
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 3 | 2014年5月25日 21:51 |
![]() |
20 | 10 | 2014年5月8日 13:53 |
![]() |
4 | 14 | 2012年8月9日 08:17 |
![]() |
5 | 2 | 2012年7月8日 20:03 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月1日 20:25 |
![]() ![]() |
35 | 24 | 2012年4月28日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
このレンズ、そろそろ発売より10年たちますね、発売当初から使っている人も既に何度か修理を経験した人も多いと思います。良いレンズなのでこればかり使っていますがさすがに10〜20万枚もとるとガタが来るようですw
今回の修理はズーム機構の故障でした(5年くらい前の落下破損以来の修理になりました)。
ここ数年間、ズームリングが日(気温?)によって重かったり軽かったりしたのですが、猛暑の浅草サンバカーニバル撮影中にとうとうおかしくなりまして、いやな感じに引っ掛かりながら空転するようになってしまいました。手で銅鏡部を引き延ばしてズーミングする羽目になりました(そんな力技では内部のレンズの動きもちゃんと追随してくれるわけもなく、高い確率でピンボケに…)。
高い良いレンズ、されど既に新型が中古でも7万円くらいに下がってきている。これは修理より買い換え?とちょっと心が動きましたが(先月E500からE620に買い変えたので尚更w)やっぱり壊れたままでは気分も悪いので見積もりだけでも…と依頼を決意しました。
調べた所、オリンパスのフォトパス会員なら修理代1割引き、プレミア会員なら3割引きになる。500円で引取り&梱包→修理後お届けまでしてくれるサービスが有るとのこと。これは便利ですね。
スタンダード会員でしたがプレミア会員になると3割引き、しかし入会金735円+年会費2940円がかかる…、合計3675円。
つまり修理代の差額2割が3675円より大きければ入った方がお得という事?
3675円が2割という事は1割がその半分、1837.5、つまり18375円より高ければお得!
10万円もしたレンズ、内部のツメが折れていると思われるけどヘタするとユニット交換、、レンズ込みで5万くらい修理が行くのではないか?少なくとも2万より下って事はないだろうと判断、プレミア会員入会しました\(^o^)/
前置きが長くなりました。ズーム動作不良の修理代です、参考までにしてください。
修理料金 12,000
交換部品代 1,500
小計 13,500
会員割引 9,450
ピックアップ料 500
消費税 497
------------------
合計 10,447
安かった! /(^o^)\
4050円引かれています、会費3675円よりは大きいけれど、入会金年会費0で1割引きなら13282.5円、今回の修理代+会費は14122円。まあ微々たる額ですがw
うれしい誤算でした。余計な事を考えて損してしまいましたが。もうプレミア会員特典のオンラインショップ5%引きを活用してストロボを買ってしまおうか…w
さて、先日修理からもどってきました。9/3の夕方に引取りに来て9/11の朝一に届きました。1月くらいかかると予想していたのにまさかの1週間で手元に。
外観部品交換とあったのでちょっと期待したけれど痛みの酷いピントリングのゴムはそのまま。とはいえその他の部品はかなり新しいか綺麗になっていて満足の仕上がりです。
歪んで外れなくなっていたレンズプロテクタは外してあり、レンズその物は新品のようにピカピカ、ズームは驚くほどスムーズに軽く動くようになっており、ピント調整もしてくれたそうです。接点金具も一部新品?のようで旧部品と輝きが違っています(笑)。
実写テストをしたところ、気のせいかフォーカスが少し早くなったようなw(タブン気のせいです)
まだまだ現役で使う事になりました(笑)。1万円の出費は痛いけれど、オーバーホールしたと思えば気分もいいです(実質的にはズーム動作が軽くなったのが大きいですね)。
長くなりましたが、ズーム機構の硬さで悩んでいる方がいれば修理代の参考にしてください。同じような額になるとは限りませんが見積もりが出た段階でメールが来て、修理するかどうかの決定を選べるようでしたので。
あと引取り梱包の500円は無償修理であればこれも無料になるそうです。
では、長文失礼しました。
20点

綺麗に直ったご様子で良かったです!
他社と比べると、オリンパスは安価でやってくれるという印象があります。
パナライカはかなり高いみたいですね。
書込番号:17550682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズその物は新品のようにピカピカ
私は直接出して直接取りに行くタイプなので口頭で説明を受けました。
担当は女性の方で(グリスは新しい物に入れ替えレンズはピッカピカに磨きました)との説明でした。
本当に嬉しかった。
書込番号:17552064
1点

ありがとうございます、あれから調子いいですw
その後プレミア会員のメリットを活かして、ストロボ(FL-600R)、カメラ(OM-D E-M1)など割引で買いましたw
手帳も2冊目を貰い…、プレミア会員は正解でした。
E-M1はもっぱら中古で買ったZD12-60SWDで撮ってますがw
PROレンズで望遠が出たらとうとうこのレンズも引退かも…?
性能差を比べてみたい所ですね^^;
書込番号:17556662
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
別のレンズをキタムラで予約していたのですが、
なぜか行きずりの中古50-200/2.8-3.5(旧)を買ってしまいました(謎)。
半年前に11,980円で買ったE-420おんぼろレンズキットの14-42/3.5-5.6を初めて交換!
ファインダをのぞくと、プルプル揺れているww。
いつの間にか、ニコンVRの奴隷になっている自分が悲しい・・・。
しかし、評判どおりですねw。
420が生まれ変わりました。
すんげえエエよ。
420、娘のオモチャとしてキットレンズはめ殺しでいくつもりだったのに、
50-200はめ殺しになること必至www。
中古品との出会いは、まさに多生の縁!!
2点

Nippori_EtOHさん
アダプター+マイクロフォーサーズボディー!
書込番号:17475047
0点

>袖触れ合うも
えとね
それゆうなら、W袖振り合うもWなんじゃないの? ヽ( ̄ё ̄)ノ
書込番号:17475052
7点

袖触り合う
が本来の仏教用語という説もあるようですね(;^ω^)
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii023.html
ミク的には、袖触れ合うなのかな('◇')ゞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4018650
書込番号:17475183
5点

みなさん、コメントありがとうww。
MiEVさん
お巡りさんもブレーキ、2本掛けなんですね。
わたしゃ、大昔、教習所で4本掛けに直されましたよ。
nightbearさん
次は・・・620かな。でも高い。
ううむ、410かなあ。って、修理対応終了でしたっけ?
guu_cyoki_paaさん
>それゆうなら、W袖振り合うもWなんじゃないの?
おっしゃるとおりww。
(人が)袖(を)振り(その結果、触れ)合うのも、
(何度も生死を繰り返してきたこと、つまり)多生の縁(によることだから、
この世の偶然に見える他人との係わりも何らかのつながりが、かつてからあったのである)
まあ、こんなとこでしょうか?
一見、音が似ていて、ニュアンスも近いようにも感じますが、大きな隔たりがありますねww。
さすが、「てにをはの魔術師」www。
MA★RSさん
「袖“が”触れ合う」と言う結果でなく、「人が袖“を”振る」という極さりげない
日常の行為によって生じたことという、人間の行動に主体があるのだと思います。
じじかめさん
>多少の違いは、
言いますねww。
「多少」にすると、大きく変わりますよね。
でも、過去に引きづられるというちょっちマイナスなイメージから
「多少の縁」だと、未来志向のポジティブなことわざに変身しますね。
でも、よく考えたら、わたしの好きな「一期一会」の対極の言葉だなwww。
それより、気合でレンズを買ったことに対する心温まるお言葉を!!
書込番号:17476835
2点

Nippori_EtOHさん
エンジョイ!
書込番号:17478111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Nippori_EtOHさん
おう!
書込番号:17490822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は一億総検索マニアだから、却って昔から言葉にこだわりが有った人間が逆につっこまれたりする。
書込番号:17493258
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
1.4xテレコンと、50-200mmを組み合わせて使おうかと検討中です。
そこで質問です。
ボディはE-620です。
1, 屋内のプロ野球観戦にカメラ持ちで行きたいのですが、200mmの状態+テレコン1.4xでは、かなりシャッター速度の点で厳しいでしょうか。
2, 画質の劣化の程度に関してですが、70-300mm(テレコンなし)と50-20mm(テレコンあり)とで比べるとどちらがより綺麗に撮ることができますでしょうか。70-300mmの300mm側で撮ると被写体がぼんやり写ることが多く、気になっていました。50-200mmで最大のズーム時でもかなり綺麗な画を維持できることを知り、これにテレコンをつけると...と考えてしまい、手が出せません。
少しわかりにくい質問ではありますが、宜しくお願い致します。
1点

>1, 屋内のプロ野球観戦にカメラ持ちで行きたいのですが、200mmの状態+テレコン1.4xでは、かなりシャッター速度の点で厳しいでしょうか。
テレコン1.4お付けると、たとえば1/200秒で切れていたシャッタースピードが1段落ちて
1/100秒になるってことだよ。
50-200で、200にしたときの開放F値が4.9ぐらいになるのかな。
70-300使ったことがないので、画質の比較わ分かりません。 (・・)>
書込番号:14862476
1点

わかれみちさん こんにちは
オリンパスユーザーではないのですが・・・。
ZD70−300mmはおそらくSIGMAのAPO70-300mmF4-5.6のOEM製品だと
思います〜。
ですのでレンズの出来は良くても、普及用の300mmズームという
事になるかと思います。
方やZD50−200mmF2.8-3.5は普及用のズームではなく、他社でいう
所の70−200mmF2.8クラスのレンズだと思います〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011854.10505011399.10504011888.K0000157293
ですので、絵的には、70−300mmのと50−200mm+テレコンx1.4を比較
した場合、テレコンを使用していても50−200mmの方が良いのではと
思われます〜。
シャッター速度ですが、300mmF5.6とテレコン使用した時の280mmF5
くらいの感じになると思いますので、テレコンを使っても1/3EVくらい
50−200mm+テレコンx1.4の方が速いシャッター速度になるのではと
思われます。
>70-300mmの300mm側で撮ると被写体がぼんやり写ることが多く、
気になっていました。
その時のシャッター速度や絞り値はどの様な感じであったのでしょうか?
ZD70−300mmの300mmですが、絞り値がF8〜11くらいでシャッター速度が
1/300sec以上であれば、そこそこいけるのではないかと思います。
過去にオフ会でE-510+ZD70−300mmの組み合わせを触らせてもらった感触
ですけども^^;
それでも満足できない場合は、50−200mmにされた方が良いのではと
思いますよ〜。
もしくは50−200mmを購入され、テレコンではなく、トリミングで対応される
のが一番なのではと思います〜。
トリミングによって画素数が減ってしまうのが問題ですが、大きくプリント
などされないのであれば、良いのではと思いますが〜!!
書込番号:14863640
1点

guu_cyoki_paaさん
よくわかりました。
X1.4では280mmですが、でF4.9というのは300mm近くでF5.6よりもより早くシャッターを切れるということと同じ認識で良いのでしょうか?
書込番号:14869593
0点

C'mell に恋してさん
OEM製品ではなく、http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/の製品で、Four-thirds用だと思います。
詳しく教えていただきありがとうございます。
過去の経験では、野球場内はF7.1でシャッター1/100程度で撮っていたことがありました。やはり画の明るさは暗くダメダメで、Fを6.3とかにすると、それはそれでキレのない甘い画になってしまうことがだめでした。
当方、かなり飛行機を被写体にすることが多いのですが、西日の空港で1/320のシャッター、F8、+0.3補正、300mmで撮っていたことがありましたが、甘い画ヅラでダメっぽかったです。全て70-300mmで撮った画がダメというわけではなく、被写体までの距離が近いとそれはそれで良くでます。が、望遠の良さを活かそうと遠い被写体を選ぶと、ダメになります。当然空気の関係もありますでしょうが、同じ環境でも近い被写体のほうが割と綺麗に撮影できます。
やはり1.4倍のほうが綺麗に撮ることができるでしょうか?
書込番号:14869807
0点

わかれみちさん こんにちは
>OEM製品ではなく、http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/の製品で、
Four-thirds用だと思います。
えーとですね・・・
SIGMA APO70−300mm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo_macro/#/specification
ZD 70−300mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/70-300_40-56/spec/popup01.html
EDレンズ(オリンパス)とSLDレンズ(SIGMA)は特殊低分散レンズの事を指しますが
それぞれのレンズの構成枚数に対する特殊低分散レンズの配置を確認してみてくだ
さい。
同じレンズの構成枚数に、同じ場所に特殊レンズを配置し、各レンズの大きさも
酷似しているのが解るかと思います。
オリンパスがSIGMA社に、このAPO70−300mmをベースにしてZD70−300mmという
レンズを作ってもらっているものと思っています〜。
SONYのDA18-200mmやDT18−250mmなどは、TAMRON社の18−200mmや18−250mmの
光学系を使っているOEM製品ですし、この様な事は昔からありましたからね^^;
あとSIGMA18−200mmをベースに、ZD18−180mmが作られている様な気がします。
200mmではなく180mmとなったのは、おそらく200mmの画質が甘いのでオリンパス
の基準に合わなかったので、某縁側を180mmまでとしたのではと思っています。
先にも書きましたが、絵的にはZD50−200mm+テレコンの方がいいでしょうし
多少シャッター速度も得る事ができるかと思います。
F5.6とF5という事であれば、1/100secが1/125secという感じになるという印象
ですので、レンズを変えたからといって高速シャッターを切れるようになると
いう感覚ではないですよね。
しかもレンズの重量大きさ価格を考えると微妙な感じがしますね^^;
1200万画素機のE-620ですから、APS‐C機の1600万画素機を用いて300mmのレンズを
使ってトリミングすれば、同じ画角の絵を、1000万画素くらいの絵を得る事ができる
と思います。
そう考えると高感度に強いAPS-C機でSIGMAAPO70−300mmを使用する方が、高速
シャッターを少し絞り込んで使用できる可能性があったりします。
ZD50−200mmとテレコンの2つの購入費用はどの程度を考えておられるので
しょうか・・・?
書込番号:14871461
0点

C'mell に恋してさん
ZD50−200mmは既に持っています。
そのため、中古なら25000円程度でテレコンを調達するかどうかという段階で一応自分の中で考えをつけております。鞍替えを強いられるようでしたら、その良さを捨ててでもオリ機に縛られたいので、他のAPS-Cに乗り換えたりということは一切考えておりません。
書込番号:14876852
0点

わかれみちさん こんにちは
なるほど〜。
すでに50−200mmをお持ちなんですね〜!
>その良さを捨ててでもオリ機に縛られたいので
という事であれば、購入されてよろしいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504010336.10505011820.10504011481
現在価格コムに登録されている4/3用レンズで、70−300mm以外のレンズを
見ますと、200mm以上の焦点距離であるレンズは3本しかなく、300mmF2.8や
90−250mmF2.8やsigma300−800mmといった高額なレンズしかないですからね。
そう考えると選択肢はないですので、テレコンを購入するくらいしか
ないでしょう^^;
シャッター速度を考えるとテレコンをつけないで、そのまま200mmF3.5で
撮影し、トリミングする方が良いかもしれませんが、トリミングはされない
という事が前提にあるんでしょうか〜?
おそらくはすでに50−200mmで撮影され、トリミングも試されておられる
事とは思いますが・・・。
書込番号:14878105
0点

C'mell に恋してさん
こんばんは。しばらくお返事書けない時間が続いておりました。
400mm(換算値)でトリミングということは考えたことなかったですが
球場であまり選手を近くで撮影できるということを想定していないので、やはりトリミングしても汚くなってしまうものかなぁと思っておりまして、トリミングということを試したことはありませんでした。トリミングをするよりも、可能な状況ならロケーションを変えるほうが画的にも綺麗に写ってくれるのでそういう風な撮り方しかしたことありませんでした。
まずは....テレコン買うよりも先に観に行った方が、早いかもしれませんね。
書込番号:14905009
0点

わかれみちさん こんにちは
>400mm(換算値)でトリミングということは考えたことなかったですが
であるなら、トリミングも考えられて見てはいかがでしょうか〜?
基本的にトリミングのデメリットですが、画素数が少なくなる事と
観賞サイズが同じ場合、拡大率が上がりますのでレンズの粗が目立ち
やすくなるという事かと思います。
200mm(換算400mm)を300mm(換算600mm)という事は、1.5倍という事に
なりますので、フルサイズ:APS-Cの比率と同じという事です。
なので、縦横2/3にトリミングされると、300mm(600mm)相当の絵になると
思います〜。
1200万画素機ですので、トリミングされると600万画素くらいになると
思いますが、A4プリントくらいであればなんの問題もないと思いますし
モニター観賞であればなおさら問題無いと思います〜。
デメリットから書きましたが、メリットも有る訳です。
被写体を拡大して見る事ができ、テレコンを使用していない為に余分な
光学系が入ってこない為画質の劣化がない、合成F値が増えるという事も
ないので、シャッター速度を確保でき、実焦点距離が短いので被写界深度
が深いなどです。
マスターレンズが良くないとトリミングしても、今一という感じになって
しまいますが、50−200mmであればトリミングしても、70−300mmよりも
良好な絵が得られるのではと思います〜。
サンプルの絵は、TAMRON70−300mmの安価なレンズでの物です。
デジタル非対応の手ブレ補正も付いていないレンズで撮影した物です。
書込番号:14905485
0点

続きます
良いレンズでしっかり撮影されていると、結構トリミングをしても
見れる絵になってくれるというサンプルです。
645D+645FA☆300mmF4で撮影したサンプルです。
645Dですとフルサイズよりも映像素子が大きいですので、300mmの
レンズを使用しても、フルサイズの画角と比べると0.8倍の画角
になり、300mmで240mm相当という事になります。
これをAPS-Cで写る範囲をトリミングして換算450mm相当にしてみます。
240mmと450mmですので、約2倍くらいの違いがあります。
感覚的にはフルサイズを4/3にトリミングした感覚に近いと思います。
結構見れると思いますがいかがでしょうか〜?
お遊びで、pentaxQの1/2.33センサーサイズにトリミングしてみます。
焦点距離に対し5.5倍になりますので、換算1650mm相当という感じに
なると思います〜。
>トリミングをするよりも、可能な状況ならロケーションを
変えるほうが画的にも綺麗に写ってくれるのでそういう風な
撮り方しかしたことありませんでした。
可能な限り近くからの撮影というのが王道でしょう〜。
基本だと思いますが、それでも近くまで寄れない状況や手持ちの機材に
限りがあるという様な状況では、場合によってトリミングをという事だと
思いますよ〜。
>まずは....テレコン買うよりも先に観に行った方が、早いかも
しれませんね。
撮影して、写比べて見るのが速いのではと思います。
50−200mmのトリミングと70−300mmとで比較されてみれば、手っ取り早いと
思います〜!
書込番号:14905536
0点

C'mell に恋してさん
わかりました。
やはり2つのレンズの比率と同じくしてみて、写りを考えるというかどちらがより綺麗に写るかを検証したほうが早いかもしれませんね。可能なら560mm(換算)=テレコンあり と、400mm(換算)=テレコンなし で同じ画角にしてみたときの比較というのが良いでしょうが....自分として、やはりトリミングして許容できるかどうかまず考えたいと思います。
被写体が小さいといろいろな補強方法がある....というのは今回わかったことで、新たにチャレンジしてみたいところであります。テレコン買う前にまず400mmで撮影した上で満足いくかどうか検証してみようと思います。
書込番号:14907227
1点

わかれみちさん こんにちは
人によって、許容範囲が違いますので、最終的にはご自身で
検証してみるしかないでしょうね^^;
検証されたレポートを楽しみにお待ちしています〜!!
書込番号:14909231
0点

アイコンの顔が泣いていました^^;
書込番号:14913172
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
皆さんの助言で新品が欲しかったが 中古を買いました 12−60を一緒の持って歩くと重たいが パソコンに取り込むと、どんな写真が写っているか 楽しみで我慢 出来ます
開放で写した 花の写真に惚れ込んでいます 朝の散歩で写した一枚です
助言頂いた方に感謝です
4点

Fヒツジさん こんにちは
私も50-200(旧)をほぼ常用しております。軽くて非常に良いと思い、ついついテレコンまで付けて撮っています。
今回はちょっとだけ絞りましたが、開放にかなり近いです。(1/3段程度)
私もE-5後継機には期待しております。画素数はともかくとして、高感度の画質がもっと良くなってくれると本当にいと思います。
書込番号:14780717
1点

お若いですね E−5にこのレンズを付けて 軽いとは
E−3を潰した時E−5も考えましたが この年齢(70)で山に持って行く事は諦めました ただ皆さんの投稿の写真を見てると 車の移動のお供に アリカナ
そんな事が頭によぎる この頃です
最後にコメント有難う御座いました コメントはヨク読ませて貰ってます
頑張って フォサーズを盛り上げて下さい
書込番号:14781385
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5


きれいな夕日ですね。
右端の黒い部分は窓でしょうか?
書込番号:14749058
0点


煙突でしたか? ご説明ありがとうございます。
書込番号:14750290
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
50-200mm(旧)愛好者のみなさま新年おめでとうございます。
作例集-1も皆様のおかげで145スレにもなりましたのでパート2を立ち上げたいと
思いますので皆様のご参加を宜しくお願いします。
自分も在庫が無くなりましたのでHG50-200mmでこれからもバシバシ撮影に頑張
って行きたいと思いますので宜しくお願いします。
そう言っても作例には程遠いもので・・・もっと勉強しなくては。。
3点

ど田舎者さん
今年も宜しくお願い致します。
作例集-2の立ち上げ、おめでとうございます。
作例集があると、励みになりますね !
このレンズの使用頻度が確実に上がります。
ただ、50-200は原因不明の通信(接点)不良で、
今日から入院予定です。
手に入れたばかりで、運が悪いです。
たくさんのレンズを使って来ていますが、故障は初めてです。
ということで、昨年の在庫ですが。。。
書込番号:12458464
3点

フォトンzさん>
新年おめでとうございます・・また今年も宜しくお願いします。
なぜか初心者マークが???・・・と言う事でおてやわらかにお願いします(笑)
本日は、仕事始めであいさつ回りの途中にての一こまです。。
相変わらず、天気が悪くて青空が見えるのは少しの間のみで残念です。。。
書込番号:12462666
2点

ど田舎者さん
この時期は、北国は良い天気は望めないでしょうね !
私も北国育ちなので、よくわかります。
でも、雪景色も良いですねぇ〜 !
シラカバでしょうか ?!
とても雰囲気が出ていますよ。。。
私のED50-200は、修理代が1万円ほど掛かるようです。
修理代はフォトパス会員割引で安くなっていますが。。。
まぁ、あちこち点検もしてくれるようなので、OHだと思って自分を納得させています。
今日、UPする写真は在庫からで、サザンカです。
書込番号:12475084
4点

フォトンzさん>
なぜ、今頃・・・と言われそうな50-200mm(旧)の作例ですが
ご参加ありがとうございます。。(^^;
サザンカですか・・・E-5の色のりも良いですよね〜。
数年前ですが、雪の中に赤い椿のような花を見て寒椿??と思い
ましたが、サザンカだよと言われた事が有ります。
画像の白樺並木ですが、ここはグランドで冬は唯一の無料駐車場で
10年前はスキー客で満杯になるほどに混みましたが今は除雪もして
なくてここからのリフトも休業状態でした。
ほんとにスキーやスノボーの客は減りまして寂しい限りですね。
書込番号:12476593
2点

ど田舎者さん
ED50-200が本日、修理が完了し戻ってきました。
修理代は1万円程度掛かりましたが、不具合部品(基盤)交換と、各種チェック・整備も行なって頂けたようで、
気のせいか、修理前より調子が良いような感じです。
今し方、青森の友人に電話を掛けたのですが、凄い大雪のようで、屋根の雪下ろしで難儀しているようです。
そちらの方は、そこまでいかないのでしょうか ?
いずれにしろ、お体には注意して下さいね !
書込番号:12513804
2点

フォトンzさん> こんにちは。
>修理代は1万円程度掛かりましたが、不具合部品(基盤)交換と、各種チェック・整備も行な って頂けたようで、
気のせいか、修理前より調子が良いような感じです。
修理から上がって来て良かったですね。
中古価格+1万は、ちときついですがでも安く済んで調子も良くなったのは
良かったと思うしか有りませんね。。(^^;
所で、画像のびわの花にメジロですか・・・春のようで羨ましいいですね。
E-5のISO-1000でもノイズが目立たなく綺麗ですね。
メジロの羽模様も繊細で良く出ていますね、E-3とは大分違うのが解ります。
当方は、同じびわの花が咲いていますがメジロどころか雪に覆われてさみしく
咲いております。。。
びわの開花は気温に関係ないのでしょうかね??
今咲いているのは、凍結して春までには枯れてしまい果実がなりません。
自分には在庫にともしく出かけたいと思いますので又宜しくお願いします。
書込番号:12517459
2点

ど田舎者さん
間隔が空いてしまいました。
ZD328の試写にエネルギーを取られ、50-200の方が少しお留守になっていました。
先日、久しぶりに50-200で撮影したので、UPしますね !
今夜あたりからまた冬に逆戻りのようですね !
お体、大切に。。。
書込番号:12636723
0点

フォトンzさん>
返事が遅れてすみません。
当方は撮影に行く余裕が無くて最近は雪灯篭祭りの2日後に行ったら雪灯篭が
すべて壊されていたりで散々な目に会ってます。。。(^^;
ようやく雪が解けてきたと思ったら先日に20cmほど積もりましてまた冬に
逆戻りです。。。(涙)
最近、仕事用のコンデジを買い換えて、C社の130S、P社の中古(美品)でTZ-5、
F社の80fdを購入して初めての10〜12倍ズーム機を撮り比べて遊んでます(^^;
各社、一長一短がありますがこの3機は中々良い画像が見られて満足してます。
50-200mmは撮る物も無くてUP出来ませんので申し訳有りません。。。(_ _;
書込番号:12727723
0点

ZD50-200mm愛好者の皆様、ご無事でしたでしょうか。
当方の所はこれと言った被害は有りませんでしたが、仙台から娘夫婦が
避難して来てまして海の近くは言葉も出ないほどでした。
当方も撮影所では有りませんでしたが、ワンコの散歩に行こうとしたら
家の前の林にカモシカの親子なのか3頭が食事に来ておりましたのでカメ
ラを取りに戻りましての一コマです。
当方もようやく桜も咲き始めてました。
書込番号:12917533
2点


ど田舎者さん
ご無沙汰しております。
娘さん夫妻が被災されたのですか ?!
大変でしたね。。。
私の方は相変わらずですが、
震災後、撮影の方は引けておりまして、
あまり写真の在庫がありません。
今日のところは水仙などで。。。
カモシカまで出没するのですね !
なんと素晴らしい場所でしょう !!
ワンちゃんまで、とても野性的に見えます(笑
書込番号:12929963
1点

フォトンzさん、こちらこそご無沙汰しております。
当方も震災後はますます撮影に浮かれておれずに、桜の花見会場も
自粛や、中止などで屋台も見かけません。。。
やりすぎもどうかと思いますが人それぞれですので何とも・・・
娘夫婦ですが被災と言うほどでは無くて室内はひどかったですが
地震の影響のみなのでまだ良い方と思ってます。
隣の古いマンションは崩落状態でしたが、一月と少しで都市ガスも
開通したのですが、娘はお産も近いので居座っています(^^;
カモシカが散歩しているほどの山の中ですが、花壇の桜も咲きました。
家のワンコは飼い主に似て馬鹿丸出しですので野性味と言うのか・・(^^;
書込番号:12941534
0点

おはようございます。
何故か画像が数回やり直してもアップ出来ませんでしたのでもう一度。。。
・・・やはり画像がUP出来ません・・なぜ??
サイズは1024で500KB位しかないのですが。。。また次の機会に(^^;
書込番号:12941974
0点


ど田舎者さん
ご無沙汰していました。
野鳥シーズンが終わり、ED50-200の出番が少なくなってきました。
このレンズはテレマクロとしても優秀なので、今年は少しでも稼働率を上げる為に、
昆虫撮影などもしてみたいと思っています。
娘さん、(被災も原因しているかもしれませんが)里帰りなんですね !
元気なお孫さんが産まれることをお祈りしています。
今日の写真は、連休期間中に訪問した紀伊半島の尾鷲市にある民宿近くにあった滝です。
名前はわかりません(汗
書込番号:12976781
1点

フォトンzさん>
お心使いありがとうございます(^^;
娘夫婦の方はアパートを移るにしても被災者で埋まっており空きがない状態ですね。
滝の画像は手持ちで撮影したのでしょうか??
手持ちなら1/4SSはさすがと言うしか有りません(^^;
当方も50-200mmでの撮影対象となる物が無く、今年は撮影にも行けなかったので
同じような物で失礼します(^^;
(旧)50-200mmでも解像度は素晴らしいですね。。。
E-5での画像は凄いの一言ですのでE-5がほしい〜〜!!
今日も仕事でしたので飲酒しながら書いているので失礼があればお許しを(汗
書込番号:12980105
0点

ZD50-200mm愛好者の皆様お元気でしょうか。
こちらは大分落ち着いて来ましたが撮影に行く余裕は有りませんので
家の花壇の花などを。。。(^^;
今年も花壇の木が紫一面に咲き始めました。(つるが木一面に)
・・・と言いながら、ist DSの中古を買い手持ちの古いレンズで
浮気をして遊んでましたのでカモシカ以来ですが。。。
でも、50-200mmは素晴らしいです・・E-5で試したいです(^^;
書込番号:13055512
4点


ニセろさん> 始めまして、おばんです。
当方は1ヶ月以上休みが無く、明日は5時起き。。。起きれるかは???
最近は休みが無くて撮影もしていませんので失礼します。。(_ _;
E-5は素晴らしいですね・・・松、竹レンズの本領発揮が出来たと言う事
でしょうか。。。
E-3ではレンズの性能が出せなかったと言う事でしょうか??
E-5はほしいけど買えません。。。(泣)
遅くなりましたが宜しくお願いします。
書込番号:13207092
0点

旧ZD50-200mmの愛好者の皆様、お元気でしょうか。
自分はしばらくの間ZD50-200mmを使用する時が有りませんでしたが
紅葉を撮りにと蔵王山に出かけて来ましたが今年は昨年よりガックリ(泣)
紅くならずに茶色になり落ち葉にと。。。
今年は紅葉の時期が仕事が忙しくなり遠出することが出来ません(^^;
広角で撮るには周囲が茶色でしたので望遠で一部狙いしか。。。
秋の色を少々ですがアップして見ます(^^;
書込番号:13668890
2点

E-P3板にも載せましたが・・・。
等倍切り出しの木星です。ガリレオ惑星も見れますがここでは縞を見ることに重点を置いたため写っていません。
1枚目はEC-20使用ですが、もう少しシャッタースピードを上げると縞が見えたかもしれません。
2枚目はなんとか縞が見えています。
書込番号:13708446
1点

私も旧ズイコーデジタル50-200mm愛用してます。AFはSWDと比較して若干遅いものの、画質はほとんど変わりませんし、動きものでなければ、軽量な分だけ持ち出し易く重宝してます。
最近撮影したカワセミとハロウィンの写真です。
書込番号:13713599
1点

ど田舎者さん
かなりご無沙汰しました。
先日、久しぶりにED50-200を持ち出し、撮影しました。
これからの野鳥シーズン !
また、ED50-200が活躍してくれると思います。
書込番号:13722126
0点

世の中E-M5で盛り上がってきていますが、フォーサーズには優秀なレンズがあるということで、久々の作例アップです。
現在金環食に向け準備中です。どちらも等倍切り出しです。
1枚目は今日の夕方少し暗くなった太陽です。絞り開放F3.5×2でF7.0です。
2枚目は以前昼間に撮ったものです。F22まで絞り込んで2倍テレコンということで、F45になっていますので、小絞りボケ(回折現象)が起きてぼやけた感じです。
NDフィルタですが、ND100000は高いし太陽にしか使えないということで買わないで、お手軽に使えるND8と、風景で動き物を消すのに使えるND400を組み合わせる事にしました・・・というか最初にせこくND400を買った言い訳。
書込番号:14495436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





