ズイコーデジタル ED 300mm F2.8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:127x285mm 重量:3290g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオークション

ズイコーデジタル ED 300mm F2.8オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオークション

ズイコーデジタル ED 300mm F2.8 のクチコミ掲示板

(252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 300mm F2.8」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 300mm F2.8を新規書き込みズイコーデジタル ED 300mm F2.8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

動体を撮影する時の設定は?

2011/02/14 00:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 300mm F2.8

機種不明
機種不明

失敗例 ヒクイナ

足は、解像しているのですが

本来なら、E−5板に書くべきでしょうけど、E−5板に書くと、荒れると思いますので・・・

止まっている鳥であれば、目にピントを合わせる事が出来れば、何とかなりそうな気がしますが、
動きがある鳥(泳いでいる水鳥や、餌をついばむ鳥)を撮ろうとすると、どうしても上手くいきません・・・

目に合わせても、すぐに動いてしまいます・・・

ニコンであれば、フォーカスポイントが、胴体や首であっても、大抵撮れていたのですが、
オリンパスは、AFがヘボなのか、胴体で合わせても上手くいきません。

(被写界深度の深さが、フォーサーズの優位点のはずなのに・・・)

基本は、AF−S 中央1点です。

一応、AF−Cにして、中央1点と11点も使ってみたのですが、芳しい成果が得られず・・・


どういう設定で撮れば、上手く撮れるのでしょうか? 良きアドバイス、お願いします。

書込番号:12652872

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/14 06:07(1年以上前)

ここで見られるサイズで見る分にはちゃんと写ってるように見えます。

書込番号:12653334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2011/02/14 06:29(1年以上前)

ココナッツ8000 さん 

2400 * 1800でトリミングして、1024 * 768に縮小しています。

縮小しているとはいえ、E−5 + 松レンズで撮影したとは言い難い出来です

解像感が全くありませんし、明らかにピントが甘い (E−5にアップした、ジョウビタキとは雲泥の差ですね)


尚、オリンパスの担当者に聞くと、ピントは等倍で確認するのが正しいと言われ、
本体液晶であれば、14倍で確認してほしいと言われています。

書込番号:12653351

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/14 07:31(1年以上前)

小生の駄眼ではピント来てる様に見えます。
ただ、失敗作と書かれてる方は、背景のボケが五月蠅いとは思います。

書込番号:12653426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/14 08:48(1年以上前)

>尚、オリンパスの担当者に聞くと、
>ピントは等倍で確認するのが正しい
>と言われ

であれば、縮小して載せるべきではないのでは?

書込番号:12653556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/14 09:11(1年以上前)

おはようございます。

私もアップした写真で見る限り、どちらもバッチリ解像しているように見えます。
縮小した画面では解像度はまるで判断できません。

それにしても、解像しているかどうかは、実際の鑑賞方法やサイズによって判断されるべきです。
その典型が被写界深度です。
厳密に言えば被写界深度はほとんど無いというのが正解でしょ。
パソコンで等倍表示も良いですが、普段写真って等倍表示で見ますかね?
プリントもしかりで、普段A1プリントなんてします?

プリントで言えば、A4なのかA3なのか、はたまた2L判程度なのか。
その定義をしない限り解像度とか被写界深度なんて語れないと思います。

書込番号:12653606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/14 10:25(1年以上前)

R.Ptarmigan さん

縮小した画像では何とも言えませんが…
できたら長辺1024以下にトリミングした画像をアップしてみて下さい。

手ブレ補正はどうされていますか?
ONで動いているものを追いかけると、背景が止まり被写体がブレてしまいます。
「止まっている鳥は何とかなりそう」で、2コマ目の写真の「足は解像している」とのことなので、手ブレ補正ONで撮っているのではないかと想像したのですが…
もしもそうでしたら、OFFにして試してみて下さい。

また、羽毛の解像感がないということでしたら、高感度ノイズ低減を「OFF」か「弱」にしてみると改善されると思います。

オリンパスのAFがヘボなのかどうかは、AFが正確に働いているか、その他の原因は無いのか…などなど、いろいろな可能性を全て潰してからでないと。

書込番号:12653816

ナイスクチコミ!5


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/02/14 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-5 + ED300mmF2.8

トリミング

E-3+ED300mmF2.8

トリミング

R.Ptarmiganさん、

僕はE-3の時からレンズに関係なく、動きものは下記の設定で撮っています。

こちらに向かって飛んでくる鳥、飛び去る鳥
C-AF+MF
ロックオン
シャッター優先AE でファインダで追い切れなくまでAF連射

眼の前をほぼ水平に横切る鳥(跳ねたり早歩きする鳥)
S-AF+MF
マニュアルAE+ISOオート で2連射か3連射毎にAFをかけ直し

どちらもファインダで見ていて、ピントが合ったと感じた瞬間にシャッターを切るようにしています。E-5のシャッターレスポンスはかなり良いと思います。

背景まで距離があるときはAFエリアは中央1点プラス周囲4点
背景が近かったり、入り組んでいてAFが引っ張られる時は中央1点
基本は目に中央1点で撮る事が多いです。

居待ちができる場所以外は基本手持ち撮影なので、ISは切りません。
ただし素早く動く鳥や飛んでいる鳥はIS-2モードに切り替えます。

参考写真はE-3で撮った、こちらに向かって飛んでくるカルガモと、E-5の試し撮りで撮った飛び去るダイサギです。カルガモは目にピントは無理だったので、くちばしにAFエリアを合わせ、ダイサギは目を追ってみました。両方ともC-AF+MFで撮った例です。

書込番号:12656503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:569件

2011/02/16 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

等倍切り出し ノイズフィルター 標準

等倍切り出し ノイズフィルター OFF

等倍切り出し ノイズフィルター 標準

等倍切り出し ノイズフィルター OFF

普段、現像はSLIKYPIXで行っていますが、今回は、オリンパスビューワーを使いました。

前者と違って、後者は、少しパラメーターをいじっただけで、処理に時間がかかってしまうので、ほとんど使いません。


撮影設定は、絞り優先で、ISは、「切」にしています。

野鳥撮影の場合、羽の細かい部分をノイズと判断する事がある為、
ノイズフィルターを、「OFF」か、「弱」にした方がいいとは、オリンパスからも言われました。

でも、この画像を見る限り、効果があるとは言い難いですね。

羽の細かい部分は、見えるようになったとはいえ、全体に、ザラザラしてしまっていますね・・・

E−5板にUPした、ミコアイサの撮影の時にも、試してみましたが、ISO 200なのに、
ザラザラになってしまって、愕然としました。


オリンパスの板で、「AFがヘボ」と書けば、ユーザーから反発を招くのは当然と思いますが、
実際に、そう思わざる得ない事がありますので・・・


他の板でも書きましたが、とまり物でも、ファンダー内の像のピントが合っていないのに、
合焦マークと、合焦音が鳴る事があります・・・
(再度、フォーカスをやり直しても、同じ結果になる事も)

E−5のトラツグミは、AF−S + MFで、親指AFの併用ですが、何度フォーカスしても、
上記の状態になるので、結局、MFで合わせ直しました。


上記(AFで合焦後、MFでピント合わせ)を、動き物でやるとなると、私には無理かな・・・

自分は、頭を動かさずに、眼球だけを動かす事が出来ませんので(頭を動かせば、眼球は動きます)

この場合、普通、複視(物が2重に見える)という障害が伴うのですが、
幸いにもそれはありません(車も、裸眼で運転出来ます)

何度か、「両眼視が出来ない」と書きましたが、これが原因だったようです・・・

書込番号:12662260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2011/02/16 00:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

ホオジロガモ 2400 * 1600トリミング後、900 * 600に縮小

900 * 600 切り出し、同サイズで縮小

F2→10D さん

オリンパスの担当者から、等倍チェックか、本体液晶の14倍と言われたものの、
本音を言えば、自分自身も、等倍表示のピントチェックには、疑問を感じています。


理由は、F2→10D さんが、書かれた

> パソコンで等倍表示も良いですが、普段写真って等倍表示で見ますかね?
> プリントもしかりで、普段A1プリントなんてします?

に尽きると思います。 

自分は、プリントはしません。 せいぜい、同じ仲間にメールで送るか、画像掲示板に投稿するかですね。
(ブログも作ってみたいのですが、忙しいのでまず無理です → それ以前に、今の実力では、恥を晒すだけですね)

画像を見せるにしても、ストレージで再生すれば、いいわけですし。 

また、等倍表示しても、粒子が粗いというか、「これで、ピントがチェック出来るの?」と思います。

50% or 本体液晶 5倍が、一番、普通に見えると思うのですが・・・


一応、鳥は違いますが、D300 + ゴーヨン + 1.4倍テレコンで撮影した、泳ぎモノをアップします。

APS−Cの場合、等倍切り出しのピクセルが解りませんので、900 * 600で、切り出しました。

この時は、AF−C 中央1点だったと思います(ニコン機の設定は、忘れてしまいました)

見る限り、主要被写体にピントが合っていると思いますが・・・
(被写界深度に、助けられているかもしれません)

書込番号:12662386

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/16 01:38(1年以上前)

こんばんは。

オリンパスユーザーでは無いのですが (^^
[12662260] の切り出しを見る限り若干後ピンですかね。
E-5にAFの調整機能が有ればそれで調整出来る範囲だと思います。
無ければボディーとレンズを送ってピント調整して貰う感じでしょうか。

書込番号:12662512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/16 02:35(1年以上前)

R.Ptarmigan さん

等倍切り出しの画像アップ、ありがとうございます。

ノイズフィルタOFFで違いは見えると思いますが、ISO200でのノイズは、これで気になるのなら、現状しかたないと言うしかありません。

アップしていただいた画像のピントは、地面のピントのピークを見ると、delphianさんのおっしゃるように若干後ピンにも思えます。
AF微調節の機能がE-5にはありますので調節してみてはいかがでしょうか。手順はめんどくさいのですが、私は手持ちレンズすべてを済ませました。

またAFの合焦可否は、被写体の模様やコントラスト、照明条件などにも影響されますから、合わないときは合わないということもありえますよね。まぁ、機械ですから限界があるのは仕方ないと思います。そんな時は、使う側が使い方を工夫するしかありません。
性能の限界を超える工夫をするのも、写真撮影の面白さのひとつでもあります。

書込番号:12662616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/02/16 22:00(1年以上前)

>どういう設定で撮れば、上手く撮れるのでしょうか? 

「ニコンであれば、フォーカスポイントが、胴体や首であっても、大抵撮れていたのですが」
が答え思いますが?

書込番号:12665767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/02/16 22:32(1年以上前)

>E−5板にUPした、ミコアイサの撮影の時にも、試してみましたが、ISO 200なの>.に、ザラザラになってしまって、愕然としました。

ノイズフィルター OFFでこんなに変わるですか?
ちょっと流石に信じられない心境です。

書込番号:12665995

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/02/16 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-5

等倍トリミング

R.Ptarmiganさん

前にどこかに貼った写真ですが、動きものということで、水面を泳ぎ回るキンクロハジロの写真を参考に貼っておきます。これはJPEG撮って出しの写真ですが、E-5の試し撮りをやっていた時の写真で、i-FINISHで撮っています。このモードはコントラストが高く、高精彩で、シャープネスの効いた写真になり、プリントしてみるとニコンのD300に似た画質になる様ですが、あまり好みではなかったので、今は使っていません。

>オリンパスの板で、「AFがヘボ」と書けば、ユーザーから反発を招くのは当然と思いますが、
実際に、そう思わざる得ない事がありますので・・・

僕はキヤノンのEOS-1D4という動態撮影に特化したカメラも使うので、その比較になりますが、オリンパスのAFはキヤノンよりタイトでスパルタンだと思っています。中央のAFエリアの周囲にサポートセンサがないため、中央1点で被写体のピントを合わせたい位置を追い続ける必要があるからです。

オリンパスのAFは基本的に手前優先ですし、よく使うC-AF+MFはシャッターを切り始めた時の測距を基本にAFを継続するので、AFがきちんとあっていない状態で撮影を始めると、ピンぼけのまま連射してしまうこともあります。EOS-1D4はAIサーボの撮影だと、連射中もAFが改善されるので、E-5よりも楽に動きものが撮れます。

ただ、両者で一定以上ピントが来た写真を等倍で比べると、1D4は画素数の多さで鑑賞サイズでの解像感を上げる感じ、E-5は1画素ずつを使い切って解像感を出している感じで、半切くらいなら、両者の解像感はほぼ互角に見えます。

自分で試してみての感じですが、NATURALでノイズは標準の方が鳥はきれいに撮れる感じです。
飛んでいる鳥はちょっと無理ですが、泳いでいる鳥や歩いている鳥ならAFエリア中央一点で目にピントで撮れば、目のエッジでAFできるので、開放でもきちんとピントの合った写真が撮れます。
ED300mmF2.8の問題は、前玉が重いので、手持ちで前玉を十分支えきれないと、AFエリア1点で目を正確に捉えきれない事でしょうか。

書込番号:12666336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/17 05:10(1年以上前)

R.Ptarmiganさん、こん**は。

撮影された画像をチェックして、ちょっと気になったことがあるのですが、
1/800秒とか1/1000秒というシャッター速度ですが、被写体ブレを起こして
いるみたいですね。
私もラグビーを撮影していて、シャッタースピードが遅くなり、被写体ブレ
が起きていると、ガクンと解像度が落ちてしまい、ノッペリとした描写に
なってしまい、唖然としたことがあります。
E-3の時より、その差がハッキリするので、なぜ?と疑問に思ったのですが
感度を上げてノイズが増えるより、鮮鋭度を上げた方が、良い結果が得ら
れる傾向があるようですので、ISOを400とか800にして、1/2000秒以上に
されてはいかがでしょうか。

左向きの画像から判断すると、足の爪は完全にぶれていて、解像していま
せんから、より撮像素子のピッチに近い羽根のパターンがつぶれてしまって
いるのかもしれないと感じました。

あと、縮小ですが、アルゴリズムによってはぼけているようになってしまう
可能性もありますので、ピクセル等倍でUPしていただいた方が良いように
思います。
この掲示板の場合、一辺が1024ピクセル以上になると自動的に縮小されて
しまうようですが、そのアルゴリズムが酷いのか、ボケボケの画像になり
がちですので、似たようなことが起きてしまうかもしれないです。

nikonで撮影された方は動きが遅いですから、条件的には有利かもしれない
ですね。

E-5で撮影するようになってから、レンズのピンが気になるようになって
きているのですが、ブレやレンズの収差によって、ある一定の細かさより
ちょっとでも細かなパターンだとノッペリというかベタッとした描写になる
傾向があり、被写界深度から判断して、ピンが来なければおかしい距離
なのにピンが来ないこともあるように感じています。

逆にローパスフィルターが強く、それによって失われてしまう解像度を
画像エンジンで補正しているカメラの場合、本来ならアウトフォーカスの
はずなのに、エッジが強調されて解像しているように見える被写体がある
のも事実のようです。

E-5はローパスを弱くしていえるとのことですので、ちょっと変だと感じて
いるのですが、モワレを画像エンジンで消しているのが原因で、ある特定の
細かなパターンを塗りつぶしていることもあるんでしょうかね?
同じSHGの14-35mmや35-100mmやHGの50mmで撮影した画像の場合、かなり
細かなパターンまでしっかり解像しているので、不思議ですね。

書込番号:12667201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/17 05:40(1年以上前)

Earthquake man さん

>ノイズフィルター OFFでこんなに変わるですか?
>ちょっと流石に信じられない心境です。

読書のススメさんという方がおっしゃるには
「裏NRをRAWに掛けて」ノイズを見せないメーカーもあるそうですが、
「なかなか尻尾をつかませ」ないそうです。
OLYMPUSはどうなんでしょう?


ポロ&ダハ さん

E-5の画像では、遠景の木の葉のようなランダムなパターンよりも、羽毛とか牧草のような細かい直線的なパターンの方が解像しなくなることが多いですよね。画素ピッチと被写体のパターンのピッチの兼ね合いが関係しそうです。

書込番号:12667219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件

2011/02/19 08:15(1年以上前)

レスありがとうございます。 

相も変わらず、多忙なうえに(仕事の遅れを取り戻す為、早出したほど → 手当が付く訳でもありませんが、仕方ありません)、
PCの具合も悪く(ブルーバックエラーから、突然、リセットしてしまいます)、
自身の体調も戻らないので(仕事等には、支障はありませんが)


FJ2501 さん

難解な言葉を使われても、よく意味が理解出来ないのですが・・・

オリンパスは、動体撮影には向かないという事ですかね?


ポロ&ダハ さん 

一応、1024 * 768で切り出し後、同じ大きさで、圧縮した物をUPしています。

この鳥(ヒクイナ)ですが、歩いているというよりも、小走りしている時の物ですが、このシャッタースピードでは、
止まらないものでしょうか? もともと、動体撮影はあまりしないので、よくわからないのですが?

Tranquility さん

ピント微調整ですか・・・ 一度設定してしまえば、それで問題ないのでしょうか?

微調整の事は、オリの担当者からも言われましたが、被写体との距離によって、設定値を変える必要があると聞きました。

静止物ならいいですが、動体の場合、カワセミのヤラセ撮り(不自然な止まり木 → 同じ枝にとまる)でもない限り、
応用が利くのかどうか、疑問に思いました。


幸いにも、今日と明日は、時間がとれますし、天気もよさそうなので、地元でミコアイサにTRYしてみようと思います。

この天気であれば、SSは稼げるのではないかと思います。

書込番号:12676020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/19 14:16(1年以上前)

いろいろカメラに不満もありましょうが、シャッターボタンを押すだけですべての人が満足のいく写真の撮れるカメラはありません。
ましてや、野鳥は難易度の高い被写体です。みなさんそれぞれ、相当な努力と工夫を重ねていらっしゃるはずです。また、そこが面白いところでもありましょう。

皆さんがいろいろなヒントを書き込んでおられますので、まずはご自分で楽しみながら試行錯誤することでしょう。
求める写真も撮影スタイルも人それぞれですので他人の方法がうまく行くとは限りませんが、いろいろ試すことで理想に近づいたときのよろこびは、他の何にも代えられませんよね。

AF微調整ですが、ご自分が一番良く使われる被写体距離を基準に調整されればいいと思います。距離が変わっても、そう大きく外れることはありません。

今日明日のTRYが成功するといいですね。

書込番号:12677349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件

2011/02/19 16:07(1年以上前)

午前中、病院で検査を受けていた為、フィールドに入ったのは、14:00前でしたが、
肝心の鳥が、居ませんでした・・・

どうも、工事が入ったようで、逃げてしまったようです。

肝心の鳥が居ないのでは、どうしようもないですね・・・


> AF微調整ですが、ご自分が一番良く使われる被写体距離を基準に調整されればいいと思います。

> 距離が変わっても、そう大きく外れることはありません。


これも、オリの担当者に言った事ですが、

短いレンズならば、チャートで合わせる事も可能でしょうが、超望遠レンズとなると、これは不可能ではないでしょうか?

また、よく使う距離と言っても、野鳥とどの程度、離れているかは、その時次第なので(決めようがありません)


そうそう、オリンパスには、持っている機材を全て、調整に出しましたが、50mmマクロ以外は、異常なしという事で返ってきました。

サンニッパに関しては、辰野でないと調整出来ないが、修理センターで簡易的に見る限り、
公差範囲内だと言われました。
(辰野に送っても、公差範囲内という事で、突き返されるだろうと言われました)

その割には、とまり物でも、ファンダー内の像のピントが合っていないのに、
合焦マークと、合焦音が鳴る事があるのは、納得しかねます・・・


オリの担当者からは、ライブビューを使ったらどうかとも言われましたが、
オリ機は、(ニコン機に比べて)バッテリーの持ちが悪いので、怖くて使えません・・・

撮影に出る前日には、継ぎ足し充電をしています・・・

背面液晶があれだけ大きいと、消費電力が大きいのではないでしょうか?

書込番号:12677709

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/19 16:59(1年以上前)

 
> 短いレンズならば、チャートで合わせる事も可能でしょうが、超望遠レンズとなると、これは不可能ではないでしょうか?

> また、よく使う距離と言っても、野鳥とどの程度、離れているかは、その時次第なので(決めようがありません)

チャートを使う必要は無いと思いますよ。
こんな感じのチェックでも充分です。
15mぐらい離れた所に置いた缶コーヒーを狙うだけ。
地面のボケ具合で前ピンか後ピンか判断できます。
そのボケ具合を見てAF微調整して下さい。

このぐらいの距離でピントを追い込めば近距離から遠距離までピントはOKになります。

書込番号:12677942

ナイスクチコミ!3


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

保管方法について

2011/01/02 02:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 300mm F2.8

このレンズをお使いの方に、質問があります。

他社の超望遠レンズについては詳しく知らないのですが、オリンパスのサンニッパには、トランクケースがありません。

持ち運びは、ニコン製 サンニッパ用のレンズリュックで代替が可能だと思うのですが、
使用していない時は、どのようにして保管しているのでしょうか?

防湿庫に入れるとなると、横幅の広いタイプの物が必要になりそうですし、
衣装ケースに、乾燥材を入れて保管する位しかないのでしょうか?
(これが一番、安価なのも事実ですが)

ニコンの500mmF4を使っていた時は、トランクケースに、乾燥材を入れていました。
(ニコンの場合、サンニッパ以上ならば、トランクケースがあったと思います)


書込番号:12448828

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/02 13:18(1年以上前)

小型の防湿庫は判りませんが、80〜120Lクラスの防湿庫ならば奥行きも十分ありますから大丈夫でしょう。
もっと長いレンズの場合だと斜め置きしか出来ない物もあれば全く入らない物も有る事は在ります。

書込番号:12449989

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/02 13:41(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

保管は電動防湿庫です。

持ち運びは日帰りの場合は、インナークッションを詰めたコールマンの30リットルディパックにカメラごと入れて運びます。

数日以上の移動の時は、付属のソフトケースにポリエチンの袋を入れて、リサイクル可能な防湿剤を入れています。

書込番号:12450045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2011/01/02 19:49(1年以上前)

LE-8T さん、FJ2501 さん ありがとうございます。

私が使っている防湿庫は、トーリハン HD−80Bです。 

野鳥撮影がメインという事もあり、あまりレンズを持っていないので、このサイズを選びました。
(キタムラで売られていた、アウトレット品を購入しました)

これに入れば、一番楽なのですが。


持ち運びの件ですが、ニコン純正のレンズリュックは、オークションで入手ずみです。

持ち運びに、もっと適しているのがあれば、なおよいのですが。
(サンニッパ用のレンズリュックは、背中に背負い込むは小さいので・・・)

書込番号:12451168

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2011/01/02 21:06(1年以上前)

板を一枚外し、レンズを立てての収納は出来ないのでしょうか?
そして開いた空間は、適当なボックスを入れて棚代わりにするとか。
収納能力が既に一杯であれば出来ませんが…

あとは、衣装ケースよりドライボックスに乾燥剤を入れての使用ですかね。

書込番号:12451516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2011/01/02 22:04(1年以上前)

okioma さん ありがとうございます。

所有機器は、以下の通りです。 

・E−5(バッテリーグリップあり)
・50−200 SWD
・50マクロ
・14−42
・EC−14
・EC−20

今の所、これ以上増やす予定はありませんが、将来的に、150 F2を追加したいですね(300mm F2.8が優先ですけどね)

> 板を一枚外し、レンズを立てての収納は出来ないのでしょうか?

大きい防湿庫ではありませんので、フードなしの全長が285mmという事であれば、
板を一枚外しても、高さの面でキツイですね。



また、立てて収納する事についてですが、地震の際に、倒れてしまうと破損の危険性がありますし、
1点に、重さの負荷がかかりすぎるのが気がかりなので・・・

今使っている、防湿庫に何とか入れば(斜め置きでも)よいのですが


> あとは、衣装ケースよりドライボックスに乾燥剤を入れての使用ですかね。

ドライボックスという言葉を、完全に失念していました。 それがありましたね。

ありがとうございました。 

書込番号:12451845

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2011/01/02 23:12(1年以上前)

別機種

R.Ptarmiganさん

保管庫の容量はちょっと大きいですが、
写真のようにミノルタの328ですが、マウント部分を上にして15年以上縦に立てて保管しています。
今までに動作等まったく問題は起きていません。
それと過去、震度5の地震を数回経験していますが倒れたことはないです。
かといって地震のことを言われると確かに縦に立てるのは薦められませんね。


書込番号:12452226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2011/01/02 23:53(1年以上前)

okioma さん ありがとうございます。

寸法の事はともかく、立て置きのデメリットについては、考えすぎだったようですね。

当地は、震度3を超える地震は、ほとんどありませんし(阪神大震災と、中越地震の時くらいかな)

余り大きいと、家具が倒れるでしょうから。


防湿庫は、ニコン時代に購入したのですが、その頃から、いわゆるレンズ沼に嵌まっている訳でもないので、
手ごろな価格で売られていた、HD−80Bにしました。

それでも、こうなると、防湿庫購入時の格言、「1サイズ大きい物を買うとよい」というのが、あてはまってきましたね。

書込番号:12452478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2011/02/04 07:25(1年以上前)

おはようございます。

別スレに、書き込みましたが、防湿庫は、今、使っている物に、入りました。

あと、買うとすれば、150F2か、シグマ 150マクロF2.8ですが、
入るスペースがあるので、防湿庫の買い増しをしなくても良くなったのは、ありがたいです。

リュックは、ロープロのフリップステップ 400AWを、ヤフオクで落札しました。

使い勝手がよく、いい買い物をしました。

ニコン純正のリュックは、ヤフオクで売却しましたので、
出費を抑える事が出来ました。

書込番号:12603391

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/02/04 13:55(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

>あと、買うとすれば、150F2か、シグマ 150マクロF2.8ですが、

シグマの150mmF2.8 MACRO、鳥撮りにも使えるかなと買ってみました.
写りはSHGほどではないですが、そこそこ良いです。ただしAFが遅く、一旦合焦したのを外すと、再合焦にかなり時間がかかるので、鳥撮り用にはお勧めしません。撮影距離リミッターをかけて、やっと何とか使えるかんじです。人慣れした鳥ならともかく、僕の腕では山野の野鳥は難しいと思いました。

1週間ほど、毎日の出勤時に会社に行く途中の河原で撮ってみましたが、ストレスがたまるばかりなので、今はまたED150mmF2とEC-20に戻ってしまいました。ED150mmF2は少し重い事をのぞけば、手持ちで普通に使え、EC-20とセットなら、600mmF4として使え、しかも開放から良い写りをするので、鳥撮りがメインなら、こちらをお勧めします。

書込番号:12604563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2011/02/05 18:40(1年以上前)

ありゃ、携帯から書いたから、書き間違えていました。

ほかのスレッドでも書きましたが、このレンズを購入しました。 

手持ちの防湿庫 トーリハン HD−80Bに普通に入りました。

と、書くのが正解です。


FJ2501 さん

シグマのレンズを候補にしたのは、Hiro Clover さんの投稿と、ブログを見たからです。

鳥撮りと言っても、4月中旬 〜 11月上旬は、ライチョウがメインになりますので、サンニッパの稼働率は下がると思います。

持って行けない事はないですが、サンニッパに一脚というのは、不釣合いなような気がしますし、
残雪期は、スノーシューとダブルストックで歩くので・・・


むしろ、50−200 SWDがメインになると思います。

あくまでも、今シーズン撮影してみてという事になりますが、
早朝とか、悪天候時の撮影で、50−200 SWDでは、力不足(十分なシャッタースピードが得られない)という事になれば、
150F2か、シグマ150F2.8の追加も思案しないといけないかなと考えました。

シグマの場合、防塵防滴でないのがネックですが、150F2は、値段が高いのが・・・

シャッタースピードが欲しいのは、雛の撮影にも言えます。

成鳥の動きは緩慢ですが、雛は小さい上に、すばしっこく、予想外の動きをするので。


でも、AFが遅いとなると、シグマは選択肢から外さざる得ないのかもしれませんね。

アルカスイスの互換プレート(kirk製)もあったので、ちょうど良いかなと思ったのですが。

150F2は、レアリー・ライト・スタッフ製のプレートがあります。

書込番号:12610224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信37

お気に入りに追加

標準

在庫切れ・・・

2010/12/22 23:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 300mm F2.8

以前、クチコミ掲示板で教えて頂いた、Jカメラのサイトを久しぶりにのぞいてみたのですが、

http://j-camera.net/index.php

このレンズのデータが無くなってしまいました。
 
キタムラに、2件。 にっしんカメラに1件、あったのですが、どうやら売れてしまったようです・・・

マップカメラの新品も、メーカー在庫が品薄という事で、予約扱いになっていました。

これも、E−5効果なのかなあ・・・

書込番号:12405731

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/23 14:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

マガモ

カワセミ

R.Ptarmiganさん、

おっしゃる通り、E-5の発売以降、オリンパスのSHGレンズの中古は激減していますね。

ED300mmF2.8も中古は現在ヤクオフに一本だけ、手頃な価格の中古がでていますが、現物写真が無く、評価一桁なので、ちょっとどうでしょうね?

写真は都内でE-5とこのレンズで撮った野鳥です。

書込番号:12407978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/23 14:50(1年以上前)

 R.Ptarmiganさん。
 大変高価なレンズの購入を決意された様ですね。

 インターネット検索で、オリンパス ED 300mm F2.8

をしましたら、こちらで1本在庫ありとなっていました。

http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-ZUIKO-DIGITAL-300mm-F2-8/dp/B0000D8V74

価格: ¥ 680,400 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 238,350 (26%)


在庫あり。 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
1点在庫あり。ご注文はお早めに。


 既に、調査済みかも知れませんが、お伝え致します。

書込番号:12408126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2010/12/23 17:14(1年以上前)

FJ2501 さん ありがとうございます。

ROBINさんのサンプルが出て以降、SHG、HGの中古がほぼなくなったのは、承知していました。

とはいえ、このクラスになると、そう簡単には売れないのかなと、タカをくくっていたのですが・・・


E−5板で、J−カメラのサイトを教えて頂いた直後に、キタムラで1件だったのが、さらに1件増えて、2件になりました。

この他、フジヤカメラとマップカメラに、1件づつあったのですが、この2件はほどなく、リストから消えてしまいました。


なお、90−250は、マップカメラに2件あります(フジヤカメラにもありましたが、これはリストから消えています)

でも、50−200と被りますし、EC−20使用時のテレ端で、200mmの差は、埋めがたいモノがあります
(「これ以上、近づけない」というケースは、いくらでもありますし、離れている方が警戒心も薄くなりますからね)


オークションの件ですが、5万円を超える物は、買った事がないですし、それ以前に、画像がないのも、印象的にマイナスですね。
(売った分に関しては、5万円を超えた事があります)

何気に、50mmマクロが出ていたけど、買ってみようかな・・・
(値段の割に、凄い写りをしますからね → 自分が、そういう写真が撮れるかどうかは、別問題ですが)

書込番号:12408611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2010/12/23 17:47(1年以上前)

ラフ・スノーローダー さん ありがとうございます。

中古という事で考えていましたので、アマゾンの事は、把握していませんでした。

新品との差が、20万近くありますしね(中古の購入はリスクがありますが、オーバーホールすれば、いいかなと)


他のスレでも書いている事ですが、総量規制の兼ね合いもありますので、
少しでも安くあげられれば、それに越した事はありません(限度いっぱいまで、借りるのは考えモノですし)


高価なレンズですが、野鳥撮影の場合、どうしてもそうならざるをえませんので・・・

大都市圏の公園ならば、餌付けされていたり、人目に晒されているという事もあってか、案外、
300 〜 400mmでも撮れますが、普通は、近づけないですからね。


デジスコやデジボーグが用いられるのは、(超望遠レンズに比べて)安価という事もありますが、
長い焦点距離(1000mm相当)が得られるのも大きな魅力ですからね。


「300mmF4、400mmF5.6辺りを開発して欲しい」と、よく書かれていますし、私も同意見なのですが、
テレコン使用時の、合成F値が暗くなりすぎると、「明るい場所以外では、使えない」という懸念もあります。

この点は、冬の大半が晴れている、太平洋側の人には、あまりわからない事かも知れませんが、
日本海側は、晴天が少ないので(雪が積もれば、レフ板効果に期待出来るのですが、大雪も困りますし)

書込番号:12408740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/23 19:57(1年以上前)

 R.Ptarmiganさん。
 今晩は。

>中古という事で考えていましたので、アマゾンの事は、把握していませんでした。

>新品との差が、20万近くありますしね(中古の購入はリスクがありますが、オーバーホールすれば、いいかなと)


>他のスレでも書いている事ですが、総量規制の兼ね合いもありますので、
少しでも安くあげられれば、それに越した事はありません(限度いっぱいまで、借りるのは考えモノですし)


>高価なレンズですが、野鳥撮影の場合、どうしてもそうならざるをえませんので・・・

  ED 300mm F2.8は、新品で70万円前後しますから相当の決意?がないと購入出来ないと、私も思います。
 R.Ptarmiganさんが、「マップカメラの新品も、メーカー在庫が品薄という事で、予約扱いになっていました。」と書かれていましたのと、新品も色々な販売店で品切れ表示がされていましたので、新品で比較的安価に販売しているところも探されているのかな?と勘違いしてしまいました。
 以前、ニコン機をご使用していたR.Ptarmiganさんがとても高価な ED 300mm F2.8の購入を決意されたくらいE-5への満足度が高いのかな?と感じられ、嬉しくて余計なお世話をしてしまいました(お許しください)。

 見る目がない私は、中古品選びの下手なので新品一筋なのですが、良い中古品が入手出来ると良いですね。

書込番号:12409354

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/23 20:00(1年以上前)

R.Ptarmiganさん、

>オークションの件ですが、5万円を超える物は、買った事がないですし、

実は、僕のED300mmF2.8はヤクオフに出ていたものを落札して入手したものです。たぶん業者さんだと思いますが、落札後にオリンパスのサービスでチェックしてもらって、異常があったら返品を受けると言う条件で手に入れました。オリンパスのサービスに出したところ異常なしでした。

小川町の窓口の方によると、ED300mmF2.8はサービスに出すと、そのレンズを組んだ作業者のところに戻されてチェックされるそうです。元々受注生産のレンズなので、レンズの磨き癖などで、誰が組んだか分かる様な代物なのだとか。そのくらい元々生産数が少ないレンズなのでしょうね。

>「300mmF4、400mmF5.6辺りを開発して欲しい」と、よく書かれていますし、私も同意見なのですが、

これって35mm版600mmF4、800mmF5.6って事ですよね?
僕のフィールドも都内に残る極相林が多いので、F4以下のレンズはちょっとつらいですね。

個人的にはED400mmF4が欲しいと、オリンパスのアンケートがあるごとに答えています。
400mmF4は2kg台で組める可能性が高いレンズなので、出たら800mmF4を手持ちで使えるのですごいと思います。

>何気に、50mmマクロが出ていたけど、買ってみようかな・・・

マクロで撮るような被写体がたくさんあるなら、お勧めです。テレコンとの組み合わせでも画質がほとんど落ちないので、単焦点ながら100mmF2/140mmF2.8/200mmF4の3つの焦点距離で楽しめるおもしろいレンズです。防塵防滴なので、雨だれや雪の結晶とかも安心して撮れますね。AFが遅いのがたまに傷ですが、まあマクロですから・・・

>ROBINさんのサンプルが出て以降、SHG、HGの中古がほぼなくなったのは、承知していました。

僕は密かにED 14-35mm F2.0 SWDを中古で買おうと思っていたのですが、今はここに登録されている通販店ですら在庫有りがほとんどありませんねえ。ちょっと前まで、ここの中古レンズ店にも、ヤクオフにも10万円台の前半でたくさんあったんですけどね・・・

そのくらいE-5のインパクトが大きかったのだと思います。

書込番号:12409368

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2010/12/23 21:30(1年以上前)

このレンズ、自分がカメラのキタムラ・インターネット店で買った時は、
623,800円(税込・送料込)で、5年保証(ただし1度きり)も付いていました。
買ったのは2007年1月で、価格comの最安値とほとんど差が無かったのを憶えています。
3週間くらい待たされるかと思ったら、在庫あったみたいで1週間で届きました。
(久しぶりに300mmの保証書読んだらもう4年経ってる…フードの修理に使えば良かったかな?)

書込番号:12409831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2010/12/23 21:43(1年以上前)

ラフ・スノーローダー さん

お気になさらずに。

新品を引き合いに出したのは、「E−5発売がキッカケで、このレンズも品薄になったのかな?」と、思いましたので。

確かに、高価なレンズを買うには、相当な決意がいりますね。

もっとも、基本的に、野鳥しか撮りませんので、明るい広角ズームに目がいかないのが、せめてもの救いでしょうね。


ニコン時代、500mmF4DUを買いましたが、一つ前のモデルを含めて、
中古品を探していたものの見つからず、サイトウカメラさんで、新品を買いました。

月1万の支払いで、72回のローンを組みました。 

ローンの長さと、金利の上乗せが大きいので、呆れかえられましたが、
このレンズでないと撮れない物が多かったですし、何よりも長く使う物ですから、
月1万で、レンタルしていると思えば、十分に償却出来るじゃないかと、割り切りました。
(実際、償却しましたけどね)


今は、総量規制の関係上、こんな無謀なローンは組めないと思います。

こんなキャンペーンでもあれば、話は別かもしれないけど・・・

http://fotopus.com/campaign/c090804a/

http://www.mapcamera.com/html/kinri_campaign/100717kinri.php

書込番号:12409918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2010/12/23 22:22(1年以上前)

FJ2501 さん こんばんは

> 落札後にオリンパスのサービスでチェックしてもらって、異常があったら返品を受けると言う条件で手に入れました。

話のわかる出品者様だったのですね。 こういう例は、あまりないのではないでしょうか?

>> 300mmF4、400mmF5.6辺りを開発して欲しい」と、よく書かれていますし、私も同意見なのですが、

> これって35mm版600mmF4、800mmF5.6って事ですよね?

その通りです。 FJ2501 さんが、フォーサーズの利点として、紹介されている事です。 

実現すれば、焦点距離の面で、デジスコやボーグに敵わないにしても、
長い焦点距離で、AFが使えるというのは、ある意味大きいと思います。

極端に言えば、野鳥撮りの機材選択は、こんな感じじゃないかと思います。

・安くスタートしたいから、デジスコ、デジボーグ
・カワセミの飛翔を撮りたいから、フルサイズ + サンニッパ
・超望遠の撮影をしたいから、APS−C + ゴーヨン以上(必要に応じて、テレコン)

その選択肢を増やすためにも、長いレンズの開発を希望する声は小さくないと思います。


> 個人的にはED400mmF4が欲しいと、オリンパスのアンケートがあるごとに答えています。

キャノンには、DOレンズで、ありましたね。 独自の仕様のようですが、他社の技術で真似できる物なのでしょうか?


> マクロで撮るような被写体がたくさんあるなら、お勧めです

ミノルタ(フィルム)、ニコンの双方で、マクロレンズは持っていましたが、
使いこなせなかったというか、使い方が解らなかったというか・・・

ROBINさんのブログで、トンボの複眼が紹介されて以降、他の人も同じ写真を撮っていますので、
手ごろな価格で、誰でも、そういうのが撮れるのならば、面白そうだなと思いましたので。

飛翔体は撮れませんが、静止体であれば、トンボを撮っていた時期もあります。
(変わった所では、カオジロトンボ・カラカネトンボ・ハッチョウトンボなど)

雪の結晶は、思いつきませんでしたが、当地は雪国なので、撮影方法を調べて、実行可能であれば、TRYしてみようと思います。

書込番号:12410206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2010/12/23 22:37(1年以上前)

R2-400 さん こんばんは。

以外に、キタムラのネットショップは、安値を付けますね。 メディアを買う時には、重宝します。

ですが、今の所は、中古狙いでいこうと思っています。 気長に待つしかなさそうですね。
(4/17 〜 10月末は、ライチョウがメインになりますので)
 
フードの件、意外な出費でしたね。 でも、5年保証をそれで使うかどうかは、判断が難しい所ですね。

あと1年の間に、故障がなければ、使っておくべきだったになるでしょうし、
故障があれば、使わなくて良かったになるでしょうし。

書込番号:12410316

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/24 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1D4

E-3

E-PL1

E-5

R.Ptarmiganさん、

>極端に言えば、野鳥撮りの機材選択は、こんな感じじゃないかと思います。

僕の場合は、大学の恩師から譲り受けたPENTAX SPで虫を撮るところからスタートして、社会人になってEOSのフィルムカメラを数世代使ったあとでEOS D60を買い、5DとEOS-1D3を買い足し、この頃から鳥を撮り始めました。

最初に使っていたのは、EF300mmF4LIS と EF100-400mmF4-5.6LIS とテレコンの併用でした。

その後、カメラの性能に光学性能はともかくレンズのAFが追いつかなくなり、買い換え始めたところでE-3に出会いました。

鳥撮りと望遠マクロ的な虫撮り用のレンズで買い換えたのは、最初に使っていた100-400mmと300mmです。都内の鳥は400mmあればそこそこ撮れるので、今ではED50-200SWDとED150mmF2が同じ画角のレンズになっています。

>キャノンには、DOレンズで、ありましたね。 
>独自の仕様のようですが、他社の技術で真似できる物なのでしょうか?

DOレンズはキヤノンもニコンも複数の特許を出しています。
光学レンズと回折格子を組み合わせて色周差を抑えたものです。僕が使っているEF400mmF4DOISは、同じキヤノンのEF300mmF2.8LISに若干劣る写りのレンズですが、アダプタを付けてE-PL1で使うと、結構使えるんですよね(笑)2倍テレコン付ければ、1600mmF8と言う天体望遠鏡並の超望遠ですし(笑)

400mmにこだわるのは、もう一つボディ内手ぶれ補正の効率の良いのがどうも500mm(35mm版1000mm相当)くらいまでの様に感じるからです。いくら銃猟の手法でカメラとレンズを保持しても、手持ちでなんとかなるのは500mmくらいまです。であれば、ED300mmF2.8にEC-14より軽くできるはずのED400mmF4SWDとかの方が使い勝手が良いようにおもうのです。

>ミノルタ(フィルム)、ニコンの双方で、マクロレンズは持っていましたが、
>使いこなせなかったというか、使い方が解らなかったというか・・・

これって、たぶん僕が引っかかっていた35mm版の規格で作られたカメラの被写界深度の浅さではないかと思います。たとえばトンボを撮った場合、F2.8〜F4では一部にしかピントが合いません、全身にピントを合わせるにはF5.6でも厳しいです。つまり35mm版のマクロは浅い被写界深度のせいで、大きな昆虫には向かない事が多いのです。

EOS-1D4は飛んでるトンボでもわりと簡単に撮れますが、被写界深度だけは絞る以外どうにもなりません。そのため少し暗いところにいる虫の全身撮影はすべて高感度撮影かストロボ撮影になってしまいます。

フォーサーズはこの点、被写界深度が2倍なので、F5.6で35mm版F11で撮れます。この利点とE-5の高解像度のおかげで、トンボの複眼も容易に解像する様になったのだと思います。

雪の結晶を撮る時は、レンズやフィルタの曇り対策が必要だと思います。
お勧めは、星夜写真撮影で使う手法ですが、サポータなどでカイロをレンズの鏡筒に固定して置くことでしょうか?

サンプル写真はEOS-1D4、E-3 E-PL1 E-5で撮ったトンボです。EOS-1D4では、望遠でもF6.3でやっと全身にピントが合うレベルなのが分かると思います。このあたり、同じ昆虫相手でもカメラによって得手不得手がはっきりしているので、僕は2マウントをやめる事ができません。

書込番号:12411079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/28 10:50(1年以上前)

>これも、E−5効果なのかなあ・・・

違うと思われます。
http://kakaku.com/item/10504010336/
仕入れをしていないだけでしょうね。
理由は想像つきますが。

書込番号:12429276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/01/01 18:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍

R.Ptarmiganさん 亀レス失礼
私もJ-カメラのHP監視してました(笑
一台なくなったと思ったら雪崩を打ったようになくなってしまいましたね。
Amazonにも\500,000で中古品が出品されていましたが、いつの間にかなくなってました。
ボーナス時期だったのもあると思いますが、皆さんE-5+ZD ED 300mm F2.8の魔力にやられちゃったんでしょうね。
そう言う私も、かなり魔力に侵されてきているようですが。

画像はE-5+シグマ50-500です。

書込番号:12446979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2011/01/02 02:07(1年以上前)

明けまして、おめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。

モトやおや さん 亀レスでも、構いませんよ。


> 一台なくなったと思ったら雪崩を打ったようになくなってしまいましたね。

チェックを怠っていたら、この始末でしたので・・・
(貸金業法の総量規制について、酷い勘違いしていたので、購入時期を逸してしまったのも一因です)


下記の物が、総量規制の対象になります(例外、除外もあります)

・消費者金融からの借り入れ
・クレジットカードからの、キャッシング(現金を引き出す)


なお、銀行ローンは、総量規制の対象外との事です。


・クレジットカードで、分割払い(ショッピング)

これは、総量規制には含まれません。
 
ただし、「割賦販売法」によって、はじき出される、利用可能金額を超える買い物は出来ません。


・販売店で、書類を書いて、信販会社の審査を通す買い物(ショッピングローン)  

これは、「割賦販売法」の対象外との事です。


ネットで調べましたが、よくわからなかったので、銀行の窓口と信販会社に問い合わせました。

ローンも一種の借金ですからね(これが勘違いの原因です)


アマゾンの中古については、全く把握していませんでした。

ついでに言えば、90−250mm F2.8も中古が無くなってしまいましたね。
おっしゃる通り、ボーナス月というのも、一因かもしれません。

気長に、中古を待つつもりだったけど、新品に方針転換するか・・・

書込番号:12448796

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/19 20:56(1年以上前)

R.Ptarmigan さん

こんばんは、ご所望の中古のA品、久しぶりにフジヤさんに1本出てますね。

迷わずGO!

書込番号:12532843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2011/01/21 00:21(1年以上前)

龍角峯 さん  こんばんは。

Jカメラで検索して見ましたが、引っかかりませんでした。

売れちゃったのかな?

書込番号:12538455

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/21 07:41(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

そう売れるものではないと思ったので書いちゃいましたが、コメ見て買った人がいたりして・・・

 私のように、上限が梅の人間には松は程遠い存在ですが、いい写真が撮れもしないのに、ボーグ71フローライトのサイトを毎日覗いていますよん。ペンタのAFテレコンの爆速版みたいなのがオリでも出ないかなー。



  

書込番号:12539139

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/21 10:14(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

ED 300mmF2.8 元々中古市場に出回るほど数が出ていないレンズだと思いますが、近頃はほとんど見かけなくなりましたね。

参考までに申し上げますと、僕はヤクオフで個人の出品者からの入手です。こちらの中古レンズコーナーにもほぼ同時期に出品がありましたが、タッチの差で買われてしまいました。ヤクオフの出品はフロントの保護フィルタ・ND4のフィルタ・ドロップインのND4フィルタ/PLフィルタもセットで入手しました。他に入札者もいなくて400K円台での入手出来たのはラッキーだったと思います。

ED300mmF2.8は、こちらに貼られていたR2-400さん、さとまさん、SBGT021さん、の作例と、オリンパスのPRO PHOTOSの写真を見て購入を決めました。特に2倍のテレコンを付けて開放付近で撮っても、画質の劣化が極少ない点は凄いと思いました。

http://fotopus.com/prophotos/jp/gallery/lens/300_28/list/

JOHN ISAAC氏、岩合 光昭氏の写真はもちろんですが、たった2年半で素人から鳥類写真家になってしまったオリンパス台湾の郭耿光氏の鳥の写真が一番参考になりました。撮影難易度の高い鳥を専門に撮っている点もそうですが、EC-14を付けて35mm版850mmでSS1/160で小鳥を撮ってるあたりに引かれました。僕が都内で鳥や昆虫を撮っている環境=シイやカシの極相林で昼でも暗い環境にぴったりのレンズだと思ったからです。

ED 300mmF2.8は、重くても大きくても、入手困難でも、捜して使う価値があるレンズだと思います。
良い出物が見つかると良いですね。

書込番号:12539529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2011/02/04 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

御無沙汰しています。

相変わらずの多忙と、今週は、PCの不調に泣かされています・・・

どうも、HDDドライブの動作が安定していないようで、その為に、OSやソフトウェアの起動が著しく遅くなり、まともに起動しません。

今日は、何とか、起動しましたので、デジカメのデータを外付けHDDにバックアップを取りました。


実を言うと、1/8付で購入しました。 
昨年末、マップカメラに問い合わせた所、「オリンパスに、1台在庫がある」との事で、取り寄せる事にしました。

値段は、3年保証付きで、654900円でしたが、これでも、当時の価格.com最安値よりは、安く買えましたので、ラッキーでした。

支払いは、銀行ローンを使いました。 毎月、定額の支払いですが、住宅ローンと同じように、余裕がある時は、余計に支払う事も出来ますので、それを選びました。


持ち運び用のバックとしては、ロープロのフリップサイド 400AWを購入。
レンズコートは、LENS COAT社から、直接、取り寄せました。

B&Hのリストから、オリンパス用 レンズコートが消えていました。

ただ、レンズコートを付けると、収納時にフードを逆付して片づける際に、嵌まりにくくなるのが難点ですね。

書込番号:12602843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件

2011/02/04 00:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コイカル

ジョウビタキ

キレンジャク

トラツグミ

撮影に関しては、悪天候続きという事もあって、実戦投入の機会がなく、
先々週末と先週末に、ようやく関西地方に遠征に行く事が出来ました。

拙作ですが、貼っていきます。

書込番号:12602878

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

フードのみ購入

2010/12/18 20:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 300mm F2.8

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

落下でフードのロックが利かなくなったので、
カメラのキタムラ(ネット経由)で15日に注文したところ、
18日に届きました。結構早く届くモンですね。
なお金額は税込み33,600円でした。

書込番号:12386370

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/12/19 01:31(1年以上前)

このフード高いですよね・・・

このくらいの値段だと、フードの修理とかできないか考えちゃいますね。

書込番号:12387981

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2010/12/19 19:38(1年以上前)

機種不明

フードだけの金額で35mmマクロ買ってお釣りが来ますもんね。
カーボン製で軽くて丈夫なうえ、本体が受注生産品ですが、
2輪用のカーボンサイレンサーと比べても高いのか安いのかよく判りません(苦笑)

もっとも、今回は(と言っても1年以上前)転倒して60〜70dm下の木道に垂直落下させたので、
前玉の身代わりになってくれんだろうと納得しています。
ちなみに見た目は全く損傷していないです(外周が何mmか拡がった状態。)

書込番号:12391022

ナイスクチコミ!1


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5 GANREFのMy Page 

2010/12/23 00:15(1年以上前)

こんばんは。
実は私も1年ぐらい前にフードを壊しまして。

落として止めねじを折ってしまいました。ただ本体(筒の部分)は無事だったので、止めねじのところだけ交換できるか問い合わせてみたところ、OKでしたので、安く済みました。

ご参考まで。

書込番号:12405864

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2010/12/23 17:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

自分のは止めネジが無事で、フードが緩くなってしまうという逆パターンでした。
緩くなり始めはレンズ側に厚手のゴムバンド巻いて騙し騙し使っていましたが、
1年位かけてカーボンが伸びたのか、それでも固定できなくなり諦めました。
このレンズ買った時は「止めネジに砂噛んで修理になりそう」って思ってたんですけどね。

書込番号:12408688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

E-5とED300mmF2.8で撮ってみました

2010/10/31 21:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 300mm F2.8

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ダイサギ

等倍トリミング

モズメス

等倍トリミング

台風一過、曇天に時折小雨に降るなど空模様がいまいちでしたが、手に入れたばかりのE-5にこのレンズで鳥を撮ってきました。

E-3で使っていた時より確実に解像感とコントラストがアップして自然なクリアさを増した様に感じました。

ダイサギとモズのメスを撮ったものをサンプルに貼っておきます。
左が縮小のみ、右が幅1024ピクセルにトリミングしたものです。

書込番号:12145104

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/31 21:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

イソシギ

等倍トリミング

オオタカ

等倍トリミング

連騰失礼します。EC-14とEC-20とセットで撮った写真も貼っておきます。

個人的には、オオタカが獲物も持たずに地面に立っているのを見たのは初めてでした。
かなり遠かったですが、EC-20をセットで35mm版1200mmF5.6が使えたため、なんとかオオタカだと分かるレベルの写真が撮れたので良かったと思います。

書込番号:12145185

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/10/31 22:22(1年以上前)

これが60万円の威力なんですね。ため息。

書込番号:12145634

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/31 23:05(1年以上前)

>これが60万円の威力なんですね。ため息。
>〜、EC-20をセットで35mm版1200mmF5.6が使えたため、〜

キヤノンのEF1200mmF5.6L USM だと、1000万円です。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html


私はE-5や328はもとより、E-30さえ手が出ません。

書込番号:12145940

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2010/11/01 11:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。

今回はE-5のテストのつもりで台風が通り過ぎた後の野鳥公園に行って来ました。
時折雨が降る中でも安心して撮影可能なE-5とSHGレンズはやはり良いなと思いました。

ご指摘の通り、ED300mmF2.8は高価なレンズです。

僕は当初600mm相当のレンズとして、APS-Hで使えば600mmを越えるキヤノンのEF500mmF4LISを購入するつもりで、こつこつとお金を貯めていました。

でもオリンパスプラザで岩合さんの写真展を見てしまい、このレンズとED150mmF2.0というSHGレンズのすごさが分かってしまいました。それで思い切ってこちらのレンズを購入しました。

35mm版600mmF2.8で手持ち撮影が可能なレンズはオリンパス以外ありません。
600mmF4はキヤノン・ニコンにもありますが、長時間の手持ちは困難な重量ですし、三脚では飛んでいる鳥や昆虫をとっさに追えない事が多いです。しかもキヤノンの場合はF2.8のレンズでないとAF速度が低下します。

ED300mmF2.8も飛びもの専門に使うには重いレンズですが、とりあえず丸1日手持ちで使える明るい600mmとして、テレコンを使えば1200mmF5.6、840mmF4として使えるユーティリティの高いレンズとして、今後も活用して行いきたいと改めて思いました。

書込番号:12147869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/02 01:25(1年以上前)

FJ2501 さん  こんばんは。

E−5板から、移動して来ました。 モズの写真が、特に秀逸ですね!


もう少し、予算に余裕があれば、中古とはいえ、ストレートに、300mmF2.8を買う事も出来たのですが、

(手持ちのニコン機材の下取り合計が、近い値段になりましたので)

肝心の本体がない事には、写真は撮れませんし、メインの被写体がライチョウなので、
E−5と、50−200mm SWDを優先させました。

もっとも、昨日のライチョウ 8羽のうち、6羽(親子 2組と思われます)は、
結構、遠い所に居たので、このレンズに、EC−20を付けないと撮れなかったでしょう。


岩合さんの写真展を見た事がキッカケで、フォーサーズのよさに開眼し、
その利点を価格.com上で、アピールするに至っているのですね。


過去のクチコミを読んでいて、オリンパスには、FJ2501 さんのように、
フォーサーズの長所・短所を、しっかりと伝えられる人が必要だと思いますね。

書込番号:12151710

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2010/11/02 11:03(1年以上前)

R.Ptarmiganさん、

こちらでもご覧いただきありがとうございます。

ED300mmF2.8は、フォーサーズでは最上級のレンズですが、残念ながらED50-200SWDよりAF速度そのものは遅いです。
そういう意味では、400mmとテレコンで届く被写体なら、鳥撮りの様に良く動く被写体撮影にはED50-200SWDから入るのが正しい選択だと思います。

>岩合さんの写真展を見た事がキッカケで、フォーサーズのよさに開眼し、
>その利点を価格.com上で、アピールするに至っているのですね。

ええっとキヤノンのEF500mmF4LIS様にコツコツためていた貯金で、衝動的にオリンパスのED300mmF2.8を買ってしまったのは岩合さんの影響ですが、実はフォーサーズを僕に最初に勧めてくれたのは、昆虫写真家の海野和男さんです。

EOS D60と100mmMACROでX1.6の画角の変化や浅い被写界深度に悩みながらマクロ撮影をしている時に、海野さんから当時でたE-1を勧められたのがフォーサーズを知るきっかけになりました。

E-3が出た時に別のカメラマンの友人から「二重発注」の余剰分を買わないかといわれ、ED12-60SWDとともにE-3を使い始めました。最初の被写体は、その頃から仕事に加わった犬撮りでした。土煙が舞うようなドッグランで犬を撮るのに、防塵防滴でタフなE-3はちょうど良いカメラでした。

その後キヤノンの古いLレンズを徐々に手放しながら、フォーサーズに移行を進めていますが、まだ完全移行には至っていません。理由はEOS-1D系の代わりになるカメラボディがまだオリンパスには無いからです。

僕は個人的な感覚として、カメラシステムは自分が欲しい写真が撮れるものならメーカにこだわりはありません。
キヤノンとオリンパスを使い続けているのは、レンズ資産の縛りもありますが、この2社が広角から望遠までの焦点距離で途中に抜けなく良いレンズがそろっていることと、E-1桁と、EOS-1Dと言う他では代わりが出来ないカメラボディを持っているからです。そういう意味ではEOS 5D2は、35mm版の標準カメラの位置づけですね(笑)5D2とLレンズや単焦点レンズで撮れる写真が僕の標準になっていて、それより優れているか、劣るかと言うのがカメラ機材選びのボーダーになります。

5D2とLレンズの写りを合格基準にしてしまうと、中途半端なコンセプトのカメラとレンズはたいてい落第です。E-5とHG/SHGレンズは、僕にとって十分合格ラインより上だったので2マウントであえて使い続けている、と言う事です。

書込番号:12152677

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2010/11/02 18:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

高度100m位?

JPEGからトリミング

オリスタ2でRAWから補正

結構よさげですね。
自分は当面E-3から変更しないのですが、いずれは購入するつもりです。

写真はE-3に300mmF2.8 & EC-20です。iSはいつもどおりOFF。

書込番号:12154265

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2010/11/02 23:03(1年以上前)

機種不明

E-5

R2-400さん、

おお、オジロワシの飛行ですか、すごい迫力ですね。

E-5良いですよ。特にSHGレンズの性能を十分引き出すという意味では、最適のカメラだと思います。C-AFの連射枚数も秒間ほぼ5コマでるので、写真の様なシーンでも取り逃しが減ると思います。

今回貼っている写真は、すべてJPEG撮って出しですが、E-3から大幅に画質も解像感も改善しています。

ED300mmF2.8をお使いの方は、E-5を使わないともったいないと思います。

書込番号:12155708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/03 18:20(1年以上前)

R2-400 さん  E−3板では、いろいろとアドバイスありがとうございました。

後処理で、ドラマティックトーン処理を施してみたい写真ですね。

普通に考えると、ネイチャーのジャンルでは、不要な機能ですが、後付けで加工できるのならば、面白そうですね。

自分の場合、試すとすれば、ハクチョウかな。


FJ2501 さん 

下に、新しい写真が載せられていますね。 カワウの羽の質感が、ハッキリしていますね。


ドックランに関するクチコミは、たまに見かけますが、AFスピードとか、早いシャッターとかが、取り上げられていますね。 

土煙については、初めて見たような気がしますが、 
そういう点に、気が付くのも、FJ2501 さんの目のつけどころの違いですね。


300mm F2.8については、SWDでない分、AFが遅いというレビューがありますね。

両眼視が出来ないという事もあり、飛びものは、ほとんど撮らないので、
実際に、その時になってみないと、実感する事はないのかもしれません。 

これで、カワセミ撮りに嵌まったら、事情は違うでしょうけど、撮影に好適な場所がありませんし、
いわゆる、ヤラセ撮り(不自然な止まり木、小魚を入れた生け簀)をしてまで、撮りたいとは思いません。

でも、難易度は高いけど、ライチョウの飛翔は撮りたいですね。


4 〜 11月(実質、10月末までかな?)は、ライチョウを撮っていますが、問題は、それ以外の時期です。

これまでの、オフシーズンは、D300に、500mmF4 + 1.4テレコンで、撮っていたのですが、
(対象は、ガン・カモ類、猛禽類、小鳥など、その時に撮れる物を撮っています)
この冬は、どう凌ぐかが課題です。


未処理のRAW画像が沢山あるので、それの取捨選択と現像が優先ですが、カメラ修理中の1ヶ月、
本当に退屈でしたので、4〜5ヶ月もこれが続くとなると(修行が足りませんね)


太平洋側の都市公園を狙うのも、面白そうですけど、大抵、餌付されていますしね。


上記の組み合わせで、1050mmの焦点距離が得られていましたが、フォーサーズの場合、

・300mmF2.8 + EC−20
・シグマ 50−500mm F4−6.3

に、なってしまいますからね。 レアリーライトスタッフのプレートは、シグマ用もありました。

AFポイント 中央1点で、止まり物限定なら、
50−200mm F2.8 −3.5 SWDに、EC−20も、ありでしょうけど。

もっとも、テレコンに関しては、EC−14の方が、購入優先になります。

書込番号:12159347

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2010/11/03 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-5

等倍トリミング

E-5

R.Ptarmiganさん、

いくつか補足しておきます。

ドッグランで犬撮りをする時必要なSSって1/500秒くらいです。犬は早いとはいえ時速50kmくらいですし、体格も大きいので相対速度はそれほど速いとは思いません。AFも早いに超したことはありませんが、むしろ犬の目をAFエリアで捉え続ける練習の方が大切だとおもいます。そういう努力も練習もなしに「このカメラは犬撮りには向かない」とか言い出す人が多い様に思います。

>300mm F2.8については、SWDでない分、AFが遅いというレビューがありますね。

これは僕もそう思いますが、E-3の時はSWDのED50-200SWDより使い易いと思って使ってました。
E-5のAFはE-3からだいぶ改善されていますが、C-AFで使う時はロックオンをかけておかないと、AFエリアから被写体が外れたとたん、AFが一気に背景に抜けてしまうと言う問題展があります。

ロックオンは調整できない点に不満が残りますが、EOS-1D4が持っているAFの乗り換え敏感度を下げる機能と同じです。SWDレンズはこの背景に抜けっぷりも爆速なので、それで使いこなせなくて、AFが迷うと文句を付ける人がけっこう居ました。

目安として犬より大きな被写体なら、中央1点+周囲4点サポートのC-AFで十分追えますが、スズメより小さい被写体が飛んだり、素早く移動する時は、中央1点で追わざるを得ず、AFエリアから外れた時の「抜ける速度」が早すぎない分ED300mmF2.8の方が使い安いと思いました。

>太平洋側の都市公園を狙うのも、面白そうですけど、大抵、餌付されていますしね。

これは場所によりけりです。

僕が良く行く白金の自然教育園は餌付けどころか保護エリアに入る事すらできません。東京港野鳥公園は観察小屋や遮蔽壁の覗き窓からしか鳥を見る事はできません。両方とも、野鳥は人間のいる場所と完全に切り離されて野生のまま暮らしています。後者は渡り鳥主体なので当然の処置ですが、野鳥公園と銘打っている場所は、おおむね野生状態の鳥を観察する事ができます。

写真は自然教育園で撮ったウラナミシジミと東京港野鳥公園で撮ったカワウです。ED300mmF2.8は最短撮影距離が2.4mなので、小さい昆虫の超望遠マクロにも使えます。手持ちで撮る腕というより腕力が必要ですけど・・・

書込番号:12160532

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/24 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

600mmF2.8相当

等倍トリミング

850mmF4相当

等倍トリミング

同じ被写体(カワセミ)をE-5とE300mmF2.8とテレコンEC-14/EC-20で撮って見ましたので、サンプル写真を追加しておきます。

明るさが足りなかったため、開放で撮っていますが、SSとISO値はテレコンによる拡大によって変化しています。

E-5は解像感が高い写真が撮れる分、レンズの光学性能、手ぶれ、ピントずれにシビアに反応する様で、テレコン使用に伴う画質の変化がどのくらいあるか気になっていましたが、それほど大きな画質の低下は見られない様です。

まずはE-5とED300mmF2.8単体とEC-14の併用から、これは35mm版 600mmF2.8と850mmF4での撮影になります。

書込番号:12414623

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/24 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1200mmF5.6相当

等倍トリミング

ED300mmF2.8 C-AF+MF

等倍トリミング

次いでE-5にED300mmF2.8にEC-20で撮ってみました。
暗いところに止まっているのでISO1600での撮影になっていますが、個人的には容認できるノイズです。

ついでに堰を飛びすぎるアオサギの写真も貼っておきます。こちらはED300mmF2.8単体の撮影で、C-AF+MFの連射で撮っています。C-AFでも連射速度が落ちなくなったので、こういう写真も撮りやすくなりました。

今回はすべてNATURALで撮ってみました。この方がオリンパスらしい自然な感じに撮れる感じがします。

書込番号:12414693

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/17 18:27(1年以上前)



FJ2501さん

モズメスの写真いいですねえ。

縮小で見てる分には、草木の写真家と思いましたが(笑)

フルサイズだと、600mmF5.6、APS-Cでは、400mmF3.5に相当する被写界深度ということで、

結局、APS-Cでも、ヨンニッパが必要ですね。

わかりませんけど、フルにロクヨンのF5.6、APS-CにヨンニッパのF3.5より上の解像度ではないですかねえ。

ロクヨンやヨンニッパでもっとぼかすほうがよいこともあるんでしょうかね。

スポーツだと、逆に被写界深度は深いほうがよい場合が多いですから、その点では4/3が優位に感じます。

(深いほうがよいといっても、4/3でF2からF2.8程度のボケは必要。)


>600mmF4はキヤノン・ニコンにもありますが、長時間の手持ちは困難な重量ですし、

僕だと、1秒たりとも無理な予感が。。。

ところで、サンニッパ、ヨンニッパも含めて一脚というのはだめなんでしょうか?

プロで、スポーツ報道だと、ほとんど一脚使ってる感じですが。

書込番号:12523143

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/17 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

参考1D4 600mmF5.6

等倍トリミング

ED300mmF2.8にEC-20

等倍トリミング

mao-maohさん、

>ロクヨンやヨンニッパでもっとぼかすほうがよいこともあるんでしょうかね。

そういう撮り方しないでもないですが、F4でなんとかなるのはメジロサイズまでですね。1D4に600mmf5.6で撮ったモズがありましたので、貼っておきます。モズの大きさだとf5.6以上の被写界深度がないと、目にピントでも尻尾がぼけますね。メジロは328mm開放では全身にピントはむりです。ドイツのカメラ誌の評価でE-5より高解像度と言われる1D4の画像も参考に貼っておきます。

>ところで、サンニッパ、ヨンニッパも含めて一脚というのはだめなんでしょうか?

人慣れした鳥ならOKですが、一脚って鳥から見たら危険そうな棒に過ぎないので、野鳥の近くで1脚を持ち上げて動かしたりするとてきめんに逃げられます。

僕は鳥を脅かさない様にFT/MFTのコンパクトなレンズをのぞいて300mmを超える望遠レンズはみんな迷彩コート着せてます。それだけでもずいぶん野鳥の生態を撮りやすくなりますよ。

E-5とED300mmf5.6は、EC-20付けてもそんなに画質が画質が落ちないので、この頃は出現位置を後ろにして、三脚にジンバル雲台と照準機で居待ちで撮る事もあります。これだと1200mmF5.6ですが、必要なら十分手持ちでも使えますが、さすがに照準機がないと飛ぶ鳥をファインダに入れるのはきついです。

1200mmF5.6で撮ったアカハラも貼っておきます。キヤノンだと7DにEF800mmF5.6くらいの画角ですね。Eシステムだと3kg強の三脚と雲台でOKですが、キヤノンだと三脚と雲台だけで5kgくらいの重量になるはずです。

書込番号:12524488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 憧れのED300の世界に突入(467,904円)

2009/03/15 10:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 300mm F2.8

クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5
機種不明

E-30+ED150mmF2.0

昨日、クーポンとフォトパスポイントのダブルパンチによるオリンパスさんの罠に落ちてしまいました。
憧れのED300をぽちりと逝ってしまいました。
クーポンは16%OFFでしたので、その時はまだ理性のかけらが残っていいたのですが、
日時の経過と共に「理性の欠片」がボディーブローの様に日々崩れ落ち・・・
ついに宅急便の到着を待つ日々になってしまいました。

ZD150mmF2.0の描写力からズイコーレンズ沼病が発病、
潜伏期間6ヶ月でEC-20/EC-14/E-30と悪化の一途をたどり、
ついに沼の底(であってもらいたい)に到達です。

カカクコム最安値645,999円(定価875,000:税込み918,750円)
On-line特別価格732,900→会員オフ5%で696,255円→フォトパスポイントOFF20%で、557,004円→クーポンOFF16%で467,904円

新品税込みで467,904円
(核弾頭級の価格で完全に理性が吹っ飛び、貧乏生活一直線です)

ED300mmF2.8の皆さん、お仲間入りさせていただきます。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9248352

ナイスクチコミ!11


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/15 11:08(1年以上前)

CHACO(^_^;)さん

ZuikoDigitalのフラッグシップレンズ、300mmF2.8のご購入おめでとうございます!

今回の大変お得なキャンペーンでももっともお得(つまり絶対金額は最高額^^;)になるお買い物という訳ですね。

それにしてもポイント値引きがあるとはいえ約14万ポイントもお持ちとは恐れ入ります。(^^;
到着しましたら是非作例を拝見させて下さい。

書込番号:9248389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/15 11:33(1年以上前)

CHACO(^_^;)さん
こんにちは。
す、すご、すごい!?!?
サンニッパに行かれてしまったのですね!
おめでとうございます。
しかもすでにお使いになられている150F2の作品の素晴らしいこと!!
羽の質感や凄みを感じる目の描写など、、、ため息が出ます。
これでED300mmF2.8が届いたら鬼に金棒ですね。

しかしFotopusポイント14万とは、、、恐れ入ります。

書込番号:9248502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2009/03/15 12:03(1年以上前)

ToruKunさん こんにちは
コメントをありがとうございました。

本当にフォトパスポイントのおかげですよ(笑)
最近は1日に1000以上のアクセスがあります。

ようやく憧れのED300に手が届きそうです。

書込番号:9248662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2009/03/15 12:20(1年以上前)

機種不明

E-30+ED150mmF2.0+EC-14

暗夜行路さん こんにちは
コメントをありがとうございました。

サンニッパに逝っちゃいました・・・貧乏生活一直線です(>_<)

ED150mmF2も素晴らしいレンズだと思います。
機動力は抜群です。

実際に購入となるとED300mmか、ED90-250mmか・・・ずいぶん悩みました。
ED150を使っていて、単焦点の描写力のキレが好きですので、
結局ED300mmF2.8に決めました。

書込番号:9248754

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/03/15 13:29(1年以上前)

CHACO(^_^;)さん、こんにちは♪

ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のご購入おめでとうございます♪
僕もいつかは使ってみたいZD単焦点レンズのひとつですね(^^♪

また画像投稿をお願いしますね〜\(~o~)/


書込番号:9249057

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/15 13:32(1年以上前)

CHACO(^_^;)さん

恐れ入りました・・・。猛禽の写真も素晴らしいです。
いやぁしかし・・・、なんと言葉をかけたらよいものか。サンニッパ報告は予期していなかったもので。とにかく、おめでとうございます、でしょうか(^^;

これで換算1200mmF5.6が出来るわけですね?羨ましい・・・。
↑是非見てみたいので、今度アップお願いします。

*それにしても、オリは今年新レンズを出さないのでしょうか・・・?ボディばかりじゃ流石に・・・。

書込番号:9249081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/15 13:55(1年以上前)

おぉ、おめでとうございます。

3kgオーバーは凄いですね〜
どんな筋トレをしているんですか!

これを使う日はどっしりと腰を据えた撮影になりそうですね ^^

書込番号:9249181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2009/03/15 15:21(1年以上前)

万雄さん こんにちは
コメントをありがとうございました。

>僕もいつかは使ってみたいZD単焦点レンズのひとつですね(^^♪

私も、同じです。

>また画像投稿をお願いしますね〜\(~o~)/

届きました、UPさせていただきます。
近所の小鳥ですが・・・(^0^;)

書込番号:9249534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2009/03/15 15:31(1年以上前)

PIN@E-500さん こんにちは
コメントをありがとうございました。

>これで換算1200mmF5.6が出来るわけですね?
なんちゃって600mmF4から、なんちゃって1200mmF5.6と
なんちゃってシリーズですかネ(^_^;)

>*それにしても、オリは今年新レンズを出さないのでしょうか・・・?ボディばかりじゃ流石に・・・。

25mm(35mm換算50mm)前後のF1.0とか
400mm(35mm換算800mm)F4とか
ズイコークオリティーで、行ってもらいたいモノです(^^)

ますます、沼が深くなりそうで怖いですが・・・(^_^;)

書込番号:9249580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2009/03/15 15:43(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん  こんにちは
コメントをありがとうございました。

>3kgオーバーは凄いですね〜
未知の領域です。カラダを鍛えねば・・・
今から思えば、ZD150mmF2.0の時も、最初は重く感じましたが、
今ではコノ重さが普通となっています(慣れですかね?)。

ED300では、一脚の出番ですかネ
Velbon:Neo Pod7にGITZOの自由雲台GH2780を愛用しています。
(ZD150mmF2.0の時は、ほとんどお留守番状態でしたが)

書込番号:9249622

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2009/03/15 20:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

300mm & EC-20

150mm & EC-20

あ〜買ってしまいましたか。ご愁傷さ…もとい、おめでたうございます。
150mmF2.0に慣れていて300mmF2.8を手に入れると恐らく
「本当は凄いはずなんだけど、フツーに見える」と感じます。
EC-20を着けたら、1段余計に絞らないと写りに納得できないでしょう。
(納得できなくて買い替えになったらある意味幸せかも?)
で、EC-20を使うのにも慣れてきたら次は
「ほかの焦点域もこれぐらいの写りで撮りたいな」という欲求が。
そして松レンズがまた1本…w
※ 実際問題として、財力はローンで補えても体力がついていかないので
巨大なカメラバッグを見て我にかえるか挫折すると思いますが。

合計5kgカメラ単体なら、40歳までなら気力でかなりカバーできると思います。
ただ家に帰ったあたりで猛烈な睡魔に襲われ、翌朝布団から出るのが大変困難になると予想されます。

書込番号:9250980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2009/03/15 23:09(1年以上前)

R2-400さん こんばんは
コメントをありがとうございました。

そちらは猛禽類が多くて良いですね。
飛行の写真、素晴らしいです!

>ただ家に帰ったあたりで猛烈な睡魔に襲われ、翌朝布団から出るのが大変困難になると予想されます。

その通りになる予感がします。
しかし、大きなバッグを背負って山に行くのが現在の憧れです。
小学生の遠足前夜というところでしょうか(^0^;)

書込番号:9252018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2009/03/17 19:52(1年以上前)

コメントを頂いた皆さま

本日、めでたく ED 300mm F2.8が届きました。
何ともバカでかい外装で届いています。
早速にE-30に装着してしまいました。
ずっしりと良い感じです!

今度の休みが待ち遠しいです(^_^)

書込番号:9261216

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/17 22:14(1年以上前)

CHACO(^_^;)さん

サンニッパご到着おめでとうございます!
使用感のレポート等、楽しみに待っています。(^^;

書込番号:9262237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2009/03/17 23:31(1年以上前)

ToruKunさん こんばんは
コメントをありがとうございました。

休日まで、ストレスが溜まりそうなので・・・(>_<)
明日は、仕事帰りにお気軽お出かけ用の収納バッグを
見にいってこようと思っています。

シンクタンクフォトの
ストリートウォーカー・プロが現状の候補です(^^)

書込番号:9262912

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5 GANREFのMy Page 

2009/03/18 23:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

雨降ってます

流し撮ってみました

CHACO(^_^;)さん、こんばんは。
FotoPusではお気に入りに登録していただき、ありがとうございます。
(私の方は最近まったく投稿せず放置しちゃってますが。。。)

せっかく買われたんですから、どうぞ使い倒してください。
BMI値がマイナス20超の激やせ型の私でも
この重いレンズ使えてますから、大丈夫です。

私のサンニッパは、雨が降ってても、軽くぶつけちゃったりしても
あまり気にせず使ってたら、それなりに貫禄がついてきました(笑)

書込番号:9268491

ナイスクチコミ!1


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5 GANREFのMy Page 

2009/03/19 00:10(1年以上前)

訂正です(汗)
マイナス20超は肥満度ですね。BMIは17ぐらいです。いかんいかん。

書込番号:9268599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2009/03/19 08:15(1年以上前)

さとまさん こんにちは
コメントをありがとうございました。

スリムで、かっこいいですネ!
それと、レースの写真素晴らしいです。
今後とも、宜しくお願いいたします。

以前は、三重県にいましたので、毎年8耐とF1の観戦にいってましたが
東京に来てからは、さっぱりご無沙汰です。

ED300mmF2.8を使い倒したいと思います。
昨日、その為のバッグをゲットしてきました。
ストリートウォーカー・プロ
E-30+ED300mmF2.8+EC-20で収納可能で、標準レンズ+予備ボディーE-420位が
収納可能で、三脚or一脚も搭載でき、中々の優れもの様な気がします。

書込番号:9269546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2009/03/19 23:10(1年以上前)

機種不明

コガモ

皆さん、こんばんは

ED-300が届いて、2日間早朝早起きして・・・
毎朝2時間ぐらい、試し撮りをしてきました。
(近所の公園等へ行ってきました)
どうも週末の天気が悪そうなので、我慢出来ずでした(>_<)
そして、使用しての感想は、非常に満足しています。

レビューをアップさせていただきました。
この2日間に撮影した写真も3枚ほどアップしておきました。
よろしければ、ご覧下さい。

皆さま、今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:9272881

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 300mm F2.8」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 300mm F2.8を新規書き込みズイコーデジタル ED 300mm F2.8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 300mm F2.8
オリンパス

ズイコーデジタル ED 300mm F2.8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル ED 300mm F2.8をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング