ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年5月14日 18:50 |
![]() |
7 | 10 | 2009年2月18日 22:24 |
![]() |
4 | 3 | 2008年3月18日 18:42 |
![]() |
1 | 1 | 2006年3月30日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月29日 09:51 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月9日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
パナの14−150か相当無理して純正の14−35にするか・・・
何から揃えるか考えたのですが2528との兼ね合いを考えて先ず広角から逝く事にしました。
シグマの10−20も待ちたかったのですが難波ビッグでオリンパス用レンズのケースに置いてあるから予定より早く出たのかと思いきやニコン用だった事に落胆して
見送る事に・・・
ネットのキタムラで注文し、キタムラ大久保店にて受け取る事にしました
連休中に一度は連れ出したいけど間に合いますかねぇ
て言うか普段から、もっとオリレンズを置いてくれ京都のキタムラさん!。
0点

乱ちゃん(男です)さん
11-22mm 早く届くと良いですね・・・
爽やかで有りながらコッテリシャープと言う ちょっと言葉では、表現し難い良いレンズですよ・・^^
キタムラは、オリンパスファンには、寂しい処ですよね。大手売れ筋専門店だと僻み根性で覗いてます。
書込番号:7757334
0点

こうメイパパさん有り難う御座います。
ビッグ京都駅店では置いてあったのですが店の場所が私には不便なので
ポイントの使い辛さと問題のあった時の事を考えるとキタムラになるのですが
ほんとニコンとキヤノン以外は殆ど取り寄せになるのが辛い所ですキタムラ。
写りは良いみたいなので私も到着を楽しみにしてます。
書込番号:7757863
0点

どうも間に合いそうにないので明日は25o1本で伏見辺りに繰り出し
帰りに時間があればニューボウルでも作ってきます。
書込番号:7766813
0点

乱ちゃん(男です)さん
連休に間に合わなかったですか・・・・
残念でしたね。
これから光が強くなる時期なので 稼働率も上がると思います。
楽しみにお待ち下さい・・・^^
書込番号:7769105
0点

再度レス有り難う御座います。
ただいま帰りましたが留守電に連絡は無く明日に届いたとしても行けるのは週末になりそうです。
ニューボウルの方もドリラーの方が前のボウルと投げ方を観たいという事で日曜日に改めてマイボウルを持ち込んでチェックと調整(新しいボウルと合わせて貰う)をして貰う事となり
山科MKまで再度ボウルを担いで行く事となりました。
下手すると日曜日はボウル2個を持ちキタムラ大久保店まで行き、レンズを追加して帰らないと駄目という重労働に成るかもです^^;。
こう言う時は足(車)の無いのが辛いですね。
書込番号:7771209
0点

経過報告です。何の音沙汰もないので受け取り予定の店に電話した所まだ届いてないとの事でした。
幸い今日明日は雨なので持ち出す予定はないのですが少し残念。
書込番号:7789719
0点

未だに連絡無し。間に合いますかねぇじゃなく、いつ来ますかねぇとタイトル換えした方が良いのかな。
今週中に連絡がない様ならキャンセルして奈良に遊びに行きがてら富士カメラ辺りで買う事にします。
書込番号:7798799
0点

乱ちゃん(男です)さん
お早う御座います。
小生の14-150mmの時もそうでした。他店では入ってきてるのにキタムラから連絡無し。
2週間音沙汰無しで「何時頃入るかの経過連絡もないのは、不親切だ。キャンセルしたいので連絡欲しい」とキタムラインターネット店にメール送ったら2日後 店に入ったとの連絡が来ました。
早めに 問い合わせしたら如何でしょう?
書込番号:7801035
1点

本当に困ったものです。明後日位まで連絡がなかったら理由を問いただそうと思います。
しかもこんなタイミングで9−18oが年内発売と発表されちゃってるし^^;。
書込番号:7802737
0点

先ほどキタムラネットで確認した所、来店待ちとなってたので受け取り店に電話をし
届いてる事を確認しました
土曜日にでも引き取りに行きたいと思います。
ただ今朝方メールを送ってくれたそうなのですが受信してないのは不思議。
書込番号:7807161
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
発売日が決定(5/10)したシグマ「10-20mm F4-5.6」ですが,定価設定が高い.
このZUIKOの11-22の方が既に定評がありFも明るいことを考えると
不思議な市場投入です(もっと安価なら納得できなくもないですが…)。
ちなみに私は↑と同時発表された「70-200 F2.8」の発売を待っています.
理由はこちらのシグマの方は、「50-200SWD」と違いインナーズーム
なのと若干Fが明るいので(鳥撮影には当然のごとく2倍テレコン必要 ^^;)。
それでも実はまだちょっと悩んでます。なぜならZD ED 50-200SWDは
カッチリ「防塵防滴」を謳っているので。。。
インナーフォーカス&インナーズームなのでシグマの方も”それなり”
である事を祈って発売を待ってます。
一応決めているけど、発売まで迷うでしょうね。。。
1点

今晩は。
確かに暗いのは不利ではありますが、まして11-22は格別に良いレンズですし・・
ただ、私はこのレンズのペンタマウントをK20DとK200Dで使用しました。
買激塔Yの持ち味である、ヌケの良さとシャープさがあり、
同時所有してた18-50EX-DCと比較しても遜色ない写りでした。
あっさり画質の10-20も好み次第ではアリだと思います。
また、タムロンでは11-18をキッスD-NとD-Xで使用しましたが、
F8か11に絞るとシャープさも出るのですが、
自分的には同時所有していた18-50EX-DCキャノンマウントの方が、
ヌケが良いクリアー画像が好きでした。
好みにもよると思いますので済みません・・
価格面は大きい要素ですが、
狽フ方は実売5万ちょいと想像しますのでいくらかは買いやすい、ではないでしょうか。
価格が殆ど変わらないなら、私も絶対11-22になりますね。
書込番号:7721956
1点

11-22mmとこれで悩みましたが、11-22mmの絵に納得の一言です。
まだ、シグマ10-20mmは未知の世界でなんともいえませんが。
明るさ以外はシグマに軍配があがりますが、
大事なのは「レンズ固有の絵作り」ですね。
書込番号:7722487
1点

こんばんは。
誰が買うのと言われれば、その通りだと思いますが、個人的には11-22も広角レンズ(しかもハイグレード)という分類で言うと不十分だと思っています。
ですから、10mm始まりのシグマのほうが、ある意味、11-22より魅力的だと感じる人も十分いると思います。広角レンズは絞ることも多いですから。
ちょっと厳しい意見になりますが、オリンパスファンとして言わせていただくと、
「ハイグレードで11mm始まりの広角ズームしかないのは寂しい」
です。
8-9mm始まりの広角ズームのハイグレードレンズの発売を切に希望します。
あと、パナ期待が正解かもしれませんが、35mmのF2.0位の明るい広角単焦点レンズも追加しとおきます。
書込番号:7723174
1点

私は今年発売予定のハズの、8-16mm廉価版超広角ズームを首を長くして待っています。
書込番号:7723410
1点

皆さん こんばんは。 11-22mmを所有しています。
シグマの広角レンズ発売はフォーサーズユーザーにとって選択の幅が増えますので、歓迎すべき事だと思います。
広角で1mmの差は大きいですからこれから広角レンズを検討する方には良い悩みの種になるのではないでしょうか。
自分も2mm差なら買っちゃいそうです。 なので今後出るオリの梅広角レンズに期待してます。
希望は8mmスタートですが9mmスタートが妥当かな … オリンパスさん期待してますよ!!
書込番号:7723503
0点

フォーサーズユーザーの選択肢が増えたことは素直に嬉しいですね!
シグマの10-20mmは1mm分が魅力的だと思えばそうだと思います!
自分も広角梅レンズを待ち望んでいます。8〜が希望ですが期待しといて違ったらガックリくる?ので9〜って予想で待ってます^^
書込番号:7723716
0点

皆さんレスありがとうございます
「誰かかうの?」はいささか攻撃的?穏やかでない言い方でしたね。反省。
「高いですよね?」ってタイトルにしておけばよかった。
Fは暗いですが,10-20というのはやはり魅力なので、実売価格が
ZD11-22の半値だったら私も買うでしょう。
私もデジイチはじめたころは「広角」「広角」「超広角」って
会社で降格になりそうな位叫んだり,仕事中ネットで情報漁ってましたが、
フォトコンとか応募する様になって「(超)広角で撮る事の難しさ」を
体感してからは,あんまり叫ばなくなりました^^;)
むしろ最近は(デジイチ始めた頃ははまるとは思わなかった)鳥さんの
撮影にはまりつつあり、望遠の世界に…
500mm、Fは4か5.6くらいに落ちても良いから
単焦点でハイグレード(竹)価格帯の,2kg以下のレンズを高千穂出してくれないかな…^^;;;)
書込番号:7726884
1点

今晩は〜
そうですか?私は最初みた時、特に攻撃的とは感じませんでしたのでコメント入れました。
このスレ読んでて、10-20もアリかなぁ〜と段々思えてきました(笑)
14-42キットレンズしか持たない私は、かぶらずに2本目を狙うのならこれもいいなと〜
でも仰られてる様に、フォーサーズは他マウント仕様より高いですもんね。
それに換算20-40mmって非常に魅力的なんですが、せめてF4通しならと思います・・
短焦点18mmF2.0 定価\39,900なんて出て欲しいです!
書込番号:7727388
1点

10−20mmのフォーサーズ用レンズ使用しています。
11−22mmも考えましたが、高くてやめました。
使用した感じは、適度な大きさでホールドしやすくていいですね。
あと、写りも満足しています。防塵防滴でないのがネックですが。
書込番号:9117058
0点

オリンパスユーザーなら、防塵防滴にはこだわりたいですね。
書込番号:9117143
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
こんな使い方もあります。E-410+シグマ10-20mmF4-5.6DCHSM。
まだこのレンズ、フォーサーズマウントでは、発売されていないと思いますが、
とりあえずニコンマウントをアダプターで付けてみました。
35mm判換算で20−40mm相当です。
純正レンズに手が出ない、貧乏性の遊びです。笑ってください。
2点

まさか、マウントアダプターでフォーサーズに装着は出来るなと思っていましたが、初めてこのレンズで見ました。
フォーサーズで使用されて、解像感の低下やコントラストはありませんか?
フォーサーズで発売したら購入予定の品です。
よろしくお願いします。
書込番号:7537179
0点

koupyさん、返信いただきまして、恐れ入ります。
ちょいと面白そうだったので、純正のキットレンズED14−42mmと一緒に試してみました。
http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/1020mmf456dchsm_d6ff.html
結論から言えば、純正は良いですね。
コントラストも解像感もしっかりしています。
フォーサーズ用はどれも専用に新設計されているので、どのレンズも良いと訊いていましたがその通りですね。
少し言い訳ですが、シグマの方はマウントアダプターで使う時に、F8−11程度になるように少し絞り込んでみたのですが、
同じ絞り優先の中央重点測光でも、開放測光と絞り込み測光の差があるようで、露出量が少し異なってしまいました。
また、ピント合わせも、絞り込むと暗くなってしまい合わせづらいですね。
シグマからフォーサーズ用が正式に発売されれば、もっとしっかり写るようになるでしょう。
書込番号:7547609
2点

シャンプーハットAさん ありがとうございます。
HPにも立ち入らせていただきました。
比較の写真参考になりました。
換算28mm(画角75度)と換算20mm(画角94,5度)ではえらい違いでしたね。
換算20mmの遠近感などいいですね。
遠くにあるものがより遠くに。
解像感など気にならなく、十分のレベルでは?と思いました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7551237
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
29日に 鎌倉の大蛇桜を11mmにして、撮影。
フードが、正しく付いていなくて、端がけられてしまいました。
その場で気づけば、すぐ取り直せたのに気づかずに帰り家で、パソコンに取り込んではじめて気づきました。
時々 他人が、やってしまった話を聞いて バカなやつだなと思っていましたが、自分がやるとは。
とほほです。
0点

超の付くのには必要ない状態なら外しておいたら事故は防げるかもね。
書込番号:4959129
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
3月21日に購入しました。
良いレンズですね。
26日に三脚を使い、11mmで桜を画面 いっぱいに写し、
ピント合う範囲を広くとりたかったのでf8、f11、f16と絞り優先で変えて撮影しました。
それをA4サイズに延ばしてみたら、画面の周辺部だけですが、f8が、良くてf11、f16の方が悪い物が出てきました。
他の焦点距離は、わかりませんが、絞りすぎは、良くないようです。
0点

こんばんは
回折の悪影響で小絞りボケが起きますので、
絞りすぎは良くないですね。
E−300に11−22mmをつけていますが、
深度を深くするメリットと少絞りボケとの妥協点で、
フォーサーズではF11までとしています。
ご参考にdpreview.comのサイト記事を紹介します。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse300/page19.asp
書込番号:4950679
0点

あまり絞りすぎると回折現象で描写が悪くなりますね。
書込番号:4950681
0点

あらためて、深度の表などを見ますと、
11mmで撮影距離2m、f8でピントの合う範囲は、
0.747mから∞。
桜の木全体を撮るならば、普通このくらいあれば、十分ですね。
写画楽さん、ieman306lmさん レス ありがとう
書込番号:4954875
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5


11-22mm F2.8-3.5欲しいんです。が値段が値段ですよね、E−300レンズセット買って二ヶ月が経ち、11-22mmの写りのシャープさと F2.8-3.5の明るさに焦がれています。誰か背中を押してください。ED50F2も悩んだのですが旅好きの私はやっぱり11-22mm F2.8-3.5か???あ〜なやまし〜〜お願いします。m(__)m
0点

マバリンボウスさん、おはようございます。
最近E-300を追加し、E-1にED50mmF2.0Macro、E-300に11-22mmF2.8-3.5を付け持ち歩いています。
街中を撮るにはこの組み合わせが私にはベストです。
レンズは資産ですから、持っていて損はありません。
買わずに悩むより買って悩んだ方が手元にレンズが残る分良いのではないでしょうか。
絶対に期待を裏切らないと思いますよ。
でも11−22mmと50mmでしたら、私なら間違いなく50mmです。
このレンズ(ED50mmF2.0Macro)が使いたくてE-1を購入した様なものですから。(^^
マイアルバムが参考になれば幸いです。
書込番号:3884204
0点

確かにレンズの性能だけを比較したら
50mmMACRO>11-22mmだと思います。
個人的な感想としては
11-22mmは優秀なレンズ。
50mmMACROは凄く優秀なレンズ。
だと認識しています。
しかし旅行に行って風景や人物の集合写真を撮るのに活躍するのは
11-22mmです。(50mmでは長すぎて使いづらいと思います。)
欲しいときが買い時です。資金があるのなら思い切って買っちゃい
ましょう。
ちなみに
どうでも良いことなんですが、これからはたとえレンズの相談でも
E-300レンズセットの板に書き込んだ方が沢山の返事がもらえると思うよ。
書込番号:3885938
0点



2005/02/05 17:38(1年以上前)
AEろまんさん、マルカン@年齢詐称さんありがとうございます。AEろまんさんのページをみてますます悩んでしまいました。一度に二本買えないし、、
ありがとうございました。参考にしてみます。またE−300レンズセットの方でも同じ質問して皆さんの意見を聞いてみたいと思います。
書込番号:3886524
0点


2005/02/05 20:38(1年以上前)
こんにちは。
わたしもE-300レンズセットを購入しました。
長期計画では、一年後くらいにED50mmF2.0Macroを購入、それまでは
セットレンズでがんばるぞーと思っていたのですが、つい先日ED50mmF2.0Macroを
買ってしまいました。
ほんと、前日までは買う予定はなかったのですが、いつか買うならさっさと買って
じゃんじゃん写真撮った方がいいよなあー、なんて囁きが聞こえてきて、次の日には
買ってしまいました。ほんと買ってよかったです。
旅好きで風景撮ったりするのが好きなら11-22mmで決まりですね。
私も風景を撮るのも好きなのでつぎは11-22mmを買う予定ですが、さすがに今度は耳栓しています。この耳栓いつ外れるか怖いです〜。
さっきに買ってしまうかもです。。。
書込番号:3887273
0点


2005/02/06 16:36(1年以上前)
11-22ミリとっても楽しいレンズです。 7-14がでてきたらまたそわそわ悩みそうで恐いんですが・・・・ とにかくまだ売ってませんので。
某オークションで希望的観測価格で入札したら落札してしまって金策にあわててしまったものの手に入れられて良かったです。
F2.8から始まって明るさの変動が1絞り分以下というのは使いやすいですね。全域F2.8ならもっといいんですが無いものねだりしてもね。
1本いかがですか〜
書込番号:3891682
0点


2005/02/08 22:27(1年以上前)
ここの書き込みを見ていたら、ついつい欲しくなってしまい
勢いで購入してしまいました。
新宿の某店舗で88,800円+ポイント20%(17,760円分)でした。
旅行に行って、撮影するのがとても楽しみです。
書込番号:3903251
0点


2005/02/09 07:46(1年以上前)
新宿西口のビックカメラです。
書込番号:3904892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





