ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥106,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:11〜22mm 最大径x長さ:75x92.5mm 重量:485g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

(899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

3ミリの違い

2007/01/17 14:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

E−330ユーザーです。
購入時はボディーの書き込みでお世話になりました。
質問をさせてください。
最近自宅から見える山を毎朝のように撮影しているのですが,裾野まできちんと見えてるのですが,撮影した画像では成層火山の裾野がほんの少し切れてしまいます。
レンズは14−54の広角側を使用しています。後ほんのわずかなのですが11ミリだと収まるでしょうか?
画像がないのでコメントしづらいとは思いますが,本当に後わずかなんです。
朝の忙しい時間で場所(わが家の2Fベランダ,これ以上後には移動できない場所です)を変えてまで撮りたくはないのですが,あと少しで全景が撮れると思うと悔しくてしょうがないのです。7−14は高くて手が出せません。
用途としてはこれ以外にも風景や室内撮りに使用したいと考えています。

また,11−22はカメラのキタムラ(ログイン時)が75800円で一番安いと思うのですが,これよりお買い得な情報等あればこちらも教えてください。

書込番号:5892229

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/17 15:09(1年以上前)

こんにちは
フォーサーズにおける実焦点距離11mmと14mmの画角の違いは以下の通りです。

11mm:水平画角76度、対角画角89度
14mm:水平画角63度、対角画角75度

一般的には対角画角が用いられますが、横幅が問題とのことなので水平画角をご参考に。
13度の差は大きいと思います。

11-22mmを購入したのは1年以上前になりますが、当時の価格比較では「オギサク」が安かったです。
ここは、メール問い合わせ方式なので、個別にお問い合わせください。

書込番号:5892301

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/17 15:14(1年以上前)

オギサクのHPを貼っておきます。
http://www.ogisaku.com/news.htm

書込番号:5892317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/17 15:25(1年以上前)

11-22って画角が微妙なのですよね。^0^

広角の3mmは換算6mmで大きいですね。

もし、9-20mmくらいのレンズだったら迷わないのにねえ。買いたい人も増えそう。

書込番号:5892338

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/17 16:24(1年以上前)

パノラマソフトで合成するのは如何ですか。

書込番号:5892470

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/01/17 18:42(1年以上前)

14mmで撮った画像を14:11から求まるピクセル数でトリミング。
切り取られた分を、ひっくり返しにイメージして、この分が14mmの画像の外周にくっついた景色が写る。
とイメージしてはいかが?

実は広角ほど、このイメージよりも広く写ると思うので、まぁ期待は裏切られないでしょ?

書込番号:5892891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/17 22:28(1年以上前)

ニコカメさんに同感です。

書込番号:5893787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/18 06:24(1年以上前)

こんにちは。

5kmほど先、400mほどの高さの山を11mmの画角で撮った写真を紹介します。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/ty_cimajp/lst?&.dir=/c839&.src=ph&.view=t

もう一枚は、中央79%を14mmの画角としてトリミングしたものです。
ご参考にしてください。


手元にあるレンズは、14-54ではなく、14-45なのですが、
11mmと14mmの違いは大きく感じます。
遠景を撮った際には、二周りほどの差が、実感としてあります。


予算に余裕があるのでしたら、手元にあって損はしないと思います。

書込番号:5894950

ナイスクチコミ!0


スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/18 09:45(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
水平画角、対角画角があるとは知りませんでした。
3ミリで水平13度も違いがあるなんて驚きです。
これならきっと大丈夫だと思います。
パノラマも考えましたが毎日(雨天除く)のことなのでこの作業は大変です。画像処理はこれから徐々に勉強していこうと思っている素人ですので。
チマコッピさんの画像で,これなら大丈夫と確信がもてました。購入に踏み切ります。

ちょうどこの時期,火山の山頂付近から太陽が見えるので雲の状況で毎日いろいろな山の表情を見ることができて記録に残しておきたいという思いで相談させていただきました。
花の撮影も多いので50マクロとどちらを先にするか悩みましたが,こちらを優先させることにしたいと思います。花は春からがメインなのでこつこつ資金をためていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5895221

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/01/18 10:11(1年以上前)

フリーソフトのカシミールを利用すれば、
焦点距離の違いでの、山などの写り方をシミュレートする事が可能です。

このソフトではレンズは35mmフルサイズカメラで表示されてますので、換算する必要があります。
古いバージョンでは指定の焦点距離だけだったけれど、最新のは自分で細かく指定できます。


カシミールは山などの写り方をシミュレートするだけでなく日の出の日の入りの細かい位置も出せますので、風景写真を撮る者にとっては、便利なソフトです。

ただし 使い方が、初めてだと、分かりにくいので、解説本を書店で手に入れてください。

私の持っているのは
「カシミール3D入門」杉本智彦著 実業之日本社 ¥1900

これ以外にも似たような名前の本が何冊か出ています。
どの本を読んでも基本的な使い方は分かるのですが、本によって、一緒に同封されてている、五万分の一地形図地域が違いますので、自分の住んでいる地域の地形図の入っている本を買うのがベストです。

「カシミール3D入門」は関東甲信越の五万分の一地形図情報が入っています。



書込番号:5895287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターは装着できますか?

2006/07/07 05:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:25件 日常風景 

以前の書き込みで、『フィルターがレンズに当たっているように感じがします。』とありましたが、当たる事があるのでしょうか?今回購入を決め、プロテクターを使用したいのですが、当たる可能性があるとすれば少し不安です。皆さんは使用していますか?使用してる場合はそのプロテクターを使用していますか?お願いします。

書込番号:5232891

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/07 07:04(1年以上前)

わたしはこのレンズを持ってませんので直接の回答は出来ませんが、
接触を確かめる方法として、
ティッシュ等柔らかい紙を適当な大きさに切ってレンズに乗せてからフィルタを少しづつ締めて行きます。
その時に紙を観察していますと、接触しているかいないかが分かります。

書込番号:5232929

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/07/07 07:28(1年以上前)

仕様表に「フィルター使用不可」の文字は見当たりません。当たらないのでしょうね。

書込番号:5232940

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/07 19:46(1年以上前)

KenkoのPro1Dプロテクターを使っていますが、当りません。

書込番号:5234146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 日常風景 

2006/07/07 22:38(1年以上前)

take525+様、G4 800MHz様、R2-400様、貴重なアドバイスありがとうございました。

安心して、11−22mmレンズを使用できそうです。

なにぶん初心者ですので、これからもアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:5234702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音沙汰無し

2004/08/31 16:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

スレ主 どうでっか?さん

誰かなんか書いて。
超広角は出ないのかな。

書込番号:3207242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/05 20:26(1年以上前)

超広角は7-14、F4が2005年の間に出るはずです。

書込番号:3734023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

気になる!

2004/01/24 22:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

非常にこのレンズが気になっています。
超広角ですよね!
PLフィルターを着けるとしたらどういった物がありそうですか?
ホームページですでに使用の紹介しているのを見たのですが、
もう発売されてるの??

書込番号:2383355

ナイスクチコミ!0


返信する
don---guriさん

2004/08/25 09:18(1年以上前)

通販で買ってしまった。8万ちょいでした。
明日届くと思うが会社で使うデジカメとしては
高級!倉庫とか社屋周りとか広角が欲しかったので
写り具合は後日報告します。

書込番号:3182384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2004/09/02 03:15(1年以上前)

好んで使っていますが、とても面白いレンズだと思います。
歪曲差をあまり感じないレンズですね。

書込番号:3213211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング