ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥106,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:11〜22mm 最大径x長さ:75x92.5mm 重量:485g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

(899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

12-60 SWD が発売されたこのタイミングで11-22 とどっちを買うか非常に迷ったんですが過去の書き込みで

「換算で22mm、28mm、35mm、44mm相当の単焦点を持ったような気にさせてくれます」

とのコメントにグッときて11-22を購入しました。

11mmから22mm全域がシャープな描写で大変満足です。それに案外スナップ写真にも使い易く常用レンズとしてすっかりお気に入りになってます。

ひとつ不満なのはレンズキャップが大きくてフードとの間に指が入らず取れません。仕方なく

[フードをはずす⇒キャップをはずす⇒フードを付ける]

といった作業になり面倒です。 フードを付けないわけにはいかず・・はてどうしたものかと・・

11-22をお使いの皆さんはどうされているのでしょうか ?

7-14はフードに直接かぶせる筒の様なキャップらしいので、そういったかぶせるタイプのレンズキャップが別売りであるのでしょうか ?


書込番号:7076221

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/06 07:17(1年以上前)

撮影中はキャップを外したままで使うので、あまり影響しないような・・・。

書込番号:7076240

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2007/12/06 07:26(1年以上前)

レンズをボディから外している時はフードは反対向きにしているので、レンズをボディに装着してレンズキャップを外してからフードを反対向きに装着し直しています。
フードを装着したままでレンズキャップをしたい時には確かに旧型のキャップは不便ですよね。

新型のレンズキャップなら問題なく取り付け、取り外し可能です。

このタイプのキャップがついているのは、
・35mmF3.5Macro(LC-52B)
・18-180mm F3.5-6.3(LC-62B)
・14-42mm F4.0-5.6(LC-58C)
・40-150mm F4.0-F5.6(LC-58C)
・70-300mm F4.0-5.6(LC-58C)
・12-60mm F2.8-4.0(LC-72B)
くらいだと思います。

この中で11-22mmと同径なのはLC-72Bです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/76685594.html

オリンパスのオンラインショップでは販売されていないみたいなのですが、径が違いますがイメージの参考に。(LC-52B)
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1095.html

ロゴの上下を指でつまんで外す事が出来ます。

私の持っている50mmF2.0マクロのキャップが旧型で、同径の35mmF3.5Macroがフード内蔵なのに新型キャップなので、交換して使っていたりしています。
別売りで買ってまで使うかどうかは人それぞれですが、とりあえず手持ちの11-22mmと12-60mmのキャップは交換しても問題なく使えました。

かぶせるタイプというのは純正では、7-14mmと8mmFisheye以外は見た事ありません。

書込番号:7076249

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2007/12/06 07:35(1年以上前)

オリンパスのサイトから誤記のままコピーしちゃいました。
どうでもいい訂正ですが・・・

誤:14-42mm F4.0-5.6(LC-58C)
正:14-42mm F3.5-5.6(LC-58C)

メーカーサイトが間違ってるってのもなんですね。
# 指摘してあげた方が良いのかな?

書込番号:7076269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/12/06 09:02(1年以上前)

純正でなくて良いのならハクバから出ているレンズキャップはどうでしょうか。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/320237.html

書込番号:7076447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/06 13:56(1年以上前)

タムロンやニコンのキャップも内側をつまむようになってますが、名前が・・・という場合は
HOYAのキャップなら、ロゴが小さいので目立ちませんが、タムロンより外れ安い気がします。

書込番号:7077242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/12/06 16:28(1年以上前)

iceman306lmさん

torukunさん

北のまちさん

じじかめさん

返信有り難うございます。

>新型のレンズキャップなら問題なく取り付け、取り外し可能です。
>この中で11-22mmと同径なのはLC-72Bです。

torukunさんいつも的確なアドバイス感謝です。 レンズキャップに新旧があるとは知りませんでしたが、改めてキットレンズを見ると前でつまむタイプでこれが新型なんですね。

>純正でなくて良いのならハクバから出ているレンズキャップはどうでしょうか。
>HOYAのキャップなら、ロゴが小さいので目立ちません

皆さんが勧めてくれた前つまみタイプキャップなら自分の悩みも解消できそうです。
どうも有り難うございました。

書込番号:7077654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/12/09 14:50(1年以上前)

機種不明

11-22 11mmで撮影

今日キタムラでオリンパス純正レンズキャップLC-72Bを注文してきました。

教えていただいた皆さん 有り難うございました。

写真が投稿出来る様になったので試しにアップしてみました 家のニャンコです。

書込番号:7091126

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2007/12/15 10:51(1年以上前)

皆さんこんにちは。
7091126のノリノリのりりんさんのかわいい猫の写真ですが、
11-22の11mmで絞り開放での撮影は、周辺光量低下やコントラストがあまいような気がします。
MTFチャート上からも開放での描写の甘さは想像できますが、
実際に11-22所有されている方に質問です。
11mmで絞ってF4とかF5.6やF8でだと、周辺の光量や描写の低下はどうでしょうか?
例えば、F4ならF2.8より周辺部の描写の低下は少ないが認められるとか、
F5.6ならF2.8と比べて周辺部の描写の低下は肉苦眼的には感じられないとか
実際の使用感を具体的に教えていただけないでしょうか?
広角での周辺部の描写はあまくなりやすいのは知っていますが。
今すぐではないですが、
@今後発売される梅超広角ズーム
A11-22F2.8-3.5
B7-14F4
のどれかを購入検討しています。
本当はBがいいですが、収差補正や描写はすばらしいと思いますが予算がかなり厳しいので。
@はとても気になりますが、F値や歪曲などはじめ各収差、描写性能が心配です。
よろしくお願いします。

書込番号:7116646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/12/16 02:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

11mm f5.6で撮影

11mm f2.8で撮影

koupyさん こんばんわ。

上の猫の写真は鼻スレスレまで寄って撮ってます。

素人なのでご要望の件に参考になるかイマイチの写真ですが
f値2.8と5.6で撮り比べしてみました。

書込番号:7120143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2007/12/16 02:58(1年以上前)

機種不明

11mm f8.0で撮影

f値8.0まで絞ってみました。

書込番号:7120200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/12/16 03:08(1年以上前)


スイマセン f11まで絞ってました^^;

書込番号:7120211

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2007/12/16 10:08(1年以上前)

ノリノリのりりんさんありがとうございます。
実物はとても参考になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
F2.8では周辺部の光量や描写低下は著明ですね。
F5.6だと若干ありますがそこまでに気になる程度ではないんですね。
ちなみにF4ではどのくらいでしょうか?
またお願いしてしまってすいません。
よろしくお願いします。

書込番号:7120828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/12/17 11:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

11mm f2.8で撮影

11mm f4.0で撮影

koupyさん こんにちわ。

写真が参考になられたようで良かったです。

2.8と4.0の比較も追加しましたのでどうぞ。


書込番号:7125724

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2007/12/18 22:32(1年以上前)

ノリノリ のりりんさんこんばんは。
再度、撮り比べして下さってありがとうございました。
それほど思った以上に周辺部の描写低下を感じず、安心しました。
写りも良いと感じました。
本当にありがとうございました。
今すぐではありませんが11-22mmも購入検討有力範囲になりました。

書込番号:7132508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

カメラを始めて3ヶ月という超素人です。それも銀塩ではなく、デジカメからはじめました。

現在E-500と14-54mm F3.5-5.6の組み合わせで使っているのですが、もう少し広角が欲しいと思い始めてきました。

で、候補に挙がっているのは11-22mm F2.8-3.5か、ED7-14mm F4.0の二つなのですが、両者共に悩みがあります。

11-22mmのほうはレンジが14-54mmとかぶってしまい、ほとんど同じなのではないか?という恐れと、ED7-14mmのほうは価格が高いということと、これを私が使いこなせるか?ということです。

ベテランの皆様、是非よきアドバイスをお願いします。

書込番号:5197049

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/06/24 17:42(1年以上前)

広角の場合、1mmの差でも結構違いますので多少焦点距離がダブっても
使い分けは可能だと思います。

11-22mmは持っていなくて7-14mmを持っていますが、広角好きなら
7-14mmの方がファインダー覗くだけでも気持ちいいのでお勧めですが
流石に35mm換算で14mmの超広角だと結構使う場所が制限される
(というか、余計な物が写り込んでしまう事が多々有る)ので、現状の
14-54mmよりもう少し広角が欲しいだけであるなら、11-22mmの方が
扱い易いと思います。(7-14mmは、少し重いですしね)

書込番号:5197151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 17:48(1年以上前)

ichibeyさん、わかりやすいコメントありがとうございます。広角側が1mm違うとそんなに違うとは知りませんでした。
ということは3mm違うとかなり違うと解釈していいんですね。
参考にしてみます。どうもありがとうございました。

書込番号:5197169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/24 18:29(1年以上前)

違いますが、使うのが大変かもよ。

書込番号:5197261

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 18:36(1年以上前)

ぼくちゃんさん、それはどういう意味なんでしょうか?

書込番号:5197277

ナイスクチコミ!0


兎摩さん
クチコミ投稿数:10件 雨の日も晴れの日も 

2006/06/24 18:44(1年以上前)

>14-54mm F3.5-5.6

14-54mm F2.8-3.5と14-45mm F3.5-5.6どちらでしょうか?
お持ちのレンズが14-45mm F3.5-5.6だったら、11-22mmの方が良いかと思います。11-22mmは常用レンズとして使えますので、これに50mmマクロを購入して望遠側をカバーすれば、14-45mmはいらなくなるかもしれません。(実際、私は14-45mm使わなくなったので手放しました)
11-22mmと50mmマクロをあわせても7-14mmより安いですし。

お持ちのレンズが14-54mm F2.8-3.5だったら、常用レンズはこのままで7-14mmを購入かなと思います。

書込番号:5197297

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 18:57(1年以上前)

兎摩さん

僕が持っているのは14-45mm F3.5-5.6のほうです。
ご意見、参考にさせていただきます。
ただ心配なのは焦点距離が11-22mmとダブってる範囲が多いということです。ここら辺はみなさん、いかが考えておられるのでしょうか?

基本的な質問ですみません。

書込番号:5197321

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 19:00(1年以上前)

すみません。最初の質問で14-54と書きましたが、14-45mmの間違いでした。(こんなところにも素人さがでてますね。(~o~))

書込番号:5197328

ナイスクチコミ!0


兎摩さん
クチコミ投稿数:10件 雨の日も晴れの日も 

2006/06/24 19:32(1年以上前)

お持ちのレンズが14-45mmでしたら、11-22mmと焦点距離がかぶっているといっても、かぶっている部分も11-22mmのほうが優秀なので、11-22mmで問題ないかと思います。
11-22mmでカバーできない焦点距離のみ14-45mmを使うか、上のレスのように望遠側を50mmマクロでカバーしてしまって14-45mmは手放す(もしくは予備として保管)かのどちらかをお勧めします。

7-14mmのほうがレンズとしては面白いのでしょうけれど、HIGH GRADE以上のレンズ使うと14-45mmは結構アラが見えてくるので、7-14mmを買った場合、14-45mmに不満が出て14-54mmあたりが欲しくなる可能性があります・・・

書込番号:5197410

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 19:38(1年以上前)

兎摩さん
なるほど。こちらのほうがコストパフォーマンスもいいみたいですね。
50mmマクロまで買う余力がないのが残念ですが、将来的なプランとして考えさせていただきます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5197424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/10 10:05(1年以上前)

昔、ニコン一眼に25mmレンズを常用していたことがありますが、

広角レンズの画角は素晴らしいですし、シャープで明るいです。

大抵の場合11-22mm 1本で十分じゃないでしょうか。

私には、このレンズは高価ですから、5020の方を常用するつもりで先日購入しました。

広角は単焦点で好みのものがでたら、買うつもりで待っています。

書込番号:6964492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

11-22mmと12-60mmのMTFの比較

2007/10/18 19:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:393件

MTFチャートの見方になれていない初心者です。
12-60mmが発表になりましたが実写サンプルがまだ・・・ということでMTFチャートの見方の勉強もかねて、かつて購入するかどうかで悩んだ 11-22mm と比較してみることにしました。

まず、MTFチャート自体あまり見慣れていないので、比較として一番分かりやすいであろう、
松レンズ 14-35mmF2.0 SWD 
梅レンズ 14-42mmF3.5-5.6 
のチャートを見比べましたところ、さすがにこれは私でも分かりやすい違いがあり、竹レンズの14-54mmと比べても、14-35mmF2.0 SWDが素晴らしいレンズであることがよく分かりました。

次に、本題の 12-60mm と 11-22mmの広角側のMTFチャートを見てみましたところ、中心部、周辺部共に、12-60mmの方がMTFの値が大きく、SとMの差も少ない感じがしましたので、(焦点距離が1mm違いますが)解像度、コントラストとも、12-60mmの方がよさそうだ・・・と思ったのですがMTFチャートだけを見た場合、この結論ってあってますでしょうか?

ところで、11-22mmのS60本/mmのMTF曲線って、ここに挙げた他のレンズのそれと比べて複雑な形をしていて特徴がありますね。
(→上がったり下がったりするのは良いこと?悪いこと?)
それと、20本60本ともに、S と M がこんなに大きくクロスしているのも他には見受けられない感じです。
(→クロスするのは良いこと?悪いこと?)
この形がどういう特性を表すのか? 見る人が見ると分かるのでしょうか?

例えば、11-22mmは「歪曲特性が良好に補正」されているそうですが、MTFチャートを見る人が見ると、そういったことも読み取れるものなのでしょうか?

12-60mmのMTFチャート拡大図
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/12-60_28-40swd/popup02.html
11-22mmのMTFチャート拡大図
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/11-22_28-35/popup02.html

比較として
松レンズ 14-35mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-35_20swd/popup02.html
梅レンズ 14-42mm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-42_35_56/popup02.html

書込番号:6880479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/10/18 22:09(1年以上前)

チョット自信がありませんが・・・。
とあるレンズメーカーの説明文の受け売りで(笑

>解像度、コントラストとも、12-60mmの方がよさそうだ・・・と思ったのですが
>MTFチャートだけを見た場合、この結論ってあってますでしょうか?

あっていると思いますσ(^_^;)
10本/oの空間周波数のほうが・・・コントラスト(ヌケのよさ)
60本/oの空間周波数のほうが・・・解像度
だと思います。
で・・・いずれも表の上のほうで、真っ直ぐ張り付いているほど高い特性を持つと解釈してよいと思います。。。また・・・S(放射方向)とM(同心円方向)が近いほどコントラストの高い安定した画像特性を持つと解釈すると思います。

従って・・・11-22oの広角端側は、周辺へ行くほど・・・コントラストが低く解像感が甘くなる方向だと言う事が想像されます。
これに対し、12-60oは広角端、望遠端共に、周辺部まで安定している事が想像されますね。

ただ・・・MTF曲線と実際の画像では・・・想像とちがう場合も多々ありますよねσ(^_^;)

書込番号:6881081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2007/10/19 02:56(1年以上前)

フォルトゥーナさん

解像度については、#4001さんの説明で合っていると思います。
曲線が上がったり下がったりしているのは、収差バランスがうまくとれるようにした結果で、そのこと自体が良い、悪いということはありません。(像面湾曲をやや強めに補正していると、こうなるようです。)

SとMがクロスしているのも同様で、それ自体に良い悪いはありません。SとMに差が生じている場合は非点収差があり、こういったレンズはボケがきれいにならない傾向があります。

>例えば、11-22mmは「歪曲特性が良好に補正」されているそうですが、MTFチャートを見る人が見ると、そういったことも読み取れるものなのでしょうか?

MTFでは歪曲収差はわかりません。MTFは解像度に関するデータですが、歪曲収差は解像度に影響を与えないためです。歪曲は比較的分かり易い収差なので、作例を参考にするのがよいと思います。

書込番号:6881998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件

2007/10/19 16:09(1年以上前)

こんにちは。レスありがとうございました。

#4001さん>
>12-60oは広角端、望遠端共に、周辺部まで安定している事が想像されますね。
>ただ・・・MTF曲線と実際の画像では・・・想像とちがう場合も多々ありますよねσ(^_^;)

そうですよね。ちょっとお値段高いですが、期待していいレンズですよね!(^^)
そして多分期待に応えてくれると思ってるんですが、期待通りかどうか、早く実写サンプル見てみたいです。
でも実写サンプルって今からだとボディは E-3 での撮影なんですかね。
E-3の性能が素晴らしすぎて、E-510 につけたらちょっと違ってたら悲しいなぁ。
まあ、皆さんと違って自分の場合は、ボディの差よりはるかに「腕」の方が問題ですが・・・。A^_^;


アナスチグマートさん>
詳しいご解説ありがとうございます。今後MTFを見るときにとても参考になります。やはり然るべき方がご覧になると色々分かるんですね。
アナスチグマートさんのレスは時々拝見させて頂いてますが、とてもレンズやレンズ収差に詳しいんですね。
お名前からして(Anastigmat 非点収差と像面の曲がりとを補正してあるレンズ ですよね!?)当然かもしれませんが。(^_^)
どうぞこれからも色々教えて下さい。

書込番号:6883248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/06 06:55(1年以上前)

それを見て気が付いた事が・・・

12-60の方の12mmがF2.0となってるんですが・・・w

書込番号:6949068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件

2007/11/06 21:17(1年以上前)

今日のコメンテーターさん

本当ですね。全然気づきませんでした。
50-200SWDは、フォーサーズ公式サイトとオリンパスサイトでレンズ配置図が違ってたりっていう指摘もありました。A^_^;

関係ないですが、今日のコメンテーターさん  の [6911708] を遅ればせながら今日読んだのですが、益々フォーサーズが好きになりました。 
(その後の [6918286] も)(^O^)

書込番号:6951307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

悩みが増えます・・・

2007/10/16 21:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

ついに明日、12-60SWDが発表されますね!
70-300ももうすぐ発売ですし、毎日毎日待ち遠しくて・・・。
そんなわけで今日70-300の値段を聞きにいったら、なんと展示品で箱・説明書なしの11-22が44800円で売っていたんです!見た目もきれいだったので、金持っていたら買っちゃったかもしれません(笑)

E-3と12-60のキットの価格がいくらになるかにもよりますが、いつかは買うつもりです。やはりそうなると、焦点距離的にほぼかぶってしまう11-22は無駄になってしまいそうな気が・・・、だけど欲しい・・・。という感じでさっきから悩んでいます。

みなさんならどうしますでしょうか?
@11-22を買って、E-3キットは値段が落ちるまで待つ
A11-22は見送り(価格と画質次第ではE-3キットに飛びつきます!)
Bその他何か名案があれば・・・

ちなみに私は風景、鳥、昆虫が主力、+ポートレートという感じで写真を撮っています。なので手振れ補正、防塵防滴を備えたE-3が早く欲しいとの思いもあります。
今持っているレンズは梅が14-42と18-180、竹が50Macroです。それと70-300は買います。

特に、スペック等発表されてから11-22ユーザーの方にアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6874497

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/16 22:14(1年以上前)

こんばんは
11-22mmを現用していますがとてもよいレンズですね。
換算で22mm、28mm or35mm、44mm相当の三本の単を持ったような気にさせてくれます。
テレ側を望まなければ常用レンズとしてもかなりよい選択でしょう。
パナ/ライカ14-50mmはこれまた傑作レンズなので使い分けています。

一方、一本勝負なら12-60mmのレンジは魅力的ですね。画像サンプルを見てみたいものです。
換算で24mm相当でも28とは違った広角らしさが出せると思うので便利でしょうね。
自分は、22mm相当が必要な画角になってしまっていますが。

書込番号:6874601

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2007/10/16 23:02(1年以上前)

写画楽さん返信ありがとうございます。

ブログ見させて頂きました。夜景や夕焼けの富士山など素晴らしいですね!私も早く広角でそのようなシーンを撮影してみたいです・・・。
単焦点3本分ですか、そう考えるととても良いレンズですね!建物の柱などもほぼ歪まない感じでしょうか?
私は現在3本のレンズを持っていますが、最近は50Macroの画像に惚れ込んでいて、これをつけっぱなしです。なので写画楽さんのアドバイスを見て、より欲しくなってしまいましたよ・・・!

12-60のサンプルを早くみたいですね・・・。広角側で歪まないようならいいのですが。

書込番号:6874853

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/17 00:09(1年以上前)

こんばんは
ご訪問いただききありがとうございました。
厳密なテスト画像がないのですが、アルバム2パージのP4033412re
が広角端でわかりやすいと思います。
低倍率なので比較的よく歪曲補正されている方だと思います。

書込番号:6875214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/17 00:48(1年以上前)

PIN@E-500さん

こんばんは。
自分は最近E-510でデジ一デビューしたものですが、E-510購入時、11-22mm を買う買わないで散々悩みました。
結局 12-60mm待ちにして、ZD50mmF2.0のみを買ったのですが・・・。

>12-60のサンプルを早くみたいですね・・・。広角側で歪まないようならいいのですが。

もし、11-22mmと比較して12-60mmの方が悪かったらまた悩まなきゃいけなくなるので、PIN@E-500さんと同様、12-60mmの出来がすばらしいものであることを期待するや切・・・です。

書込番号:6875368

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2007/10/18 00:17(1年以上前)

写画楽さん

こんばんは。
写真ありがとうございます。
確かに歪みがほとんど気にならない程度ですね。本当に魅力的です・・・!


フォルトゥーナさん

こんばんは。
E-510ですか!いいですね!
ついに12-60が発表になりましたが、まだサンプルが出てませんね。
とにかく12-60に期待しつつ、という感じですね・・・。


皆さんのお陰で、11-22も良いレンズですがとりあえず12-60を待ってみようか、という方向に傾いています。ただ、12-60が思ったより高かったので、キット価格がいくらになるのやら・・・。

書込番号:6878472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/18 19:23(1年以上前)

PIN@E-500さん

>12-60が思ったより高かったので、キット価格がいくらになるのやら・・・。

E-3のキット価格は皆さん色んなスレで言われてますね。(^_^)
11-22mm、私も以前、写画楽さんを始めとするクチコミを読んで、さらに写画楽さんの写真を拝見して、素晴らしいと思って相当悩みました。
しかも、PIN@E-500さん同様、12-60が思ったより高かったので、改めて写画楽さんの写真を拝見すると・・また悩んじゃいますよね (苦笑)
でも、私はいつ買うかは別として12-60mmを買うと思いますが。

書込番号:6880499

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2007/10/19 01:34(1年以上前)

フォルトゥーナさん

こんばんは。
そうですね、私も12-60をきっと買ってしまうと思います・・・!
広角24oから準望遠までを備えているのはやはり魅力的ですよね!

書込番号:6881890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/21 11:59(1年以上前)

PIN@E-500さん

私も11-22はまだ持っていない上に、かなり似たような悩みを持っていました。

>@11-22を買って、E-3キットは値段が落ちるまで待つ

あるいは、11-22が気に入ったら12-60は買わない(E-3だけ買う)、というのが私の結論です。

旅写真を撮ることが多いので、18-180を愛用していますが、12-60が1本のレンズでカバーする画角は魅力です。でも、私には価格が高すぎ、買うなら11-22 & 14-54 買う方が楽しいのでは、と思っています。

動きのあるものを中心に取る方には、SWDは魅力でしょうから、選択は異なると思いますが。

気が早いですが、梅クラス広角とE-2桁機も期待したいですね。

書込番号:6890051

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2007/10/25 00:33(1年以上前)

プラクティス・エフェクトさん

こんばんは。返信遅れてしまいすいませんでした。

>でも、私には価格が高すぎ、買うなら11-22 & 14-54 買う方が楽しいのでは、と思っています。
価格を見るなら12-60のみ1本でいったほうが結果的に安くないですか?

色々悩みましたがやはりE-3と12-60で行こうかなと思っています。理由は、現在竹標準レンズをもっていないこと、持ち歩くレンズをなるべく少なくしたいこと(ただでさえE-3が重いですし・・・)、せっかくなので「世界最速」とやらを試してみたいこと、などです。
先日動物園に撮影の練習に行ってきましたが、私のE-500では動物が走ると対応できなくて・・・。なのでAFにも期待しています!

E-30(?)と広角梅も楽しみですね!

書込番号:6903064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SWD新レンズとの比較につきまして

2007/07/12 18:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:6件

皆様、はじめまして。
コンデジユーザーだったのですが、発売日に念願のE-510を購入した初心者です。
楽しくて、今日まで毎日撮って撮って撮りまくっています。
あいにくの梅雨空ですが、たのしんでいます。

諸先輩方の写真や雑誌を拝見していますと、どうしてもレンズが欲しくなってしまいました。
特に風景を撮りたいと考え、広角レンズの購入を検討しています。

そこで、本当に初心者の質問で、恥ずかしいのですが、聞かぬは一生の恥なので是非、この機会に御教示くださいませ。
m(_ _)m

ZD 11-22mm F2.8-3.5

の購入を検討していたのですが、もうすぐ
「ZUIKO ED 12-60mm(24-120mm) F2.8-4.0 SWD」
なるものが発売予定と聞いております。

初心者の浅はかな考えですと、新レンズのほうがズームがスゴイので応用範囲が拡がるのかななんて勝手なイメージを沸かせてしまうのですが、思いっきり広角よりで撮った場合、同じような設定でも同じようなゆがみ方というか、迫力感はでないのでしょうか?
やはり「ZD 11-22mm F2.8-3.5」には「ZD 11-22mm F2.8-3.5」にしか撮れないような絵があるんでしょうか?

まだ発売もされていないのにお答えのしようがないとは思いますが、イメージだけでもご教示いただけると幸甚です。


毎日レンズのことを考えて夜も眠れず、夢にも出てきます(^^)

「ED 12-60mm(24-120mm) F2.8-4.0 SWD」
と11-22を両方持つのは無意味でしょうか?


書込番号:6526850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2007/07/12 19:59(1年以上前)

11-22と14-54を持っていますが、もし私が今からレンズをそろえるなら12-60は絶対買いますが、11-22をどうするかは正直迷うでしょうね。

でもこの11-22は買って後悔しないレンズと言いたいです。
14-54の広角端とは描写が違います!
良い悪いではありません、風景の場合は11-22、花とかなら14-54で使い分けていますし、両方持って行く場合もあるくらいです。

それよりレンズ一本だけじゃなく『どの組み合わせ』にするかだと思いす。
ちなみに私は・・

11-22 + 40-150 + 50mmマクロ
という組み合わせと
7-14 + 14-54 +40-150(いずれ50-200にする予定)
の2パターンを基本にだいたい使い分けています。

11-22 + 50mmマクロ
ってのもスナップには最適なパターンで、結局50mmは使わず帰ってくることもあります。


もし、これからレンズをそろえるなら状況に応じて
12-60 + 70-300 +(時々7-14)

11-22 + 40-150 + 35mmマクロ又は25mmF1.4
の2パターンで使い分けたいです。

その日の撮影目的によって、どの組み合わせにするか悩むのもまた楽しいです。
12-60の性能がどうかはわかりませんが、2本あっても組み合わせのバリエーションが増えるという意味で無駄ではないと思います。

今お持ちのレンズと来年発売予定の広角レンズも視野にいれて考えてみてはどうですか?

書込番号:6527016

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/12 20:10(1年以上前)

広角での1mm差は、以外と大きいのとズームレンズの場合は
ズーム倍率が低い方が描写が良い事が多いので使い分けは
可能だと思います。

折角なら、高いですがZD7-14mm等はどうですか?σ(^◇^;)

書込番号:6527048

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/12 20:18(1年以上前)

こんばんは
12-60mmをもっと早く出して欲しかったですね。
これからということで悩ましくなるお気持ちはよくわかります。
たぶん出来が良さそうですが、
結局、そのできばえと価格を勘案して判断すると言うことでしょう。

広角側の1mm(換算で2mm)の差は大きいといえば大きいですが、
12mmと14mmの差の方がずっと大きいでしょう。
14mmというのは割りとありふれた広角画角ですが、
12mmですと広角らしさを生かした絵づくりをしやすいでしょう。

11-22mmは倍率を押さえて歪曲特性が良好に補正されています。
しかし、12-60mmと2本持ちで使い分けるというのは億劫になりそうです。
いずれかに的を絞った方がいいかもしれませんね。

書込番号:6527063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/07/12 21:51(1年以上前)

11-22mm持ってますが・・使い勝手から言って12-60mmの方が魅力的ですね・・広角好きな方なら 11-22mmも有りですね。

12-60mmが、防滴仕様だったら なお悩みそうですね・・

書込番号:6527478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/07/12 23:39(1年以上前)

こんばんは。
11-22を買おうとカメラ屋を回っているときに、12-60が
発表になったので思いとどまりました。

一般的にはズーム比が大きい方がレンズ設計には無理が
でますので、各種の収差補正は11-22の方が優れている
と思われますが、ただ12-60の実用性は魅力的です。

金銭的余裕があれば7-14と12-60の2本の組み合わせが
良いかも?

書込番号:6528032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/13 16:28(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました!
とっても参考になりました!!!

7-14と12-60というプランにしようかなと思いますが、高い買い物なのでもうしばらく悩んでみます。

本当に本当に、ありがとうございました!
m(_ _)m

書込番号:6529753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

廉価な広角レンズは無いですか?

2007/03/30 00:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

デジ1眼が欲しくて地道に調べているのです。
4/3の規格のレンズはAPS−C等他社デジ1眼と比べて、35mm換算時の画角が同じに撮影できる広角側のレンズに廉価な物が少ないように思いますが、今後の展開はどうなのでしょうか?

景色や、室内の集合写真がメインの場合は4/3規格は不利という認識でいいでしょうか?

書込番号:6176380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/30 20:43(1年以上前)

ヴェティーマニアさん、こんにちは。

集合写真で超広角レンズを使用すると端の方の人の顔がゆがんでしまいますので、35mm判換算で35mmかせいぜい28mm程度までの広角で撮影する必要があるかと思います。

景色も一般的な撮影では35mm判換算で28mm位の広角があればほとんどの被写体をカバーできるかと思います。(特殊な表現を除きます)

従って、景色と集合写真がメインということでしたら以下のレンズが安価でよさそうですね。

ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
  希望小売価格:31,000円(税込32,550円)

ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
  希望小売価格:31,000円(税込32,550円)

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
  希望小売価格:75,000円(税込78,750円)
  

書込番号:6178725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 tarzan GO!GO!GO! 

2007/03/30 20:54(1年以上前)

ヴェティーマニア さん、こんばんは。
私もBLACK PANTHER さん、と同様な意見で
集合写真に超広角は如何なものかと思います。

レンズロードマップには、廉価版の広角ズームが予定されています。
11-22mmより、広角側に位置していますので、
8-16mm程度でしょうか?

室内撮影では、フォーサーズは被写界深度が深い分だけ、
シャッタースピードが稼げると思います。
他社規格と比較して、不利という事は無いと思います。
開発するほうは、大変でしょうけどね・・・

書込番号:6178762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2007/03/30 22:56(1年以上前)

なるほど。換算28mm以下は歪んでしまうのですね。
確かに趙広角レンズの画像は面白く写りますが、顔の歪みは困りますね。
ありがとうございました。

ついでに質問ですが、犬や子供など自由に遊び回っているのを撮るには、AFが早いほうが有利だと思いますが、
私が目にした口コミではニコン、キャノンが早いということでした。この認識は合ってますか?
あと、同じISO400なら、どのメーカーが一番ノイズが少ないとかはあるんですかね。

何というかザックリでいいので各メーカー毎の特色を知りたいのです。

4/3は比較的マシンスペックから特色がわかりやすかったものですから最初にいろいろ調べました。

なんか質問が的確でないとは思いますが私の気持ちをくみ取って何とか回答をお願いします。

書込番号:6179268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 tarzan GO!GO!GO! 

2007/03/30 23:15(1年以上前)

ヴェティーマニアさん 、こんばんは。
AFのスピードに関しては、各機種、使用レンズによって異なります。
この辺を絞ってから、質問した方が良い返答を得られると思います。
ノイズも同様な部分がありますが、撮像素子の小さいフォーサーズでは、
高感度に弱いというのが、一般的な評価だと思います。
当方、E-1、E-500と使っていますがE-1よりE-500の方が高感度には耐えてくれます。
後継機では、この辺対応してくるものと思われますが?
デジタル機器ですから、この辺は日進月歩。
古いものより、新しいものの方が優れているようです。

書込番号:6179360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/03/30 23:58(1年以上前)

tarzan@YOKOHAMAさん
早速の返答ありがとうございます。
そうですね。やっぱりデジモノは後発有利ですね。
E-410、510が気になってます。やっぱり軽いのはかなりのアドバンテージかと。
連続撮影もメモリ上限までできるようですし。
でも、K10Dも安くなってきてますし。
あー悩みます。

とにかくひきつづき調べていきます。

書込番号:6179551

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング