ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥106,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:11〜22mm 最大径x長さ:75x92.5mm 重量:485g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

(899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

11-22mmと12-60mmのMTFの比較

2007/10/18 19:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:393件

MTFチャートの見方になれていない初心者です。
12-60mmが発表になりましたが実写サンプルがまだ・・・ということでMTFチャートの見方の勉強もかねて、かつて購入するかどうかで悩んだ 11-22mm と比較してみることにしました。

まず、MTFチャート自体あまり見慣れていないので、比較として一番分かりやすいであろう、
松レンズ 14-35mmF2.0 SWD 
梅レンズ 14-42mmF3.5-5.6 
のチャートを見比べましたところ、さすがにこれは私でも分かりやすい違いがあり、竹レンズの14-54mmと比べても、14-35mmF2.0 SWDが素晴らしいレンズであることがよく分かりました。

次に、本題の 12-60mm と 11-22mmの広角側のMTFチャートを見てみましたところ、中心部、周辺部共に、12-60mmの方がMTFの値が大きく、SとMの差も少ない感じがしましたので、(焦点距離が1mm違いますが)解像度、コントラストとも、12-60mmの方がよさそうだ・・・と思ったのですがMTFチャートだけを見た場合、この結論ってあってますでしょうか?

ところで、11-22mmのS60本/mmのMTF曲線って、ここに挙げた他のレンズのそれと比べて複雑な形をしていて特徴がありますね。
(→上がったり下がったりするのは良いこと?悪いこと?)
それと、20本60本ともに、S と M がこんなに大きくクロスしているのも他には見受けられない感じです。
(→クロスするのは良いこと?悪いこと?)
この形がどういう特性を表すのか? 見る人が見ると分かるのでしょうか?

例えば、11-22mmは「歪曲特性が良好に補正」されているそうですが、MTFチャートを見る人が見ると、そういったことも読み取れるものなのでしょうか?

12-60mmのMTFチャート拡大図
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/12-60_28-40swd/popup02.html
11-22mmのMTFチャート拡大図
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/11-22_28-35/popup02.html

比較として
松レンズ 14-35mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-35_20swd/popup02.html
梅レンズ 14-42mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-42_35_56/popup02.html

書込番号:6880479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/10/18 22:09(1年以上前)

チョット自信がありませんが・・・。
とあるレンズメーカーの説明文の受け売りで(笑

>解像度、コントラストとも、12-60mmの方がよさそうだ・・・と思ったのですが
>MTFチャートだけを見た場合、この結論ってあってますでしょうか?

あっていると思いますσ(^_^;)
10本/oの空間周波数のほうが・・・コントラスト(ヌケのよさ)
60本/oの空間周波数のほうが・・・解像度
だと思います。
で・・・いずれも表の上のほうで、真っ直ぐ張り付いているほど高い特性を持つと解釈してよいと思います。。。また・・・S(放射方向)とM(同心円方向)が近いほどコントラストの高い安定した画像特性を持つと解釈すると思います。

従って・・・11-22oの広角端側は、周辺へ行くほど・・・コントラストが低く解像感が甘くなる方向だと言う事が想像されます。
これに対し、12-60oは広角端、望遠端共に、周辺部まで安定している事が想像されますね。

ただ・・・MTF曲線と実際の画像では・・・想像とちがう場合も多々ありますよねσ(^_^;)

書込番号:6881081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2007/10/19 02:56(1年以上前)

フォルトゥーナさん

解像度については、#4001さんの説明で合っていると思います。
曲線が上がったり下がったりしているのは、収差バランスがうまくとれるようにした結果で、そのこと自体が良い、悪いということはありません。(像面湾曲をやや強めに補正していると、こうなるようです。)

SとMがクロスしているのも同様で、それ自体に良い悪いはありません。SとMに差が生じている場合は非点収差があり、こういったレンズはボケがきれいにならない傾向があります。

>例えば、11-22mmは「歪曲特性が良好に補正」されているそうですが、MTFチャートを見る人が見ると、そういったことも読み取れるものなのでしょうか?

MTFでは歪曲収差はわかりません。MTFは解像度に関するデータですが、歪曲収差は解像度に影響を与えないためです。歪曲は比較的分かり易い収差なので、作例を参考にするのがよいと思います。

書込番号:6881998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件

2007/10/19 16:09(1年以上前)

こんにちは。レスありがとうございました。

#4001さん>
>12-60oは広角端、望遠端共に、周辺部まで安定している事が想像されますね。
>ただ・・・MTF曲線と実際の画像では・・・想像とちがう場合も多々ありますよねσ(^_^;)

そうですよね。ちょっとお値段高いですが、期待していいレンズですよね!(^^)
そして多分期待に応えてくれると思ってるんですが、期待通りかどうか、早く実写サンプル見てみたいです。
でも実写サンプルって今からだとボディは E-3 での撮影なんですかね。
E-3の性能が素晴らしすぎて、E-510 につけたらちょっと違ってたら悲しいなぁ。
まあ、皆さんと違って自分の場合は、ボディの差よりはるかに「腕」の方が問題ですが・・・。A^_^;


アナスチグマートさん>
詳しいご解説ありがとうございます。今後MTFを見るときにとても参考になります。やはり然るべき方がご覧になると色々分かるんですね。
アナスチグマートさんのレスは時々拝見させて頂いてますが、とてもレンズやレンズ収差に詳しいんですね。
お名前からして(Anastigmat 非点収差と像面の曲がりとを補正してあるレンズ ですよね!?)当然かもしれませんが。(^_^)
どうぞこれからも色々教えて下さい。

書込番号:6883248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/06 06:55(1年以上前)

それを見て気が付いた事が・・・

12-60の方の12mmがF2.0となってるんですが・・・w

書込番号:6949068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件

2007/11/06 21:17(1年以上前)

今日のコメンテーターさん

本当ですね。全然気づきませんでした。
50-200SWDは、フォーサーズ公式サイトとオリンパスサイトでレンズ配置図が違ってたりっていう指摘もありました。A^_^;

関係ないですが、今日のコメンテーターさん  の [6911708] を遅ればせながら今日読んだのですが、益々フォーサーズが好きになりました。 
(その後の [6918286] も)(^O^)

書込番号:6951307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

悩みが増えます・・・

2007/10/16 21:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

ついに明日、12-60SWDが発表されますね!
70-300ももうすぐ発売ですし、毎日毎日待ち遠しくて・・・。
そんなわけで今日70-300の値段を聞きにいったら、なんと展示品で箱・説明書なしの11-22が44800円で売っていたんです!見た目もきれいだったので、金持っていたら買っちゃったかもしれません(笑)

E-3と12-60のキットの価格がいくらになるかにもよりますが、いつかは買うつもりです。やはりそうなると、焦点距離的にほぼかぶってしまう11-22は無駄になってしまいそうな気が・・・、だけど欲しい・・・。という感じでさっきから悩んでいます。

みなさんならどうしますでしょうか?
@11-22を買って、E-3キットは値段が落ちるまで待つ
A11-22は見送り(価格と画質次第ではE-3キットに飛びつきます!)
Bその他何か名案があれば・・・

ちなみに私は風景、鳥、昆虫が主力、+ポートレートという感じで写真を撮っています。なので手振れ補正、防塵防滴を備えたE-3が早く欲しいとの思いもあります。
今持っているレンズは梅が14-42と18-180、竹が50Macroです。それと70-300は買います。

特に、スペック等発表されてから11-22ユーザーの方にアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6874497

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/16 22:14(1年以上前)

こんばんは
11-22mmを現用していますがとてもよいレンズですね。
換算で22mm、28mm or35mm、44mm相当の三本の単を持ったような気にさせてくれます。
テレ側を望まなければ常用レンズとしてもかなりよい選択でしょう。
パナ/ライカ14-50mmはこれまた傑作レンズなので使い分けています。

一方、一本勝負なら12-60mmのレンジは魅力的ですね。画像サンプルを見てみたいものです。
換算で24mm相当でも28とは違った広角らしさが出せると思うので便利でしょうね。
自分は、22mm相当が必要な画角になってしまっていますが。

書込番号:6874601

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2007/10/16 23:02(1年以上前)

写画楽さん返信ありがとうございます。

ブログ見させて頂きました。夜景や夕焼けの富士山など素晴らしいですね!私も早く広角でそのようなシーンを撮影してみたいです・・・。
単焦点3本分ですか、そう考えるととても良いレンズですね!建物の柱などもほぼ歪まない感じでしょうか?
私は現在3本のレンズを持っていますが、最近は50Macroの画像に惚れ込んでいて、これをつけっぱなしです。なので写画楽さんのアドバイスを見て、より欲しくなってしまいましたよ・・・!

12-60のサンプルを早くみたいですね・・・。広角側で歪まないようならいいのですが。

書込番号:6874853

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/17 00:09(1年以上前)

こんばんは
ご訪問いただききありがとうございました。
厳密なテスト画像がないのですが、アルバム2パージのP4033412re
が広角端でわかりやすいと思います。
低倍率なので比較的よく歪曲補正されている方だと思います。

書込番号:6875214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/17 00:48(1年以上前)

PIN@E-500さん

こんばんは。
自分は最近E-510でデジ一デビューしたものですが、E-510購入時、11-22mm を買う買わないで散々悩みました。
結局 12-60mm待ちにして、ZD50mmF2.0のみを買ったのですが・・・。

>12-60のサンプルを早くみたいですね・・・。広角側で歪まないようならいいのですが。

もし、11-22mmと比較して12-60mmの方が悪かったらまた悩まなきゃいけなくなるので、PIN@E-500さんと同様、12-60mmの出来がすばらしいものであることを期待するや切・・・です。

書込番号:6875368

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2007/10/18 00:17(1年以上前)

写画楽さん

こんばんは。
写真ありがとうございます。
確かに歪みがほとんど気にならない程度ですね。本当に魅力的です・・・!


フォルトゥーナさん

こんばんは。
E-510ですか!いいですね!
ついに12-60が発表になりましたが、まだサンプルが出てませんね。
とにかく12-60に期待しつつ、という感じですね・・・。


皆さんのお陰で、11-22も良いレンズですがとりあえず12-60を待ってみようか、という方向に傾いています。ただ、12-60が思ったより高かったので、キット価格がいくらになるのやら・・・。

書込番号:6878472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/18 19:23(1年以上前)

PIN@E-500さん

>12-60が思ったより高かったので、キット価格がいくらになるのやら・・・。

E-3のキット価格は皆さん色んなスレで言われてますね。(^_^)
11-22mm、私も以前、写画楽さんを始めとするクチコミを読んで、さらに写画楽さんの写真を拝見して、素晴らしいと思って相当悩みました。
しかも、PIN@E-500さん同様、12-60が思ったより高かったので、改めて写画楽さんの写真を拝見すると・・また悩んじゃいますよね (苦笑)
でも、私はいつ買うかは別として12-60mmを買うと思いますが。

書込番号:6880499

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2007/10/19 01:34(1年以上前)

フォルトゥーナさん

こんばんは。
そうですね、私も12-60をきっと買ってしまうと思います・・・!
広角24oから準望遠までを備えているのはやはり魅力的ですよね!

書込番号:6881890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/21 11:59(1年以上前)

PIN@E-500さん

私も11-22はまだ持っていない上に、かなり似たような悩みを持っていました。

>@11-22を買って、E-3キットは値段が落ちるまで待つ

あるいは、11-22が気に入ったら12-60は買わない(E-3だけ買う)、というのが私の結論です。

旅写真を撮ることが多いので、18-180を愛用していますが、12-60が1本のレンズでカバーする画角は魅力です。でも、私には価格が高すぎ、買うなら11-22 & 14-54 買う方が楽しいのでは、と思っています。

動きのあるものを中心に取る方には、SWDは魅力でしょうから、選択は異なると思いますが。

気が早いですが、梅クラス広角とE-2桁機も期待したいですね。

書込番号:6890051

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2007/10/25 00:33(1年以上前)

プラクティス・エフェクトさん

こんばんは。返信遅れてしまいすいませんでした。

>でも、私には価格が高すぎ、買うなら11-22 & 14-54 買う方が楽しいのでは、と思っています。
価格を見るなら12-60のみ1本でいったほうが結果的に安くないですか?

色々悩みましたがやはりE-3と12-60で行こうかなと思っています。理由は、現在竹標準レンズをもっていないこと、持ち歩くレンズをなるべく少なくしたいこと(ただでさえE-3が重いですし・・・)、せっかくなので「世界最速」とやらを試してみたいこと、などです。
先日動物園に撮影の練習に行ってきましたが、私のE-500では動物が走ると対応できなくて・・・。なのでAFにも期待しています!

E-30(?)と広角梅も楽しみですね!

書込番号:6903064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SWD新レンズとの比較につきまして

2007/07/12 18:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:6件

皆様、はじめまして。
コンデジユーザーだったのですが、発売日に念願のE-510を購入した初心者です。
楽しくて、今日まで毎日撮って撮って撮りまくっています。
あいにくの梅雨空ですが、たのしんでいます。

諸先輩方の写真や雑誌を拝見していますと、どうしてもレンズが欲しくなってしまいました。
特に風景を撮りたいと考え、広角レンズの購入を検討しています。

そこで、本当に初心者の質問で、恥ずかしいのですが、聞かぬは一生の恥なので是非、この機会に御教示くださいませ。
m(_ _)m

ZD 11-22mm F2.8-3.5

の購入を検討していたのですが、もうすぐ
「ZUIKO ED 12-60mm(24-120mm) F2.8-4.0 SWD」
なるものが発売予定と聞いております。

初心者の浅はかな考えですと、新レンズのほうがズームがスゴイので応用範囲が拡がるのかななんて勝手なイメージを沸かせてしまうのですが、思いっきり広角よりで撮った場合、同じような設定でも同じようなゆがみ方というか、迫力感はでないのでしょうか?
やはり「ZD 11-22mm F2.8-3.5」には「ZD 11-22mm F2.8-3.5」にしか撮れないような絵があるんでしょうか?

まだ発売もされていないのにお答えのしようがないとは思いますが、イメージだけでもご教示いただけると幸甚です。


毎日レンズのことを考えて夜も眠れず、夢にも出てきます(^^)

「ED 12-60mm(24-120mm) F2.8-4.0 SWD」
と11-22を両方持つのは無意味でしょうか?


書込番号:6526850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2007/07/12 19:59(1年以上前)

11-22と14-54を持っていますが、もし私が今からレンズをそろえるなら12-60は絶対買いますが、11-22をどうするかは正直迷うでしょうね。

でもこの11-22は買って後悔しないレンズと言いたいです。
14-54の広角端とは描写が違います!
良い悪いではありません、風景の場合は11-22、花とかなら14-54で使い分けていますし、両方持って行く場合もあるくらいです。

それよりレンズ一本だけじゃなく『どの組み合わせ』にするかだと思いす。
ちなみに私は・・

11-22 + 40-150 + 50mmマクロ
という組み合わせと
7-14 + 14-54 +40-150(いずれ50-200にする予定)
の2パターンを基本にだいたい使い分けています。

11-22 + 50mmマクロ
ってのもスナップには最適なパターンで、結局50mmは使わず帰ってくることもあります。


もし、これからレンズをそろえるなら状況に応じて
12-60 + 70-300 +(時々7-14)

11-22 + 40-150 + 35mmマクロ又は25mmF1.4
の2パターンで使い分けたいです。

その日の撮影目的によって、どの組み合わせにするか悩むのもまた楽しいです。
12-60の性能がどうかはわかりませんが、2本あっても組み合わせのバリエーションが増えるという意味で無駄ではないと思います。

今お持ちのレンズと来年発売予定の広角レンズも視野にいれて考えてみてはどうですか?

書込番号:6527016

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/12 20:10(1年以上前)

広角での1mm差は、以外と大きいのとズームレンズの場合は
ズーム倍率が低い方が描写が良い事が多いので使い分けは
可能だと思います。

折角なら、高いですがZD7-14mm等はどうですか?σ(^◇^;)

書込番号:6527048

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/12 20:18(1年以上前)

こんばんは
12-60mmをもっと早く出して欲しかったですね。
これからということで悩ましくなるお気持ちはよくわかります。
たぶん出来が良さそうですが、
結局、そのできばえと価格を勘案して判断すると言うことでしょう。

広角側の1mm(換算で2mm)の差は大きいといえば大きいですが、
12mmと14mmの差の方がずっと大きいでしょう。
14mmというのは割りとありふれた広角画角ですが、
12mmですと広角らしさを生かした絵づくりをしやすいでしょう。

11-22mmは倍率を押さえて歪曲特性が良好に補正されています。
しかし、12-60mmと2本持ちで使い分けるというのは億劫になりそうです。
いずれかに的を絞った方がいいかもしれませんね。

書込番号:6527063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/07/12 21:51(1年以上前)

11-22mm持ってますが・・使い勝手から言って12-60mmの方が魅力的ですね・・広角好きな方なら 11-22mmも有りですね。

12-60mmが、防滴仕様だったら なお悩みそうですね・・

書込番号:6527478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/07/12 23:39(1年以上前)

こんばんは。
11-22を買おうとカメラ屋を回っているときに、12-60が
発表になったので思いとどまりました。

一般的にはズーム比が大きい方がレンズ設計には無理が
でますので、各種の収差補正は11-22の方が優れている
と思われますが、ただ12-60の実用性は魅力的です。

金銭的余裕があれば7-14と12-60の2本の組み合わせが
良いかも?

書込番号:6528032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/13 16:28(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました!
とっても参考になりました!!!

7-14と12-60というプランにしようかなと思いますが、高い買い物なのでもうしばらく悩んでみます。

本当に本当に、ありがとうございました!
m(_ _)m

書込番号:6529753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

廉価な広角レンズは無いですか?

2007/03/30 00:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

デジ1眼が欲しくて地道に調べているのです。
4/3の規格のレンズはAPS−C等他社デジ1眼と比べて、35mm換算時の画角が同じに撮影できる広角側のレンズに廉価な物が少ないように思いますが、今後の展開はどうなのでしょうか?

景色や、室内の集合写真がメインの場合は4/3規格は不利という認識でいいでしょうか?

書込番号:6176380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/30 20:43(1年以上前)

ヴェティーマニアさん、こんにちは。

集合写真で超広角レンズを使用すると端の方の人の顔がゆがんでしまいますので、35mm判換算で35mmかせいぜい28mm程度までの広角で撮影する必要があるかと思います。

景色も一般的な撮影では35mm判換算で28mm位の広角があればほとんどの被写体をカバーできるかと思います。(特殊な表現を除きます)

従って、景色と集合写真がメインということでしたら以下のレンズが安価でよさそうですね。

ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
  希望小売価格:31,000円(税込32,550円)

ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
  希望小売価格:31,000円(税込32,550円)

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
  希望小売価格:75,000円(税込78,750円)
  

書込番号:6178725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 tarzan GO!GO!GO! 

2007/03/30 20:54(1年以上前)

ヴェティーマニア さん、こんばんは。
私もBLACK PANTHER さん、と同様な意見で
集合写真に超広角は如何なものかと思います。

レンズロードマップには、廉価版の広角ズームが予定されています。
11-22mmより、広角側に位置していますので、
8-16mm程度でしょうか?

室内撮影では、フォーサーズは被写界深度が深い分だけ、
シャッタースピードが稼げると思います。
他社規格と比較して、不利という事は無いと思います。
開発するほうは、大変でしょうけどね・・・

書込番号:6178762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2007/03/30 22:56(1年以上前)

なるほど。換算28mm以下は歪んでしまうのですね。
確かに趙広角レンズの画像は面白く写りますが、顔の歪みは困りますね。
ありがとうございました。

ついでに質問ですが、犬や子供など自由に遊び回っているのを撮るには、AFが早いほうが有利だと思いますが、
私が目にした口コミではニコン、キャノンが早いということでした。この認識は合ってますか?
あと、同じISO400なら、どのメーカーが一番ノイズが少ないとかはあるんですかね。

何というかザックリでいいので各メーカー毎の特色を知りたいのです。

4/3は比較的マシンスペックから特色がわかりやすかったものですから最初にいろいろ調べました。

なんか質問が的確でないとは思いますが私の気持ちをくみ取って何とか回答をお願いします。

書込番号:6179268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 tarzan GO!GO!GO! 

2007/03/30 23:15(1年以上前)

ヴェティーマニアさん 、こんばんは。
AFのスピードに関しては、各機種、使用レンズによって異なります。
この辺を絞ってから、質問した方が良い返答を得られると思います。
ノイズも同様な部分がありますが、撮像素子の小さいフォーサーズでは、
高感度に弱いというのが、一般的な評価だと思います。
当方、E-1、E-500と使っていますがE-1よりE-500の方が高感度には耐えてくれます。
後継機では、この辺対応してくるものと思われますが?
デジタル機器ですから、この辺は日進月歩。
古いものより、新しいものの方が優れているようです。

書込番号:6179360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/03/30 23:58(1年以上前)

tarzan@YOKOHAMAさん
早速の返答ありがとうございます。
そうですね。やっぱりデジモノは後発有利ですね。
E-410、510が気になってます。やっぱり軽いのはかなりのアドバンテージかと。
連続撮影もメモリ上限までできるようですし。
でも、K10Dも安くなってきてますし。
あー悩みます。

とにかくひきつづき調べていきます。

書込番号:6179551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

3ミリの違い

2007/01/17 14:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

E−330ユーザーです。
購入時はボディーの書き込みでお世話になりました。
質問をさせてください。
最近自宅から見える山を毎朝のように撮影しているのですが,裾野まできちんと見えてるのですが,撮影した画像では成層火山の裾野がほんの少し切れてしまいます。
レンズは14−54の広角側を使用しています。後ほんのわずかなのですが11ミリだと収まるでしょうか?
画像がないのでコメントしづらいとは思いますが,本当に後わずかなんです。
朝の忙しい時間で場所(わが家の2Fベランダ,これ以上後には移動できない場所です)を変えてまで撮りたくはないのですが,あと少しで全景が撮れると思うと悔しくてしょうがないのです。7−14は高くて手が出せません。
用途としてはこれ以外にも風景や室内撮りに使用したいと考えています。

また,11−22はカメラのキタムラ(ログイン時)が75800円で一番安いと思うのですが,これよりお買い得な情報等あればこちらも教えてください。

書込番号:5892229

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/17 15:09(1年以上前)

こんにちは
フォーサーズにおける実焦点距離11mmと14mmの画角の違いは以下の通りです。

11mm:水平画角76度、対角画角89度
14mm:水平画角63度、対角画角75度

一般的には対角画角が用いられますが、横幅が問題とのことなので水平画角をご参考に。
13度の差は大きいと思います。

11-22mmを購入したのは1年以上前になりますが、当時の価格比較では「オギサク」が安かったです。
ここは、メール問い合わせ方式なので、個別にお問い合わせください。

書込番号:5892301

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/17 15:14(1年以上前)

オギサクのHPを貼っておきます。
http://www.ogisaku.com/news.htm

書込番号:5892317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/17 15:25(1年以上前)

11-22って画角が微妙なのですよね。^0^

広角の3mmは換算6mmで大きいですね。

もし、9-20mmくらいのレンズだったら迷わないのにねえ。買いたい人も増えそう。

書込番号:5892338

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/17 16:24(1年以上前)

パノラマソフトで合成するのは如何ですか。

書込番号:5892470

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/01/17 18:42(1年以上前)

14mmで撮った画像を14:11から求まるピクセル数でトリミング。
切り取られた分を、ひっくり返しにイメージして、この分が14mmの画像の外周にくっついた景色が写る。
とイメージしてはいかが?

実は広角ほど、このイメージよりも広く写ると思うので、まぁ期待は裏切られないでしょ?

書込番号:5892891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/17 22:28(1年以上前)

ニコカメさんに同感です。

書込番号:5893787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/18 06:24(1年以上前)

こんにちは。

5kmほど先、400mほどの高さの山を11mmの画角で撮った写真を紹介します。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/ty_cimajp/lst?&.dir=/c839&.src=ph&.view=t

もう一枚は、中央79%を14mmの画角としてトリミングしたものです。
ご参考にしてください。


手元にあるレンズは、14-54ではなく、14-45なのですが、
11mmと14mmの違いは大きく感じます。
遠景を撮った際には、二周りほどの差が、実感としてあります。


予算に余裕があるのでしたら、手元にあって損はしないと思います。

書込番号:5894950

ナイスクチコミ!0


スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/18 09:45(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
水平画角、対角画角があるとは知りませんでした。
3ミリで水平13度も違いがあるなんて驚きです。
これならきっと大丈夫だと思います。
パノラマも考えましたが毎日(雨天除く)のことなのでこの作業は大変です。画像処理はこれから徐々に勉強していこうと思っている素人ですので。
チマコッピさんの画像で,これなら大丈夫と確信がもてました。購入に踏み切ります。

ちょうどこの時期,火山の山頂付近から太陽が見えるので雲の状況で毎日いろいろな山の表情を見ることができて記録に残しておきたいという思いで相談させていただきました。
花の撮影も多いので50マクロとどちらを先にするか悩みましたが,こちらを優先させることにしたいと思います。花は春からがメインなのでこつこつ資金をためていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5895221

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/01/18 10:11(1年以上前)

フリーソフトのカシミールを利用すれば、
焦点距離の違いでの、山などの写り方をシミュレートする事が可能です。

このソフトではレンズは35mmフルサイズカメラで表示されてますので、換算する必要があります。
古いバージョンでは指定の焦点距離だけだったけれど、最新のは自分で細かく指定できます。


カシミールは山などの写り方をシミュレートするだけでなく日の出の日の入りの細かい位置も出せますので、風景写真を撮る者にとっては、便利なソフトです。

ただし 使い方が、初めてだと、分かりにくいので、解説本を書店で手に入れてください。

私の持っているのは
「カシミール3D入門」杉本智彦著 実業之日本社 ¥1900

これ以外にも似たような名前の本が何冊か出ています。
どの本を読んでも基本的な使い方は分かるのですが、本によって、一緒に同封されてている、五万分の一地形図地域が違いますので、自分の住んでいる地域の地形図の入っている本を買うのがベストです。

「カシミール3D入門」は関東甲信越の五万分の一地形図情報が入っています。



書込番号:5895287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターは装着できますか?

2006/07/07 05:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:25件 日常風景 

以前の書き込みで、『フィルターがレンズに当たっているように感じがします。』とありましたが、当たる事があるのでしょうか?今回購入を決め、プロテクターを使用したいのですが、当たる可能性があるとすれば少し不安です。皆さんは使用していますか?使用してる場合はそのプロテクターを使用していますか?お願いします。

書込番号:5232891

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/07 07:04(1年以上前)

わたしはこのレンズを持ってませんので直接の回答は出来ませんが、
接触を確かめる方法として、
ティッシュ等柔らかい紙を適当な大きさに切ってレンズに乗せてからフィルタを少しづつ締めて行きます。
その時に紙を観察していますと、接触しているかいないかが分かります。

書込番号:5232929

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/07/07 07:28(1年以上前)

仕様表に「フィルター使用不可」の文字は見当たりません。当たらないのでしょうね。

書込番号:5232940

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/07 19:46(1年以上前)

KenkoのPro1Dプロテクターを使っていますが、当りません。

書込番号:5234146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 日常風景 

2006/07/07 22:38(1年以上前)

take525+様、G4 800MHz様、R2-400様、貴重なアドバイスありがとうございました。

安心して、11−22mmレンズを使用できそうです。

なにぶん初心者ですので、これからもアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:5234702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング