番号:7165270

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/26 18:04(1年以上前)

本当ですね。
よく発見・・・びっくりです。

書込番号:7165633

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke:meさん
クチコミ投稿数:56件

2007/12/27 12:01(1年以上前)

yoshi-tomatoさんへ

コメントありがとうございます。

最初にジョイントカタログの写真を見たときは
記載ミスかと思いました。けど、よく見比べてみると
画角や遠近感、それに写っている車が違うので
別の写真だということが判明した次第です。

現在、E−3を購入する資金がたまったものの
レンズ資金が不足しているので、こちらの書き込みや
カタログを穴のあくほど見て楽しんでおります。

書込番号:7168642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

標準レンズとして

2007/11/19 14:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

E510のWズームでデジ一デビューをした初心者です。予想通りカメラにはまってしまい、常用に、よい標準レンズを一本!と考えています。12-60は高いので、この14-54を視野に入れているのですが、キットレンズより明らかに描写が変わりますでしょうか。被写体は風景、人物など特に決まっておりません。安い買い物ではないので、実際の使用感をお聞かせ下さい。評判はよいみたいですが、中にはキットレンズとの違いがよく分からない、との書き込みもあり、迷っているところですm(_ _)m

書込番号:7002346

ナイスクチコミ!0


返信する
電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/20 00:36(1年以上前)

オリンパスのキットレンズは(特に14-42はEDなので)非常にクオリティーが高く、
絵を見て「キットレンズとの違いがよく分からない」のは事実だと思います。

14-54の恩恵はその明るさで稼げるシャッタースピードだと思います。
子供や動物を室内で撮る場合は有利ですが、なおfireさんが静物のみの撮影なら
14-42の方が快適かもしれません。

ちなみに14-54はフードを外しても内蔵フラッシュではけられて画面下に陰が出来ます。

書込番号:7005113

ナイスクチコミ!5


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/11/20 08:50(1年以上前)

電車道さん
お返事ありがとうございます。たしかにキットレンズも評判がよいようで、暗い場所などでの撮影以外は大きな差は出ないのかもしれませんね。けられのことは参考になりました、もう少し悩んでみますm(_ _)m

書込番号:7005758

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/11/21 23:25(1年以上前)

なおfireさんへ

私なりに梅ED14−42(以下梅)と竹14−54(以下竹)の違いについて感想を述べさせていただきます。私もE−510ユーザーです。
内臓フラッシュのケラレですが竹ではレンズフード外した状態で焦点距離22ミリ(35ミリ換算44ミリ)よりテレ端側ではフラッシュのケラレはないです。もし余裕があれば外付けフラッシュの方がバウンドなどで撮影の幅が広がり楽しいです。
梅では14ミリでは明らかな樽型歪曲があり、竹では気になるほど歪曲収差はありません。
梅ではワイド端F3.5の絞り開放では周辺光量の低下が著明です。
竹では、梅よりも低下は少ないです。
歪曲収差、周辺光量の調整はRAW現像ソフトで調整可能です。
F値(レンズの明るさ又は、絞り)の違いから、テレ端側での明るさが特に違い、人物撮影とかでは背景のボケ具合がとても違います。竹の方が、絞り開放ではボケ具合がよく、人物が浮き出るような立体感の写真になりますよ。そのように撮るためのコツもいくつかありますが。ボケ具合は、好みもありますから、なんともいえませんが。梅ではF値上あまりぼかせられないです。私の感想でしたが、少しでも参考になればと思います。

書込番号:7012606

ナイスクチコミ!8


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/11/22 01:22(1年以上前)

参考になります。やはりぼけ味には見た目でも分かる差があるのですね。新たに買い足す価値があるかどうかは個人差でしょうが、14-54よりも単焦点の方が楽しめるのかな?などとも思います(14-54キットレンズとだぶってしまうので) もう少し悩んでみますm(_ _)m

書込番号:7013138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/22 10:32(1年以上前)

私もどちらかというと電車道さんと似た意見ですが、
主な恩恵は明るさと考えるべきかなと思います。
微妙な画質の差のために同じような画角のレンズを買うというのは
よほど迷いがない状態でなければオススメできません。
ボケの差というのもあるとは思うんですが、せいぜい1段半。
1段半がどの程度差があるかはご自分で今お持ちのレンズで
1段半絞りを変えて撮影してみればある程度はわかる事かと思います。

現在撮影されているもので、暗いレンズで困ったと思うことがないのであれば
(悩んでらっしゃるところからして、おそらくそのような不満はあまり無いのかなと
推察します)
とりあえず標準ズームはそのままでいいのではないでしょうか?
手ブレ補正のあるE-510ということもありますし。

私としては、画角を広げるなど新たな世界が見えるようなものを選んだ方が
楽しめる気がします。
といっても、Wズームをお持ちということで、大体のものは撮れてしまうんですよねw
常用に、ということですから確かにそうなると14-54なのでしょうが、
どうせならいろいろ迷われたほうが楽しいですよw
値段など考えた上でいろいろと挙げて見ます。

・70-300mm E-510をお持ちならこの超望遠域も挑戦してみては?
      マクロとしても悪くないですし、今お持ちの望遠からさらに世界が広がります
・シグマ30mmF1.4 ボケをどうこう言うならいっそこれぐらいは。
         14-54からさらに2段ほど差がありますから、かなり被写界深度が変わってきます。
         また、夜間のイベントや暗い室内での撮影の機会があればF1.4のレンズがあってよかったと思うことでしょう。
・35mmF3.5 お手軽さはキットレンズにも負けず、描写は一段上。
      どこまでも寄れるマクロに、レンズ鏡胴の形状によってフード要らず。
      散歩に旅のお供に、手に取ったものも余裕で撮れますし、ランチ等を撮るにも
      引いたりする必要がない手軽さはフード要らずなところとあわせてなにものにも変えがたいです。
・50mmF2 昆虫写真家として有名な海野氏に世界最高クラスのマクロレンズとまで言わしめた
     オリンパス珠玉の一品。描写の違いというものを求めるならこれほどわかりやすいものも無いのではないでしょうか?
     単焦点ということも有り、14-54もいいのですがやはり一線を隔する描写性。
     明るさもさらに1段半近く明るいですし、35mmほどよれないとはいえマクロの性能はさすが。

決してオリンパス営業ではございませんw

書込番号:7013868

ナイスクチコミ!3


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/11/22 10:33(1年以上前)

標準焦点域では梅ED14−42と竹14−54をダブっていますし、単焦点も持っています。ライカDレンズSUMMILUX25ミリF1.4を所有しています。色々迷われているようですね。
私も迷いました。
単焦点に何を求めるかが、そろえるにあたり大事だと思います。
焦点距離が固定のため、よい構図にするために被写体によったり離れたり、フットワークがいります。しかし、単焦点ならではの明るさや、シャープさが恩恵を受けます。明るいレンズなら、開放付近だと、ボケ味がかなり期待できます。でも、被写体深度が浅くピント合わせは大変です。後は、重量UPに耐えられるかです。

書込番号:7013870

ナイスクチコミ!1


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/11/22 14:26(1年以上前)

そのような説明を聞くと全てのレンズが欲しくなってしまいますね(笑)
レンズの重さは気になりません。常用として少しでもよい描写のものを一本欲しいな…と漠然とした質問でしたので、明確な目的がない限り単焦点は控えたほうがよさそうですね。キットレンズと少しでもかぶらないとすると広角に有利な12-60ですが、それなら14-54と70-300が買えちゃいますのでこれまた悩みますね(汗)何にしろ明確な目的が見えてから考えるべきでしょうか。でも写真の楽しみを覚えたので、更に良いレンズで撮影してみたくなるのは仕方ないですよね(^^;)撮影したいもの→レンズを探す。レンズ→撮影したいものが見つかる というのもあるかも知れません(^-^)

書込番号:7014461

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/11/22 20:26(1年以上前)

ナオfireさんへ

いろんな意見があり悩まれているかと思います。
私は、竹レンズはじめ、単焦点をそろえたときには、E-510買ってから1800枚くらい撮りました。消去したのも多数ありますが。
私なりにですが、いきなりいいレンズやその他のレンズを一気にそろえずに、沢山写真を撮ってみて、物足りなく思うとこ、これがこう撮れたらもっといいのになー。これを撮りたくなったなど、自分の好みがあるし、見えてくると思われます。物足りないなと思ったときに新たに購入でも遅くはないと思います。そのときに、その好みに合ったレンズを予算も併せて考えてみるのもいいとおもいますよ。
でも、1個はいいのあったらいいよなーとも考えてしまうもんだと思います。
竹の14−54以外に今日のコメンテーターさんの説明のように撮影の幅を広げるのも楽しいですよ。
たくさん写真を撮って、そして、とことん悩んでください。
悩んで、いろんなレンズのことを調べるのも楽しいです・

書込番号:7015559

ナイスクチコミ!1


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/11/23 08:58(1年以上前)

そうですね(^-^)急ぐ必要性もないですし、色々調べているときが楽しいですよね。何が不満なのかが見えてきたら、また皆さんのアドバイスを頂きたいと思います。紅葉紅葉と思っていたら、こちらではもう雪景色です…

書込番号:7017751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2007/12/02 20:18(1年以上前)

私にとっては防滴性の有無です。雪の中でも、雨の中でも全く気にせずに使用できるのが14−54です。ボディはE−1、E−3が必要ですが。

書込番号:7060788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 昔ライダー 

2007/12/03 01:37(1年以上前)

こんにちは ご興味をお持ちになられてる

14-54mmと 単焦点25mmの写真をブログに
少々載せておりますので、宜しければ見られてみては (^。^)

あくまでも万年素人が撮ってる写真ですから
たいした写真はありませんけど (^。^)

私のプロフィールからリンクできますので (^。^)

書込番号:7062667

ナイスクチコミ!1


naofire2さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/04 18:26(1年以上前)

ろーとるさん、昔ライダーさん 意見とお写真ありがとうございます^^ 自分にはまだそこまでの撮影技術はありませんが、それを少しでも補ってくれるレンズのようですね。 14−54はやはりキットレンズとかぶるので、今は12−60に気持ちは傾いております・・・
広角域が広がることと、一番のメリットはAFの向上です。510でもAFの効果は出ているようですので(もちろんE−3の方が早いと思うが) 年末にはもう少し安くなればいいな・・・といっても、もう年の暮れになりますが^^
(携帯とPCからの返信が混同してすみません)

書込番号:7069212

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/12/04 21:21(1年以上前)

14−54で撮影に行ってきました。滝や雪山、夕焼けを撮りました。
たいした描写はよかったです。当然ですが梅ED14−42より撮影の幅が広がって楽しかったです
気になった点がありました。遠くの雪山や白い被写体にピントが合わず、望遠の方にピントがいっても、接近の方になってしまいました。何度もそういう傾向が強く、ED50−200でも同様。何でしょうね??
白い被写体は反射率が大きいのでそのせいなんでしょうか?

書込番号:7070037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/12/04 23:28(1年以上前)

koupyさん

 自分は今は東京に住んでいますが、20歳まで北海道空知地方におりました(早い話が道産子です)。仕事リタイヤしたら北海道に戻りたいです。雪の美瑛、中富良野あたりはいいでしょうね。

 さて、
>遠くの雪山や白い被写体にピントが合わず、

 たぶん白一色なので、コントラストが弱かったからだと思います。そういえば自分はデジイチで雪景色を撮ったことがなかったなぁ。

書込番号:7070831

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/08 17:00(1年以上前)

TRIP35からさんへ

 syuziicoです、お久しぶりです(^-^)
TRIP35からさんは北海道出身の方だったんですね♪
北海道大好き人間の私としては 嬉しいです♪

 koupyさんが新たにブログを立ち上げられました、koupyさんのプロフから入っていけます、
雪の美瑛近辺の風景・・・すごく趣きがあって素晴らしいですよ♪
 私もすごい楽しみに拝見してます(^-^)v 更新が待ち遠しい・・・

書込番号:7086614

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/12/09 17:08(1年以上前)

TRIP35からさんこんばんは。
コメントいつもありがとうございます。
白一色などコントラストが弱かったからみたいです。
さらに使ってみてそうだと確信しました。
道産子であられたとは。それだけでも北海道人としてはうれしいです。
今後もよろしくお願いします。

syuziicoさんこんばんは。
たまたま、連休があったので出かけてきました。
私的にはいいのが撮れました。
ちょこちょこブログ更新するので是非立ち寄ってください。

書込番号:7091642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

C-PLフィルターについて教えてください。

2007/10/21 23:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:12件

先日、C-PLフィルターを落として壊してしまい、新しいフィルターを買いました。KenkoのDigital Filter C-PLという製品です。それで使ってみたのですが、なんとフィルターをつけると、レンズフードが引っかかって取り付けられないことがわかりました。ズイコーレンズの50-200mmでも試してみましたが、やはりフードがどうしても取り付けられません。今まで使用していたC-PLは他のメーカでしたがそのようなことはありませんでした。また、他のレンズ(11-22mmやE-510のキットレンズ)には、ケンコーのDigitalでないタイプのC-PLを使っていますが、そのようなことはありません。
それで質問ですが、同じようにケンコーのDigital Filter をお使いの方はいらっしゃらないでしょうか?レンズフードが取り付けられないということはないでしょうか?
購入したフィルターがたまたま問題があるものだったのか、そもそもこのフィルターは外径が少し大きめで、このレンズに向かないのか知りたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:6892398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/10/23 22:23(1年以上前)

コニミノに失望様 こんばんは

私も同じものだと思われるKenkoのDigital Filter C-PLとZD14-54、ZD50-200を所有しております。
普段レンズフードはつけないので気づかなかったのですが、
試してみると確かにC-PLに引っかかってレンズフードは装着できないようです。

こんなところに落とし穴があったとは...

レンズフードはほとんど使用したことが無い素人ですが、装着したほうがいいのかしら?

書込番号:6898750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/24 21:36(1年以上前)

マッドマジック様

情報ありがとうございます。おかけで、不良品を入手したのではないことがわかりました。
今までこのようなことは経験したことがなかったので、気にしなかったのですがズイコーデジタルを使用の方は要注意ですね。

レンズフードは、やはりフレアやゴーストを防ぐ意味でも付けたいと思います。
また、レンズの保護にもなりますので、面倒でも付けています。
50-200mmの場合はフードが深いので、雨の中で撮影するときには水滴がレンズにつくのを防いでもくれます。
そんなわけで、フードがつかないのは困りますので、ケンコーに相談してみます。
使用してしまったから、交換とはいかないでしょうが…。

書込番号:6902134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/10/25 19:07(1年以上前)

>50-200mmの場合はフードが深いので、雨の中で撮影するときには水滴がレンズにつくのを防いでもくれます。

なるほど。
そういう使い方もありますね。

書込番号:6905140

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/11/17 00:15(1年以上前)

サーキュラーPLについての質問です。
ケンコーのサーキュラーPL(超薄枠タイプではありません)の直径67ミリを所有しています。
レスにもございましたが、最近購入した竹レンズののZD14−54とZD50−200のレンズで、上記PLを上記ZDレンズに装着するとレンズフードがつきませんね。
C−PLのほうが径が大きいです。
マルミ光機のDHGサーキュラーPLDもしくはケンコーPRO1D ワイドバンドサーキュラーPL(W)、または他の製品でレンズフードに干渉することなく装着できるのでしょうか?
できればマルミ光機のを使用したいです。
もしも、レンズフードに干渉することなく超薄枠タイプのでPLフィルターを装着できるのなら、問題のケンコーのサーキュラーPLを返品したいのですが、試しに数回使用してしまいました。それでも返品は可能なのでしょうか。その際は、メーカーに言うべきなのでしょうか?それとも、購入したお店に相談のどちらがよいでしょうか?
長くなってしまいましたが、わかる方いらっしゃったら是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6992506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/17 22:00(1年以上前)

koupyさん

E-1の方でも質問させていただき[6905866] 、マルミ 67mm DHGサーキュラーPL D、kenkoのC-PL(W)Vernierは問題ないという情報をいただきました。ケンコーPRO1D ワイドバンドサーキュラーPL(W)は確認取れていませんが、同タイプのクロスフィルターが問題ないので、たぶん大丈夫だと思います。
返品の件ですが、同じことを私も考えましたが、メーカに問い合わせたところ、「購入したお店にご相談ください」ということで、返品はしてもらえませんでした。私の場合、通販で在庫処分品を購入したものでしたので、オークションでの出品を考えています。


書込番号:6995803

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/11/17 22:31(1年以上前)

コニミノに失望様ありがとうございます。とても助かりました。
ケンコーC−PLとPRO1Dをヨドバシで一緒に買ったのですが、店員にZD50−200のレンズフードに干渉しないですよね?聞いたら、大丈夫ですと返答あって、信頼して買いました。あの時マルミ光機のPLを選択すればと思うとむなしいです。明日、マルミ光機のPL Dに交換の交渉をしたいと思います。返品や交換がだめなら、あきらめてマルミのを購入し、どこかでケンコーC−PLを売ります。
本当にありがとうございました。

書込番号:6995983

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2007/11/18 11:57(1年以上前)

ケンコーのCPL直径67ミリを購入店でマルミのDHG PL Dに快く交換してくれました。今度は、レンズフードに干渉することなくストレス無く使用できてよいです。

書込番号:6997933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

12-60の登場で

2007/10/17 15:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

この、14-54値落ちするのかなぁ〜?
それとも、価格そのままで推移するのかなぁ〜。

モデル終了で値落ちすれば買えるかも?だけど
とても12-60は高くて買えないし・・・。

書込番号:6876731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2007/10/17 16:17(1年以上前)

E-3ですがイギリスでは「14-54mm」のレンズセットと「12-60mm」のレンズセットがあるようです。
日本も同じであれば、それほど値落ちは期待できないかも・・・

書込番号:6876808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/17 18:30(1年以上前)

今日聞いた話では、14−54も継続して生産するそうです。12−60は画角のために犠牲にした部分があるらしいです。私は11−22も持っているのでこの2本を使い続けることにします。

書込番号:6877149

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

AF精度について

2007/09/19 20:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

初めて投稿します。よろしくお願いします。

当方銀塩歴は長く、
マニュアル機の他、AF機は初代EOS650を使い続けております。

この度子供の出産を機に
初めてデジ一(E-410)を購入し、14-54レンズも同時購入しました。

使い始めてAF精度について少々気になった点は

「迷い」が大きい、ということです。

 つまり、合うときは一発で合焦するのですが、一回通り過ぎて戻る場合が多いです。
キャノンのしかも20年以上前の初代AF機に比べて、また店頭で触った梅レンズと比べても
合焦の迷いが多いような気がするのですが・・・
特に動く子供を撮影しているとEOS650との差を感じます。

このレンズをお使いの皆さんはいかがでしょうか?

もし皆さんにこんな現象が無いのであれば一度修理に出そうかと思っているのですが。

よろしくご意見お願いいたしますm(__)m

書込番号:6774588

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/20 02:54(1年以上前)

ちなみにファームウェアは最新Verになっています。
(カメラ1.2、レンズ1.1)

書込番号:6776264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/20 05:30(1年以上前)

E−330の場合ですが動体AFは苦手っぽいですね。
静物でもAFモードをC−AFにすると若干精度が落ちると感じる事があります。
S−AFで静物撮りならジャスピンなんですけどね。

書込番号:6776398

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 20:59(1年以上前)

私も竹より梅レンズの方がAFが速いと思いました。
私の場合、14-45から14-54、40-150から50-200に替えましたが、竹はモーターが遅い気がします。
1本だけあったSIGMAの18-125が一番AFが速かったです。(その代わりピンが甘い!)
竹はAFが遅い分だけ正確なようです。
ちなみにオリンパスはどれも同じAFで、カメラの機種による差はほとんど無いみたいです。

書込番号:6778424

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/20 21:43(1年以上前)

さっそくのご意見ありがとうございます。

なるほど、やはり自分の感覚は間違って無かったようですね。
オリンパスを卑下する訳ではないですが、キャノンとはクセというか
挙動が違うので私が気持ち悪く感じるだけかもしれませんね。

故障では無いようで、少し安心しました。

でも梅より竹の方が速度が遅いとは・・・・少々納得いきませんね。
次のSWDバージョンでは改善されるのでしょうか〜

余談ですが、個人的にはズームよりも
25mmF1.4単焦点(いわゆる50ミリ標準レンズ)か
21mmくらいのパンケーキレンズを早く出して欲しいですね。
基本はやはり「50mm」だと思いますので。。。

その方がE-410のコンパクトボディに合うと思います!
オリンパスさん、頑張って!

書込番号:6778638

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/27 21:45(1年以上前)

少しおそいレスですが・・・

E-500に14−54ミリをつけて1年半使用していますが、ご指摘の迷いというものが実感できません。

オリンパスのAFは遅い、迷いがあるという書き込みはよく見かけますので、先日量販店のデモ機で試してみました。
電池切れが多くて試せたのは、E-410に梅の14−42ミリ、E-510に竹の14−54ミリという組み合わせでしたが、竹はビシッとピントが決まりましたが、梅は何でもないもので迷いがありました。

つまり私の実感に近く、スレ主さんと逆の結果でした。
ただし梅の組み合わせは整備不良の可能性も考えられます。

私のE-500と14−54ミリは、この春に不規則なピンボケが発生する事象があり、量販店の5年保障を使って、2回も入院、調整させたところ、現在は完全なコンディションに戻っています。ただし、迷いは最初から経験していません。

ご指摘の件は、他にも原因があるかも知れません。メーカーでの点検も検討されてはいかがでしょうか。
なお私は竹レンズ50−200ミリも使用していますが、これは確かにAFが遅く、迷いもあるように思います。ひょっとして調整で改善されるのかもしれませんが・・・


書込番号:6806005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/27 23:25(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

あれから私もいろいろ試して見た結果
どうしても納得できず、ただいま八王子のSCへ
E-410本体とレンズ共に送っているところです。

これで「異常なし」で戻ってきて、なおかつ
以前と同じだったら、キャノンへの買い換えも考えていますが(涙
でも銀塩マニュアル機並の小ささに惚れてE-410を購入した私としては
ちゃんと調整されてくることを祈ります。

いずれにせよ、戻ってくるのを待つしかない状況です。
戻ってきたらまた報告いたします。

書込番号:6806525

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/09/28 23:43(1年以上前)

本日も量販店を梯子して梅レンズ14−42ミリをさわってきましたが、前回の量販店(梅田ヨドバシ)の梅レンズより明らかにAFは早かったです。前回の梅は整備不良ですね。

整備不良は梅レンズに限らず、KISS XなどもAFの速度に個体差がありました。

ところで今日試した14−42ミリとE−410・E−510の組み合わせですが、ピントが合う際、ご指摘のように「一回通り過ぎて戻る」ように見えました。これは理屈上どの機種も行っているはずですが、通り過ぎる量が少し大きい印象を受けました。私のE−500にもこれほど大きな通り過ぎはなく、デモ機は調整が必要のように思いました。



書込番号:6809923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/01 19:32(1年以上前)

SolarisCさん

いろいろ試していただいたようで、ありがとうございます。
やはりかなり個体差があるんですね。

大量工業生産品にこんなに個体差があっていいんでしょうか〜
やはり中国生産というのも原因の一つなんでしょうかね。
あ、中国の人を卑下しているのではなくて、国民性の問題と思います。
(尤も日本人の繊細さも近年無くなってきてますが・・・)

ちなみにわたしの410とレンズはまだ戻ってきません。
まぁ、銀塩カメラはたくさんあるのでいいですが・・・

またご報告いたしますね。

書込番号:6820330

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/11 21:32(1年以上前)

先日、約2週間で八王子SCより戻ってきました。

AF速度は以前より若干速くなった程度ですが、
ピント精度が格段に良くなりました。
(後ピン気味でした)

結果としてかなり「気持ちよく」撮影できるように調整されてきました。
やはりデジカメと言えど個体に差があり、調整が必要だと痛感しました。
これで早々と売却を考えなくて済みそうです。

書き込みいただいた皆さん、ありがとうございました!

書込番号:6857417

ナイスクチコミ!2


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/13 22:34(1年以上前)

ひろTODOさん
調子が良くなって良かったですね。

AF等の調子は使用中にずれる(?)事もあるようなので、
保障期間の過ぎる1年以内に清掃点検を兼ねてSCへ持ち込まれることをお勧めします。

私は大阪のSCですが、無料点検の範囲内でかなりの内容を見て頂いています。
中には他社なら有料と聞いている様な内容もいくつかあったので、
オリンパスのサービスは随分親切だなと思いました。

書込番号:6864355

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろTODOさん
クチコミ投稿数:12件

2007/10/14 06:29(1年以上前)

電車道さん

そうなんですか!
ありがとうございます。

忘れないように1年以内に持ち込みます!

やはり金属銀塩機に比べ、かなりデリケートなんですね〜

書込番号:6865329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影したときの影

2007/08/11 12:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 fighter49さん
クチコミ投稿数:23件

カメラ初心者です。知人に薦められて、14-54mm F2.8-3.5とE-410を購入して使っております。
昼間の屋外撮影時は特に不都合はないのですが、
建物内や、夜にフラッシュをたいて撮影したところ、
レンズで光が遮られてしまうのか、部分的に暗くなってしまいます。
これを解決するには、外付けのフラッシュを買うしかないのでしょうか。
その場合、お勧めのものってありますか?
フラッシュの利用目的は、建物内、夜間の人物撮影のほか、
今後は水中での撮影も考えていますので、防水ケースがあるものが希望です。

書込番号:6630401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/11 13:06(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/protector/

の中から選べば良いかと思います。

専用メーカーでケースとか水中ストロボもあるようなので水中物は検索して比較した方が良いかもです。

内蔵ストロボは使えるレンズの注意書きがあるはずです。
お使いのレンズもフードを外すなりして影を確認してください。

書込番号:6630506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/08/11 13:23(1年以上前)

画面の下の方が暗くなっているのならレンズの影です。
フードを外して望遠側にすれば影は無くなります。

ストロボが届く距離が多少短くなりますがこのようなディフューザもあります。
Kenko 影とり:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
本体ストロボなら、これでレンズの影は消せます。
被写体の影を消したり、ストロボの光を柔らかくする効果もあります。
E−410で試したことはありませんが、露光はTTL測光で対応できると思います。

書込番号:6630548

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/11 13:25(1年以上前)

こんにちは
その組合わせで確認できていないのですが、
レンズフードを外しての状態を前提として、
キットレンズより14-54mm F2.8-3.5の胴が太いため、
干渉して下側がけられるのでしょうね。
テレ側に少しずつ動かしながら、干渉しない領域を探ってください。

水中では内蔵フラッシュを利用して、スレーブ機能のものも使えるようです。
フラッシュ選びの参考にしてください。
olympus/HPより
http://www.olympus-zuiko.com/marine/impre/e410+pt_e03/index.html

水中では、屈折率の関係で画角が狭くなることも併せて考慮してください。

書込番号:6630554

ナイスクチコミ!0


スレ主 fighter49さん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/14 01:17(1年以上前)

さっそくいろいろと教えてくださりありがとうございます。
説明書を確認したところ、14mmより広角のレンズを使用した場合、
フラッシュの光がけられる場合があると書かれていました。
レンズフードをはずして、一番短くしても影が出てしまうので、
やはり14-54mmでの内臓フラッシュ撮影は無理のようです。

かなり明るく写るので、多少暗くてもフラッシュなしでほとんど問題ありませんが、
水中撮影のときはどうしても必要になると思いますので、
外付けのものを購入したいと思います(あればいろいろ便利でしょうし)。

書込番号:6639070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング