
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 104 | 2009年6月9日 23:32 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月2日 12:16 |
![]() |
10 | 11 | 2009年6月4日 14:32 |
![]() |
0 | 13 | 2009年4月14日 00:11 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月29日 15:07 |
![]() |
5 | 1 | 2008年6月14日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
先日、気になっていた11-22を中古で手に入れました。
レンズ沼にどっぷり漬かれている方は、今月発売される9-18に興味が逝ってる?ようですが・・・
早速、試写してみて、その素晴らしさに感動しました。
ED14-35には敵わないような気がしますが、足りない広角側を補完するレンズとしては最適のような気がします。
作例も少なく人気がないので、盛り上げUPをしたいと思います。
気が向いたら、是非、UPして下さい。
宜しくお願いします。
6点

ふぉとんzさん、こんばんは。
私は12-60mmを買うと決めたためにこのレンズは買いませんでした。ですが12-60mm発売後も気になる名レンズだと思っています。
11mm(換算22mm)って、写し方の問題もあると思いますが凄く広いんですね。換算24mmとは比べられないくらい広く見えます。驚きました。
3つ目の作例スレ、頑張ってくださいね!そして、50Macroもまたお願いします!
書込番号:8514652
1点


PIN@E-500 さん
早速のレス、ありがとうございます。
作例スレばかり立ち上げると写真のUPが大変ですが、残念ながらシグマはレスが伸びず、
14-35もちょっと小休止状態なので、11-22を試しに立ち上げた次第です。
ED50Macroも決して忘れた訳ではありません。
入れ違いにUPしておきましたので、是非、ご覧下さい。
アルファード乗りさん
11-22もお持ちだったんですね !
画角域が中途半端と言われる一方で、一部では14-54よりも画質が良いとの評価もあったレンズです。
私も発売当時から狙っていたのですが、なぜか購入に踏み切れないでいました。
これから気長にUPしていきますので、是非、ご協力の程を (^^;)
書込番号:8515152
3点

やっぱり、ドナドナしなければよかったです(T_T)
後悔先に立たず。です。
7-14+12-60でカバー出来ると思ってましたが.....orz
皆様の写真を拝見する度に、ため息状態です。
書込番号:8515310
1点

フォトンzさん、こんにちは!
私はキットレンズの14-42mmを封印し、標準レンズがわりに常用しています。
でも広角域では、いつも悩みながら使っています。
広角って難しい…
書込番号:8515452
1点


一時期、(オールマイティに使える)14-54mmを
売ってしまおうかと思ったくらいのお気に入りレンズです。
寝ぼけてると、14-54mmとバックに入れるのを間違えたりしますw
書込番号:8516437
5点

11-22mmファンの皆様、こんにちは。
フォトンZさん、フォトパスではお世話になっております。
最近はこのレンズと5020マクロが常用レンズとなっています。駄作ですがUPしました。
3枚目の写真は野良のチビ猫が舌をだして突進してきたので、甘ピンです(大汗)
書込番号:8517076
3点

皆さん、おはようございます !
早速のレス、ありがとうございます。
まだ私も在庫が少なく当分は自転車操業になると思いますが、
紅葉シーズン迄にこのレンズを使いこなしたいので、積極的に試写・UPしていきたいと思います。
フォーサーズ大好きさん
ご無沙汰しています。
11-22をドナドナしてしまったのですか ?!
7-14を手に入れられたのですね。
正直、私もかなり迷いましたが、決め手はやはりもっとも使用する画角の明るさです。
11-13で比較するとF値が一段違います。
あとは、金額・大きさ・プロテクターが使えない(防塵で問題あり)等の点から、とりあえず、7-14は保留にしました。
9-18は、フィールドが屋外なので、防塵防滴でない点・F値が大きすぎる点から除外しました。
現在、中古で比較的手に入りやすいので、是非、再検討して下さい (^_^)
negome さん
早速の写真UP、ありがとうございます。
標準レンズとしてお使いになっているようですが、その解像度の高さから、十分使えるレンズだと思います。
裏磐梯はまだ行ったことがありません。
雰囲気が良く出ていますね !
野鳥の森ということで、私なら11-22より50-200が大活躍するかと思います。
これから、EC-20や後付のテレコンで試写し、UPしますので、参考にして下さい。
熱帯くんさん、
このレンズは、最近新しく出ているレンズより明らかにブルーが良く出ています。
UPした写真1枚目は、14-35で撮影したものですが、Adobe RGBの色空間を再現出来るモニターで比較すると、明らかに14-35は赤みがかっています。
これが実際の正しい色合いなのかもしれませんが、オリンパスブルーに憧れている方には最適なレンズかと思います。
オリンパスブルーは、素子+レンズの結果ですから !!
R2-400さん
14-54との比較写真、ありがとうございます。
14-54は入れ替えの為に処分してしまいましたが、とても良いレンズだったと思います。
ただ、好みとしては11-22です。
14-35の延長線上というか、11-22の延長線上に14-35があるような気がします。
今回UPした写真は、必ずしも同じ条件ではありませんが、
14mmと11mmの画角の違いが分かると思います。
仙人様
こちらこそ、フォトパスではお世話になっています。
また、早速の写真UP、ありがとうございます。
仙人様らしい素晴らしい(11-22の特徴を生かした)写真だと思います。
仙人様の影響で、ついに11-22を手に入れてしまいました。
今年はこれで打ち止めです。
書込番号:8520889
2点

フォトンzさん、50-200mmに活躍してもらいたかったのですが、あまりいい機会にめぐり合えませんでした。残念。。。
50-200+EC-14でのアオジと11-22のテレ端で撮影した小野川湖の写真をアップします。
また行くぞう〜!
書込番号:8525231
3点

登山のお供に11-22mmを使用しました。
私的には登山のためのレンズといってもいいぐらい気に入っています。
購入までにはかなり戸惑いました。
シグマ10-20mm、9-18mm等7-14mmは別格でしたが。
今年の春に買いました。
11-22mmはかなりシャープであったことと
たまたまセールで通常より1割近く安かったこともあり
このレンズで桜を撮りたかったということもあり
急遽買ったようなものです。
書込番号:8526234
2点

14-54mmに比べると「寄れない」11-22mmですが、寄って撮ったのを1つ載せておきます。
E-1じゃなくてE-3やE-510/520ならライブビューとiSでかなりラクに撮れそう。
書込番号:8529430
3点

negome さん
アオジの写真、良いですねぇ〜
ボケ具合がなんとも言えないです・・・
勿論11-22も、空の色が素晴らしいです。
自然の風景写真には最高のレンズですね !
私も行きたいです !!
koupyさん
大雪山は私の一番好きな山です。
koupyさんの写真を見て昔を思い出しました。
若い時分(30年近く前)には、十勝岳から黒岳まで単独縦走したこともあります。
体が動くうちに、トムラウシにまた登りたいものです。
R2-400さん
やはり空の色が違いますね !
オリンパスのレンズは、レンズごとに個性があって楽しいです。
寄れないレンズということですが、ED12-60より3cm程長いだけです。
倍率が低い為、近接拡大撮影に向いていないと言うことでしょう !
次回、テレコンを使った写真をUPしてみたいと思います。
書込番号:8532992
2点

フォトンzさん
十勝岳〜黒岳の縦走すごいですね。
2泊くらいはかかりますよね?
来年はトムラウシ山をトムラウシ温泉からの短縮コースで行こうと思います。
テントや大きいザック等装備を持っていないので泊まりは無理です。
一生に一度はやってみたいなと思います。
書込番号:8533356
3点

koupyさん
いや、2泊では無理です。
途中、最低4泊必要です。
愛山渓の方まで抜けるルートですから、この時は始点と終点の宿泊を含めると1週間掛かった記憶があります。
その他、知床連山の単独縦走などもやりましたが、今考えてみると無茶したものだと思います。
UPした写真は、十数年前に登った時の写真です。
勿論、この時は銀塩カメラしかありませんので、フィルムスキャナーで読み取っています。
書込番号:8533579
2点

greencopen さん
書き忘れました。
トムラウシは2回登っています。
前述の十勝方面からの縦走と、天人峡からです。
トムラウシ温泉は3回行ったことがありますが、こちらのルートからは登ったことがありません。
次に是非登りたいルートですね !
でも、現在は関西に住んでいますので、いつになったら行けるやら・・・
トムラウシ付近にある湖沼のキャンプサイトで泊まった記憶があります。
たった独りのキャンプで、さすがに熊が怖かったです。
でも、あの湖沼の美しい光景は今でも脳裏に刻まれています。
北鎮岳から遙かに霞む白雲・トムラウシ・十勝岳連峰の眺めは、今でも忘れることができません。
書込番号:8533717
0点

koupyさん
失礼しました。
ニックネームを間違えて書き込んでしまいました。
シグマ150Macroで返信していて、greencopen さんのコピーが残っていました。
申し訳ありません。
書込番号:8533752
0点

皆さん、如何お暮らしですか ?
近畿地方も秋本番というところで、
コスモス・バラ・ダリアなどの花がピークを迎えつつあります。
紅葉ももうちょっとです。
京都の紅葉が楽しみです。
書込番号:8554465
2点

フォトンzさん、こんにちは。
11-22、やっぱりいいですね。9-18の作例もようやくあちこちで見られるようになりましたが、
やっぱりこのレンズにはかなわない気がします。ちょっと重いけど・・・。私はまだ持ってないの
ですが、コチラの作例を見せていただいて、むらむらと物欲が・・・。今度帰国した時、中古を
狙おうかなぁ。山も建物もスナップも何でもOKと言う画角もいいですね。
書込番号:8564818
0点

フォトンzさん お久しぶりでーす(ここでは・・笑い)
いつもながらの素晴らしい写真術に感服しております。
yokusiaさん この11-22mmは良いですよー! 私は常用レンズとしても気に入っています。
14-54mmも持っていますが、最近は出番が少ないです。
風景や路地裏スナップなどに大活躍です(ウデのほうがついていけませんが)
9-18mmも写りの良いレンズらしいですが、防塵防滴でないのが・・・・。
35mm換算22mm、24mm、28mm、44mmの単焦点レンズを4本購入したと考えたらお安いもんです。
無理のないズーム比による開放からのシャープな絵に満足しております。
書込番号:8565165
3点

やっぱり,11-22mmいいですね。
広角レンズの購入は,9-18mmの作例をもっと見てからと思って,
がまんしてましたが,11-22mmに決めました。
書込番号:8566117
0点

フォトンzさん
北鎮岳はまだ行ったことないです。
いきたいところだらけで来年の登山計画が大変そうです。
天気も晴れてくれるとも限らないし。
今年は私の連休に限って雨多かったです(悲)
書込番号:8570514
0点

皆さん、こんばんわ !
スミマセン ! ちょっとご無沙汰していました。
9-18の出荷が始まり、サンプル写真もUPされています。
9-18も(価格・大きさから判断すると)とても素晴らしいレンズだと思いますが、
11-22を購入して後悔していません。
yokusia さん
11-22は、明るさ・解像度・発色で9-18を上回り、防塵防滴であることを考慮すると、価格差以上のメリットがあるような気がします。
以前にも書きましたが、松レンズの14-35に共通性を感じます。
そもそも9-18と比較すること自体無理があるかもしれません。
9-10mm域がどうしても必要な方は7-14か9-18ということになるのでしょう。
仙人さま
価格コムではご無沙汰しています (^_^)
写真のUPありがとうございます。
仙人さまらしいダイナミックな構図で、とても参考になります。
最近はマクロに凝っていますが、余裕が出たら風景写真に戻りたいです。
11-22は大満足です。
14-35の系統で、不足分を補ってくれる素晴らしいレンズです。
マクロコンバージョンレンズのMCON-35がテレ側で使用できることが判明したので、色々試してみたいと思います。
フットおサル さん
コメントありがとうございます。
私がUPしている写真が多少なりとも参考になれば幸いです。
手に入れられたら、是非、写真のUPをお願いします。
koupy さん
北鎮岳は、愛山渓温泉から登られるのが一番良いかと思います。
永山岳・愛別岳・北鎮岳のルートが最高でしょう。
私は色々なルートから登っていますが、高原温泉から白雲岳も良いですよ !
白雲の避難小屋で一泊する必要がありますが・・・
今回、UPする画像には、オリンパスE-20用のマクロコンバージョンレンズ、MCON-35を入れてみました。
明るさを落とさず、2倍?の拡大率を得ることが出来ます。
書込番号:8581904
1点

もりあげるためにw
自分も作例をUPします。
このなんともいえない今となっては中途半端なレンズ・・・
それがまたいいんですw
7-14 9-18 10-22とあるなか・・・
こいつは何か別格です。
7-14購入に踏み切れない昔からのユーザーが購入している気がします。
11-22と8fishの両刀で攻めに行くことが多いです。
ああ7−14ほしいけど踏み切れないw11-22の立場がww
書込番号:8585623
1点

しる(・∀・)ですよwさん
> このなんともいえない今となっては中途半端なレンズ・・・
> それがまたいいんですw
ZD9-18が発売されると、何となく中途半端な感じは否めないですね。
でも「9mm」って、なかなか使いこなしが大変そうだし、11-22って結構使いやすい画角なんですよね。まあ22mmあれば、普通の絵を撮るにも困らないし・・・。何といってもシャープな描写と発色の良さは抜群ですしね・・・。
って、自分に言い訳しながら、9-18への物欲を抑えています。
私も、とりあえず作例をアップします。場所は東京ジャーミーです。
http://www.tokyocamii.org/
書込番号:8588259
3点

しる(・∀・)ですよw さん
素晴らしい写真のUP、ありがとうございます。
ライトアップの光がとても美しく撮れていますね !
4秒というシャッタースピードは、まさか手持ちではないでしょうね ?
7-14は憧れのレンズです。
欲しいのですが、使いこなせるかどうか自信がなくて・・・
11-22はフィッシュアイを処分して手に入れました。
フィッシュアイも素晴らしいレンズでしたが、私には使いこなせませんでした。
私はネイチャー専門なので、どうしても利用頻度(使用範囲)が狭まってしまいます。
フレールさん
そうなんです。自分への言い訳ですかね !
費用的な面と、使いこなしへの不安で購入に踏み切れません。
もし、将来7-14を購入したら9-18は不要になるし・・・
なんて思ったりもします。
当分7-14は買えませんが・・・
UPされた写真はL1でお撮りになっていますね !
L1は一時所有しましたが、ネイチャーよりも建物やスナップが得意なカメラだと思いました。
11-22との組み合わせだと、開放でも素晴らしくキレのある写りですねぇ〜
今回UPする写真は(凝りもせず花の写真ですが)EC-20を付けて試したものです。
EC-20を付けるとF値が倍になりますが、換算88mmで利用範囲が広がります。
マクロも標準ズームに近いレベルになるので、楽しめます。
画質の劣化は殆ど感じられません。
書込番号:8589430
2点

>フレールさん
L1とはまた珍しい・・・
ステンドグラスがはっきりしてますなー(・∀・)イイネ!!
9-18 SIGMAから10-20とかでてきて
将来7-14を買おうとしていると・・・9-18も見送り・・・
うーむwなんともいえねーこの11-22w
11-22うって7-14いっちゃうかー?とたぶん50回以上思いましたがw
なぜかこいつは手放せませんw
>フォトンzさん
これはもちろん三脚ですよーw
フィッシュアイを手放されたんですかー
おれはフィッシュアイ使いですよ!
作例をUPしておきます。
フィッシュアイもなれるとすげーいいかんじですー
書込番号:8590639
2点

しる(・∀・)ですよw さん
遊園地ですか !!
素晴らしいですね !
夜景をここまで写し込むのは私には無理です。
正直、フィッシュアイを手放したことを後悔しています。
ただ、殆ど買値で処分できたので、資金的に余裕が出来たらまた購入するかもしれません。
とりあえず、今、必要なレンズを揃えないと・・・
書込番号:8591410
1点

> フォトンzさん
> しる(・∀・)ですよwさん
コメントありがとうございます。本当は7-14が欲しいんですけどね。ただ、この画角のレンズはμ4/3の方が向いているようなので、しばらく様子見です。
ところで、L1はレンズ欲しさに中古で買いました。普段はE-300を使っているのですが、今回は「感度を上げなければならない」場面が想定されたので、L1を持ち出しました。なお、RAW撮り+Silkypix現像をしており、その際各パラメーターを色々いじっていますので、L1本来の色とは大分違ってしまっています。
fisheyeも使いこなしは難しいです。お二人の作例すばらしいです。私の方は邪道で、オリスタでなんちゃって広角にしたものをアップします。
書込番号:8593770
2点

フレールさん、返信遅れました。
L-1はライカのレンズとの組み合わせだと素晴らしい描写をしてくれますが、ZDとの相性はあまり良くありませんでした。
私の使いこなしが悪かっただけだと思いますが・・・
所有するだけでも価値があるカメラだと思います。
フィッシュアイは、あの非現実的な世界に目眩がするというか、私には使いこなせませんでした。
7-14の広がりは直線的なので、風景にも使えるかと思っています。
私もマイクロの様子見です。
書込番号:8617098
2点

自分の場合は換算24mmより広角は使わないので7-14mmはパスでした。
最初は12mm単焦点が欲しかったけれど、ラインナップになくて
(当時はあ他マウントにも無かった)仕方なくズームにしたら結構便利。
シグマの15-30mm(EFマウント用)も試してみたけど、11-22mmの方がずっと好みです。
今は12-60mmSWDがラインナップに存在するけど、買うなら14-35mmF2.0にして
11-22mmと使い分け(同時に持ち出すことは無い)だろうなと思ってます。
書込番号:8618061
1点

E-410ユーザーですが、ボディよりレンズと思い、E-510、E-3、E-420、E-520とスルーしてきました…が、そろそろボディが欲しくなってきてしまいました。
E-3かE-30か、それともED14-35mm F2.0??? やはりレンズかな(あぶら汗)
ロードマップの100mmマクロにも興味があるんですけどね〜、、、
書込番号:8619383
1点

R2-400さん
写真は糠平の国鉄のアーチですね?
今年はここに行きたいと思いながらもいきそびれてしまいました。
今頃は水の中でしょうね。
7-14mmはきりなりすぎますが、11-22mm持っているし
超広角域を使いきれるかどうか…
11-22mmの画角の使いやすさと歪みの少なさに気に入っています。
書込番号:8619933
0点

>koupyさん
写真は糠平湖のアーチのなかでも有名なタウシュベツ橋梁です。
6月末に見に行った事もありますが、ほとんど水没して欄干しか見えませんでした。
7-14mmはマイクロでも出ますが、広角が好きなら松レンズで一本
買っといてもいいと思います。今なら中古もタマ数ありますし。
(自分は望遠よりなので同じ金額なら150買いますけどw)
書込番号:8624072
1点

スミマセン ! ちょっとご無沙汰してしまいました。
スレ主失格ですね !
R2-400さん
私も(多分)11mmより広角は使わないような気がします。
私の場合、風景でも自然が主体なので、人間の目で捉えられる範囲内で十分かな ! と思うのです。
私は14-35も所有しているのですが、撮影に行くときは、11-22と14-35、50Macro・EC20が一番多い組み合わせです。
それにしても、国鉄アーチの写真、良いですねぇ〜
私は北海道出身なのですが、仕事の関係で今は関西に住んでいます。
撮りに行きたいけど、あまりに遠すぎます(泣)
negome さん
私が次に買うレンズは100Macroと決めています。
F値が2.0だと嬉しいです。
銀塩カメラ時代の銘レンズ90Macro?の様なレンズを期待したいものです。
koupy さん
そうなんです。
私も超広角を使い切れる自信がありません。
でも、北海道だったらなにか写せそうな気がします。
書込番号:8654827
2点

フォトンzさん
>でも、北海道だったらなにか写せそうな気がします。
風景以外にも超広角で倒れこむビル群を7-14mmの7mmで
撮ったら…
いけないけない、あまり考えては沼が出現します。
超広角って魅力が深いですね。
書込番号:8655179
0点

皆さん、こんばんは!
11月22日、今日はもしかして、、、ZD11-22mmの日でした?
フォトンzさん、私のZD50mmマクロにはほぼ常時EC-20がついてます。
都合100mmF4のマクロレンズになってますが、もしロードマップの100mmマクロが等倍撮影可能ならF2.8でもオンラインショップで見つけしだい「ポチッ!」してしまうと思います。
書込番号:8677140
1点


髭じいさん
11-22mmの11mmいいですよね。
電車の遠近感すごいですよね。
当方もこのレンズで北海道を堪能しております。
書込番号:8681475
0点

皆さん、こんばんわ !
少しずつでもこのスレが伸びていて、嬉しいです。
koupy さん
かみさんも北海道なので、
仕事が一段落したら、愛車で北海道を旅したいです。
できたら6月〜7月が良いですね !
里帰りは8月で、中途半端な時期ですから・・・
私は沼どころか、レン獄に落ちています(笑)
negome さん
レス、ありがとうございます。
11-22の日、忘れていました (^_^)
はっぱの写真、11-22はこんな使い方も出来るのですね !
テレ側は標準に近いし、もう少し研究・試したいと思います。
髭じいさん
もう北海道は冬なんですね !
こちらは秋真っ盛りというところで、
12月の初めまで紅葉が楽しめます。
昨日、京都に行ってきたので、清水寺の写真を3枚ほどUPします。
2枚目の楓はまだ青かったです。
書込番号:8685535
1点


皆さんこんばんは。ちょこっとお邪魔しますね。
このレンズもってないのでお邪魔させてもらっていませんが、もちろんROMさせてもらってます^^
アルファード乗りさん
いろいろレンズ着せ替えを楽しまれたようですね〜(^^
14-54、11-22、5020、3014の作例の中では当方はこの11-22の1枚めがいちばん好きです〜。
書込番号:8714516
0点

暗夜行路さん>
ありがとうございます(^^)
やっぱ空の青さは、このレンズがピカイチですね。
筑波山も写ってます!(笑)
書込番号:8714707
0点

アルファード乗りさん、こんばんは!
もしかして、乙戸沼公園ですか?
間違っていたらスミマセン。
乙戸沼公園にはカモさんや白鳥を狙いによく行くんです。
書込番号:8714864
0点

negomeさん>
正解です(^^)
白鳥も来るんですね。
それは知りませんでした。
今度は白鳥狙いかな(笑)
書込番号:8715102
0点

アルファード乗りさん、白鳥は年によるかもしれませんし、あまりたくさんは入りませんので、、、居なくても許してくださいネ(汗
ヨシガモとかミコアイサとかアメリカヒドリ雑?あたりが私の標的です。
白鳥狙いなら菅生(上)沼の方がいいと思います。
フォトンzさん、脱線スミマセン(笑)
書込番号:8716108
0点

お久しぶりです。一昨日、お天気が良かったので海へと持ち出してみました。
E-1との組み合わせで当然ですがブルーが強く出ています。
海や雨降りなどの撮影はこの組み合わせで満足しております。
書込番号:8721590
1点

皆さん、レスありがとうございます。
12-60SWDや9-18に挟まれて、このレンズの存在価値が低くなってきたかとも思いましたが、ファンの方は大勢いらっしゃるようですね ! 安心しました。
アルファード乗りさん
ご無沙汰しています。
最近は仕事が忙しいのと、フォトパスに力を入れているせいか、価格コムの方が多少お留守になっています。
E-3を修理に出していたのも原因の一つですが・・・
UPして頂いた写真、11-22らしい広がりと発色ですね !
最近のレンズよりブルーがキレイなのでお気に入りのレンズになりそうです。
暗夜行路さん
9-18も良いレンズですが、11-22は逆光に強く、海や山の風景写真には最適ですよ !
9-18を購入された方が11-22の方に買い換える事例もでているようです。
negomeさん
オリンパスブルーが良く出ていますねぇ〜
脱線は大いに結構です !
あまり気になさらないで下さい。
私の住まいの近くにもコブハクチョウがお住まいになっている池があるのですが、野生ではありません。
やはり野鳥でないと絵になりません。
羨ましいです。
仙人39さん
写真のUPありがとうございます。
さすがE-1との組み合わせですね !
まさしくオリンパスブルー !!
海と空の撮影は11-22に敵いません。
14-35も良いのですが、多少空が赤みがかってしまいます(本当の色かもしれませんが・・・)。
11-22を購入してから日が浅いので、E-1での撮影は殆どしておりません。
今度挑戦してみたいと思います。
書込番号:8749153
1点

フォトンzさん、こんばんは。
>E-3を修理に出していたのも原因の一つですが・・・
E−3の入院お気の毒でした。
何かと不具合の多いE−3ですが、
液晶の不具合とかではないですよね?
当方はE−3購入にかなり傾いているのですが、
1番の心配は液晶のビスの緩みでのプカプカなんです。
それさえなければ即決で買っていたんですがね…
書込番号:8750584
0点

koupy さん
E-3の修理は、レンズ着脱ボタンの脱落です。
発売直後に一部問題になりましたが、
私の場合、1年ほど使用してからの脱落でした。
勿論、無償で修理して頂いております。
液晶の不具合は良く聞きますが、
最近の製品は問題ないのでは ?
私の場合、液晶は殆ど使っていないので、いつもひっくり返しています。
その他、ピントの調整・ファインダーの傾きを調整して貰っています。
幾つか不具合があるカメラですが、私はとても気に入っています。
素晴らしいカメラですよ !
書込番号:8755278
0点

フォトンzさん、ご返答ありがとうございます。
>素晴らしいカメラですよ !
ん〜その言葉には弱いです、参りました〜
他にもほしいものがありすぎまして
もう少し悩もうと思います。
書込番号:8755476
0点

koupyさん>
おいらもE−3は素晴らしいカメラだと思いますよ(^^)
おいらのはファインダーズレで交換になりましたが、
交換前も交換後も液晶のビスの緩みは出てません。
安くなったし、欲しい時が買い時なんじゃないでしょうか?(^^)
書込番号:8758735
0点

アルファード乗りさん
そうですね〜、E-3かなりお安いですからね。
買い時といえば買い時ですね。
11-22mmとのセットでもファインダー越しにみる
被写体はまたいいのでしょうね。
書込番号:8759759
0点

フォトンzさん こんにちは。
E-3、私も欲しいです!koupyさんと同じでE-30のレビューを見てからですが・・・・。
E-1、E-510、E-300の体制だったのですが、E-300は使い過ぎてオシャカになりました。
E-1は堅牢そのもので、まだまだ使えますが、これからの季節は風景よりも飛びモノを
撮りたいのです。ですが、E-1やE-510の能力では厳しいものがあります(ウデが一番の原因・・)皆様のE-3での作例を見ていますと、ノドから手が出るほど欲しいです。
アルファード乗りさん あんまり背中を押さないでくださいね!
書込番号:8761710
0点

koupy さん
もう、飛び込むしかないですね ! ボディ沼 !
私はE-300が最初のデジイチでしたが、
なにか満足できないで、結局、E-1を買いました。
その後、E-3と併せてE-510をサブ用で同時に購入しましたが、
これも画質に納得できない為、E-510は処分してしまいました。
その後、パナのL1も購入しましたが、(とても造りの良いカメラでしたが)絵作りに違和感を覚え、
処分してしまいました。
現在、残っているのはE-1とE-3、最近手に入れたE-20とE-100RSです。
どのカメラもプロも意識した素晴らしいカメラです。
C社やN社では手の届かないプロ用がオリンパスでは手に入るのです。
是非、E-3を購入して作品をUPして下さい。
価格コムのオリンパス島が賑やかになれば、オリンパスさんも次の製品の励みになるでしょう。
早く100Macroを出してくれないかなぁ〜
あと、竹クラスの超望遠ズームが欲しいです。
書込番号:8762862
0点

アルファード乗りさん
私のE-3のファインダー調整はどういう形になったのでしょうね ?!
最初の頃はボディ交換で、その後ファインダー交換になったような話を聞きます。
戻ってきたE-3を確認したら正常でしたので満足しておりますが・・・
書込番号:8762905
0点

仙人さま
ポイントも(多分)貯まったことだし、E-3かE-30を購入するしかありませんね !
E-3だとオンラインショップの方が高くついてしまうかな !
12万円台で購入できるのだから、今がお買い時だと思いますよ !
E-3であれば、私も2台目が欲しいです。
E-30も良いカメラだと思いますが、通常メーカーはこのような製品を出すときは、
カタログ数値的なものは、最上位機種と同等か上回るものを出します。
しかし、数値にならない部分で必ず差を付けます。
昔、オーディオなどでは当たり前でした。
私は現在、E-3でかなり満足しているので、購入するとすればレンズだと思います。
E-30のアートフィルターは仙人さま好みかもしれませなね !
E-3の後継機には付けて欲しくないですが・・・
書込番号:8762962
0点

koupyさん>
11-22mmとのセットでもファインダー越しにみる被写体がいいんですよ(^^)
広過ぎちゃう時もあるんですが、嵌った時は素晴らしいです♪
仙人39さん>
もう1人追加ですね(笑)
早く逝ってしまわれた方が良いと思いますよ(^^)
フォトンzさん>
おいらのはボディ交換になったようです。
でも、同次期くらいからファインダー交換になったという人も出てきました。
書込番号:8763494
0点

皆さん、おはようございます。
2008年もあと残すところ僅か !
早いものですね・・・
皆さんの2008年は如何でしたでしょうか ?
今年は私的にはとても充実した1年でした。
E-3が発売されたお陰?で、それまでなんとなく続けてきた写真という趣味に、
真剣に打ち込むことができたような気がします。
皆さんと色々考えや意見を出し合ったりして、とても勉強になりました。
来年もこの価格コムに出没するかもしれませんが、引き続き宜しくお願い致します。
尚、このスレは私が立ち上げましたが、私自身まだ11-22の勉強不足・経験不足で、
満足のいく対応が出来なかったことを深くお詫びします。
来年もこのスレは一応継続したいと思います。
所有者が少ないので細々という感じになると思いますが、
これから購入を希望される方、オリンパスさんに対するアピールも含めて、
続ける価値はあると思っています。
ところで私は、フォトパスにも「フォトン」というニックネームで出品しております。
気が向いたら(駄作ですが)是非見てやって下さい。
では、良いお年を !
書込番号:8849793
1点

フォトンzさん>
こちらこそ来年も宜しくです(^^)
ところで、その写真は斜め撮りしたんですか?
おいらは11−22mmでは斜め撮りした事なかったので、
そういう感じになるのかなと思ったもので。
書込番号:8850683
0点

アルファード乗りさん
傾斜地で撮ったので、斜め撮りのように見えるかもしれませんね !
少し左下がりになっていますが、ほぼ水平だと思います。
(E-3後継機には)水準器が欲しいところです。
それでは、
来年も引き続きお願い致します。
書込番号:8851103
0点

フォトンzさん>
確かにデジタル水準器は欲しいですね。
でも、買い換える予定ありませんが(^^;)
方眼ファインダー入れてるし今はストロボの所に付ける水準器も出てますし。
書込番号:8851203
0点


アルファード乗りさん、今年も宜しくお願いします。
早速、写真のUP、ありがとうございます。
私もここのところ、使用頻度が落ちています。
このシーズンは鳥狙いが多いもので・・・
来週、京都に行く予定なので、久しぶりに11-22を持ち出して撮影してきます。
UPして頂いた写真、オリンパスブルーがキレイに出ていますねぇ〜 !
空に溶け込むような雲が良いです !!
同じZDレンズでも、(カメラが同じでも) 空の色が違うのは不思議ですね !
書込番号:8931824
0点

フォトンzさんはじめ皆様、昨年中はいろいろとご教示戴きありがとうございました。
本年も宜しくお願い致します。ところで、今の私にとって11-22mmは離せない存在となりまし
た。風景や街撮りが多いせいかもしれません。鳥撮りはフォトンさんにお任せします(笑)
例の如く何の変哲のない画像ですが、笑いながらご覧ください。
書込番号:8939040
2点

仙人39さん>
素晴らしい風景ですね♪
海も澄んでて気持ち良いですね(^^)
書込番号:8939497
0点

アルファード乗りさん 今晩は。
私など止まっている蝶くらいが精一杯です。風景は動きませんから(笑)
感性がないとも言われます(泣)
性懲りもなく今年もポイント稼ぎのため駄作を・・・・(大汗)
書込番号:8939737
0点

仙人39さん>
>性懲りもなく今年もポイント稼ぎのため駄作を・・・・(大汗)
おいらも同じですよ(^^;)
書込番号:8939769
0点

仙人さま、
>性懲りもなく今年もポイント稼ぎのため駄作を・・・・(大汗)
下に同じです (^_^)
それにしても、仙人さまの風景撮影には全く太刀打ちできません。
素晴らしい色合い(発色)ですねぇ〜 !
私は11-22の在庫も切れ、ここにUPできる写真もありません(泣)
書込番号:8940145
0点

フォトンzさん 今晩はー!
またまた〜!フォトンzさんの爪の垢でも煎じて飲みたいくらいです(爆)
他の趣味に小遣いを遣ってしまったので、E-3購入は先送りです(泣)
仕方がないので当分はE-1&E-510&ペンタで凌ぎます(ウエ〜ン)
書込番号:8943592
0点

お仲間に加えてください。
年末の旅行に、VE14-150とZD11-22を持って行きました。焦点距離の重なりが大きいから荷物を増やすだけじゃないか、という思いも半分よぎりましたが、結果的に持っていって大正解でした。
11mmと14mmとの写りの違い・・・ということではなくて、雨にたたられてしまったのです。
カメラボディだけであれば、シャワーキャップとタオルで何とかなりますので、レンズが防塵防滴なのには本当に助かりました。
もちろん、11mmの広角の雄大さ、発色の素晴らしさ、シャープさなど、このレンズの持ち味も十分堪能しました。腕の方は相変わらずですが、ご参考までにアップします。
書込番号:8945003
2点

みなさまお邪魔します。
フレールさん
台湾にいかれたのですね。
当方もキュウフンにはいったことがあります。その時はE-300+14-54のみでした。
何枚か写真を撮ったのですが、、、ここでは14-54ですので遠慮しておきます。
1枚目の渓谷の景色がすばらしいですね、11-22らしいカリッとシャープな描写だと思います。
書込番号:8946351
0点

皆さん、コンバンワ !
ちょっとご無沙汰しているうちにレスが伸びていました。
作例集への参加、ありがとうございます。
ところで、今日、京都の東寺で行われているフォトパス写真展に行って参りました。
もう少しこぢんまりとやっているのかと思っていたのですが、以外と作品が多く、
無料ということもあって、東寺の拝観を目的に来られる方が大勢写真展に訪れていました。
フォトパスのアイドル、ミスごえもんさんにも逢うことができました (^_^)
E-30も置いてありました。
左側に選択ダイヤルが付いているのですね !
左利きの私にはとても魅力ある配置に思えました。
E-3後継機にも考慮して貰いたいレイアウトです。
仙人さま
(価格コムでは)お久しぶりでございます。
葉山マリーナでしょうか ?
20年以上前、鎌倉に住んでいた頃はよく自転車で走り廻ったところです。
素晴らしい空と雲の描写ですね !
E-1との相性が素晴らしい・・・
私のE-1は殆どライカオンリーになっていますが、今度、11-22で撮影してみようと思います。
標準レンズの代わりとしても良いのかな !
フレールさん
作例集の参加、ありがとうございます。
歓迎致します。
超広角では、最近は、9-18の方が人気がありますが、防塵防滴でないことがネックですよね !
私もVE14-150を所有していますが、天候が悪いときはZD松・竹レンズに頼ることになります。
私は台湾にはまだ行ったことがなく、UPして頂いたお写真、興味深く拝見させて頂きました。
L10とZDレンズの相性は如何でしょうか ?
私はL1との相性に疑問を持ち、結局、L1を処分してしまいました。
お写真を拝見させて頂く限り、とても雰囲気が出ていて良く撮れていると思います。
是非、また写真のUPお願い致します。
暗夜行路さん
(価格コムでは)お久しぶりです(笑)
最近、(私の)価格コムでの登場頻度が少なくなっているのも原因しているかと思いますが・・・
台湾に行かれたことがあるのですね !
私は西表・石垣島止まりです。
14-54の写真をUPされても構いませんので、レスお願いしますね !
書込番号:8948797
1点

暗夜行路さん
初めての台湾旅行でした。VE14-150もわりとシャープな描写をする方だと思っていましたが、やはりZD11-22はそれ以上のカリカリ描写ですね。しかもそれが嫌みにならないところが素晴らしいと思っています。
フォトンzさん
今回は本当に防塵防滴に助けられました。ZD9-18にも心が惹かれるのですが、ZD11-22とはちょっと描写が違うようですし、換算18mmを使いこなす自信がないので、今のところ購入は見送っています。ZDとL10との相性についてですが、L1ともそれほど相性が悪いと思っていなかったのでよく分かりません。L1は比較的しっとりした描写をするのが特徴かな、と思っていたのですが、それに比べるとL10の方が普通の描写だと思います。(L1の方は、L10を購入するためにドナドナしてしまったので、今は手元にありません。)
フォトンzさんが、ZDとL1との相性に疑問を持たれたのは、どの辺でしょうか?
なお、L1とL10を比べると、モノとしての質感(持つ喜び)は圧倒的にL1の方が上ですが、実用性から言えば、バリアングル液晶、ツインダイアル、コントラストAF方式ライブビューの搭載や解像度、高感度特性の向上など、L10の方が上ですね。
E-30が思ったより高かったのと、格安のL10(中古)を見つけたこと、パナライカレンズの絞りダイヤルが使えることが、L10購入に踏み切った理由です。本当はオリンパスの「絵」の方が好きなので、オリのボディでもパナライカの絞り輪を使えるようにしてくれるとありがたいのですが・・・。
書込番号:8950790
0点

フレールさん
L1の処分については、随分迷いました。
確かに質感とか、(所有)満足感があるカメラだと思います。
パナライカのレンズを使用した時も、マニュアル絞りが実に便利でした。
一方、ZDレンズの場合は絞りの設定が面倒くさく、
パナライカのレンズに比べると使い勝手が悪く、(単独で持ち歩く場合は良いのですが)
E-3のサブカメラとして使用する場合は、どうしても使用が限定されてしまうのですね !
また、永年オリンパスに馴染んでしまっているので、
操作方法・絵作り等に違和感を感じてしまう ! と言うのも理由の一つでした。
L10の場合は、ツーダイアルになったりで、かなり使い勝手が改善されたようですね !
パナライカのレンズにはとても満足しています。
仰る通り、絞り輪がオリのボディでも使えるようになったら良いのですが・・・
書込番号:8954891
0点

フォトンzさん
こんばんは、レンズも持っていないのにのこのこでてきてしまいました。
台湾は06〜07年の年末年始に初めて行きました。
日本語が通じるところも多くご飯も美味しく楽しめましたよ。
お言葉に甘えまして、違うレンズで3枚だけ。
フレールさん
こんばんは、当方も海外旅行に行ったことがあるのは台湾だけです、それ以外は仕事で^^;
スナップで写真を撮るには11-22の画角はちょうど良さそうですね。それに描写がほんとにシャープです。おなじZDレンズでもいろいろとレンズの描写の違いを楽しめるのでいいですよね。
1枚目は12月に行った東寺の写真 これは14-150のデビュー戦でした。E-3にて
2枚目は台湾のキュウフン(九にニンベンに分=イ分ですね)の写真。E-300にて
3枚目は9-18の話題が出たので(^^ 兵庫県立美術館近辺にて E-3
しつれいいたしました。
書込番号:8955744
1点

暗夜行路さん、写真のUP、ありがとうございます。
違う種類のレンズでも、比較資料として貴重だと思います。
ライカは別としても、同じオリンパスのレンズで写した空の色が、こうまで違うと考えてしまいます。
9-18の写真はそれ程大きく絞っていないし、露出補正もしていなのに、濃い青が出ていますね !
これは超広角レンズの特徴なんですかね ?!
7-14のサンプル写真を見ても、凄い青が出ています。
いつかは超広角を買いそうな感じです。
書込番号:8969269
0点

フォトンzさん
いつも素晴らしい写真をアップしてくださり、ありがとうございます。
L1でZDレンズを使うのは面倒ですよね。全く同感です。私もL1を手放すことにためらいがなかったのは、そうしたことも影響していたと思います。その点L10の方は、通常の「PASM」ダイアルが付いているので、ずっと楽ちんです。
ただ、パナライカとZDではズームの回転が反対なので今でもよく間違えます・・・。
書込番号:8970224
0点

フレールさん
やはり、L1でのZDレンズの扱い、面倒でしたか !
L10では改善されているとのことで、ちょっとL10に対する興味が湧きました。
ただ、フォトパスでは、(どちらかオリ製であれば良いのですが)フォーサーズでも両方とも他社製だとUP出来ません。
最近、フォトパスへのUPが多くなっているので考えてしまいます。
今回、UPする写真はちょっと季節外れですが、キレイなオリンパスブルーが出ているのでUPします。
参考にどうぞ !
書込番号:8974701
1点

フォトンzさん
すいません、説明がぬけていました。
当方が上げた9-18の写真ですがPLフィルターも使っています。
ですので青が増幅されているのだと思います。
言葉たらずですいません。
書込番号:8975010
0点


アルファード乗りさん
お久しぶりです。最近は仕事が忙しく、フォトパスやブログの方もあるので、
価格コムの方はちょっとご無沙汰しています。
スキー場の写真、凄いですねぇ〜! 11-22ならでは! と言うか、破綻もなく、よく雪景色が写り込まれていますね。
私も撮影に行くときは11-22を大抵持って行くのですが、なかなか撮影する機会がありません。
最近撮った写真はこの程度です (^^;)
書込番号:9083765
2点

フォトンzさん>
今回はこのレンズから使い始めましたが、
このレンズだけだと撮影の幅が狭いですね(^^;)
途中で耐え切れず14−54mmに付け替えてしまいました(汗)
書込番号:9083947
0点

皆様はじめまして。
最近、このレンズを使いはじめました!
こってりとした色を出しますね。
E-3使用ですが、E-300と似ているんじゃないかと…
新緑・紅葉なんかでも使いたいと思いました。
地球の青はどんな青で写るんでしょうかね?
書込番号:9170819
1点

いいもの?さん、初めまして !
11-22は、使用頻度は決して多くありませんが、愛用のレンズです。
仰る通り、オリンパスブルーを良く出すレンズです。
風景には最高ですが、意外と接写が可能で、EC-20とかを使うと花や昆虫の撮影も可能です。
EC-20を使ってはおりませんが、先日、撮影した花の写真をUPします。
同じエキサイトでブログを開設しているので、ご覧下さい。
書込番号:9202197
2点

フォトンzさん。
はじめまして!
返答があり、ホッとしております…
色もいいのですが、使いやすい画角と質感が上々だと思います。
これはクセになるヤツだと思います。
ブログの方、後でじっくりと見させていただきます。
書込番号:9206603
0点

この版、このところ閑散としているので、11-22mmの作例をアップします。駄作ですが・・・
11ミリ(換算22ミリ)の画角、想像以上に難しくて、悪戦苦闘中です。画質は最高。
みなさん、書いていらっしゃいますが、これでもう少しよれれば言うことなしですね。
書込番号:9350794
1点

yokusiaさん、こんにちは。
1枚目の様な建造物が被写体の場合は、もっと寄って画面一杯に撮るとか縦撮りして空を入れてもいいと思います。
書込番号:9351804
0点

yokusia さん
スレ主のフォトンです。
写真のUPありがとうございます。
ちょっとここのところ開店休業状態でした。
ブログも拝見させて頂きました。
とても柔らかい表現・描写ですね !
私のようなカチカチのマニアには撮れない写真だと思いますよ !
カメラもE-400は国内向けではありませんね ! かなりレアかと・・・ !
先日、京都に行って参りましたので、久しぶりに写真をUPします。
カメラも久しぶりにE-1です。
ブログも開いておりますので、気が向いたらご覧下さい。
アルファード乗りさん
ご無沙汰しております。
最近、価格コムの登場が減りました。
最近、新しいレンズを購入した為、11-22で撮る機会が少なくなったのも原因しています。
でも、11-22は広角側必須・必携のレンズなので、
大切にしたいと思っています。
書込番号:9354311
0点

yokusia さん
言い忘れていました。
11-22を購入されたんですね !
確か、5ヶ月程前にレスを頂いた時には迷っていらっしゃた ?!
写真は海外でしょうか ?
書込番号:9354382
0点

フォトンzさん、ご無沙汰です。
おいらも冬の間このレンズを使う機会がなかなかありませんでした。
暖かくなってきたので使う機会が増えそうです。
書込番号:9354406
0点

→アルファード乗りさん
コメントとアドバイスありがとうございます。
アップでも撮ってみたのですが、いまひとつ、うまくいかなくて・・・。
横位置だったせいかな。この次は縦位置にも挑戦してみます。
広角は視界が広いので、近眼+乱視の私にはけっこうキツいものがありますが、
めげずに精進するつもりので、今後ともよろしくお願いしますね。
→フォトンzさん
もともとくじ運が悪くて免疫の無い私は、18パーセントのクーポン券につられてついふらふらと
いってしまいました。ぽちひとつで買い物が済んでしまう現代は、本当に危ない時代ですね。
拙ブログまで見ていただいたなんて光栄です。
柔らかい写真は、腕やセンスではなく、マクロレンズのお陰(汗)
ボケが柔らかいので、適当に撮ってもそれなりに撮れてしまうのですが、その点、シャープだけど
ボケづらい(広角だから当たり前)11-22にはかなり手を焼いています。
教会の写真はパリの一角、花はうちの庭に咲いていた野草をローアングルで撮りました。
そちらのブログにもぜひお邪魔させていただきますね。
書込番号:9359874
0点

yokusiaさん はじめまして。アルファード乗りさん、お久しぶりです。
フォトンさんとは毎日お会いしているので(笑)
私にとってこのレンズは標準レンズです。狭い裏通りや広い海岸でも、その実力を
発揮します。最近では、このレンズと50マクロと8mm Fisheyeを常用しています。
使い込めば込むほど魅力的なレンズです。駄作ですが、写真をUPしました。
書込番号:9360035
1点

仙人39さん、こんにちは。
三浦にお住まいなのですか。
私も実家が京急沿いで、横須賀や三浦も近いので、ちょっと親近感を感じてしまいました。
お写真、素晴らしいですね。私も次の休暇で山と海に行く予定なので、思う存分、このレンズでの撮影が
できそうです。納得できる写真が撮れるまで、まだまだ時間がかかりそうですが・・・
ブログ、拝見しました。構図がしっかりしているので、見ごたえがありますね。
書込番号:9361341
0点

仙人さま
価格コムではお久しぶりです(笑)
いつもながら、素晴らしい風景写真ですね !
最近、私はE-1+11-22の組み合わせが多くなりました。
定番になりつつあります。
仙人さまの気持ちがわかります。
Yokusiaさん
広角には広角の写し方・最適の被写体があるかと思います。
色々と経験を積み、試行錯誤を繰り返していけば、必ず素晴らしい自分だけの表現・写真が撮れると思いますよ !
アルファード乗りさん
これから11-22のシーズンです。
もう少しで100投稿です。
是非、写真UPして下さいね !
書込番号:9363471
0点

11-22愛好者の皆さん、こんにちは。
明日からイースター休暇で旅行に行くので、目ぼしいものが撮れたら、こちらにもアップしますね。
書込番号:9366484
0点

フォトンさんに刺激され、またスペースシャトルで宇宙へ行くと知らされ購入してしまいました。(笑)
広角より標準レンズとして使える便利なレンズですね。
旧14-54より面白いと感じています。色の出方が面白いですね。元気な色が出ます。(どういう意味じゃ?)
もう少し洗練された感じがあると完璧!!と思っております。
でも嫌味がなく、素朴なオリンパス的レンズなのかとも思って愛用しております。
書込番号:9396689
1点

ライカ大好きさん
11-22を購入されたんですよね !
このサンプル作例のスレッドを立ち上げてから、かなりの方が購入されているようです(笑)
このレンズ、広角側は当然素晴らしいのですが、標準レンズとしての実力もあり、
最近私は、ライカVEと合わせてE-1の常用レンズとして使っています。
また、寄れるレンズでもあり、EX-25は使用できませんが、EC-14・EC-20を使うと、14-54並みの接写が出来ます。
ブログでもUPしていますが、22mm側で撮った1枚と、本日撮影した広角側での2枚をUPします。
書込番号:9414435
2点

フォトンzさん、皆さんはじめまして。
僕も昨年の夏に中古でZD11-22を購入以来、こればかり使っています。
あまりにもZD11-22の画角に慣れてしまったので、撮りたいと思う構図がすべてZD11-22で収まってしまう感じです。
寄れるし、ワイドにも撮れるし、標準レンズのような描写もできるし、本当に使い勝手のよいレンズですねー。
(サンプルの写真はどれも水平をとるために若干トリミングしています)
書込番号:9476701
2点

viento-vientoさん
連休の関係で返信が遅れてしまいました。
素晴らしい写真のUP、ありがとうございます。
一枚目のカマキリの写真は私好みと言うか、実にリアルで迫力があります。
2枚目、3枚目の写真も、11-22の特性が良く出ていて、とても参考になります。
ところで、今気がついたのですが、viento-vientoさんが101件目ですね !
100件達成するのに半年以上掛かりましたが、嬉しいです。
皆さん、ご参加、ありがとうございました。
書込番号:9496976
2点


髭じい さん
北海道の写真UP、ありがとうございます。
私は北海道出身ですが、あまり見たことのない風景です。
道東でしょか ?
ここ3年近く北海道には帰郷しておりません。
E-3持って、撮影に行きたいです。
書込番号:9676422
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
[8394305]の続きも兼ねていますが、
ラリーの地区戦を観に行ったらコースにかなり近かったので11-22mmでも撮ってみました。
(SS2とSS4は手伸ばせば触れそうな位近かった。)
C-PLフィルター着けて流し撮りしてましたが、3m先に置きピンして
F8.0まで絞ればほとんどパンフォーカスなのでラクできました。
でもRally Japanじゃこのレンズの出番は無いだろうな・・・。
2点

髭じいさん こんばんは。
11-22mmは外で使うことによって性能を最大限に発揮します。
是非、拡がる秋の空や下町の路地裏などを楽しんでください!
作例をお待ちしております。
書込番号:8454497
0点

11-22はやっぱり特別なものがとれますー!
ということであけましておめでとうございます。
書込番号:8873750
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
建築の写真を撮るのにベストのレンズを探していまして、このサイトの皆様からアドバイスを頂きこのレンズを購入しました。
東京旅行の際、E-520とともにこのレンズを持っていったのですが、個人的にはとても良い写真が撮れたと満足しております。
画角が狭いのでこれ一本でカバーできるか不安でしたが、ズーム側を必要とすることはほとんどなく、構図の微調整のためにリングを回す、といった感じでした。
むしろ建物内部においてはもう少し広角で撮りたいなと思うことはありましたがこれまでコンデジしか使用したことのなかった私としては狭い室内でも全体を写すことができることに軽い感動を覚えました。
また、これは私の腕不足でもあるのでしょうが、パースの効いた写真を撮ろうとすると、カメラの平行感覚を失ってしまうような感覚がありました。一眼初心者の私としてはこれが一番苦労するところでしたが、これは体で覚えるものなのでしょうか。
こちらのサイトでお世話になったお礼といいますか、私のように悩んでおられる方々の参考に少しでもなればと思いアップしました。
最後の写真は地元で撮った夕暮れの写真です。
素人投稿で申し訳ありません。
5点

神風特攻隊さん
こんばんは、さっそく11-22mmのレンズでパースの効いた素晴らしい写真をとられていますね〜(^^ そして、夕焼けの写真がとっても素敵です。
当方もより広角への興味が深まりました。
とはいえ、まだまだ9-18の発売日のアナウンスが出ず、我慢の日々です。
書込番号:8306586
0点

暗夜行路さん
検討の際はお世話になりました^^
おかげでとても良い旅行ができました。
上では同じような写真しか貼ってなかったので今度は夜景を・・
コンデジとばっかり比べてしまいますが、やっぱ一眼は綺麗!
皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:8311471
2点

神風特攻隊さん>
夕焼けの写真といい夜景の写真といい良い写真ばかりですね(^^)
おいらも11−22mm使ってます♪
書込番号:8314561
0点

アルファード乗りさん
ありがとうございます。
私は購入時14-54と迷っていたのですが、とりあえず今の用途においては11-22で十分満足しています。
というか11-22を購入して正解でした!
お財布に余裕があれば、いずれは7-14も手に入れたくなってきました。
建築写真の場合、室内はやはり超広角で撮りたいという欲が出てきまして・・
とりあえず皆さん待っておられる9-18の登場を様子見ですね!
書込番号:8317125
0点

こんにちは!
東京はどのように周られたのですか? 興味があります ^^
最近は個性的な高層建物が多くありますよね!
ちなみに、モード学園のコクーンタワーとでもいうのでしょうか、
あの変なタワーも撮りましたか ^^?
書込番号:8317769
0点

神風特攻隊さん>
おいらは14−54mmも使ってます。
これはこれで良いレンズですよ(^^)
書込番号:8319895
0点

staygold_1994.3.24さん
見たい建築を携帯アプリの地図上にリストアップして、携帯のGPSを利用しながら基本的に無計画に旅をしてきました;
移動にはレンタサイクルを利用しました。
建築を見るとなると、いちいち地下鉄を利用していたら結構な出費になりますので・・(ちなみにレンタサイクルは24時間利用で200円と超お値打ち価格でした。)
いつ帰るかは決めてなかったのですが、4日間で自分の行きたかったところを回ることができました。
>ちなみに、モード学園のコクーンタワーとでもいうのでしょうか、
あの変なタワーも撮りましたか ^^?
今回はあらかじめ見ておきたい建築を選んでいましたので、あのタワーは道中目についていましたがあえて撮りませんでした;
村野藤吾、丹下健三、白井晟一、黒川紀章、安藤忠雄さんら著名な建築家の作品を見て回りました。
18きっぷ利用、漫画喫茶で宿泊など、貧乏旅行で4日間で2万円かかりませんでした^^
ちなみに、大荷物を持っていましたので夜になると警察の方に何度も職質されてしまいました・・
アルファード乗りさん
誤解を招いてしまうような書き込みをしてしまったかも知れません。
私も撮影する被写体の幅が増えましたらぜひとも入手したいレンズです^^
書込番号:8324737
0点

東京いってこられたんですね。
11-22バリバリ使ってますが、室内では少し足りないなと感じるのは皆さん同じですね。
7-14貯金が貯まったのですがまだ買っていません。11-22とE-330の組み合わせが初めてのデジ一眼でしたので思い入れが強いみたいです。
私が東京に行ったときはカテドラルが工事中でしたし(それでも結婚式は行われていました)、ミッドシティはオープン前で21_21だけでもと思いプレスに紛れて入ろうとしたら止められましたネ。
近いうちにリベンジしたいです。
書込番号:8328948
0点

見事な節約の旅でしたね!
私も一般道と車中泊で4日くらいの節約の旅はよくしますが ^^;
今回の自転車移動は正解かもしれませんね。
いくら鉄道網が発達していても、かゆい所には手か届かないので結局は時間をロスしますね。
まぁ、自転車でも信号の多さにはまいるでしょうが・・・
あと、都内は主要な場所には警官が在中しているので、カメラを持っている時点で職質はよくあります。(夜間は特に)
最近にテレビで少しだけ見ましたが吊り天井の代々木第一体育館だったかな?やっていましたね。
設計と現場に投入する特殊機材ですか、素人はただただ関心でした ^^;
家の弟も27歳くらいで一級建築士を取りましたので将来は何を考えているのかな?
また、総合的には業界にいろんな資格があるようですね!(知らなかった)
ついでに、最近ちょっとだけ不満に思うこと・・・
都内には年々高層建物が増えつつありますね。
例えば展望から見た景色が1年後には少し変わってしまう感じです。
目安にしていた建物がいつの間にか遮る建物によって見えなくなってしまうことも・・・
高層マンションは規制のようなものでどうにかして欲しいです。
乱立すると洒落になりませんね。(あくまでマンションなので ^^;)
でも、夜景として見る分には綺麗なのですよ!
でも、今回は神風特攻隊さんの投稿写真で見る目が少し変わりました ^^
今度、折りたたみ自転車で周ってみようかな!
(建築家などの下調べをして)
たらたら長文失礼!
書込番号:8329812
0点

皆様 はじめまして。熱烈なフォーサーズ信者でございます。ですが写真
のウデはいまいちです。3週間前にこの11−22mmを購入しましたが、
納得の一言です。使いまわしの良さ、画質などにも満足しております。
14−54mmを使っていましたが、テレ側は殆ど使用しませんので、それならば
単焦点4本分味わえると評判のこのレンズを購入しました。
他に50マクロも所有していますので、テレ側を必要とするときは50マクロ、さらに
もっと寄りたいときはEC-14を取り付けて使っています。これがまた優れものです。
下手な写真ですがアップさせていただきます。 今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:8382778
3点

>単焦点4本分味わえると評判のこのレンズを購入しました。
いいえて妙ですね。
換算で 21mm 24mm 28mm 35mm の4本ですね。
あとおまけで、44mmの準標準ですね。
書込番号:9649965
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
今日は関西もハレですよ。
これから、E-300もって出かけてきます。(機材重量5kg超(爆))
書込番号:8279755
0点

帰ってきました。
E-3、E-300、14-54、70-300、3014、3535、2528、EC-20をカメラバックに入れて、3脚もって出かけました。これで5kgぐらいですかね?
もう、汗だくでした。(爆)
結果の一部はこちらで発表です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8277990/
せっかくなのでレンズ違いですがこちらにも一枚だけ。
ノーファインダーで撮りました。
書込番号:8280689
0点


暗夜行路さん>
おいらは、E−3、14−54mm、11−22mm、5020、70−300mm、3014を持って行きました。
こっちは良い風吹いてたので汗かかなかったです(^^)
秋が近づいてますね。
yoshihitoさん>
ほんと空を撮る時はこのレンズに限りますね(^^)
書込番号:8281352
0点

アルファード乗りさん
負けず劣らず機材多いですね〜(^^
昨日は途中でE-3ともろもろカメラをあきらめて車に置き、E-300とパンケーキ、3535マクロで散歩に切り替えました。
関西(大阪)は天気がよく、風もなかったので、日焼けがひどかったです。(時計焼けしました。)
広角のレンズはいいですね。しかし、9-18出るまでがまんがまん(^^;
書込番号:8284092
0点

アルファード乗りさん
9-18でてから、比べて決めます!!
アルファード乗りさんって、5020にされて3535はお持ちで無いんですよね?
3535にスレ立てました。防湿庫に隙間はありましたっけ?(^^
書込番号:8287378
0点

暗夜行路さん>
3535は持ってないです。
シグマ 55−200を売れば隙間作れます(爆)
書込番号:8287491
0点

暗夜行路さん>
ちなみに、おいらは5020マクロにスレ立てました(^^)
書込番号:8287540
0点

アルファード乗りさん
55-200は70-300があれば出番なしですよね。
あっ、こんなところに55-200が!?
当方も持ってます(爆)
5020お邪魔しました。
書込番号:8287774
0点


>これで99スレ
次は記念の100スレですね〜
失礼しました。
スレを間違えていましたm(_ _)m
書込番号:9390922
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
>購入検討中の方の参考になれば幸いです。
検討は終わってこのレンズに決めてますが、
自分には高価なレンズなので、指くわえてヨダレ&涙を流してます〜(笑
この板だけずっと覗いてますが、実にいい写り具合ですね!さすがは11−22!!
書込番号:8005395
1点

竜きちさん、こんにちは(^^)
ほんと、このレンズいいですよ。
おいらもこのレンズ買った時は覚悟を決めて払いましたよ(笑)
書込番号:8005668
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
参考になればとUPします。
カメラはE1。
両方とも F6.3 1/800 です。
WBは5200です。
一枚目が11mm
二枚目が22mm
F6.3は、経験上一番シャープに写るF値だと思います
14−54も使っていますが、11−22の方がシャープで湾曲も少ないです。
5点

こんにちは
>14−54も使っていますが、11−22の方がシャープで湾曲も少ないです。
この部分を当初から気になって早4年の私なんですが、
これレンズはホント最高の様ですね!
買っとけば良かったなぁ〜と買えない今はずっと後悔の今日この頃〜〜
実に綺麗な画ですよ!!素晴らしいですね。。
書込番号:7938565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





