
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年11月6日 20:14 |
![]() |
7 | 6 | 2009年9月27日 21:30 |
![]() |
5 | 6 | 2009年9月8日 06:30 |
![]() |
12 | 15 | 2009年8月4日 16:26 |
![]() |
7 | 10 | 2009年7月31日 14:05 |
![]() |
301 | 522 | 2009年7月26日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
質問です。
ZD14-54mmF2.8-3.5の購入を考えています。
購入動機はキットレンズよりも明るく、シャープな画質、少しだけ望遠側が伸びることです。
用途は
@室内での子供撮影(バストアップ〜全身、顔のどアップは撮りません)
A運動会撮影
B公園で遊ぶ子供の撮影
(優先順位は@=A、Bです)
ですが、ズームでF値がどの程度変化するか、室内撮りに向いているのかなど
分からないことが満載です。明るいレンズを求めています。
室内撮影ではZD50mmF2.0も明るいレンズですが、どアップ撮影の情報ばかりで、
背景もキレイに撮影したい私にボケはあまり興味がありません。
シグマ30mmF1.4も室内取りでは寄れるので興味ありますが、
これらのレンズは全体をシャープに撮影することは可能でしょうか?
この2つのレンズをZD14-54mmF2.8-3.5がある程度満たしてくれれば良いのですが・・・。
ZD14-54mmF2.8-3.5の板に他の2レンズの書き込みして申し訳ありませんが、
他の2レンズに対するZD14-54mmF2.8-3.5の価値という観点でコメント頂けると幸いです。
0点

はじめまして。
14-42mmはたいして使わないうちに手放してしまったのですが、
14-54mmの方が14-42mmよりもソフトに写るという話を聞きます。
室内だと54mmでF3.5(25mmF3.1)なので、照明によっては辛い場面もあります。
(普通の蛍光灯で節電モードだとカメラにとっては暗い。)
試しに14-54mmのテレ端でハンガーにかけた服(約2m先)を撮ってみました。
バストアップだとちょうどいい長さだけど、全身を入れるのはどうかな?という感じです。
50mmマクロは持っていませんが、恐らく50m以内ならこんな感じに撮れるだろう
ということで、35-100mmF2.0の写真も載せておきます。
(どちらも内蔵フラッシュとSUNPAK PF20XDの多灯発光です。)
書込番号:10170163
1点

ZOOM OUTさん、こんにちは。
ZD14-54mmは@AB全てに使える万能レンズですが、他の二つほど明るくないです。キットレンズと比べると、若干撮影しやすいかな?というぐらい。
それに比べて他の二つは大きく違いが分かり撮影しやすいです。(30mmF1.4は持ってないので推測)
ZD14-54mmがソフトに感じるようならカメラのコントラストを上げると断然シャープになります。シャープで調整すると汚れたような感じに思えたのでコントラストで調整する方が良いように思います。
一番シャープなのはZD50mmF2.0。画質も同じ竹レンズでもワンランク上ではないかと思うぐらい。でもZD14-54mmに比べてAFは迷いやすいので、動き物はZD14-54mmが有利でしょうね。
ただしカメラ側で調整するのやキットレンズのシャープとZD50mmF2.0のシャープはかなり違うように思います。ZD50mmF2.0はクリアがゆえにシャープに見えてしまうという感じで、エッジの効いたシャープとはまた違い、シャープな中に優しさを感じます。
結局何がお奨めなのか何とも言えませんが、もし私がZOOM OUTさんの立場ならAとBは当分キットレンズに頑張ってもらい、キットレンズではどうにもならない苦手な部分の@を補うためにシグマ30mmF1.4を選ぶと思います。ただしボケやすいけど。
ZD50mmF2.0はいずれ手に入れて下さい。@には不向きですが同じ室内でも少し離れている場合は使えるし、風景やスナップなど用途は広いです。皆さん色々作例を挙げてますが、本当の良さ(神)はご自分で使ってみないと伝わらないと思います。
ZD14-54mmはキットレンズと比べて劇的な変化はありませんが使い勝手が良く、使っているうちに手放せなくなります。
書込番号:10173391
1点

14-42mm、14-54mm、50mmマクロを使っています。以前、シグマ30mmをキヤノンで使ったことがあります。
目的がシャープに写されるとのことですが、それが解像力という意味なら断然50mmマクロですね。
14-54mmは、ズイコーデジタルのレンズの中では珍しくしっとり柔らかく写るレンズです。
とても良いレンズですが、あまり期待されると、がっかりされると思います。
シグマの30mmは、くっきり系ですが、寄れないという欠点があり、また単焦点の割に重量感があるので、どうでしょうか。もしお持ちのカメラがE-3ならバランスが良いですが、それならむしろ12-60mmをおすすめします。
50mmマクロは解像力は一番なのですが、長めの焦点距離になるのと、あくまでこのレンズの特徴は、素晴らしいボケ味です。それにご興味がないとのことなら、もったいない気がします。
全体をシャープに写すのなら、広角で絞り込むことになります。(あまり絞り込みすぎても解像力は落ちますので注意してください。)
11-22mmというシャープに写る竹レンズならぴったりと思いますが、ちょっと高いです。
私のブログにいろいろ写した作品がありますので、宜しければ参考にしてください。
書込番号:10173974
2点

ZOOM OUTさん、はじめまして。
キットレンズはおそらく、14-42mmの標準ズームかと思いますが14-54mmは
14-42mmよりはカリカリ感は無くソフトかと思います。
シャープな画像とは解像度なのかカリカリ感を意味するのかは解りませんが
室内撮影は、Noストロボ撮影を希望でしたら、シグマ3014かZD5020になると思
いますが1〜2mでの撮影では背景はかなりボケます。
特に3014は、開放F1.4ではカミソリ的なピントですので背景もピントがほしい
のでしたら11-22mmf2.8-3.5の広角が適していると思いますがあとはf位を
絞るしかないと思いますので別に明るいレンズは必要無いかと思いますが?。。
A-Bの公園や運動会の撮影ですと14-54mmでは足りないと思うのですが?。。
14-54mmでは全体像(風景も入れて)でも小さくなると思います。
運動会の撮影では、70-300mmか予算があれば50-200f2.8-3.5(旧は安いがSWDは高い)
が適していると思うので2本は必要かと思います。
明るいレンズがほしくてでボケはいらないと言うのは少し矛盾している様な。。。?
室内では、3014はバストアップ、全身には適していると思います。
他に、5014も有りますが5020と同じ焦点距離なので狭い室内ですと全身は不利かも?。。
だだし、狭い室内では背景はボケます。
当方は、結婚式場などの撮影は14-54mmf2.8-3.5は最適なレンズでした。
公園での子供の撮影は50-200mmf2.8-3.5は少し離れた所からは最適かと思います。
70-300mmよりは明るく解像度も良くシャープな写りですよ。
当方は、5020は持ってないですが、14-42、14-54、70-300、50-200、3014は有ります。
明るく、シャープでカリカリピントが好みなら、他の方も推薦しているように12-60が
お勧めかと思います。
書込番号:10176087
1点

ZOOM OUTさん
> @室内での子供撮影(バストアップ〜全身、顔のどアップは撮りません)
> 背景もキレイに撮影したい私にボケはあまり興味がありません。
> これらのレンズは全体をシャープに撮影することは可能でしょうか?
暗い室内で、背景をあまりボケさせずに、シャープに撮影するというのであれば、レンズに投資するよりも、外部ストロボをお買いになって、バウンス撮影するのが一番だと思います・・・というか、それ以外には手軽な方法がないんじゃないかなと思います。
バウンス撮影については↓を参照。
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/
FL36Rであれば、価格.comでも、有名な三星カメラでも約23,000円程度ですから、レンズに投資するより安いです。
もちろん、ZD14-54は大変いいレンズで、コンパクトな割には、明るく、写りもいいのでこれ自体はお勧め(買って後悔することはまずない・・・少なくとも私は買ってよかったと思いました)なのですが、ちょっと優先順位が違うかな、という気がしました。
> A運動会撮影
> B公園で遊ぶ子供の撮影
については、他の方にお任せします。
なお、余談ですが、丸付き数字は機種依存文字ですので使わない方がいいですよ・・・
(機種によっては、文字化けして読めなくなります)
書込番号:10176414
2点

返信が送れ、申し訳ありませんでした。
皆さんのご意見、大変参考になりました。
室内撮り用の明るいレンズからまずは探そうかと思います。
有難うございました。
書込番号:10223552
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
ここの書き込みを見て、よさそうなレンズなので、
先ほど注文を入れました。
マップカメラの中古なのですが、
プライスダウンで25000円になっていました。
E−510で14〜42mmとシグマの55〜200mmを使っていますが、
42mmじゃちょっと小さく、55mmじゃちょっと狭くて、
なんて初心者ながらファインダーをのぞきながら感じることがあったので、
このレンズなら、ちょうどよさそうな感じです。
0点

>マップカメラの中古なのですが、プライスダウンで25000円になっていました。
と言うことは1型(無印)でしょうか。(現行品は2型です。)
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5、いいレンズですよ。
私のは、1.5型ですが……^^)
1型に付いているレンズキャップ(LC-67)、外周部を押さえて外します。(装着時はそのまま押し込めば付きますが…。)
野外撮影中、再装着時にキャップを外すのが不便でした。(フードを装着したまま外しているので。)
2型用のレンズキャップ(中でつまむタイプ・LC-67B)を別途購入し、装着しました。
これだと、着脱共に便利です。
つまり、これで見た目は2型になりましたが、中身はそのままなので、1.5型と称しています。
購入は、近くのカメラのキタムラで取り寄せてもらいました。
50-200用も取り替えたく、合わせて2個購入し\1364でした。
1個なら、\682です。
sima09291さん も如何ですか。
書込番号:9619346
1点

T型、マップの中古でもそこまで下がっているのですね。
自分はフジヤでT型の中古を狙っていたのですが、HPにアップされても、電話すると売り切れになってしまうということばかりだったので、オリンパスのHPにあったアウトレットを買いました。
とっても満足しています。
焦点距離も明るさも、それから最短撮影距離もとっても使いやすいレンズだと思います。
書込番号:9619529
0点

sima09291さん、こんにちは♪
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のご注文おめでとうございます。
>マップカメラの中古なのですが、プライスダウンで25000円になっていました。
このレンズは本当にいいレンズですよね。逆光撮影にも強いし、オートフォーカス動作音も
静かだし、広角側でも歪みのない描写をしてくれますしね。
僕もE-520・E-410・E-330での猫撮影ではメインで使ってるレンズですよ。
早く手元にズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5が届くといいですね。
書込番号:9631079
1点

今日早速、近くの港に撮影に行ってまいりました。
パソコンの画面に再生してみると、
カメラが変わったのかと思わんばかりの出来栄えで驚いております。
なるほど、このレンズは使い出があり、
メインのレンズになるのが解りますね。
書込番号:9631478
3点

>カメラが変わったのかと思わんばかりの出来栄えで驚いております。
そうでしょう。
ぼくなんか、最初にE-1とこのレンズから始めたので、
14-45(旧キット)は、E-300とキットで買って、
その、あまりにも”使えなさ”に驚いて、
E-300の時も、このレンズつけてました。14-45はオブジェと化してました。
いまは、14-45(14-42も)もある程度見直しつつありますが(笑)
画角が、中抜けするのも、閉まらないですよね。ある程度ダブらないと使いにくい。
僕なんか、14−54と50−200メインだったんですが。
50−200が性能は最高だが重いのと、50−54の4ミリしかダブらないのが不便で、
40−150(旧F3.5−4.5)を最近買い増しして、40−54mmがダブるので喜んでます。
40−150旧は、そこそこ明るく、絞り開放が50−200よりソフトで、絞るとシャープで、そこそこコンパクトで、そこそこ太くて見栄えがし、好きです。
なので、今は、14−54と40−150がエースレンズです。
sima09291さん
いい写真とりますねえ。
何が、どう違うかは難しいですが、
湾曲とか、解像度とか、色合いとか、シャープさとか、ボケのきれいさとか違うでしょうねえ。
機能的には、寄れるということと、明るくてSS稼げるのは使いやすいですね。
書込番号:9677130
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
現在、E-520に、ズームレンズキット2本と25mmの短焦点を所有しております。
今後のレンズ構成をどうするかで悩んでいますが、
広角レンズを買って撮影の幅を広げたらいいのか、
もしくは、ポートレートが好きなので、14-54mm F2.8-3.5かシグマのF1.4短焦点レンズを買ったらいいのか、
さらには、70-300mmの望遠レンズを買ったらいいのか悩んでいます。
いままでいろんな被写体に挑戦してきましたが、
やはり自分としては人を撮影することが一番好きなようです。
短焦点はすでに持っているのですが、25mmの短焦点では表現できない、
シグマF1.4で撮る写真のボケ具合に魅力を感じています。
これって無駄なのでしょうか?
もしくは、14-54mm F2.8-3.5である程度の距離で撮影できるものがいいのかなと思ったり。。。
先輩たち皆様のご意見を聞かせていただいて、
今後のレンズ購入を決めたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

しなさりんどさんこんにちは。
しなさりんどさんのおっしゃる撮影対象の場合だと、標準ズームのグレードを上げるか、パンケーキレンズとは画角の異なる単焦点をそろえるのが良さそうですね。
(9-18mmの広角ズームを導入して新しい世界を楽しむという手もありますが。)
単焦点を選ばれる場合はSIGMAの50mmF1.4なんかが面白そうですね。当方はこちらではなくZDの50mmとSIGMAの30mmF1.4ですが、人物撮影はあんまりしないので・・・(^^;
ズームの場合は14-54が良さそうだと思います。
書込番号:9920460
0点

全身を撮るなら14-54mmで風景込みでしょうか。
撮影場所がわかり易かったりしますし、抑えでも必要な構図でしょうか。
バストアップなどで撮るなら中望遠レンズがよいと思いますよ。
ボケ具合の調整はあまり出来ませんが、圧倒的に被写体が際立ちそうです。
屋内ポートレートで表情を撮るなら、明るい30mmや50mmで寄って撮るのがよさそうです。
夜のお店で光源や反射などからバックに印象的な玉ボケを得るにはいいですね。
単純に考えるとこんな感じです ^^
ちなみに、A&M&Y&Iさんのフォトパスなどは非常に参考になりますよ!
書込番号:9920664
1点

しなさりんどさん、こんばんは。
14-54mmはとてもバランスの良いレンズですが、とりあえず14-42mmを持っているのであれば、そちらで我慢しておくというのもありかもですね。
> やはり自分としては人を撮影することが一番好きなようです。
となるとZuikoDigital 50mmF2.0 Macro なんてどうでしょう?
比較的明るめで、描写はこのレンズの価格帯からするとかなり優れていると思います。
屋内ではちょっと長い気はしますけど、ポートレートには最適なレンズかと思います。
ついでと言っては何ですけど、マクロ撮影も楽しめます。
書込番号:9920755
0点

些細なことで恐縮ですが、「短焦点」→「単焦点」ですね?
書込番号:9920881
2点

当方フツーの単焦点はZD 25mmパンケーキしか持っていませんが・・・
今Wズーム(14-42mmと40-150mm)と25mmパンケーキ持っているので
・近寄って撮る(顔のアップとか)のが多いならZD 50mmF2.0
・少し離れて撮ることが多いならSIGMA 50mmF1.4
という決め方もあります。
SIGMA 30mmF1.4はZD 25mmパンケーキに画角が近い代わり寄れないので次点としました。
書込番号:9921214
0点

みなさん早速の回答ありがとうございます!
どの方の言うこともその通りだと思い、大変参考になります。
シグマ50mmF1.4
ZD14-54mm F2.8-3.5
SIGMA 50mmF1.4
このあたりがおすすめということですね。
ZD14-54mmなら、外でも部屋撮りでも対応できそうですね。
50mm単焦点は独特のボケが楽しめるというところでしょうか。
さらにお聞きしたいのですが、
シグマ18-50mm F2.8はどうなのでしょうか?
ZD14-54mm F2.8-3.5と競合していますが、
50mmでF2.8の明るさというのが魅力と感じています。
このふたつなら皆さんはどちらを選択するでしょうか?
ただ、オリンパスユーザーの方たちは、
やはりオリンパスのレンズ性能に惹かれてオリユーザーになっているとも聞きます。
純正と他メーカーの違いなど詳しい方がいらしゃれば
教えていただきたく思います。
書込番号:9921981
0点

しなさりんどさん
標準ズームレンズを選択する場合、ある程度の広角域を担保したいと購入する人は考えると思います。その場合、SIGMA18-50mmF2.8は50mm側でのF2.8は魅力的ですが、広角側の18mmというのがちょっとネックになると思います。
18mmというのはAPS-C換算の約27mmや約29mmを想定していると思うのです。
つまりは、フォーサーズマウントにも準備されているけれども、フォーサーズ用にはなっていないということだと思います。
これならば、レンズは2本になりますが、オリンパスで考えると、14-54と50mmF2という感じになりそうです。
当方はそのように考えて、14-54と50mmF2の2本を入手した次第です。
書込番号:9922401
2点

私もシグマ18-50mm F2.8は気になってましたが、ZD14-54mm F2.8-3.5があまりにも評判良いのでE-510の常用レンズになればと2ヶ月ほど前に購入しました。
初めて使った時は大した感動もなく、シャープに写るキットレンズに比べむしろEDではないからレンズが劣るのかな?なんて思ってしまいましたが、使い続けているうちに手によく馴染み、手放すことが出来なくなり、キットレンズだけでなく他のレンズも出番が極端に減りました。
どこが良いのかうまく説明できませんが、50mmF2.0 Macro ほど極端に良さを実感するわけでなく、このレンズでなければとも思わないのに、気がつけば結局このレンズを持ち出してしまう私にとっては不思議なレンズです。
見栄えはそれほど良いわけでもなく普通なのに、何の違和感も感じず足に馴染む靴という感じかな。
でも今お持ちのレンズとは違う写りを楽しみたいのなら、f1.4の方が実感できると思います。
私は 50mmF2.0 Macro 持ってますが、初めて使った時、ボケ具合とクリアな写りに感動したので、シグマf1.4もクチコミを見た限りでは良さそうな気がします。
ただしあまりボケ過ぎるのも使い辛いと思う時があります。近距離だとボケる部分とジャスピンの部分が極端過ぎるので。人物だとそれほど感じないかな?私もあんまり人物撮らないので。
書込番号:9948376
2点

無駄じゃないと思います。
単は25mmパンケーキと35mmマクロを所有。
後は旧キットレンズを持ってる状況から、広角が欲しくなったので11−22ミリを追加
ニコン(D50)で105ミリマクロを持ってるので必要は無いと思いますが
欲しいと言う理由だけで50mmF2マクロを買う予定です。
自分の感性で欲しい、要るだろう、だけで十分な動機だと思います。
書込番号:9948417
2点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
暗夜行路さんの情報を聞いてなければ大変なことになっていました。。。
ありがとうございます!
そうですか、シグマのレンズはフォーサーズマウントではあっても、
mm換算がZDとは違うんですね。
比較に困ってしまいますね。。。
みなさんのレスを読ませていただいて
14-54mmにかなり気持ちが傾いてきましたが、
レンズキットの14-42mm F3.5-5.6とはクオリティが違うと期待してますが
期待どおりでいいでしょうか?
たとえば、14-42mm F3.5-5.6では少しでも暗いところだとブレますが、
14-54mmだと明るいので明らかに14-42mmよりブレずに撮影できるなど、
画質の向上は見てあきらかなど。
もしくはそんなに変わらない、というご意見はありますでしょうか。
書込番号:9948559
0点

しなさりんどさん
ちょっと理解が違うような、、、
ZDのレンズはだいたい14-42だったり、14-54だったり、12-60だったりです。
これらは換算28-84、28-108、24-120となります。
それに対してSIGMA18-50は換算36-100です。
換算率は同じく2倍です。
APS-Cとフォーサーズが換算率が違うのですよ。
ブレの度合いですが、遅めのシャッタースピードの時にISOを100と200で比べてください。それでISO200に設定したときにブレずに撮影できるのであれば、14-42から14-54に変えて明るさを実感できるでしょう。
それであんまり変わらないのであれば、14-42から14-54に変えてもあんまりブレの度合いは変わらないでしょうね。
暗いところでのブレの軽減を図りたいのであれば、SIGMA30mmF1.4か同50mmF1.4、それにZD50mmF2辺りを考えると良いでしょう。
当初の目的は、人物撮影だったと思いますが、上記3つのレンズであれば50mm側は画角が合えばですが人物撮影にも向くでしょう。
書込番号:9949200
2点

はい、APS-Cとフォーサーズが換算率が違うのはわかります。
では、シグマのレンズでもZDと同じということですね。
暗夜行路さんの前レスの、
「フォーサーズマウントにも準備されているけれども、フォーサーズ用にはなっていないということだと思います。」
ということが、ZDとはmmの認識が違うのかなと思ってしまいました。
ISO感度でのブレ調査はなるほどと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:9950974
0点

しなさりんどさん
> 「フォーサーズマウントにも準備されているけれども、フォーサーズ用にはなっていないということだと思います。」
>
> ということが、ZDとはmmの認識が違うのかなと思ってしまいました。
一般的に標準ズームの広角端は換算で28mmあたりが多いと思います。
なので逆算して2倍換算のフォーサーズでは14mmからの標準ズームが多いです。
APS-Cは1.5倍換算がベースとされやすいので、28mmにする為に逆算すると18mmくらいになりますね。
シグマの汎用的なレンズは18mmからだったりするので、APS-Cでは27mm相当になりますがフォーサーズでは36mm相当となり広角側が不足しやすいと言う事ですね。
逆に言えば18-50mmの場合、望遠端はAPS-Cで75mm相当の所をフォーサーズでは100mm相当となるので、使いやすいかどうかは画角の好みによるかもしれませんね。
書込番号:9951001
0点

ToruKunさん、わかりやすいご説明ありがとうございました!
なるほど、画角の好みっていうのはわかります。
いろいろと勉強させてもらいました。
書込番号:9951037
0点

> 14-54mmだと明るいので明らかに14-42mmよりブレずに撮影できるなど、
> 画質の向上は見てあきらかなど。
私の感覚ではブレ具合に関して14-54mmだと多少は実感しますが、そんなに大きな差は無いです。
けどf2.0やf1.4はかなりブレが軽減します。
画質に関してシグマは持ってないからわからないけど、50mmF2Macroやパナライカ25mm F1.4だと明らかに画質が向上します。50mmF2Macroは透明感がありクッキリしたクリアな画質。パナライカ25mm F1.4はシットリと味わい深い画質。
ボケ具合も14-54mmに比べてまったく違います。ボケが一番実感出切ると思います。50mmF2Macroで充分過ぎる。25mm F1.4f1.4だとボケ過ぎてピント合わせ難しいぐらい。シグマのf1.4のクチコミを見た限りでは、こちらもピント合わせに苦労してるようですね。
14-54mmはお勧めなので機会があれば手に入れられればと思いますが、現在お持ちのレンズとの大きな違いを楽しむ、もしくは暗所に強いレンズが必要なら、14-54mmよりもf1.4や50mmF2Macroの方が断然良いと思います。
あくまでも私の感覚で点数付けてみます。
14-42mm F3.5-5.6を0点とした場合の点数
(画質/ブレ/ボケ/使い易さ)
(1/1/1/2)ZD14-54mm F2.8-3.5
(2/2/3/2)ZD ED50mmF2Macro
(2/2/4/1)SUMMILUX 25mm F1.4
書込番号:9952028
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
E-520とE-420で使用していますが、梅レンズに比べて写りは格段に良いと思います。マクロ撮影では適当にぼけてくれるし、思った通りの写真が撮れます。まだまだ未熟ですが、このレンズに代えてから腕が良くなったような錯覚をします。今ではほとんど、E-520に着けっぱなしの状態です。
0点

できれば、サンプル画像もアップすると判りやすいと思います。
書込番号:9833032
0点


お手数ありがとうございます。色もキレイですね。
書込番号:9833591
0点

じじかめさん、お褒め頂いて恐縮です。これからもアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9836080
0点

こんにちは。 大憤志さん
このZD14-54mmF2.8-3.5は本当に素晴らしい写りを
してくれるレンズですよね。
僕もE-300・E-330・E-410・E-520を使うときは必ず
使うレンズですね。
このレンズは逆光にも強いしオートフォーカスも静かで
速いし歪みがないしZDレンズのトップスターですね。
ZD14-54mmF2.8-3.5Uも発売されてるけど、この旧型が
僕は好きですね。
だからUに買い替えるつもりは全くありませんね。
これからも互いにZD14-54mmF2.8-3.5で素晴らしいフォトライフを
送りましょうね〜\(~o~)/
書込番号:9852915
0点

場違いかもしれませんが、質問させて下さい。
このレンズは「14−54無印」と呼ばれることがあるようですが、
「無印」の意味がよく分かりません。「U印が付いていない」
という意味なのでしょうか。ご教示下さい。
書込番号:9928998
0点

tendoさん
無印は「U印が付いていない」という理解でよいと思いますよ。
当方も無印という表現方法を利用しています。
14-54は50-200と違って、リニューアル後はSWD仕様になったりということがなかったので、呼び方がUではない、(Uがついていない)無印と呼ぶひとが居るようです。
(当方もですが)
書込番号:9929082
1点

14−35mmというSHGレンズがありますが、あちらは、暗めの場所だと
オートフォーカスが迷って、レンズが行ったり来たりするそうです。
その点、この14−54mmは、全くそんな事はなく、ある意味万能レンズ
だと思います。
12−60mmSWDが、発売された時、買おうかなと思いましたが、
このレンズがあるからなとあきらめたことがありました。
今となっては、このレンズを買って良かったと思います。
最近魚眼レンズを購入し、こちらの方が稼働率が高いですが、
PLフィルター、ソフトフィルター、NDフィルターを取り付けて、
撮影できる14−54mmは、手放せませんね。
書込番号:9929867
0点

スーパーズイコーさん
当方の14-35は暗いところでも合焦するので、一件の事象をレンズの特性のようにかかれるのは、ちょっとどうでしょうか?
14-35でしか表現できない世界もあるとおもいます。
もちろん、14-54が良いレンズですし、最短撮影距離も短く簡易マクロもこなせて、防塵防滴・歪曲収差も少なく、逆光にも強い、万能ズームと思います。
書込番号:9930182
4点

>暗夜行路さん
「無印」の解説ありがとうございました。
好きなレンズです。重くならないままで
進化してくれるとありがたいと思います。
書込番号:9933897
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
アルファード乗りさんはじめまして。
わたしはE-420レンズキット+パンケーキで発売と同時にデジイチデビューしたばかりなのですが、
散々迷った挙句に本日このレンズをとうとうポチってしまいました!
キットレンズでも素人には十分なのですがやっぱり室内使いには暗いし…
いろんな状況でも比較的安心で、マクロ的にも使えるこのレンズにずっと憧れていたのです。
本来なら撮影の幅を広げる意味でもマクロや望遠にいくのでしょうが
一番使用頻度の高い標準ズームとしてキットレンズでは物足りず、ついに決断しました。
いつまで待っても9-18mmは出ないし(出たらこっちも即買いします…タガが外れてしまいました)。
実際手にするのは連休明けですが、とても楽しみです。
みなさんの作例をぜひたくさん見せて頂きたいし、
拙いながらも自分でもこちらにアップできるような写真が撮れるように頑張りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8345596
1点

latifahさん、初めまして。
購入おめでとうございます(^^)
12−60mmに流れる人が多い中、14−54mmの仲間が増えて嬉しいです♪
素人だからキットレンズで十分とか関係ないですね。
素人でも明るいレンズを持ってるに越した事はないです。
明るいレンズを持ってる事でも撮影の幅は広がると思いますよ(^^)
おいらは11−22mmを持ってるので、9−18mmは買う予定ないです。
11−22mm購入時には9−18mmが出る事が分かっていたんですが、
明るくなかったので11−22mmに走った経緯があります。
結果11−22mmを買って良かったです。
latifahさんも良い写真が撮れたらアップしてくださいね(^^)
書込番号:8345729
0点

latifahさん
14-54ご購入おめでとうございます。
最近、12-60と14-54を比較されて12-60を購入をされる中、当方も保有している14-54購入者が増えてとてもうれしいです。
キットレンズを利用しているときはそれはそれでよかったのですが、この14-54を保有してからというものの、キットレンズはお蔵入りするようになってしまいました。
やはり、キットレンズに比較し明るさ・逆光への強さ・歪曲収差の少なさ・寄れるといいこと尽くめのわりには重量Upが最小限に抑えられているというところが魅力です。
来週にはレンズが届くということで、到着が待ち遠しいですね!!
latifahさんの作例楽しみにお待ちしております!!
書込番号:8347549
1点

>アルファード乗りさん
素人とか関係ないと言っていただけて俄然やる気が湧いてきました!
レンズに見合う腕になれるようひたすら撮るべし、ですね(^^)
11-22mm、明るくていいですねー!
でもわたしの乏しいレンズ資金では厳し過ぎます…ハァ。
お金の制約さえなければわたしもこの明るさを選ぶと思います。
9-18mmもスタンダードにしてはちょっと高そうな気配なので既に怯えておりますが…
しかしカメラはお金かかりますねえ…でもすごく楽しいです(^^)
頑張って働きます(笑)!
>暗夜行路さん
いつもコメントやお写真拝見しております。よろしくお願いしますね(^^)
この花の写真素敵ですねー!こんな写真が撮れるのかと思うとワクワクします!
そんなわたしはマクロを買うべきなんでしょうが、
3535と5020で悩み倒す楽しみは後に置いといて
とりあえず万能標準ズームで修行致します。
☆
お二人に共通するご意見、12-60mmとの選択についてですが、
その重さ・サイズとボディ(E-420)とのバランスからすんなり選択肢から外しました。
もしもE-520やE-3を買ってたらもっと迷ったのかもしれませんが…。
あと、あちこちでいろんな作例を見て好きやなーと思うものに14-54mmが多かったので
画角で選べば12-60mmなのですが、感覚で選びました。
とりあえず撮らないと始まらないので一刻も早くレンズをゲットしたいです!
そのうち勇気を出して作例もアップしたいと思いますので
お二人ともどうぞよろしくお願い致します(^^)
書込番号:8348366
0点

latifahさん、こんばんは。
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のご購入おめでとうございます。
僕も現在ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を気に入って猫の撮影のメインレンズ
として使用しております。
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5は逆光撮影でも強いし静かなオートフォーカスと
広角側でも歪みのない描写で本当にいいレンズですよね。
E-330・E-410・E-520に装着するとアンバランスになるけど使い込んでいくうちに
手放せないレンズですよね。
書込番号:8349733
0点

アルファード乗りさん,こんばんは。
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5はほんとうにいいレンズですよね。
僕は行き着けのカメラ店で新同品の中古を値切りに値切って購入したんですよ。
買って使ってみて描写性の良さに驚きました。
いまではE-330・E-410には必ず装着するレンズです。猫の撮影には活躍してくれる
レンズですね。
書込番号:8349836
3点

万雄さん、本当に使い勝手もいいですよね。
おいらは動物は滅多に撮らないんですが、今度撮ってみようかなぁ。
書込番号:8350547
0点

latifahさん
本当に14-54は便利なレンズですよ〜。
これ一本付けっぱなしでほとんど不満なしです!それは12-60も一緒ですけど(^^;
交換レンズなしでボディとレンズ一本の場合はこのレンズがほとんどです。もちろんお散歩にはパンケーキレンズもいいですしね。
カメラやレンズが良いので当方みたいなぼんくらでも程ほどに写真は撮れますよ!!
latifahさんだったらきっと素敵な写真がたくさん取れると思います(^^
万雄さん
こんにちは。いつもかわいいにゃんこをとっていますね。
そういえばぜんぜん話が変わりますが、土曜日のお昼ごろに八百富に顔をだしました。E-300はもうなかったですね。当方もまた近所のお宅の網戸越しのニャンコを撮りましたが、3535マクロだったり、3014だったり、パンケーキだったりでこの14-54で撮ったのがありませんでした。またそれぞれのレンズ板にあげて見ますね。
書込番号:8353480
0点

アルファード乗りさん。
こんにちは。このレンズは本当に素晴らしいレンズですよね。風景からネイチャーまで
何でもこいの万能レンズですよね。
描写性や表現力も12-60より優れてると思いますよ。
アルファード乗りさんもこのレンズを可愛がってあげてくださいね。
latifahさん。
こんにちは。ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5は本当に素晴らしいレンズですよ。
描写性・表現力・明るさ・どれも満点のレンズですよ。
僕は猫を撮影するときはE-330・E-410につけっぱなしで撮影してますね。このレンズ
一本でほとんどのシーンを撮影していますね。
もう1台のE-520にはZDED50-200oF2.8-3.5SWDかZDED70-300oF4.0-5.6を装着して
いつも2台体制で猫を撮影していますが、やはり主役はズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
ですよ。
>素人とか関係ないと言っていただけて俄然やる気が湧いてきました!
レンズに見合う腕になれるようひたすら撮るべし、ですね(^^)
僕みたいな訳の分からない男でも撮れるんですからlatifahさんならきっと素晴らしい
写真を撮れますよ(^^♪
暗夜行路さん。
こんにちは。お褒めのコメントありがとうございます。
>土曜日のお昼ごろに八百富に顔をだしました。
僕も夕方頃に八百富に行きましたがE-300はもう無かったですね。E-500の黒とシルバー
はありましたね。
狙ってたのに売れててブルーな気持ちで他のカメラ店に遊びに行きました。
オークションで狙ってるんですが少し怖い感じがして手を出せませんしね。
梅田の行き着けのカメラ店で中古入荷予約をしてきましたけど・・。
僕も近々3535マクロで撮った画像をレンズ板であげますね。
互いにズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を可愛がって行きましょうね。
書込番号:8354238
0点

みなさんこんばんは(^^)
昨日無事このレンズを入手しました。
初心者ゆえうまく表現できないのが歯痒いのですが、
とにかくキットレンズとはなにもかも違いますね…当たり前かもしれませんが。
なんなのですかこの寄れっぷりは…!
寄れ過ぎてコワイくらいです(嬉しいけど!)
それにキットレンズとは比べ物にならないやわらかなボケ味。
結構照明を落とした室内でもAF速いですねー!全然違います。
まだあまり触る時間もないので試し撮り程度ですが、買って大満足です!
キットレンズ持ちで「画角がかぶるから…」
E-410/420持ちで「ボディとのバランスが…」という理由で購入を躊躇している方々が
いらっしゃったら、ぜひ背中を思いっきり押させていただきたいです。
>アルファード乗りさん
作例スレッドなのに嬉しさのあまり長々と申し訳ありません。
次の書き込みでは画像投稿します!
書込番号:8371859
0点

latifahさん、こんばんは。
ズイコーデジタル14-54mm F2.8-3.5のご購入おめでとうございます。
このレンズは最短撮影距離が0.22mですから22cmまで寄れるってことですよ。
ZDED50oF2.0マクロが最短撮影距離O.24mで24センチまで寄れると言うことですが
50oマクロより14-54oが勝ってますよね。
僕はZD14-54oをE-330・E-410でメインで使用してますが別にボデイとレンズの
バランスに不満を感じたことはありませんね。
レンズが重たいほうが手ぶれも減少すると思うのですが・・・。
これからもズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を可愛がってあげてくださいね。
書込番号:8372122
0点

latifahさん>
いえいえ、気にしないでいいですよ(^^)
良い写真が撮れたらアップしてくださいね。
書込番号:8372221
0点

作例ということで・・・恥ずかしながら、ZD14-54で撮った写真を。
背景のぼけ具合や、花の柔らかさを表現するにはよいレンズだと思います。
皆さんの素敵な写真と、ZD14-54への熱い思いを拝見して、
思わず添付してしまいました。
書込番号:8379016
2点

アルファード乗りさん
100スレめざしませんか?(^^
latifahさん
ご購入おめでとうございます!!
キットレンズから14-54に変えるとかなり感動しますよね。
是非是非作例をお待ちしています(^^
万雄さん
にゃんこかわいいですね〜
なぜか近所のにゃんこを撮るときはパンケーキだったり3014だったり3535だったりで14-54の機会がないのですが、にゃんこ撮りにこのレンズが使いやすいというのは、バッチリ判りますね。
万雄さんが行かれる八百富は大丸の近くですよね?(って他に新大阪のお店しか知りませんが。)3535マクロも作例出しすぎて、今はからっけつです、この週末に何か撮りに行きたいんですけどね。
takanotsumeさん
素敵なバラの写真ですね(^^
当方もバラの花は5月の終わりごろに長居の植物園で少し撮ったことがありましたが、バラの撮影ってむずかしいですね。
当方も恥ずかしながらバラを一枚上げてみます。
書込番号:8379264
1点

>takanotsumeさん,おはようございます。
素敵な薔薇の写真ですね。バックのボケ具合といい心が和む写真ですよね。
本当に薔薇の花を柔らかく表現してくれてますよね。
僕も猫の撮影でこのレンズの素晴らしさを実感していますよ。
また素晴らしい写真のアップをお願いしますね。
>闇夜行路さん,おはようございます。
>万雄さんが行かれる八百富は大丸の近くですよね?
そうですよ。ぼくのよく行く八百富は梅田の大丸の近くですよ。八百富は新大阪にも
あるんですか?
ほんとうにズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5は猫撮影には使い易いレンズですよ。
なんせ22cmまで寄れるのがいいですよね。
最近は猫撮影のメインレンズになってますよ。
闇夜行路さんもこのレンズで是非お使いくださいね。
書込番号:8380246
0点

>暗夜行路さん、バラの撮影は難しいですね。どちらかというと曇った日の方が花びらの形がよく出るような気がします。でもZD14-54であればソフトに撮れますね。
>万雄さん、猫の毛並みを撮るにも、最高のレンズですね。改めて柔らかいものを柔らかく写すのに適したレンズだということを認識しました。
書込番号:8382085
0点

こんにちは!
ZD14-54は貸し出し中のため、蔵出しで申し訳ありません。
アルファード乗りさん、「目指せ!100レス!!」がんばって下さい。
書込番号:8387682
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





