ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜200mm 最大径x長さ:87x157mm 重量:1070g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

(585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

LIVE 撮影

2007/01/15 17:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

オリンパスユーザーの方、御返答宜しくお願い致します。

室内での音楽コンサートを主に撮影をしており『ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6』を使用しているのですが、ISO800位で撮影した場合ノイズがすごいので明るいレンズを購入しようと検討しております。


『 F3.5-5.6』値レンズでISO 800で撮影した明るさの写真を、『 F2.8-3.5』値のレンズの写真に置き換えると、ISO値はどの位になるのでしょうか?

以前CAMEDIA C-4040を使っていたのですが、E-500に買い替え、明るいレンズが欲しくて溜まりません!!

またオリンパスは動きのある室内撮影には向いていないのでしょうか?

恐縮ですが御返答宜しくお願い致します。





書込番号:5885045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/15 17:56(1年以上前)

こんばんは。

どちらのレンズも焦点距離でF値が変動しますから、どのF値でのことかがはっきりしないと何とも返事のしようがないのですが、
LIVE 撮影とありますので、14-45mm F3.5-5.6を使用しているときはテレ端だと思います。
その場合F5.6ですね。
そして、お尋ねのズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 ならワイド端て賄えますから、
かりに50mmで撮影すればF2.8が使えることになります。
その場合なら、ISO800で撮影したのと同じシャッター速度ならISO200で良いことになります。
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5でもテレ端を使えば、F3.5ですから、ほぼISO400と同じと思えば良いでしょう。

たしかにオリンパスの明るいレンズは、べらぼーな価格ですよね。(-_-;)

書込番号:5885104

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/15 18:46(1年以上前)

ステージに寄れるんなら、
シグマの30mmF1.4
オリンパスのED50mmF3.0
の方が向いていると思います。
(30mmF1.4にテレコンバーターEC-14着けると
42mmF2.0になります。画質はやや落ちますが。)

絞り値はx1.4で1段暗くなり、
ISO感度はx2.0で1段感度が上がります。

F3.5/ISO800で撮れるなら
1段明るくしてF2.5/ISO400
2段明るくしてF1.8/ISO200

F5.6/ISO800で撮れるなら
F4.0/ISO400
F2.8/ISO200
F2.0/ISO100
となるはずです。

書込番号:5885256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/15 19:18(1年以上前)

そういう撮影は できれば、F2以下のレンズ。
ゆずって、F2.8の明るいレンズが欲しいです。

ノイズを気にしないしか無いかなあ。^0^


書込番号:5885372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/15 20:23(1年以上前)

>そういう撮影は できれば、F2以下のレンズ。

ニコカメさ〜ん。
たしかにそうなんですが、ズイコーの明るいレンズってメチャ高いんだってば。(^^;)
とても一般人が気軽に手を出せる価格では無いんですよ。(-_-;)

http://olympus-esystem.jp/products/lens/150_20/index.html

ね!(^^;)
一番安いのが50mm F2 のマクロレンズかな?^^;
これでも約8万円。
テレセン性能を維持しながら、フォーサーズの画素ピッチに対応したレンズ解像度を追求すると、このくらいの価格になってしまうのでしょう。
私はこれを見てフォーサーズを見放したんです。σ(^^;)

シグマの30mm F1.4でも良いと思いますが、フォーサーズの画素ピッチにレンズの解像度が追いついているかどうか気がかりではあります。

書込番号:5885624

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/15 20:38(1年以上前)

シグマ30mmF1.4の画像については
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/経由で
実際に使っている人のサンプルを見ることができるはずです。

書込番号:5885680

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/15 21:29(1年以上前)

>フォーサーズの画素ピッチにレンズの解像度が追いついているかどうか気がかりではあります。

明示できる根拠があるのでしたら、知りたいところです。

書込番号:5885899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/15 21:54(1年以上前)

>明示できる根拠があるのでしたら、知りたいところです。

無いから気がかりなのです。
あれば結論を言ってます。(^_^)v

書込番号:5886010

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/15 22:15(1年以上前)

重ねて横レスで失礼します。
レスをどうもです。毎度の想像話でしたか。^^;
 
本題の方ですが、
14-45mm他を使用しています。
(他社の14-50mmF2.8-3.5も使用中)
やはり、テレ側では暗くなりつらいものがありますね。
予算が許せば50mmF2が望ましいと思います。
感度を許容限度まで上げて、14-54mmで対応するのも一つの方法でしょう。
ノイズ軽減ソフトのneatimageもあわせてご検討ください。

書込番号:5886147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/15 23:19(1年以上前)

>たしかにそうなんですが、ズイコーの明るいレンズってメチャ高いんだってば。(^^;)
とても一般人が気軽に手を出せる価格では無いんですよ。(-_-;)

そうだね。^0^;;;こまっちゃうね。オリンパス。

やはり、向き不向きを考えてカメラ購入したほうが良いですねえ。
せめて、高感度がキヤノンくらい使えればなあ。^^;;;

書込番号:5886578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/16 10:09(1年以上前)

>毎度の想像話でしたか。^^;

そう言われちゃうと、身も蓋もないのですが、^^;
よく、ニコンの板で、APS-Cサイズだと1,000万画素がレンズの解像度からして限界とのカキコを目にするんですよ。
まず、これをフルサイズに換算すると、ニコンの場合
1,000×1.5×1.5で2,250になります。
これをフォーサーズに換算すると、
2,250÷4で約570となります。
単純に600万画素あたりが、既存のレンズの限界性能。
そのため、オリンパスはレンズ性能を上げていますね。
MTF特性の解像度数も普通の銀塩レンズの2倍精度にしてます。
でないと、バランスが狂うから。
でも、そのため価格が高くなってしまっていると思ってます。
そこで、シグマの30mm F1.4は基本的にフォーサーズ用には開発してないと思ってます。
で、心配したまでなのです。
つまらん想像をしましたが、私の危惧に終わることを願って止まないです。

書込番号:5887783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2007/01/16 13:03(1年以上前)

条件が曖昧すぎませんんか?
望遠で明るいのでしたらSigma 150mmマクロ F2.8も予算的に選択肢にはいると思いますけどね。

あと、オリンパスの明るいレンズが高いのではなくてスタンダードクラスに明るいレンズがないだけじゃないんですか?
50mmマクロはハイグレードレンズで防塵防滴ですもん高くても不思議じゃないでしょう。(持ってませんけど)

書込番号:5888201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2007/01/16 13:36(1年以上前)

追記
150mmじゃ手ぶれしますね。
シグマ 24mm f1.8発売するみたいですから選択しに入ります?

書込番号:5888271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/16 15:33(1年以上前)

>オリンパスの明るいレンズが高いのではなくてスタンダードクラスに明るいレンズがないだけじゃないんですか?

そうですね。^^;
確かにその通りです。
物は良いよう、考えようですね。

買う方にすれば、結果は同じやん。今のところ。。。(^◇^;)ゞ

書込番号:5888536

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/16 16:38(1年以上前)

ズイコーデジタルの明るいレンズは高いですか?
135換算300mmでF2.0のレンズが20万円台半ばとか
600mmでF2.8が60万円台とか、他社に比べてかなり安いと思うのですが。
一般的にカメラ・レンズに出せる金額としてはかなり高いですが
それはオリンパスに限った事ではなく、業界全般的な話だと思います。

スレ主さんのご質問ですが、室内での音楽コンサートなら、
この50-200mm F2.8-3.5でも十分足りると思います。
僕は、室内での阿波踊りコンテストや、夜間屋外ステージのよさこいなど
動きのある被写体を、ZD50mm F2.0で撮っていますが、もっと寄りの写真が欲しい時は
40-150mm F3.5-4.5で撮る事もあります。(ISO800-1250くらいまで感度を上げますが)
踊りより動きがスローなコンサートなら、50-200mm F2.8-3.5の解放で
ISO400〜800までで撮れるのではないでしょうか。
これは会場の明るさにもよるので、答えがブレますけど。

14-45mmの望遠端で間に合う事が多いのであれば、多くのかたが推す
50mm F2.0がいいでしょうね。より低感度で撮れます。
あと、ノイズが気になるようでしたら、メニューでISO拡張という項目を
チェックしてみてください。ON+NFにすると、ノイズフィルターがかかるので
気になるカラーノイズが抑えられます。

書込番号:5888725

ナイスクチコミ!1


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/16 16:53(1年以上前)

追加で、感度と絞りの一段ごとの数値を書いておきますね。
他のレンズと比較する際の参考にしてください。
ISO(感度)  100→200→400→800→1600→3200・・・・
F値(絞り) 1.0→1.4→2.0→2.8→4.0→5.6→8.0→11→16→22・・・・

書込番号:5888778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/16 17:43(1年以上前)

>135換算300mmでF2.0のレンズが20万円台半ばとか
>600mmでF2.8が60万円台とか、他社に比べてかなり安いと思うのですが。

そうですね。
焦点距離も2倍換算しなければいけなかったですね。(-_-;)
キヤノンのヨンニッパ、約100万ですからね。
それを考えれば安いです。^^;

書込番号:5888944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2007/01/16 22:28(1年以上前)

はじめまして コンソメパンチさん (^。^)

昔ライダーと申します。

私もE−500を使っているのですが、動きのあるものの
室内撮りでは、毎回頭を悩ませております (^。^)

難しいことは解らないので先輩方にお任せいたしますが

私の素人感覚で考えますと、35−100のf2を使われたら
あるていど納得のいく写真が撮れるのでは・・・と
思うのですが (^。^)

簡単に「発言」はしましたけど、私自身、いまだ50−200
すら買えて無いのです (ーー;)

高すぎて、なかなか手が出ません (^。^)

「夢」は35−100をE−1の後継機にセットして、ゆっくり
撮影を楽しみたいんですよね (*^。^*)

とりあえず、暫くの間は 14−54で「腕」を磨くことに
専念しようかと・・・

アドバイスにならなくて ごめんなさいね (*^。^*)

書込番号:5890163

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/01/17 00:32(1年以上前)

明るいレンズも良いですが、

三脚は使えませんか?

ストロボは使えませんか?

RAWで400で撮影して、現像する時に増感して800にするのは、どうでしょうか たしか800で撮影するよりノイズが少なかったと思ったのですが

書込番号:5890886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/17 07:48(1年以上前)

>たしか800で撮影するよりノイズが少なかったと思ったのですが

これは無いと思います。
つーか、たまたま昨日実験したばかりなんです。^^;
カメラは違いますが、まずISO800で適正露出で撮影して、その後絞りとシャッター速度はそのままでISO400で撮影しました。
出来上がりを同じ程度の明るさになるよう調整して見比べたら(等倍表示で ^^; )やはりノイズの量はだいぶISO400の方が多かったですね。

考えて見ると不思議ですよね。
絞り値とシャッター速度が同じなら、取り込む光量は同じなんだから同じ結果でも良いような?(^◇^;)

書込番号:5891460

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/01/17 10:45(1年以上前)

>>たしか800で撮影するよりノイズが少なかったと思ったのですが

>これは無いと思います。
>つーか、たまたま昨日実験したばかりなんです。^^;



私も 再度 E300で実験してみました。
F2→10Dの言うとおりでした。
ごめんなさい よけいな事書いてしまった

2年前あの時は、たしか逆だったのに、
今 思うと現像の時 感度を上げたので多少コントラストが変わり、全体的に良くなって見えたのかもしれない。

 

書込番号:5891756

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/01/17 11:44(1年以上前)

重ね重ね おわび

>F2→10Dの言うとおりでした。

知り合いでもないのに「さん」をつけませんでした

F2→10D様 失礼しました。


書込番号:5891889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

室内スポーツ撮影について

2006/06/05 01:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

スレ主 a-sakuさん
クチコミ投稿数:47件

はじめまして。
今までフジのS9000を使って、子供のミニバスケットボールを撮影してきました。
しかし、被写体ブレ、AFの遅さ、感度を上げる事によるノイズの多さに嫌気がさし、デジイチを購入しようと考えています。
候補は、EOS Kiss DNかE-500のレンズキットです。
室内スポーツなので、レンズは少しでも明るい方が良いと思い、E-500ならED50-200F2,8-3,5、Kiss DNなら手ブレ優先でEF70-300ISと考えています。
しかし、このレンズでは暗い(70-200F4Lでも)と書いてあったのを読みましたが、とても70-200F2.8Lレンズなんて買うお金はありません!
ズイコーデジタルのED50-200の書き込みが少ないので、誰か教えてください。
撮影場所は、観客席からですので、200mm(換算400mm)まで使います。
このレンズ、体育館等の室内スポーツでの撮影はどうでしょうか?
どうかよろしくお願いします。



書込番号:5141125

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/06/05 07:01(1年以上前)

CANONのUSMに比べるとOLYMPUSのレンズはAF遅めなのとZD50-200も
それなりの金額してしまうので、もし200mm(35mm換算320mm)でも良いならば
KissDNにEF200F2.8(単焦点)の組み合わせはどうでしょうか?

書込番号:5141335

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/05 08:35(1年以上前)

バスケを、どう撮るか?次第かも・・・
体育館の照明次第ではありますが、学校とかで外光も期待できない感じとかならば、F5.6だと感度1600使っても被写体ぶれは起きそうなシャッター速度になりそうです。
70-300mmISはAFが早いというまでもないですし・・・観客席からならば一脚とか使うことで手ぶれを比較的抑える事も出来ますので、その分F2.8とかのレンズに予算を回した方が良いと思います。

F2.8通しの70-200mm級ズームならSIGMAとかから10万円切って出ていますので、予算的には十分大丈夫じゃないでしょうか?

書込番号:5141407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/05 09:21(1年以上前)

子供の室内スポーツを撮るには高感度ノイズに強いカメラと明るい望遠は必要ですよ。
僕も「予算がない」という理由で、ぎりぎりの線でチョイスしてきましたが、結局物足りなくなって明るいレンズに買い替えてしまいました。
最初から奮発した方が結局安上がりです。
子供もどんどん成長しますからね。

結論はKissDNとEF70−200F2.8Lをお勧めします。
無理ならシグマの20−200F2.8
単焦点で200mm限定ならEF200F2.8Lの中古は6万以内で買えます。
F2.8でもISO800か1600必要です。

結局ichibeyさん、fioさんと同じ意見の繰り返しになってしまいましたが、それくらい選択肢が限られる被写体です。

書込番号:5141453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/05 09:23(1年以上前)

訂正です。

シグマの20−200F2.8 > シグマの70−200F2.8

書込番号:5141455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/06/05 10:07(1年以上前)

こんにちは、a-sakuさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

意見は、上のお二人と同一です。
体育館内は(場所にもよるでしょうが)、人間の眼で見るより、意外と暗いものです。明るいレンズ(最低F2.8)と素早いAF性能、ISO800以上でもノイズの少ないボディ、が必須なのではないかと思います。
KISS DN+EF70-200 F2.8L(IS無し)
が、現状ではベストかな〜。
SIGMA 70-200 F2.8 HSM は、最近モデルチェンジされ、キヤノン純正のEF70-200 F2.8Lと実勢価格が変わらなくなったようで、それなら純正でしょう。(あくまで新品購入の場合)
また、これ以下の組み合わせだと、費用は少なくて済むかもしれませんが、満足した画が得られないと思われますので、費用対効果の点でお勧めではないでしょう(この組み合わせでも、撮り慣れてくると不満が出るかも)。


書込番号:5141535

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/05 10:46(1年以上前)

そうですね・・・SIGMA70-200mmは、今だと3タイプ並んでいる可能性がありますので注意が必要でしたね。
オリンパス用のマウントでは出てないので、Canonでの話になりますが、、、

(1)旧型の70-200mmF2.8 
(2)デジタル用のコーティングに改善されたDGタイプ
(3)最短撮影距離が1mに短縮された(1と2は1.8m)、DG MACROタイプ

安いのは(1)(2)です。
(3)は出たばかりなので、書かれているようにCanon純正70-200mmF2.8と実売価格が大して変わらないです。
※色載りはCanon純正。 逆光性能はSIGMAのDGの方が良いかも?

オリンパス 50-200mmの掲示板なのにCanon/SIGMAばかり話題にして申し訳ありません。
レンズの描写性能としては50-200mmは大変素晴らしいので、後はE-500とセットにしてみてのフォーカス性能ですかね・・・私はE-1とかでのりよう経験しかないので、「うむむ」という感じですが・・・E-1はフォーカス性能を上げる為に室内とかだとピントを大まかに合わせた後、ククっという感じで2度目のピント検出が行なわれるロジックが動体には少しツライかな?という感じでしたので。
E-1は高感度が使いづらかったですし・・・

書込番号:5141609

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/05 10:52(1年以上前)

あ、あと・・・NikonのD50も候補に入れては如何でしょ?
室内とかでのAFの安定性(中央部AF)は、D50の方が安定性ある感じです。

書込番号:5141620

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-sakuさん
クチコミ投稿数:47件

2006/06/05 13:44(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございす。

大会はカーテンを閉めてしまうので外の光は期待0%です。

キスのAFは私にとって、も〜メチャメチャ速い(レンズキットのですが)です!何だこの速さは〜!てな感じでした。
E-500もこれに劣らず(私的に)でした。グリップ感はE-500が一番ですね!
D50も考えたのですが、グリップ感(ゴツイ)が少し気に入らなくて、候補から外しました。
やっぱり、キスにF2.8の組み合わせが良いみたいですね。
シグマのレンズだと、AFの速さと、この重さ(約1.7`)、手持ちでもつらくないですか?
バスケットは結構あっちこっち動くので、撮影中もあっちこっち動きます。
三脚使用して1度撮影しましたが、動く事が出来ず(当たり前ですね)、途中で断念しました。
中古購入も考えましたが、ヤフオクではこの手のレンズは滅多に出ませんね。
中古レンズを売っている所は何処にあるのでしょうか?ネット販売の、信頼できる店など教えていただけたら嬉しいのですが・・。

書込番号:5141958

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/05 14:07(1年以上前)

>シグマのレンズだと、AFの速さと、この重さ(約1.7`)、手持ちでもつらくないですか?

SIGMAの70-200mmF2.8HSMとEF70-200mmF2.8Lだと、そんなには違いは感じられなかったです。
IS付きのEF70-200mmF2.8LISだと激早ですが、価格も激高で・・・(^^;

もし近くでSIGMAとCanonのレンズが大して違わない価格であったならばCanonのをオススメしておきます。 ピント調整とかサポートを統一できるからです。

重さについては・・・レンズ側に重量バランスがいく方が気になるかもしれませんね。 KissDNだとオプションのバッテリーグリップが重量は増えますが、レンズとのバランスは撮りやすいと思います。 小指のかかる部分も出来ますので持ちやすさも少し改善しますから。

んで、トータルの重さについては・・・・・・・人それぞれなんでコメントはしにくいですが、今まで1.5kg以上のを持った事がないのであれば「重い」と感じられるのは間違いなく・・・普通に首とかにストラップをかけられると後で痛みが残るかも?
肩から下げたり、2Lペットボトルのお茶とかをもって腕力トレーニングしましょう(汗)
※私が普通3kgオーバー(1D2+70-200mmLIS)の状態なんで、1.7kgセットだと軽すぎて想像できないので、なんともコメントしょうがないとも・・・(^^;;

三脚は無理でも、一脚は検討された方が良いかもしれませんよ。
カメラを支える力を軽減できる効果も期待出来ますから。

ネット中古だと、MAPカメラとかフジヤカメラなど色々なところが色々ありますが、個人的には「カメラのキタムラ」が殆どです。
身近な店舗の店頭に取り寄せて、実物を自分の目で見て確かめて買うかどうかの決定が出来るのが安心です。
キタムラのHPや、店舗が近ければ店舗の端末で全国の在庫を調べてもらえます。
※中古価格は少し高い事が多いですが、、、
※6ケ月の中古保証(自然故障のみですが)もあります。


PS.
F2.8のAFセンサーでAF精度の高い30Dはいかが? (-.-) ぼそっ

書込番号:5141991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/05 14:15(1年以上前)

室内スポーツ撮影には一脚が必需品です。
縦位置撮影もするなら自由雲台も追加です。

書込番号:5142003

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-sakuさん
クチコミ投稿数:47件

2006/06/05 14:50(1年以上前)

平日の昼間というのに、お早い返信ありがとうございます!!

私の住んでいる所は、残念ながらそのようなお店が無く、ジョーシン・ヤマダ・K's等しかありません。地方のカメラ屋はありますが、中古は置いていませんので、現物を見る機会がほとんどありません。
30Dも一瞬考えましたが、デジイチ初心者&お金が無いという事で、とりあえずキスデジに決めています。
その地方のカメラ屋で、何とか話し込んで、価格コムの値+4000円くらいにしてもらっています。
あとは、二つ返事とこのレンズです。現物が見れない為、中古はあきらめて新品(シグマレンズ旧)で話してみます。
皆さんお勧めの一脚も、購入を考えます。

10日坊主さん
>縦位置撮影もするなら自由雲台も追加です。

の「自由雲台」とは何ですか?
よろしければ教えてください。

書込番号:5142053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/05 14:54(1年以上前)

カメラと三脚(一脚)の間に取り付けて、カメラをフリーにできる器具です。

http://www.slik.com/bh.html

書込番号:5142060

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/05 14:59(1年以上前)

70-200mmとかなら三脚座もあるので、縦横の切替は自由雲台買わなくて三脚座で代用しても良いかも?
SIGMA70-200mmだと三脚座自体の高さが無いので、切替操作がしづらいというのがあるので自由雲台欲しくなりますが・・・

書込番号:5142070

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-sakuさん
クチコミ投稿数:47件

2006/06/05 18:26(1年以上前)

なるほど、いいものがあるんですね。
カメラとレンズの次はこれを買うようにします。
次からの質問はキスデジの方でします。
ありがとうございました!

書込番号:5142443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/11 12:37(1年以上前)

キヤノン党員は他のメーカーの掲示板でも営業やってて
感じ悪いですね。

書込番号:5336660

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2006/06/02 12:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:6件

どなたか教えてください。初心者ながら先日E−500を購入しました。ズームとしてズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5を購入し子供の運動会に望んだんですが、場所も遠くかなり小さく写ってしまいました。よく分からないのですが、 ED 50-200mm F2.8-3.5を更に購入した方が良いか(150mmを売却し)または諦めて使用するか?
当然200mmの方が機能的に良いとは思いますがズームを重視して場合いはどうしたら良いでしょうか?どなたかお教えいただけますでしょうか?宜しくお願い致します

書込番号:5132377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/02 12:14(1年以上前)

>かなり小さく写ってしまいました

200mmになっても、そんなに大きくはならないですよ、
心持ちという程度?
出来れば300mm位のを追加購入という形にされては如何かと、
それ以上になると、換算600mm超えますので手に負えないんじゃないかと、
300mmでも心配(笑)

書込番号:5132389

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/02 13:15(1年以上前)

NCOSさん、こんにちは。

ぼくちゃん.さん の意見と同じです。
あともう一歩寄れれば・・・という場合なら効果はありますが、150ミリと200ミリの望遠効果の違いはわずかです。
(画質や防滴性などの差は大きいですが。)
300ミリの超望遠レンズは非常識に思えるほど高価ですし、重いです。換算600ミリでは取り扱いに修練が必要になり難しくなります。

じわじわ歩み寄りで、被写体との距離を縮めて、撮影ポジションを確保する技術を習得するほうが良いと思います。お金かかりませんし。

最後の反則ワザで、パソコンで切り取るという方法もあります。
L判プリントなら1600X1200(pix)で充分満足できると思います。



書込番号:5132517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/02 14:01(1年以上前)

ぼくちゃん.さん,fmi3さんご返答ありがとうございました。参考になりました。初心者ゆえ撮る技術を磨いてみます。ありがとうございました。ところでテレコンの目的・用途は何んでしょうか?通常みなさんはお使いになるのでしょうか?お時間がある時お教え頂ければと思います。

書込番号:5132596

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/06/02 19:02(1年以上前)

ZD40-150で撮影したものを200mm(35mm換算400mm)相当にトリミング
してみて確認されてみてはどうでしょうか?

あとZD50-200の方が被写体に寄れて色々便利なのでお勧めです。

書込番号:5133153

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/02 19:16(1年以上前)

テレコン・・・。

オリのページにZDレンズとEC-14の適合表ありますね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html


焦点距離をもう少し、という時にあると便利。
超望遠レンズを複数本を持ち出すより、荷物が少なくなる。
最短撮影距離がそのままで焦点距離が長くなるので、簡易望遠マクロになる。

×
開放F値が暗くなる。
画質が悪くなる。
AFが遅くなる。ZD40-150はAF不可。

くらいでしょうか。
使い方は人それぞれですが、私は使ってません。




書込番号:5133182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/06/02 20:25(1年以上前)

NCOSさん、こんばんは。

シグマから50-500mmなんてレンズが出る予定なので、そちらを待ったほうがいいかも知れませんね。
発売日が未定になっていますが、年内には販売されると思います。
ただ、めちゃくちゃ重いレンズだから、三脚は必須でしょうけど。

書込番号:5133319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動物園での使い勝手

2006/02/01 16:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

スレ主 yukiiroさん
クチコミ投稿数:14件

主に動物園での使用を想定して購入を考えています。
E-1に装着した場合、動体に対する追従性は厳しいでしょうか?
また、動物との間の檻をボカして消すなどといった場合
十分なボケ量が得られますでしょうか?

そういう状況で撮影された方がいらっしゃれば、
よろしくお願いします。

書込番号:4785021

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/01 18:17(1年以上前)

動体と言っても色々ありますが・・・40-150mmと14-54mm、150mm等を使ってみて推測で書かせてもらうと、

・追従性について
飛んでる鳥をC-AFで撮ろうとすると、大雑把にフォーカスしてから、
最終調整で1〜2テンポ遅れてピンが来る感覚があります。
歩いている動物なら余裕でフォーカスしますけど、
自分はMFのモード3で親指AFして連写のパターンが多いです。

・オリについて
自分と被写体とオリの間隔に大きく左右されますので、何とも・・・。
自分の目前にオリがあって動物まで20mとかあれば消えるとは思いますが。

書込番号:4785247

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiiroさん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/01 18:42(1年以上前)

>R2-400さん
曖昧な質問に答えていただいて恐縮です。
追従性についてはなんとなくイメージがつかめました。

>自分と被写体とオリの間隔に大きく左右されますので、何とも・・・。
そうなんですよね。どこまで状況を限定するか悩みました。
檻から動物までの距離が5m(うろ覚え)くらいでしょうか。
EF70-200F4Lで檻の影響がギリギリという状況だったので
フォーサーズの被写界深度を考慮してもワイド幅F2.8ならば
それより悪いということはないかなと思ったもので・・・

書込番号:4785306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/02 00:04(1年以上前)

駄作ですが、こんなもので良かったらどうぞ。
鳥は檻手前10cmくらい、被写体まで3mくらいです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=772694&un=54605

キリンもいますけど、檻の中ではありません。

書込番号:4786414

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukiiroさん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/02 20:54(1年以上前)

>わがままきまぐれさん
ありがとうございます。非常に参考になりました。
資金の都合が付き次第購入しようと思います。

書込番号:4788241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラバッグ

2005/07/27 23:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

こんばんは。
久々にスレッドを建てるので緊張してます(汗)

上記のZD ED50-200mm F2.8-3.5を近々購入する予定なのですが、現在使っているカメラバッグに入りそうもありません。
よってカメラバッグを追加購入しようと思うのですが、ド田舎のためカメラバッグを選ぶほどの種類がありません。
新宿のヨドバシ本店にて見てこようと思っているのですが、色々と用事もあり時間をあまり割くことができそうもありません。

そこで、このレンズのユーザーの皆様の使っていらっしゃるカメラバッグをお教えいただけないでしょうか。
参考にさせていただきたいので是非お願いいたします。

書込番号:4309465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2005/07/28 01:07(1年以上前)

書き忘れましたが、ネットにて購入する予定です。
50-200の入るオススメカメラバッグ(ショルダータイプ)もありましたらお教え下さい。m(__)m

書込番号:4309722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/30 07:44(1年以上前)

おきらくごくらく さん

難しいお問い合わせですね。
バッグは、大きさ・重量・デザイン・・・色々好みが有って
どれが良いとか一寸言い難いです。
やはり、ヨドバシ本店あたりで、自分の目的に合ったものを
自分で探すのが良いのではないでしょうか。
ただ、このレンズは同クラスのものと比較すると、一回り
小型、軽量で、小生の場合、付属のレンズケースは使用せず、
レンズのみをセーム皮でくるんで、バッグの端っこに入れて
持ち歩いています。
また、レンズケースに肩から掛けるストラップも付いています
ので、荷物の数が増えるのを厭わないなら、そのまま肩に掛けて
持ち運ぶ事も出来ます。

尚、このレンズの板は、皆さんあまり覗いてくれないようです
ので、多くの方の意見を求めたいのでしたら、お手数ですが、
E-1の方の板に書き込まれた方が、効果的と思います。

書込番号:4314425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/07/30 19:55(1年以上前)

チロpapa2さん、こんばんは。

本来なら、多数置いてある店舗にて確認できれば一番良いのですが、
あまり時間が割けそうにもなかったのですが、無理やりでも時間を空けてみてこようと思います。
レスありがとうございます。


カメラバッグのカタログにフード逆さ付け状態のレンズを入れた写真が載っていたら参考になりやすいのですが、FoxFire以外のものはフードを外した状態のものを入れたものなので参考にならない。

書込番号:4315712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/31 08:05(1年以上前)

おきらくごくらく さん

あまり参考にならないレスで失礼しました。
くどいようで恐縮ですが、本件、E-1の板に書き込まれたら
多くの皆さんから回答があると思います。
(小生、このオリンパスのレンズの一番下の「ED7-14mm」の
欄で、7月23日に前玉の保護方法につき質問しましたが
今のところレスが全くありません。
質問の内容が答え難いという事かとも思いますが、あまり皆さんが
覗いてくれていないようにも感じます。)

書込番号:4316905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/31 23:25(1年以上前)

ロープロのNova5AWで、E-300,11-22,14-54,40-150,50マクロ,50-200,FL-36,EC-14,EX-25,VA-1とブロワー、それに外のポケットにコード、充電器等々をいれて、隙間に乾燥剤。これでパンパンです。E-1と14-45は、入り切りませんー。

ちなみに、50-200は、三脚座を仕切り板に引っかけるような形で立ててしまってます。

箱型ショルダーケースでなく、E-1 + 50-200(1セット)のみ入るケースとなると、結構大型の(ロープロ・トップロードズーム 2くらい)でないと入りきりません。

結局、現物を見て判断する以外はないと思いますが・・・実際には現物見て買っても、使い出すといろいろ不都合あるものですが・・・。

書込番号:4318617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/08/01 00:26(1年以上前)

チロpapa2さん、]沼中溺男さん、こんばんは。

レスありがとうございます。
本日、少しだけカメラバッグを見てきました。
使いやすそうで、このレンズが入りそうなバッグを探しながら見てきましたが、このクラスのレンズを入れて他にも数本いれるとなると、少し大きめのバッグが必要になりそうですね。
入れたいレンズを全部入れて持ち歩けるかが不安ですが・・・(汗)

レンズ購入後にレンズを持って実際に入るかどうかを確認してから購入したいと思います。

書込番号:4318797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/02 00:08(1年以上前)

おきらくごくらくさん こんばんわ
私が今大変気にいって使っている、ロープロのフォトランナーという名のバックをお勧めします、ショルダーベルト&ウェストベルトでw280×H180×D115
定価¥9500- 色も三色あります、私は通常E-1に14-54mmか11-22mmを付けてレンズを下に中央、右に50-200mmを立てに、左E−1のグリップ下になるところに50mmマクロにEC-14をつなげて納まります、重量はけっこう
なものになりますが、ポケットにフィルター・レリーズ・予備バッテリーなど
も入れ、ウェストベルトで体に密着できるので重さはそれほど感じません、50
-200mmは軽いレンズではないですが、どこへ行くにも絶対持っていくレンズ
となっています。

書込番号:4320871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/08/02 20:54(1年以上前)

ゴミゼロ信者さん、こんばんは。
レス遅くなりまして申し訳ありません。

Loweproのフォトランナーでもこのレンズは入るんですね。
それも他のレンズもちゃんと入るようですね。
とても参考になりました。

書込番号:4322483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お気に入りのレンズです

2005/06/23 21:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:6件

このレンズすごく、気に入ってます。しかし、ちょっと重いです。そこで、なんとかならないのかと思い、三脚固定用の部分をいじって外せないかと、いじってみたのですが・・・外せません。取り外しが自由にできるなら、かなりの軽量になると思うのですが?

書込番号:4239863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件

2005/06/23 22:38(1年以上前)

私も使っていますが、確かに重いですね。描写は抜群なんですが・・・ところで三脚座は簡単に取り外せますよ。ネジをいっぱいに緩めて、マウント側にちょっと引きながら回転させてみてください。ちょうどマウント位置の赤い丸印の180°反対側にはずれるポイントが示してあるはずです。しかし残念なことにあまり重量は変わらない気が・・・とにかくお試しあれ!

書込番号:4240114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/24 05:08(1年以上前)

november8jpさんの書き込みのとうりにやったら簡単にはずれました。
実は、車で出かける時はこの50-200mmを使い、電車で出かけるときは40-150mmと使い分けていました。以前このレンズを一日中持っていたら翌日筋肉痛になってしまったもので。
ほんの少し軽くなり、出っ張りが無くなったのでスムーズにカメラバックからの出し入れが出来るようになりました。
どうもありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。

書込番号:4240710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング