
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年6月24日 05:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月27日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月7日 12:44 |
![]() |
0 | 17 | 2005年1月9日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
このレンズすごく、気に入ってます。しかし、ちょっと重いです。そこで、なんとかならないのかと思い、三脚固定用の部分をいじって外せないかと、いじってみたのですが・・・外せません。取り外しが自由にできるなら、かなりの軽量になると思うのですが?
0点

私も使っていますが、確かに重いですね。描写は抜群なんですが・・・ところで三脚座は簡単に取り外せますよ。ネジをいっぱいに緩めて、マウント側にちょっと引きながら回転させてみてください。ちょうどマウント位置の赤い丸印の180°反対側にはずれるポイントが示してあるはずです。しかし残念なことにあまり重量は変わらない気が・・・とにかくお試しあれ!
書込番号:4240114
0点

november8jpさんの書き込みのとうりにやったら簡単にはずれました。
実は、車で出かける時はこの50-200mmを使い、電車で出かけるときは40-150mmと使い分けていました。以前このレンズを一日中持っていたら翌日筋肉痛になってしまったもので。
ほんの少し軽くなり、出っ張りが無くなったのでスムーズにカメラバックからの出し入れが出来るようになりました。
どうもありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。
書込番号:4240710
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
シャ−プな画質で定評あるこのズイコーデジタルED 50-200mm に
EX-25を装着して撮影してみました。
ボケ味がハンパではありません。
光源によっては周辺部に偽色等の発生が見受けられ、ピクセル等倍の観賞には堪えられませんが、趣のある独特の世界に驚いております。
シャ−プさが全く消えてソフトフィルタ−を使用したような画質に大変身してしまい・・・・
これはこれで怪しい魅力がありますヨ〜♪
制限がありますが結構使えると思いました。
0点

すいません訂正です。
偽色ありと書込みましたが、自然光では全く発生しませんでした。
またピクセル等倍の観賞もピントが合っていれば何ら問題ありませんでした。
未熟なため騒がして申し訳ありません。
書込番号:4118914
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
他のメーカが手を出していない領域をカバーしているため
良いのだけれど残念なことにマウントが合いません。
儲からないボディ設計を辞めてレンズ専用メーカになった方が
良いのではないでしょうか。どうせ片足を引き抜いたことだし。
0点

そうおっしゃらずに、E-1かE-300買いましょう。
レンズだけでなく、カメラもよい出来ですよ。
書込番号:4032175
0点


2005/03/07 12:44(1年以上前)
ZDレンズのイメージサークルはAPSにも通用するものなんですか?
だったら最高ですけどね…
書込番号:4034314
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
このレンズ欲しいかも
35mm換算で100-400mm相当でF2.8-3.5の明るさも魅力
重さも約1キロで軽いし使い勝手よさそう。
価格も35mmのスペック考えたらヨドバシで99,800円て安いよな〜
0点


2003/09/13 01:12(1年以上前)
確かにこのスペック、価格は魅力的です。
写真は機動力が大事ですからねー
書込番号:1937653
0点


2003/10/14 11:28(1年以上前)
早速使ってみました。1.4テレコン併用でもAFのスピード速いですよ。
F4.9 換算で560mmで写りもまずまず。 性能からいえばズイコーデジタルのレンズはみんなバーゲンプライスです。
今は買えないけど、300mm2.8も欲しくなってしまいました(他社の400mm2.8相当の性能?)。
私はボディー・他との一括購入を条件に税込み87500円でしたが、たぶんキタムラなんかで交渉すれば90K以下(税別)では購入と思いますよ。
書込番号:2027894
0点


2003/11/11 01:28(1年以上前)
E-1は、防塵防水加工のようですが、レンズのほうも防水なんですか?
書込番号:2114302
0点


2003/11/16 12:26(1年以上前)
一応カタログ上は防塵防滴となっています。防水ってほどのものではないでしょう。
書込番号:2131637
0点


2004/01/15 04:04(1年以上前)
> 防水
防水ではなく,防滴仕様ですね。レンズも防滴仕様となっているようですね。
書込番号:2347305
0点


2004/09/01 21:52(1年以上前)
私も遂に購入してしまいました。
買う気はなかったんですが、ついつい必要なものを揃えに買い物にでかけたときに
ふらりと入ったお店で・・・手に取ったて見たが最後あと戻りはできませんでしたわ(笑)
いそいそと帰宅して早速400mmの世界を覗かせていただきました。
更に戻れなくなり、テレコンにまで手を出してしまいそうな勢いですが
そうそうお小遣いが続くはずもなく、ローンが終わるまではお預けです〜(^_^;)
書込番号:3211913
0点

いとしのオリンパスさん、購入おめでとうございます。
私も使っていますが、この手のレンズにしては軽い、小さい、明るいの三拍子です。
但し、これにテレコン(EC-14)を付けますと、確かに560mmにはなりますが、開放F値は4.9になりますので暗い被写体には辛いかも知れません。
しかしそれでもF4.9ですから、確かに魅力ではありますね。
防滴に関しては、完璧と言っても良い位です。
土砂降りの中で何度か撮影しましたが、十分に耐えれるものでした。
書込番号:3213208
0点


2004/12/18 20:23(1年以上前)
田舎に住んでますが、送料込みで最安、89989円でした。
書込番号:3651315
0点

E-300本体より高いレンズですか!kissDAを買わなければならないので
予算がありません。
書込番号:3684064
0点


2004/12/26 13:31(1年以上前)
今月はじめに、E-1本体、14-54のレンズと共に、Wズームセット状態で購入しました。
大きな不満は無いけれど、というより大満足だけれど、フードがしょぼ過ぎ。内側がテカテカです。天体望遠鏡用の植毛紙を貼ろうとしたけれど、かぶせて収納できなくなりそうなので断念。つや消しの塗料でも塗らないとね。
メーカーには、もう少し考えて欲しいですね。
そして、ソフトケース。
ケースがショルダーバッグになるよりも、カメラバッグのストラップに付けられるようになっていた方が便利なんじゃないかな。もっとも小型のレンズなのでバッグの中に入れる人が多いと思うけど。
そして、もうひとつ。
箱の大きさも何とかならなかったのかな? (ボディも14-54レンズも)
輸送時の耐ショック性なんかを考慮して、あの大きさになったのだろうけれど、買って帰るとき苦労しましたよ・・・
書込番号:3688317
0点


2005/01/04 14:17(1年以上前)
初めまして、くまうらと申します。
確かにこの数字は魅力的ですね。
EOS20DのサブとしてE−1が欲しくなってきます。
でも棒グラフの評価は概ね悪いようですね。
正直このスペックのレンズであれは理解できません。
オリンパスファンでなければ許容できないような
欠点でもあるのでしょうか?
実際に使用されている方でなにか心当たりありませんか?
書込番号:3727602
0点

銀塩はキャノンのLレンズを使用していましたが、キャノンと比較してもこのレンズの描写力は良いと思います。
逆光時のフレアがやや多いのと繰り出し時の長さは欠点かもしれませんが、大口径レンズでこの重量と価格はお買い得ではないでしょうか。
実際使用している方の評価は高いですし、描写力・価格・重さについては棒グラフの評価は当って無い感じです。
書込番号:3728767
0点


2005/01/06 08:19(1年以上前)
花助さん、どーもです。
そうですよね。
価格,重さなんかは実際使うまでもなく明らかなものですよね。
これもいわゆるアラシというやつですか?
(ネットあまりしないのでよく知りませんが・・・)
オリンパスという会社の歴史にも疎いのですが
一時期ユーザーの信頼を大きく裏切るようなことをして
恨みでも買っているのでしょうか?
(事実無根ならすみません!)
実をいうと私がいつもお世話になっている店の店長さんにE−1の話をすると
「E−1?どうしてもっていうなら止めはしませんが、オリンパスは止めた方がいいですよ。」
と、日頃のにこやかな口調を忘れまるではき捨てるように…
全くありゃりゃな反応で二の句がつげませんでした。
今売れ行き好調のE−300もデジ一のコーナーから少し離して
中古レンズの隣に・・・購買意欲を煽る札ひとつ無くお義理程度に
メーカー希望小売価格のプレートをちょんと置いているだけ。
正直不思議としか?
当の店長が大のキヤノン党を自称している故でしょうか?
でもニコンなどは普通に展示しているのですが・・・
書込番号:3736585
0点

くまうらさんが不思議がるとおり、オリンパスを激しく嫌う人がときどきいるんですよね。
理由はよくわかりません。
私はE-1で初めてオリンパス・ユーザーになりましたが、しっかり作られたとてもいいカメラですよ。
50-200も、veryveryシャープなよいレンズです。
クルマのヘッドライトのような強い点光源が入るとゴーストが出やすいところが弱点かな。
書込番号:3753263
0点

すみません
このレンズってフィルター取り付け枠は回転しますか?
PLフィルターを使用するには、操作上回転するかしないかが重要になってきます。
実は、
[3730952]ズィコーデジタルでPLフィルター使えますか?
のスレッドで、スレ主さんの質問にどなたもお持ちにならないようで答えられなかったので、
お持ちの方、スレ主さんの質問に答えてあげていただけませんか?
ZZ-Rさん
このレンズなのですが、先月ヨドバシカメラにて触ってきました。
ぜひぜひ欲しいと思えるレンズでした。
(この時、迷いに迷って買ったのは50oマクロ)
ZZ-Rさんも、このレンズと共にE-1を買って、お仲間に入りませんか?(笑)
これに手を出せば、4大メーカー制覇です(爆)
書込番号:3753530
0点

>おきらくごくらくさん
多分、あの質問は、みんな質問の意味がイマイチわからなかったんではないかと・・・。
ZD50-200レンズは、ズームリングは回転式ですが、鏡胴自体は回転しないで真っ直ぐ伸びていくため、PLフィルターの使用は問題ありません。ただし、フードをつけちゃうと手も足も出なくなるのは、他メーカー(窓がついているペンタックスを除く)の望遠ズームと同じです。
「どうにかならないでしょうか」という質問を、E-1板で随分前に私がしたところ、「オリンパスでプロ登録者に対してのみ指を入れる穴を開けている」とのことでした(残念ながらサービスでは受け付けてくれない模様)。
・・・と、この板に書いても読まないだろうなあ。
E-1、がしがし使い倒しましょうね。
書込番号:3753740
0点

おんどりさん レスありがとうございます。
あの価格帯のレンズですし、フィルター取り付け枠が回転するということはないだろうなと思ってはおりましたが、確実な答えを持たぬままあのスレッドに答える訳にもいかずこちらで質問させていただきました。
あちらのスレッドには、こちらのスレッドを紹介させていただきたいと思います。
フードの件ですが、今までもフードに指を突っ込んでPLフィルターをぐるぐる回転させているので、自分的には問題なしです。
まだまだ購入したばかりで、使い方もまだまだ馴れていませんが、早く皆様のように使いこなしてあげたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:3753985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





