ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜54mm 最大径x長さ:73.5x88.5mm 重量:435g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

(1178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

作例

2008/06/28 21:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

機種不明
機種不明

今日おいらが撮った写真です。
このレンズの購入を検討してる方の参考になれば幸いです。

書込番号:8002080

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/07/06 21:04(1年以上前)

アルファード乗りさん

初めまして、まあまあさんといいます。

遅いレスとなり申し訳ありませんが、
昨日、私もついにED 14-54mm F2.8-3.5を注文しました。
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDと悩んで皆様に相談したこともありました。
あれからかなり経ちましたが、ようやく決定しました。

アルファード乗りさんはE3ですね。私はE510ですがこれからも
同じレンズの愛用者として宜しくお願いします。

レンズは明日到着予定です。週末に撮影にでかけたいと思っています。

書込番号:8039830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/07/06 22:01(1年以上前)

機種不明

まあまあさん>
 注文おめでとうございます(^^)
 おいらはE−510も使ってます。
 最近は防湿庫で眠ってますが・・・(^^;)
 それにしてもこのレンズはほんと重宝しますよ。
 今日は、こんな写真も撮りました。

書込番号:8040192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/08/07 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フライング 岩魚

このレンズとてもよいと思いますが、閑散としてますね。
先日、E-3+14-54をもって出かけてきました。
他にもたくさんレンズを持ってきましたが、これ一本しか使わず・・・
やっぱり万能標準ズームです。

記念撮影的な作例ですがアップします。

1 岩魚の釣堀があり、たくさん岩魚がいました。岩魚がぴょんぴょんと飛び跳ねるのでそれを狙ってみました。C-AFでノーファインダーで狙いましたが、どこのどの魚が跳ねるか判らず、全滅状態とりあえず飛んでいる姿が確認できる写真がありましたのが証拠写真程度のモノです。

2 渓流で流れのあるところを撮影してみました。水の流れを表現したかったのですが、SSが思ったより遅くならず、、、NDフィルターが必要ですね。と思ったらISOオートで400まであがってました。100にすればもう2段遅くできましたね。絞りは限界値F22です。

3 2の写真でSSを少し早くしたものです、比較作例として御参考まで・・・

書込番号:8181499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/08 22:39(1年以上前)

暗夜行路さん>
 良い感じの写真ですね(^^)
 この辺には、そういうところが無くて羨ましいです。

書込番号:8184760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/08/09 01:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アルファード乗りさん
写真にクモの糸が見えるのは愛嬌です。
ここは滋賀の山のほうで、今回はこういう渓流を撮りたいなぁと思ってました。
写真で撮るとこのようになりましたが実際には少しだけ滝っぽい?ぐらいのかわいらしいものでした。
当方は大阪在住で車で数時間出張って撮ってきました。(撮影はひとつの目的でしたが・・・)

明日は大阪の淀川花火大会です!!
結果によっては、、、行かなかったことにします(爆)
これは地元の花火です。時間がなかった上に開始が20分も遅れ出だしのかわいらしいものです。E-410+14-54です。Jpeg撮って出しのトリミング+リサイズです。

書込番号:8185398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/09 17:08(1年以上前)

暗夜行路さん>
 花火の2枚目の写真良いと思いますよ(^^)

 おいらは花火大会は子供のとき以来行ってないです(^^;)
 人ごみが嫌いなもんで行く気にならないんですよね。
 それに去年まで住んでた家のベランダからだと見えたので、
 それも花火大会に行く気にならない要因かなぁ。

書込番号:8187423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/09/23 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-300+14-54

E-300+14-54

E-300+14-54

みなさん、こんばんわ !
あちこちの作品集に顔出しているフォトンzです。
14-54は12-60(これも14-35を購入するときに処分)を購入する時に処分してしまって、今はありませんが、お倉に作品がたくさん眠っています。
100レスに協力させて頂きます。
3枚とも、これも今は無きE-300で撮った富士山での写真です。

書込番号:8396472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/09/23 00:39(1年以上前)

フォトンzさん
こんばんは。
フォトンzさんがお持ちの標準レンズは14-35と14-150でしょうか?でもこの2本があれば、14-54と12-60は処分されるというのは判る気がします。ただ、少し常用するには両レンズともに重くありませんか?

写真拝見しました!!どれも素晴らしい写真ばかりですが、特に1枚目がE-300らしい写真だなぁって思いました。それに3枚目の写真は14-54の逆光に強いという特性が存分に発揮されていると思います。いつもフォトンzさんの写真は素敵なものばかりで勉強になります。

当方は本日お休みだったので、箕面と亀岡に行ってきました。滝とコスモスです。箕面は言わずもがなですが、亀岡の運動公園の近くにコスモスがたくさん咲いているところがあります。(コスモス畑?)そこで写真を撮ってきて現在RAW現像しながら見回り中です。現像が終わったら、また上げさせていただきますね。(ちなみにかなり進んだところでオリマス2が落ちてしまいました、悲しすぎます)

最後にスレッドがややこしすぎて本当に申し訳ございませんが、100を目指したスレッドはこちらではないのです。。。

次回から、こちらに上げていただけると本当に助かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010333/SortID=8345211/

書込番号:8396679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2008/09/23 07:06(1年以上前)

暗夜行路さん
失礼しました。
スレをスクロールし、最後尾を確認したときに勘違いしたようです。

私は、年の割には体力(腕力)がある方で、重いカメラは殆ど苦になりません。
E-3+タテグリ+14-35で、片手撮影することもあります。
ライカ14-150はZD14-54と殆ど変わらないのでは ?!

今後は上のスレにUPします。

書込番号:8397521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/09/23 09:04(1年以上前)

フォトンzさん
ありがとうございます。また、上のスレへの再アップありがとうございました。

>E-3+タテグリ+14-35で、片手撮影することもあります。
すごいですね!!やっぱり、カメラ撮影も体力が必要と思いました。
パナライカ14-150とZD14-54は前者が530gで、後者が435gですね。
しかしあと、100g増しで14-150になるのであれば、かなり惹かれます。実は50-200を狙っていますが、こちらのレンズとどちらがよいかなぁと思案しているところです。(70-300は保有)

・・・と、話がそれてしまいました。すいません。

書込番号:8397877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/09/27 08:27(1年以上前)

機種不明

雪のような花絨毯です

皆さんお早うございます。
よい写真をたくさんみさせていただいて嬉しい限りです。
それと、もう少しで100超えそうですね。
私にも少し後押しさせてください。

アップした写真は、今年の春撮ったもので、たぶんエゴの木だと思います。
花が地面に落ち、雪が降ったように見えました。

ZD14-54、本当にいいレンズですね。

書込番号:8418478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

標準

ED 14-54mm F2.8-3.5かED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

2008/06/22 05:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

レンズの購入で迷っています。

現在E-510使用しています。

所有しているレンズが

ダブルズームキット
ED 50mm F2.0 Macro
ED 70-300mm F4.0-5.6

です。

新たに

ED 14-54mm F2.8-3.5



ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD


を購入しようと考えています。

どちらの方がよろしいでしょうか??

ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:7972735

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/22 05:40(1年以上前)

お早うございます。

標準ズームとして、梅レンズしかお持ちでないなら、ED 12-60/2.8-4 SWD をお薦めします。
発売された当時、E-3は当然だが、E-510に装着しても、AF速度は14-54よりは速いという話がありました。

私も欲しいレンズですが、14-54が有るため、今のところ、購入予定はありません。
今年中に出るという、9-18広角ズームが欲しいです。

書込番号:7972766

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/06/22 07:23(1年以上前)

所有されてるレンズを見ると普通の撮り方の範囲は、カバーされてますね。

もう少し 広角側が欲しいと考えれば 12-60mmでしょうか。
11-22mmと言う選択肢も有りそうです。

書込番号:7972925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/06/22 07:39(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさんおはようございます。

私も、12-60は保有しておらず14-54しかもっていないのですが、
14-54については何の不満も無く、12-60が欲しいというところまで至りません。

値段の差は、広角側が12スタートかつ望遠も数ミリ長いこと(望遠側はほとんど変わらないと思いますが、広角側の2ミリは大きいかも)、AFが早いことだと思います。

また描写についても、14-54はどちらかというと柔らかな描写(もちろん絞ればシャープにも)、12-60の方がシャープな描写を見せるということで少し性格が違うかもしれません。
後、重さは12-60が575g、14-54が435gですね。

やす(≧∇≦)/ ハハハさんが上記の差についてどのようにお考えになるかだと思います。
私は影美庵さんと同様、広角側は今年発売の9-18広角ズームを狙っています。

広角側が必要になる場合、レンズ2本で交換して画角を補完するのか、1本でレンズ交換なしに使うのか、そのスタイルの選択でもあるかもしれませんね。

書込番号:7972960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/06/23 21:57(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハ さん

ZD14-54とZd12-60迷いますね。
私もずいぶん考えました。
ちなみにカメラはE510です。

スペックの上では、皆さん書かれているような違いがあります。私はZD12-60を選択しました。その理由は、

良いと思った点
@隅々まで解像している感じ+コントラスト
AWide、Tele両方に広く、1本でまかなうにはこちらの方がよい
BSWDでフォーカスが早い

悩んだ点、
C重さがZD14-54よりも重い
D価格が高い(ZD12-60の方が現在3万円程高価)

私の場合@+A+B>C+D
といったところでしょうか。

ZD14-54も大変良いレンズだと思います。
私は、少しソフトな画質に感じました。
画質の好みと、上記@〜Dをどう考えるかだと思いますよ。

書込番号:7980862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/06/24 01:29(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

旅行(8月に函館、札幌)などで出かけるときに、ED 14-54mm F2.8-3.5かED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのどちらかと現在所有している2本(マクロと70−300)を持って行きたいと考えています。

今のとこ重さはあまり重視しておりませんので多少重くてもかまわないと考えています。

ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの14−54域はED 14-54mm F2.8-3.5と比較してどうなのでしょうか??

劣らないようであれば12−60を購入しようと考えております。

書込番号:7982108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/06/24 10:27(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさんおはようございます。

重さ、金額に制約がないのであれば、12-60で幸せになれると思います。
14-54と12-60の差額にもう少し上乗せすれば、パンケーキレンズ(2528)に手が届くなぁなんて思ったりしたものですから。。。


何も制約がなければ、14-35mmF2.0SWDなんていう弩級レンズもありますけど。(≧∇≦)

書込番号:7982948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/24 10:45(1年以上前)

こちらに14-54と12-60の描写の違いのお話があります。
http://zuiko.exblog.jp/8800651

両レンズは勝る劣るではなく、どちらも優秀だけど異なるレンズなのでわずかに味が違う、ということでしょうか。

私にはこの違いは判別できなさそうですし、
値段・重さも踏まえて迷わず14-54を購入しました。

書込番号:7982997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/06/24 22:52(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさん 

 はじめまして。

 実は自分は最近14-54mmを購入しました。今までは旧キットレンズの14-45mmでした。
 今年のはじめに12-60mmと14-54mmのAF速度を試す機会があったのですが、
E-510で試した自分の感覚では、どちらかと言えば12-60mmの方が速いと感じましたが、
14-54mmでも十分速いと感じました。
 そして、14-54mmを借りて数枚撮影させていただき、14-54mmを購入することを決意しました。
12-60mmは予算上つらかったので…。

 そして、決意から半年後、つまり最近ようやく14-54mmを手に入れ、
先日、E-510に14-54mmをつけて川縁に撮影に行ってきました。

 その時の写真を掲載してますので、ご参考になれば幸いです。

http://trip35.at.webry.info/200806/article_3.html

 逆光にも強いですし、自分にとっては十分すぎる画質だと思っています。

書込番号:7985622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/06/24 23:48(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

値段・重さで14−54、2mmの広角域の差・SWDで12−60になりそうな感じですかねぇ??


みなさんのコメントを見て改めてどちらのレンズもすばらしいなと思い、余計に悩みそうです(笑)。

書込番号:7985979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/06/25 00:16(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさんこんばんは。

14-54、12-60どちらを選ばれてもいいレンズということは保障します。
あとは、今後の広角側をどのように考えるか(Wズームキットの14mm広角で満足?)ですかね。

悩んでいる今が実は一番楽しいのかも???

書込番号:7986141

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/27 15:49(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさん こんにちは

14-54 vs 12-60 は悩ましい選択ですね。
私は12-60は所持していませんが今年後半に発売予定の梅「超広角」の存在がなかったら14-54を処分して12-60を買うつもりでいました。
確かに1本だけ持って出掛けるときには広角側の2oはかなり大きいですしテレ側60mmも35mm換算で120ですからかなり撮影の幅が拡がります。
加えてSWDで「世界最速!」のキャッチフレーズは購買意欲を掻き立てますね。

現在14-54は約63,000円(ビック価格)と12-60より△37,000円で入手出来ることを考えると上記ED9-14mmと合わせ技で揃えた方が守備範囲はかなり拡がると思われますね。

書込番号:7996259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/06/28 10:04(1年以上前)

ED 14-54mm F2.8-3.5は逆光に強いと聞きますが、ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDはどうなんでしょうか??

書込番号:7999576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/06/28 20:00(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさんこんばんは。
12-60の逆光性能はあまりよくないという話ですね。保有していないのでなんともその辺の判断がつけにくいですが。

ところで、旅行に持っていこうというのはわかりますが、主な撮影対象は何なのでしょうか?

書込番号:8001634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/06/29 13:52(1年以上前)

コメントありがとうございます。

建物や風景(夜景含む)の撮影が主体になります。

どうぞアドバイスお願いいたします。

書込番号:8005344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/06/30 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-300で3脚利用

E-3手持ち望遠側

やす(≧∇≦)/ ハハハさんこんばんは。
14-54での夜景の作例をアップしました。ご参考になれば幸いです。
両方ともJpeg撮って出しです。

建物と風景の作例をまた探して見ますね。

書込番号:8008769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/07/01 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

台湾101

同左

14-54mmF2.8-3.5の建物作例です。
すべて広角側。逆光性能・歪曲収差も確認ください。
ただ、この場面では収差が少々あっても、12mmがあるといいかも?と思い返したりします。
(撮影時には発表されていませんが。)

書込番号:8012990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2008/07/02 00:35(1年以上前)

14−54と12−60を同じ景色で比べた画像ってどこかに無いでしょうか??

書込番号:8017793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/07/02 00:52(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさん

海外サイトですが、以下はどうですか?

http://www.wrotniak.net/photo/43/e3-samp.html

書込番号:8017887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/07/02 20:16(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさんこんばんは。

両レンズの比較ですが、この方のサイトでフォーサーズのカメラ・レンズ等色々と比較されていますよ。

http://4-3rds.seesaa.net/category/4229574-1.html

私もこちらは色々拝見させてもらっています。

いかがでしょうか?

書込番号:8020721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2008/07/12 13:55(1年以上前)

皆様のご意見を聞き、参考にし

ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

を購入いたしました。

AFの速さはすごいですね。

望遠側の暗さは少し気になりますがとても満足のいく買い物だったと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:8066118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/07/13 10:31(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさん

12-60にされたのですね。ご購入おめでとうございます!!
このレンズは広角も換算24mmスタートだし望遠側も120mmあって普段使いの画角的にはほぼこの1本で全てこなせちゃう感じですよね。しかもかなり寄れちゃうのでなんちゃってマクロ的にも使えし、それでいて描写にも手抜きのない良いレンズだと思います。やす(≧∇≦)/ ハハハさんは70-300にマクロもお持ちですので、これでほぼ撮れないものはない!!って感じですね。

書込番号:8070865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2008/07/13 10:33(1年以上前)

アイコン間違えました。

おめでとうございますで、泣いてちゃダメですね(反省)

書込番号:8070876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/02/26 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

宮古島の海です

結構ボカせます

皆様こんばんは。本体はE−620の話題で賑わっていますね。
新製品が発売される時はこのようなものなのでしょうか?

さて、私はリニューアル版を所有しておりますが、こちらに投稿させて
頂きました。
先日沖縄へ行って一杯写真撮ってきました。
海の写真は太陽光のちょっとした違いやPLフィルタの調整で全く違う
写真になってしまいますね。
とても難しいのですが、楽しいです。
次回はもっと綺麗な写真を撮りたいなあ。と思います。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:9161229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2009/02/26 22:57(1年以上前)

波照間ブルーさん
凄く綺麗な海ですね〜うっとりしてしまいます。
こんな海を当方も味わいたい!!
でも、このステキな写真で海の綺麗さを感じることができました。
そうそう、それにこのレンズ、かなり寄れますよね。
これ一本で結構何でもこなせちゃいます。

このレンズを存分に楽しんでくださいね!!

書込番号:9161283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/02/26 23:09(1年以上前)

暗夜行路様 こんばんは。実は作例の方に書き込むところを間違えて
こちらのスレッドに書き込んでしまいました。
次回からは気を付けます。
この海は私が大変気に入っている海で、2キロくらいこんな綺麗な
海が続いています。やはり晴れていろ時の方が綺麗な写真が撮れる
確率がありますね。
キリンの氷結のCMで使われた海です。
機会があったら是非行ってみて下さい。

書込番号:9161371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2009/02/26 23:56(1年以上前)

波照間ブルーさん
いえいえ、間違えたということはありませんよ。作例スレッドはありますが、こちらは14-54のレンズスレですから、こちらで間違いということではありません。

ホントに波照間ブルーさんが気に入られるのも納得の素晴らしさですね。この寒い当地から抜け出して南の島でのんびりしたい。そう思わせるような海ですね。
やはり、フォトグラフは一般的には写真といいますが、光画と訳するのが直訳で、さらにもっと意味が通じやすいですね、光を描く。まさに光と影を上手に使って描くのが写真なんでしょうね。ですから、晴れた日の方が良い写真が撮れるのだと思います。
また、オリンパスブルーという言葉がオリンパスユーザの頭のどこかにあって、余計にそう思うのかもしれませんね。
本当に時間が取れたら行ってみたいです。

書込番号:9161725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/02/28 22:48(1年以上前)

暗夜行路様 再度温かいコメントを頂きましてありがとうございます。
作例の方にも写真を投稿してしまいました\(^o^)/
そちらでもコメントを頂戴したもので、今後は作例の方でお邪魔させて
頂きたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:9171629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

E-420との相性

2008/05/25 12:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:14件

軽量デジ一眼が欲しく オリンパスE-420を考えています。
撮影対象は 山の写真。 撮影主体ではなく 登山をしながらの撮影です。

今までは フィルム時代は ニコンEM + Tokina SZ25(25〜50mm) F4、
ペンタックスMZ10 + SIGMA F3.5-5.6(28〜80mm)、Fuji HDR。
デジカメでは、リコー Caplio GX。

フィルムカメラのレンズが暗かったので、レンズキットではなく、敢て
レベル上の このレンズを考えました。
重さ的にも バランス悪すぎでしょうか?
それとも、なにか。。。。アドバイスいただければ うれしいのですが、
よろしく お願い致します。

書込番号:7853088

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/25 13:03(1年以上前)

重さのバランスについては実際装着して感じるしかないと思いますが…見た目であればマッチングシミュレーションで感じはつかめるのではないでしょうか。

http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html

以前E-410にパナライカのVARIO-ELMARIT14-50oを標準レンズとして使ってましたが…多少レンズヘビーな感はありました。

書込番号:7853148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/25 13:15(1年以上前)

違うレンズですが、ほぼ同じ重さの11−22o(485グラム)を付けてみた所
首から下げると完全にレンズが下を向きます。
レンズを持って構えるとバランスに問題は感じません(持ちやすいです)

ただ男の手での感じ方なので女性のレスが有ると良いのですけどね。

書込番号:7853187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/05/25 14:01(1年以上前)

早速のアドバイス ありがとうございます。

⇒さん
このようなサイトがあったのですね! びっくりと同時に面白いです。
店頭でこのレンズがなく ED12-60mm F2.8-4.0をつけてもってみたのですが、
同じものでないと現実味も無く。。。

乱ちゃん(男です)さん
そうですね、確かに 首からぶら下げて歩くと首もキツイですね。
うかつに 忘れてました。
最近は、リコー Caplio GXばかり使っているので、感覚をわすれてました。

書込番号:7853371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/29 15:36(1年以上前)

「重さのバランス」って絶対的な基準ではなく
スーリールさんの感覚的な部分に大いに寄るところがあるので、
これは何といっても実装してみるしかないと思います。

個人的な感覚では、個々の重量バランスなんかよりも「絶対的な質量」と
「撮影者の姿勢」の方が重要だと感じます。

E-410(今は売ってしまって手元に無い)、 E-510、E-3と使っていますが、
やはり、E-3を首から下げて一日中撮影すると、他の2機種に比べ格段に
肩が懲ります。だから、首から下げていても左手でレンズをサポートするように
手を添えて首に掛かる重量を軽減してやったりしています。
E-410やE-510とこのレンズの組み合わせでは全く辛く感じる事はありません。

それから、一番良くないのは「猫背」。猫背で首からカメラを下げると、
ブラブラと安定しないだけではなく、その重さも全て首に掛かります。
姿勢を正し胸を張って首から下げると、重さの一部を体が支えてくれるし、
カメラも安定しますので疲れ難くなります。

私はカメラを始めて猫背が治りました。これ本当です。

書込番号:7870113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/29 18:03(1年以上前)

Captain MEMOさん レスありがとうございます。

今 正に カメラ、レンズが揃い 首から掛けていたところです。
電池は まだ充電中で入れてませんが、思ったより ずっと軽かったです。
軽量デジ一眼が出るのを ずっと4年間ぐらい待っていたので、ウキウキです。

検討中に ストラップの付け位置が、カメラによって違うのに気づきました。
これも 首への負荷がちがいますよね。
それと ネットで(肩への負担を50%軽減★OP/TECH ストラップ)というのも発見しましたが、これって いかがでしょう?
レンズとの相性からはずれてしまってますが。。。

6月初旬に ミズバショウの咲く尾瀬に行くことになってるので、楽しみです。
帰ったら 投稿できる写真が出来るのを楽しみにしてます。
おせわさまでした。

書込番号:7870518

ナイスクチコミ!2


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/30 02:30(1年以上前)

スーリールさん おはようございます。

>OP/TECH ストラップ

私はK10Dで使用していますが、かなり効果ありますよ〜。
ただし、これから夏に向かってはちょっと難点があります。
幅が広いのでちょっと暑苦しいんですよねぇ。。。

E-420は軽さ優先でパンケーキとキットズームなので
キャンペーンで貰った本革ストラップで充分ですが、
OP/TECHの細身のタイプをちょっと試してみたいですね。

フィルムでニコンEMをご使用されているとのこと。
E-420のストラップの取り付け位置はいかがですか?
私はPENTAXのMV-1を使用していますので
この位置はとても気に入っているんですよ。
(どちらかというと少数派みたいですけれどね。笑)

書込番号:7872654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/30 23:51(1年以上前)

DULL'S さん
ストラップのレス ありがとうございます。

OP/TECH ストラップは 効果ありですか、検討しようかな。
K10Dって重いんですね、それに効果ありとすれば 有り難い一品という訳ですね。

あとニコンEMは残念ながら、以前使っていて 今は 使用できない状態です。
PENTAXのMV-1を検索したら、EMより軽量コンパクトだったのですね! まあ!
やはり軽量カメラには このストラップ位置のようですね。
(物理が苦手な私は よく判りませんが)

気に入るものを買うと その周辺のもの(ストラップ、カメラケース)にも
懲りたくなって、楽しいです。





書込番号:7876087

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2008/05/31 12:25(1年以上前)

こんにちは。
乱ちゃん(男です)さんと同じく、E-420にほぼ同じ重さの11-22mmを付けています。
撮影中はレンズをしっかり持ってガッチリ構えられるので、
重さや撮影にしにくさといったものは全く気にならないですよ。
むしろしっかり持てる左手で全重量を支えられるので、右手が楽です。

ただ、撮影した写真を確認する時などは、左手は再生ボタンを操作するために
レンズから手が離れるわけですが、その間は合計1kg近くのカメラの重量を
右手と小さなグリップだけで支えないといけないので、これが意外と疲れます。

なので、撮って確認を繰り返しているとだんだん右手に疲れがたまる感じです。
おまけにしっかり握ろうとするのでグリップも汗ばんできます(笑)
カメラを下向きにしてから左手を離せばいくらか楽になりますが・・・

というわけで、撮影時は全く気にならないんですが、
上記の点だけ気になるところでしょうか。

書込番号:7877959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/31 12:57(1年以上前)

405RS さん、レスありがとうございます。

さっきから、カメラ試し始めてます。

確かに 撮影時は安定感があってよいです。
その他の時は 首にぶら下げ状態で、左手で持ち、
右手で操作でしょうか。

最近 私の右手の握力などが落ちてきて、
携帯も右手でメール打っているので、
カメラも そのようにしようかと(汗)

とにかく 楽しんで試してみます。

書込番号:7878111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

MFで無限遠の合わせ方

2008/04/30 15:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

E-510を使っています。
MFで無限遠に合わせるには目盛を∞にすればよいのでしょうか?

目盛りが移動しなくなるまで回して∞のところに設定してもピントがズレます。
∞より、ほんの少し戻すとピントがあいます。

目盛りが移動しなくなるまで回すと∞のマークの右側ぐらいまで移動しますが
∞のマークの中央もしくは、やや左よりぐらいでピントが合います。

これって正常でしょうか? ご意見聞かせて下さい。

書込番号:7743075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/30 15:56(1年以上前)

AFレンズではこのようになっているのが普通だと思います。

書込番号:7743089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2008/04/30 16:22(1年以上前)

そうですか。正常なんですね。
つまり目盛りが移動できなくなるまで回すと無限遠を通り過ぎるっていう解釈でいいのでしょうか?

書込番号:7743156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/30 16:58(1年以上前)

手動でレンズを廻すMFでは「あそび」は不要ですがモーターで焦点を合わせるAFレンズには
あそびが必要なようです。

書込番号:7743266

ナイスクチコミ!3


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/05/01 22:27(1年以上前)

 まず真夏の日中など、気温が上がるとレンズ全体が伸びて余裕なしでレンズを作ると暑い日には無限にピントがこなくなるためみたいですよ。
銀塩時代のMF専用の古い望遠は200mm以上は多くのレンズは、こうなっていましたが、当時は100mmぐらいは、めいっぱい回すと無限でした。
それがAFのレンズになると多少遊びが必要みたいで、多くのレンズが、∞マークのちょと先まで動くようになりました。
今の季節なら暑くも寒くもないころだし、フォーサイズは被写界深度は余裕があるので∞マークの真ん中が無限と考えて大丈夫ですよ。

 このレンズではありませんがE−300で、11−22mmなにかを使う時は、AFは使わず、F5.6ぐらいに絞れば目測で距離目盛りを合わせてよく撮っていました。





書込番号:7749176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/16 10:10(1年以上前)

電源オフにすると自動的に無限遠になることを利用して、
無限円にしたいときは電源オフ→オンしています。
正確に無限とは限りませんが。

書込番号:7947200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ選びについてご教授ください!

2008/04/21 20:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

E-1のブルーに見せられて,つい先日中古で購入したのですが,レンズを14-54mmと11-22mmのどちらを購入するか悩んでおります.二つとも買えればいいのですが,現段階では金銭的に厳しいものがあります.
また後々,50mmのmacroの購入も考えています.
みなさんのご意見を参考にさせてください.よろしくお願いします.

書込番号:7705056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/04/21 21:47(1年以上前)

どういったものを撮りたいかで違ってくると思いますが 11-22mmの方が切れ味、発色共良いとは思います。
ただ、小生の様に超広角が苦手だと11-22mmを持っていても14-22mm近辺を使うことが多いです。全然 使いこなせてません・・・^^;

書込番号:7705551

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/04/21 21:55(1年以上前)

『ほんよりまったりなブルー』をお望みなら14-54mm。
『スッキリキリリなブルー』をお望みなら11-22mm。

50mmマクロの購入がそれほど先じゃ無いなら11-22mm。
50mmマクロの購入がまだ先なら14-54mm。

14-54mm・50mmマクロ・50-200mm(+E-410Wズームキットレンズ)を使っていて、11-22mmが気になりつつ買い切れないので、14-54mmより前に11-22mmを購入するのがオススメかな。
今更E-1買うくらいですから実用性云々より面白味優先でよろしいのでは(笑)
標準ズームも必要だと思えば14-45mmとか14-42mm(E-1だとカッコ悪いけど)の中古狙う手もあると思います。

書込番号:7705630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/21 22:07(1年以上前)

E-1で両レンズ及びZD50MACRO、ZD50-200を使っていました。どれも素晴らしいレンズでした。

広大な風景の撮影やストリートスナップならクッキリシャープな11-22、
人を撮るなら柔らかな描画の14-54、でしょうね。
14-54は結構寄れるので簡易マクロ的にも使えますよ。

余談ですが、マウントアダプターを使ってプラナー50/1.4を是非使ってみてください。
ピント合わせに少々苦慮しますが(E-1の過去レスにファインダー改善のレスあり)、
優秀な画像処理エンジンとあいまって、「ウォッ!!」というショットがかなりの確率で撮れると思います。
場合によってはZD50MACROは無くてもよいかも...(汗)。是非お試しあれ!!!

書込番号:7705720

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/21 23:08(1年以上前)

機種不明

E-1と11-22mmで

14-54mmの方が用途を選ばない性格なので、
1本目は14-54mmの方が「無難」です。

でも自分の場合、寄らなくていい時は11-22mmばかり使ってます。

書込番号:7706146

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2008/04/22 09:32(1年以上前)

14-54mmを使っています。
標準ズームなだけあって、普段使い
には支障ありませんし、
わずかに柔らかい描写ながら、コテコテコッテリなオリンパスブルーも
描写してくれます。
今だと、値頃感もあるので、
特にE-1との組み合わせなら良いと思います。
ただ、風景や建物をぐっと広がり感を持って撮りたいときには、あと一息広角が欲しい=11-22mmが欲しくなります。

書込番号:7707613

ナイスクチコミ!0


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/22 15:07(1年以上前)

皆さん初歩的な質問に対してご丁寧な返信ありがとうございます!!


こうメイパパ さん>

基本的には風景が多いですので、11-22mmを試してみたいのです、超広角の絵つくりが難しそうで心配です。けどやはり広角には憧れます!


mosyupa さん>
>今更E-1買うくらいですから実用性云々より面白味優先でよろしいのでは(笑)

たしかにとても共感できます。E-1に求めているのは日常ではなく、非日常のような気がしますから。マクロレンズは紅葉を接写したいと思っているので、秋ぐらいに購入を考えています。


Y氏in信州 さん>
14-54mmを捨てきれない理由として、簡易マクロができるとこなんですよね。11-22mmはあまり寄れないみたいなので・・・けど超広角ほしい・・・悩みますね。
ご提案していただきたプラナー50/1.4なんですが、とても興味がわきました。「場合によってZD50MACROは無くてもよいかも...(汗)」といわれたら。といううよりわかざる終えない!ここのkakaku.comでみたら三種類あるみたいなのですが、どれがアダプターを使って使えるのかわかりません。よろしければ教えてください。


R2-400 さん>
結構両方持っておられる方が多くいらして、11-22mmの方が使用頻度が高いといわれる方が多いですね。それぞれの方の撮りたいものにもよると思うのですが・・・


Daigo_ さん>
>ただ、風景や建物をぐっと広がり感を持って撮りたいときには、あと一息広角が欲しい=11-22mmが欲しくなります。

以前E-500を友人から譲ってもらったのですが、その頃非常に忙しくて、あまり遊ぶ機会がなくほかの人に譲ったほうがE-500も喜ぶと思い、すぐに手放してしまいました。そのとき、14mm〜のレンズで、もう少し広角が欲しいと思ったことはありましたね。

書込番号:7708439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/22 18:56(1年以上前)

berorangeさん、こんばんわ。

>ここのkakaku.comでみたら三種類あるみたいなのですが、
>どれがアダプターを使って使えるのかわかりません。

実際には末尾の表記がAEJ、AEG、MMJ、MMGと記されたものに加え、
無表記のものがありますから、計5種類あると思います(汗)。

AE*とあるものは、初期のMFレンズでマニュアル露出と絞り優先AEに対応したもの。
MM*はさらにプログラムAEに対応するように改良された後期のものです。
また、Jは日本製、Gは西ドイツ製という意味です。
無表記のものはAFに対応したNシステム用のものですが、絞り環が無い為、
マウントアダプターをかいして使うことは出来ません。

簡易マクロ的に使えるといっても、換算100mm相当の焦点距離のレンズで、45センチまで寄れるだけの話です。
オンラインアルバムの最後のところにサンプルを2枚添付しました(オレンジと紫の花のもの)。
参考にしていただければ幸いです。




書込番号:7708979

ナイスクチコミ!1


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/24 00:35(1年以上前)

Y氏in信州 さん>

遅くなってしまいまして申し訳ありません.初歩的な質問に御丁寧にご返信いただきありがとうございます.
三種類だけではないんですね.一つのレンズでも作られた国が違うとは.
やはり50マクロの方が使いやすそうですが,プラナーの方が使う醍醐味がありそうですね.
オンラインアルバムを拝見させて頂きました!私には手の届かない写真ばかりで・・・
参考にさせて頂きました.ありがとうございます.14-54はマクロ的な使い方もできて便利だと思いますが・・
マクロは違うレンズで挑戦しようと思います.

書込番号:7715143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/04/24 06:04(1年以上前)

話が食い違ってますね。
Y氏in信州さんが書かれてるのは「ヤシコンのプラナー50/1.4」 Y/Cマウント
berorangeさんの3種類「コシナのプラナー50/1.4」 ZF,ZK,ZSマウント

描写についてはよく分かりませんが、今後の使い方で考えた方がイイかと。
こんな感じかな?
Y/C : 4/3 CANON
ZF : 4/3 CANON NIKON
ZK : 4/3 CANON PENTAX
ZS : 4/3 CANON PENTAX SONY

書込番号:7715665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/24 07:15(1年以上前)

オレンジ☆ボールさん、フォローありがとうございます。

P50/1.4はCONTAX製のみならず、現行品ではコシナ製もありました(汗)。

ZSマウント版を選んでおけば、先々浮気心が出ても安心かと?

書込番号:7715759

ナイスクチコミ!0


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/24 12:31(1年以上前)

オレンジ☆ボール さん>
Y氏in信州 さん>
知識がないもので申し訳ありません.そうなんですね.ご指摘ありがとうございます.
ということは,この二つのレンズは全くの別物と考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:7716526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/25 08:21(1年以上前)

>この二つのレンズは全くの別物と考えてよろしいのでしょうか?

京セラがCONTAXブランドで製造していたヤシカ・コンタックスマウントのレンズと、
現在コシナが製造するZF(NIKONのFマウント用)、ZK(PENTAXのKマウント用)、
ZS(スクリューマウント用)のレンズは、レンズ構成は同じだと思います。

コシナ製のものはご時勢を反映して、硯材は鉛の入っていないエコガラスが使われているとは思いますが、
コーティングを含めて、いずれもZeiss社の技術審査に適合したクォリティをもったものですから、
ほぼ同等と考えてよいでしょう。

ただ、4種類(除くNシステム用)のCONTAX版でもそれぞれコーティングが微妙に違うらしく、
西ドイツ製のものの方が人気が高いという現実はありますね(真相は?です)。

最後の最後は好みの問題なのかな...?ちなみに自分のレンズはAEJです。

書込番号:7720029

ナイスクチコミ!0


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/25 18:32(1年以上前)

Y氏in信州 さんの>
ご親切にありがとうございます。
話をこじらせてしまって申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。
今後の購入検討も考えてみようと思います。
ありがとうございました!!
またこの掲示板をご利用さてていただくと思いますが、その時はまた先輩方のご意見をいただけたらと思います。

書込番号:7721524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

AFは二段階?&解像感低い?

2008/04/10 10:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 momodayoさん
クチコミ投稿数:6件

こちらではお初になります。

昨日、中古で購入したのですが、AFがスッ、スッっといった感じで、大まかに合わせ、次に厳密に合わせるといった感じです。

E3を使っており、手持ちの12-60やパナ25ミリでは、そんな事は無いので、気になっています。みなさんの14-54もそうでしょうか?

それから、まだ背面液晶で確認しただけなのですが、12-60と比べて拡大表示しなくても、ぱっと見で分かるくらい解像感が無いような気がします。まだ、パソコンに移して見てないし、プリントもしていないので、それが良いとか悪いとか言えないので、今夜チェックしようと思うのですが、こちらもそんなもんなんでしょうか?

12-60の大きさがちょっと気になるのと、肌色を含めた色乗りが評判がいいようなので、比較した上で、どちらかは手放すつもりで購入しました。

E3との組み合わせでは、レンズだけ並べて比較した時ほど、大きさ重さの違いを感じないのかなぁといった感じなのですが(^-^;)、こってりが好きなので、写りには期待しています。

みなさんのお知恵を拝借願います!

書込番号:7654390

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2008/04/10 20:52(1年以上前)

14-54mmと12-60mmのAFをE-3で比べると、12-60mmの方が若干速いですが大差はないと感じます。
AFの合焦の仕方も同じように感じます。

14-54mmと12-60mmの差を一番感じるのはAFの遅いE-1とかに装着した時に、迷って全捜査する様な時には12-60mmは爆速と感じます。(^^;

12-60mmはテレ端のF4.0が暗く感じるので14-54mmの方が好きなのですが、やっぱり5倍ズームは便利ですよね。
標準ズーム1本だけって時(撮影に出かける訳ではない、友人宅訪問時など)には12-60mmは良いですね。

荷物を沢山持って行ける時は11-22mm + 14-54mmの方が好きです。

14-54mmの描写が12-60mmに劣るという事はないと思うのですが、感じ方は人それぞれって事なんでしょうか・・・
E-3の背面液晶はそこまで信頼できる訳ではないので(^^;)A4以上にプリントしてみたら、ハッキリ分かるかもしれませんね。

書込番号:7656319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/04/11 00:20(1年以上前)

momodayoさん 

>ぱっと見で分かるくらい解像感が無いような気がします。
 えーそれは「ゼイタク」と言うモノではないですかー?
 自分は14-54mmが欲しいけど、未だに購入に至らず、14-45mmでがんばってます。
 先日、14-54mmを借りて撮影できる機会がありまして、花など撮ってきましたが
繊細な描写をするなーと思いましたし、AFも早かったです。
http://trip35.at.webry.info/200801/article_1.html
(比較する基準が14-45mmで申し訳ないですが)

 12-60mmと比較するとSWDやEDレンズという点で12-60mmに軍配かも
知れませんが、画質では甲乙付けがたいのでは??

書込番号:7657535

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/04/11 20:44(1年以上前)

12-60mmもパナの25mmも持っていない(パナの25mmは借りて使ったことはある)ので比較はできませんが、持っている全てのレンズ・ボディで程度の差はあれ2段階合焦しますよ。
※E-1・E-410・E-3・14-54mm・14-42mm・40-150mmF4-5.6・50mmF2macro・50-200mmSWD
E-3で撮影条件が良いときには殆ど2段階と感じる事もないのですが、薄暗かったりと条件が悪くなると顕著になります。

14-54mmって解像感より諧調感が優れているような。
#諧調感って?って訊かれると漠然としか答えられないけど(^^;)

書込番号:7660491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/11 22:25(1年以上前)

momodayoさん、こんにちは。

>AFがスッ、スッっといった感じで、大まかに合わせ、次に厳密に合わせるといった感じです。

私のE-3と14-54mmも同じような感じですよ。

>12-60と比べて拡大表示しなくても、ぱっと見で分かるくらい解像感が無いような気がします。

私は12-60は所有していませんが、14-54mmは結構解像感が高い方だと思います。
解像感が低く見える原因として、もしかしたらフォーカス精度があまりよくないのかもしれません。
E-3とレンズをセットでメーカーにフォーカス精度の調整を依頼すると改善されるかもしれません。

書込番号:7660992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/17 18:33(1年以上前)

自分は11-22mmと14-54mmを使っていますが、新しいEDレンズ12-60mmが気になって、
とある知人の写真家さんにお尋ねいたしました。
その方曰く、
「11-22mmも14-54mmも12-60mmも画質(恐らく解像感)は同じようにかなり良いので
 どれを使っていても文句の出ないレベル。ただ、絵作りは12-60mmがカッチリとした、
 悪く言えばガチガチに固め傾向であるので、被写体がその空間の持つ独特の雰囲気や
 柔らかい質感の描写を求める場合は、その好みがハッキリと分かれるところ。」
「12-60mmは12mm側の歪曲がかなり気になるレベル。」
「12-60mmは本当に良いレンズだと思うけど、個人的には11-22mm+14-54mmをそのまま
 使う事をお勧めする。」と。

私個人としては、上記のコメントを踏まえて12-60mmの購入は見送りました。

書込番号:7686459

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング