
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年1月30日 02:33 |
![]() |
4 | 11 | 2012年1月31日 00:44 |
![]() |
6 | 18 | 2012年1月10日 19:01 |
![]() |
10 | 6 | 2011年1月11日 23:46 |
![]() |
12 | 7 | 2010年10月30日 17:33 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年5月31日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
kitayan200rさん
ええ感じやん。
書込番号:14073083
0点

kitayan200rさん
おう!
赤川鉄橋もな。
書込番号:14073170
0点

こんばんは。kitayan200rさん
ご購入おめでとうございます。
良い感じで撮られていますね。
書込番号:14075037
0点

赤川鉄橋、知ってるんですか(^^)お近くですか?今度、とりに行ってきます。
書込番号:14083897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あざっ〜す(^^)
もっと練習して、アップしますので、コメントよろしくお願いします。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:14083902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kitayan200rさん
時刻、調べて行きやー。
書込番号:14085569
0点

ほんまですね(^^;;
貨物時刻って本でみたらいいですか?
書込番号:14086975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kitayan200rさん
本て言うか年に一回3月に出る貨物の時刻表な、
それを、買ったら運用も載ってるからな。
書込番号:14087085
0点

う〜ん( ̄ー ̄)
買ってまでは、な〜って感じです…
書込番号:14089186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kitayan200rさん
それやったら、ネットサーフィンで!
書込番号:14089268
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
本日ヤフオクで落札して届きました。
使った印象は・・・
このレンズは2.8-3.5だけど明るいのか???
自分の使い方が悪いのでしょうか・・・
本体はE-620を使っています。
0点

kitayan200rさん
どのレンズと比較してやろか?
まさか、明るいレンズて言う事で
画像が明るく写ると思って無いやろな?!
書込番号:14003733
1点

「明るいレンズ」
どこかで聞いた懐かしい言葉です。
書込番号:14003770
0点

明るいレンズだと思いますよ
ただし、その明るさで満足できるものかどうかはkitayan200rさんの狙う被写体にもよりますし...
より明るさを求めるのなら単焦点の方がもっといい
書込番号:14003942
0点

>このレンズは2.8-3.5だけど明るいのか???
キットレンズとの比較ならそうなりますね。
>自分の使い方が悪いのでしょうか・・・
どういう結果を期待していたのでしょうか?
nightbearさんがレスされているように「明るく写る」と思われているなら、
何か誤解されていると思われますが…
書込番号:14003943
1点

広角側では半段、キットレンズの望遠側では一段半以上明るい筈ですが。
使い方では・・・意味が判らないけどAポジションで絞り値を同じにすれば同じ様な写真に為るし。
書込番号:14004053
0点

Fnボタンに「プレビュー」機能を割り当てておいてAモードにします。
14mm側でF3.5に設定しFnボタンを押します。
これがF2.8とF3.5の違いです。直接レンズを交換して比べると「明るいのか?」と
悩みそうですが、こうやって比べると納得出来ると思います。
54mm側もF5.6に設定して試して下さいね。こちらはレンズ交換でも判るかと思いますが、
こんなに明るいんだ・・・と、納得できるかも。
うまく使ってあげてね。
書込番号:14004195
1点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスで失礼をいたします(^^;;;
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が「明るく写る」と言う意味ではありません。。。
つまり、「明るいレンズ」を使っても写真は明るく写る事は無いです(^^;;;
太陽光が燦燦と降り注ぐ・・・眩しい位に豊富な「光」が存在し、その豊富な光を一気にドバッ!!とフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に当てる(感光させる)事で、短時間に(瞬間的に)写真が写る状況の事を「明るい」と言います。
「明るいレンズ」と言ったら・・・レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」を大きく開いて、光を沢山集光できる=フィルムや撮像素子に沢山光を当てる事が出来る=相対的に短時間で写真を写す事が出来る=速いシャッタースピードで撮影する事が出来るレンズの事を「明るい」と言います。
英語では「High Speed Lens」と表現します。
レンズに表示している「F2.8-3.5」とか?「F3.5-5.6」とか??
「F2.8」や「F1.4」と言う表示は、そのレンズの「開放F値」を表しています。
先程の「絞り」と言う「穴」を最大に開いた時の大きさを意味します。
この「穴」が大きく開くほど・・・光を沢山集光できる・・・「明るいレンズ」って事です。
F値の数字が少ない(小さい)ほど、穴が大きく開く事を意味します。
F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6・・・
数字が大きくなるほど「絞りの穴」を小さく絞る=光の入光量が少なくなる=暗くなる事を意味します。
ですからキットレンズの「F3.5-5.6」に比べると・・・
このレンズの「F2.8-3.5」は明るいと言えます♪
フォーサーズのレンズの中には「F2.0」の明るさのズームレンズが存在しますが・・・
一般的には、ズームレンズは「F2.8」が最も明るいレンズになります。
※これ以上明るいズームレンズを作るのは難しい。
単焦点レンズには・・・
F1.4やF2.0と言った、ズームレンズよりさらに明るいレンズが存在します。
ご参考まで
書込番号:14004438
0点

くぼりんさんの方法で確認とゆーか、実感はできるね。
ただ、もしフルオート撮影してっと、カメラがこのシーンならF5が最適と判断したら、たとえレンズ解放値がF2.8でもF3.5でも、自動でF5にされちまうんで、撮った写真的には変わらん可能性は有るやね。
確認の時だけでなく、この機に、普段の撮影もAモードでコントロールするとええかもしれん。
書込番号:14004566
0点

レンズが明るいことと、画像の明るさとは別のことです。
暗いレンズでも明るく撮れますし、明るいレンズで暗く撮ることもできます。
書込番号:14005051
1点

kitayan200rさん こんにちは。
ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6と比べると少し明るいですが、ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDと比べると少し暗いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011836.K0000001570.10504011889
レンズの明るい暗いは開放絞りの数字が小さい方が明るくなるので、このレンズを14o開放で使用するとF2.8なのでキットレンズのF3.5と比べると2/3段明るいですが、F2.0のレンズと比べると1段暗くなります。
但しレンズの明るさは写真が明るくなるわけではなく、絞り優先絞り開放で使用されれば同じ明るさだとその分早いシャッター速度が得られたり、ISO感度を低く設定出来ると言う事で通常条件の良いものをフルオートオートで撮った場合は何ら変わらないと思います。
書込番号:14005055
0点

ありがとうございますm(_ _)m
大変詳しく書いていただき
ありがとうございました。
書込番号:14005125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。kitayan200rさん
僕もこのレンズを使用していますが十分に明るいレンズだと思いますよ。
書込番号:14005916
0点

そうですか、ありがとうございます。
安心しました。スポーツなどの速い動きも、
キットレンズより早く撮れますかね⁉
書込番号:14005964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
E-420のWズームキットを購入し、梅レンズの14-42mmを使っておりましたが、いまいち物足らず、ジャンクで14-54mmを安く入手できたので現在はこちらをメインで使っております。
所有レンズは14-54mmとWズームキットの14-42mm、40-150mmのみです。
前玉裏のカビが進行してきましたので、先日オリンパスセンターにメンテナンスの見積もりに行ってきました。
内部のコーティングにも影響があり、掃除だけというわけにはいかず、部品交換+工賃で約2万5千円掛かるとの事でした。スタンダード会員ですのでこれの1割引になります。
1万円ぐらいで考えておりましたので即決出来ず、そのまま持ち帰りました。
経済的に余裕があるなら14-54mmUの新品に買い替えているとは思いますが、なにぶん余裕が無いので修理に出そうかどうか迷っております。
14-54mmUの中古品を入手しようか、今の14-54mmを修理に出して使おうか、という選択になります。
皆さんのご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
0点

14-54oをどうしても使いたく、また余裕がないのであれば、
選択肢はおのずと決まってくると思いますが…
私なら資金が出来るまで14-42mmでしのいで、
もともとはジャンク品ですから新品を購入します。
人それそれの考えですからね…
ご自身の判断しか無いと思います。
書込番号:12478713
2点

14-54を購入してからの画質への愛着と14-42の使用頻度はいかがですか?1
もう14-42へ戻れない(戻りたくない)と思うなら、修理か14-54Uですね。
必要ないなら、ヤフオクへジャンクで出品で、お小遣いですかね。
自分だったら、ヤフオク・ジャンク出品でコントラストAFにも対応した14-54Uを追金で中古で買います。
書込番号:12480061
1点

こんばんは。8001Fさん
>前玉裏のカビが進行してきましたので、先日オリンパスセンターにメンテナンスの見積もり
>に行ってきました。
>内部のコーティングにも影響があり、掃除だけというわけにはいかず、部品交換+工賃で約>2万5千円掛かるとの事でした。スタンダード会員ですのでこれの1割引になります。
>1万円ぐらいで考えておりましたので即決出来ず、そのまま持ち帰りました。
難しいですね。
ジャンクで購入したレンズの修理見積もり代金が部品交換+工賃で約2万5千円
掛かるんですか。
僕ならば14-54の中古美品を探して購入しますね。
書込番号:12484480
1点

8001F さん
愛着の問題でしょ。
書込番号:12487023
1点

8001Fさん
2万5千円の修理代があれば14-54mmの中古は買えると思いますが、14-54mmIIの中古はまだ4万近くしませんか?
修理してオーバーホールした14-54mmと、中古美品の14-54mmや14-54mmII、
どちらが品質的に安心できるかは分かりきったことです。
ところで、写りに影響が出るほどカビが進行していますか?
私なら、14-54IIに買い買えるくらいなら多少のカビなら我慢して、9-18mmか、11-22mmの中古でも探します。
その方が新しい世界が広がりますから。
書込番号:12495295
2点

皆様、忌憚の無いご意見を有難うございます。
14-42mmも気に入っておりますが暗いのが少し残念です。そのため殆ど出番はありません。
14-54mmUと考えておりましたが現行品だけあって中古美品でもまだまだ高いですね。
ハイスピードイメージャーAFは確かに魅力的です。
今持っている14-54mmもかなり気に入っておりますので残しておこうと思います。
カビの進行は止められませんがまだ写りに影響が出るほどではありませんし、お金に余裕が無いので(これが一番ですが)、もう少し様子を見ようと思います。
初代の14-54mmの中古美品がだいたい2万5千円ぐらいで取引されているようで、オーバーホール費用と同じくらいです。
プレミアム会員になれば30%OFFですので初期登録費用を足しても若干お得になりそうです。
違うレンズも欲しいですが、14-54mmをもっと使ってみたいですので、お金に余裕が出来た時点でカビの進行も見ながら別のレンズを買い足すか、プレミアム会員になって14-54mmをオーバーホールするかを決めたいと思います。
やはり愛着の問題になるのでしょうか。
今持っている14-54mmの適度なヤレ具合も気に入っております。
今回は色々とご意見、ご助言有難うございました。
書込番号:12496205
3点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
まったく予備知識もないまま、今年6月に中古で購入したデジイチデビュー機が
オリンパスのE-520で先日この14-54をオクで25000円で購入しました。
状態はとても良いものです。
所有レンズは入手順に、14-42、50f2.0、14-54の3本になりました。
よくよく話を聞く(見る)に、フォーサーズの先行きはあまり明るいとは言えないようですが
防塵防滴なのにリーズナブル、少数精鋭でハズレのないレンズ群…と
謳い文句にまんまと乗せられ物欲を刺激されやすいのに、予算が限られている自分には
期せずして良いフォーマットのカメラを手にいれたのかも知れない…
…と自分を納得させています(笑)
防塵防滴と描写の良いHGレンズのポテンシャルを引き出すために
いずれはE-5とフォーサーズ心中してやろうと画策中。
そんなこんなで、とても良いレンズですね。
写りは14-42より確かにソフトに感じますが、
遠景の解像感は何故か14-54の方が芯があって、しっかりと描かれているんですよね。
とても不思議です。
犬を連れて片手で撮る事が多いので、少し重いですが(笑)
普段何気なく撮るのに使い勝手がとても良いと感じました。
50f2.0は「外食ご馳走画質」
14-54は「おふくろの味画質」かな。
良い買い物をしたと、満足しています。
5点

> ヨウセさん
ご購入おめでとうございます。
フォーサーズの今後がどっちに転ぼうとも、現在所持しているレンズが突然使えなくなるわけではありませんから、気にする必要ありませんよ。
寧ろ、SHGレンズと心中して下さい。
フォーサーズそのものは超高性能なのですよね。
ところが古くからの銀塩ユーザーからすると、小さなイメージャーが気に入らないみたいです。
書込番号:12004841
2点

こんにちは。
14-54/2.8-3.5レンズの入手おめでとうございます。
私も、E-500/510で14-54や50/2Macroなどを使っています。
中古とは言え、現在はそのような価格で購入できるのですね。(私が買った時は高かった。…。)
>所有レンズは入手順に、14-42、50f2.0、14-54の3本になりました。
次は望遠ですね。
50-200/2.8-3.5辺りが5万円台になっています。(SWDだと8万円余り…。)
このレンズも良いですよ。
70-300/4-5.6はテレ端・絞り開放だと、描写は甘いですね。
Eghamiさん も言われていますが、オリが4/3から撤退しても、現有機器が使えなくなるわけではありません。
もしそうなったら、各レンズ群は価格が暴落します。
それこそ、SHGレンズを買うチャンスかも知れません。
たぶんそうはならないでしょうから、私がSHGレンズを買うこと(買えること)は無いでしょう…。
これからも、レンズやボディを揃え、良い写真を撮ってください。
書込番号:12005524
0点

>Eghamiさん
ありがとうございます。
薄暗いライブハウスなどで演奏を撮ったり撮られたりするので
センサーサイズによるダイナミックレンジの狭さ…特に高感度の弱さというのは
キットレンズのみ所有の時に実感し涙を飲みましたが、50mmf2.0の購入でほぼ解消されました。
E-5やパナのGH2(こっちはマイクロですが)のように
センサーやエンジンの改良でISO1600が常用出来るようになると
自分の使い方では、もう何も不満はなくなりそうです。
デジタル専用設計による本来の画質性能や望遠性能の良さがあまり語られず、
センサーサイズが小さいから駄目だと思われてしまうのはちょっと残念ですが
これらの新型カメラが、それまでのフォーサーズのネガを潰し
アドバンテージを大いに活かしてくれそうなので期待しています。
うーん…まずは防塵防滴を体験したいのもあってE-5。
SHGはその後ですかね…すぐ欲しくなっちゃうと思いますが(笑)
書込番号:12005527
0点

>影美庵さん
ありがとうございます。
>中古とは言え、現在はそのような価格で購入できるのですね。
そうですね、20000円スタートで入札も多くじりじり上がっていたので
即決価格でぶっちぎりました(笑)それでも安かったと思います。
望遠についてはどうでしょう…今のところあまり必要性を感じていないのですが
野鳥などの投稿写真を拝見しますと、すごく面白そうだなぁと思いますね。
これが「沼」への入り口でしょうか?50-200が5万円台ですか…悩ましい…
いやいやまずはE-5。決断が揺らぐようなレスをくれる方が多いですね(笑)
SHGの暴落はユーザーとして、嬉しいような悲しいようなですね。
健全なユーザーとして期待してはいけない事なのかもしれません…
T型すら中古でしか買えない自分が言うのもナニですが(笑)
書込番号:12005617
0点

ヨウセさん ご購入 おめでとうございます。
私の持っているのは、IIの方なのですが、一番 使う事の多いレンズです。
今日と言うか、時間から言うともう昨日も使いました。
書込番号:12008407
2点

>Bahnenさん
ありがとうございます。
綺麗に撮れていますね〜(驚)
U型も、独特な柔らかい描画は変わらないのですね。
私も今日は時間があるので、バシバシ撮ろうと思っていたのですが
生憎、雨…ボディが防滴ではないので諦めます。
最近、PLフィルターに興味をそそられています。
14-54を持って鮮やかな紅葉を撮りに行きたいです(^o^)/
書込番号:12009401
0点

こんにちは。ヨウセさん
遅レスですが、ご購入おめでとうございます。
僕もこのZD14-54mmF2.8-3.5は猫さん撮影での標準レンズとして
活躍してくれていますよ。
OLYMPUS E-1とともにデビューしたレンズですけど広角側の歪みの少なさや
明るい開放F値は、さまざまな撮影条件に合う描写特性が良いレンズですよね。
逆光にも強いのも心強いですしね。
僕は最近また新たに中古未使用品を買い増ししましたよ。
以前から所有していたのはE-300用に新しく買い増ししたのはE-1用にと
使い分けています。
僕も駄作ですが猫さんの画像を貼り付けさせていただきますね。
書込番号:12138231
3点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
現在、父親から譲ってもらったオリンパスのE-300を使っています。
茲許、やはりキットレンズとの違いを確認したくてレンズ欲しい欲しい病が激しく発症しておりました。
ところが、ふと寄ったラゾーナ川崎のビックカメラでガラスショーケース入りのZD14-54現品がなんと29800円也でした。
即決でZD14-54を購入しました。した。
早速、先週末にワクワクしながら14-54を連れ出し薔薇フェスタに行き、力一杯撮りました。。。が、物理的な「明るい」「近づける」以外の描写の違いについてはキットレンズとの違いが今ひとつわかりせんでした。
これについては追々判るのだろうと思っていますが、少し心配事があります。
ズームの35mmの辺りで少しカリッと引っ掛かる様な感じがします。
これは故障でしょうか?
現品購入だけに心配です。
また、せっかくの竹レンズなのでフィルターを付けようと思っていますが、おすすめはありますでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、ご指導のほど宜しくお願いします。
1点

優柔不断バゥさん こんにちは。
私の14-54だと、望遠側(約50mm以上)から広角側に戻す時に限って35mmの手前でパコッという感じ。
2005年頃購入した時からずーっとそんな感じです。14-54Uの方はその様な事はありません。
防滴構造のシール等の関係かなと勝手に思っています。購入当時、そのような書き込みがあった様な?
サービスステーションにTelして聞いてみるのもいいと思います。
フィルターはケンコーの PRO1D PROTECTOR(W) をつけています。
書込番号:11424414
1点

レンズについて
うちのは変な感触ないですねぇ。CSに確認されてはいかがでしょうか?
キットレンズはカメラと一緒にあげたので手元にありませんが、ZD1454がいいと思いこんで使っていました。今はズミがいいと思い込んで使っています。^^;
ZD2528とsummilux2514との違いはこんな感じです。
ピントはライブビューの拡大表示でコントラストAFしました。ピントずれはレンズの性能になるのかな??
フィルターについて
私はマルミのDHGスーパーレンズプロテクトをお勧めします。
PRO1D PROTECTOR(W)も持ってますが、マルミの方が汚れが落ちやすいです。以前、指紋をわざと付けて試しました。
書込番号:11425520
2点

>ズームの35mmの辺りで少しカリッと引っ掛かる様な感じがします。
14〜54、54〜14までズームする間、発生場所は様々ですけど、たまにコツッって音がしますね。
ただし、静かな場所でレンズに耳をくっつけて、やっと確認できるぐらい。 (c ̄− ̄)
普段使っていて、ぜーんぜん気が付きませんでした。 (#^.^#)
引っかかるようなら、サービスセンター行った方がいいとおもいます。
書込番号:11432415
2点

諸先輩の皆様、ご指導いただきありがとうございます。
E-300のスレでも質問させて頂きましたが、レンズのスレでもご意見伺いたく質問させて頂きました。
これで悔いなく、オリンパスプラザ東京→ヨドバシカメラ直行でマルミのフィルターが買えます。
ありがとうございました。
書込番号:11434860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





