ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥106,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:11〜22mm 最大径x長さ:75x92.5mm 重量:485g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

(899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

アマゾンのマーケットプレイス57500円

2011/02/27 12:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:1749件

すこし外箱が傷んでいるみたいですが、外箱で撮影するわけではないし新品で57500円なら海外からの逆輸入と変わらない価格ですね。

それとお店で展示されていたものなら、45800円で売られていました。
ただ展示されていただけで状態の良いものなら、新品とさして変わらないので良いのではないでしょうか。
どんな新品でも使えば、その時点で中古です。

あと海外からの逆輸入だとadoramaで送料込みで672.14ドルで売られています。
これに総価格の60パーセントに対して消費税がかかります。
1ドル83.5円の換算で約57800円になります。
ずいぶん安く買えるようになったものです。

書込番号:12714490

ナイスクチコミ!3


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/02/27 20:29(1年以上前)

こんばんは。アスコセンダさん

アマゾンのマーケットプレイスで57500円で売られていますか。
展示されていただけで状態の良いものなら、新品とさして変わらない
と僕も思いますよ。
1回でも使えば中古になりますからね。

希望小売価格が税込みで111,300円で、その半値で購入できるんですから
随分と安く買えるようになりましたよね。

書込番号:12716585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件

2011/02/28 18:58(1年以上前)

万雄 さん

凄く安くなりましたね。
私もずっとこのレンズは憧れのレンズだったので、57000円台の誘惑に負けて注文してしまいました。
注文した後で、展示品がもっと安く出ていることに気づきましたが、しょうがないですね。

最初は海外通販のadoramaで個人輸入しようかと思っていたのですが、レンズの仕様などを価格コムで調べていたところ、たまたまアマゾンのところでクリックしてしまい、アマゾンのマーケットプレイスで安い価格で出品されていることを知りました。

青色がわりと強く出るようなので空を入れた風景撮影などに使おうと思っています。
作例を見ていて、歪みのない写りには惚れ惚れしています。

書込番号:12720807

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/02/28 19:39(1年以上前)

こんばんは。アスコセンダさん

ご注文されたんですね。おめでとうございます。
僕もこのレンズは憧れのレンズだったので去年の夏頃に行き着けのカメラ店
で中古未使用品を売り値が58000円を52000円に値引きしてもらい購入
しましたよ。

このレンズはかなり寄れて撮影できるので猫さん撮影では重宝しています。
僕は背景と猫さんを撮影したい場合に必ず使用していますね。

このレンズはZUIKO DIGITALレンズの名レンズだと思っております。

書込番号:12720964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ343

返信143

お気に入りに追加

標準

サンプル作例集 2

2010/09/22 21:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 フォトン 
機種不明
機種不明
機種不明

L10+11-22 22mm

L10+11-22 17mm

L10+11-22 11mm

どうも最近、オリンパス・フォーサーズは暗い話題ばかりで、ウンザリします。
カメラの性能も大切だとは思いますが、写真を撮って楽しむのがカメラ本来の楽しみ方です。
以前、サンプル作例を立ち上げましたが、100レスを越えたところで休止状態になりました。
「サンプル作例集 2」を立ち上げますので、皆さん、是非、参加して下さい。
少しでもオリンパスを盛り上げたいです。
そんな気持ちをお持ちの方、レスをお待ちしています。
尚、作例を批判・非難したり、ネガティブな書き込みは固くお断り致します。
サンプル作例1は下記を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010775/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8514606
シグマ150Macroも作例集2を立ち上げました。
興味のある方はご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011540/#11951235

書込番号:11952381

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/22 21:38(1年以上前)

これはちょっと新鮮な作例ですね。
光と影のコントラストが絶妙です。
よくこの瞬間を捉えて表現されましたお見事です。

書込番号:11952600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 21:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

フォトンzさん>
はじめまして。。?かも知れないので失礼します(^^;
サンプル作例集(1)は非常に興味深く見させて貰いました。
皆さんの作例を見ながらこのレンズ11-22mmがますますほしくなったのですが
金欠の為になかなか購入にいたりませんでした。
ついに、2年間もやもやしていましたがこの度、価格も下がって来たのでついに
ポチしちゃいました。。(^^;
まだ、本日フィルターを取り付けたばかりなので先日のテスト撮影のみですが
アップしてみます。 秋空の風景を期待してますが本日は雨降りで残念です(_ _;
これからが楽しみですね。。宜しくお願いします(^^

書込番号:11952636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 フォトン 

2010/09/23 08:11(1年以上前)

そうかもさん
早速、レス、ありがとうございます。
L10+11-22は、こんなコントラストがある描写が得意です。
解像度はE-3より高いし、ある意味、絵画的な描写だと思います。
E-5に期待したいですね !

ど田舎者さん
11-22、ご購入、おめでとうございます。
このレンズは、超広角としても、
標準レンズ・マクロレンズとしても使える、使い出のあるレンズだと思いますよ !
その解像力も松レンズや単焦点レンズに匹敵します。
私は12-60はドナドナしましたが、このレンズは重宝しています。
なによりも、最近のレンズと違って、ブルーの表現が得意なレンズです。
空を入れた描写には最適ですね !

UPされたお写真、とても良い構図だと思います。
このような窓風景(回りが樹々とかに囲まれている)は絞りの設定が難しいのですよね !
ただ、このレンズの場合は、露出補正は殆ど掛ける必要がありません。
最大でも-0.3で十分かと思います。
是非、お試し下さい。

これからも、ポチポチ作品を出していきたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:11954820

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/23 10:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

鶴居展望台

港文館

多和平

暗い話題と言うか、要らんガセネタで無駄に騒いでいるようにも見えますが…。

とりあえず、在庫から3枚選んで貼ります。
鶴居展望台の写真には少しゴーストが出ていますが、OM用24mmF2.8と違って
逆光でフレアが盛大に出ることは無いので使い易いです。

書込番号:11955492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 12:13(1年以上前)

フォトンzさん>
11-22mmの使い方のご指導ありがとうございます。
この時は、E-520に3014mm付けっ放しでしたので設定がそのままにレンズを
入れ替えて撮ってましたので補正に気付きませんでした。。。(^^;
普段はE-3に付けるつもりですので補正を0か-0.3までにして見ますね。
確かに、L10はいい色出しますね。(特に雲のコントラストがいい) 
コダックCCDにもこのレンズは相性が良いと評判でしたので今度E-300に付けて
試して見たいと思います。(パナボディは持っていないので)
しかし、残念ながら本日も雨降りで天気は数日望めそうも有りません。。。(涙)
作例らしき物が撮れたらアップして見たいと思いますのでのちほどまた。。(^^;

書込番号:11955996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 フォトン 

2010/09/23 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-3+11-22 11mm

E-3+11-22 22mm

R2-400さん
ご無沙汰しております。
確かに、つまらないガセネタで大騒ぎですね !!
以前に何度も経験している筈なのですが。。。

OM用は28mmを所有していますが、
確かに逆光にはあまり強くないですね。
その点11-22は逆光に強いので、色々工夫ができます !
お写真、啄木像の写真が雰囲気が出ていて好きです。

ど田舎者さん
お写真のUP、楽しみにしていますね !
私も決して在庫が多い訳ではないので、
撮りにいかねば(汗)

書込番号:11958897

ナイスクチコミ!6


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/25 10:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

11mm、F9.5

11mm、F4.0

22mm、F5.0

18mm、F5.0

ここんとこ、14-54mmのほうが向いている状況が多くて11-22mmの作例が少ないです。
体調が回復してきたので今日こそ撮影に行こうと思ったら、天気が崩れだしました。
しかたないので在庫でお茶を濁させてもらいます。

書込番号:11965777

ナイスクチコミ!4


negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2010/09/25 20:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3 11mm

E-3 11mm

E-3 11mm

E-3 11mm

相変わらずつたない写真ですが、また参加を…
写真は今日筑波山で撮影したものです。

今日オリンパスからE-5のカタログが届きました。到着が楽しみです。

書込番号:11968561

ナイスクチコミ!3


ojujuさん
クチコミ投稿数:47件

2010/09/26 12:51(1年以上前)

11-22の解像感は気持ちいいですね〜
空撮りにぴったりなレンズだと思います。
焦点距離のかぶるズームを何本か持ってますので
なかなかポチルところまで行けないのですが、、、気になるレンズです(笑。

コダックセンサーとの相性も良さそうですね!
手持ちのE-500に着けて天気のいい日に空を撮ってみたいです。

書込番号:11971954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 フォトン 

2010/09/26 14:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-3+11-22 11mm

E-3+11-22 11mm

R2-400さん
美瑛にお住まいだったのですね !
私も(生まれも育ちも)北海道なので、北海道の写真を見ると、
懐かしさがこみ上げてきます。
鶴居村のお写真、北海道らしさが出ていますね !
北海道は殆ど回っておりますが、
鶴居村の周辺、塘路湖等はまだ行ったことがありません。
また、車で北海道を旅行したいです。

negomeさん
お久しぶりです。
作例集1に引き続き、参加、ありがとうございます。
筑波山のお写真、11-22ならではの写りです !
特に、4枚目の大木(老木)のお写真、迫力がありますねぇ〜
大木の写真撮影には、11-22が一番合っていると思います。
また、お写真、UPして下さいね !
お待ちしています。

ojujuさん
私も7-14を持っているので被ってしまうのですが、
11-22は標準レンズとしても使えるし、L10との相性が最高に良いので、とても重宝しています。
価格でもかなり値が落ちてきているので、如何(笑)

書込番号:11972364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/26 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+11mm

同じく縦アングルで

E-3+11mm逆光にて

同じですがフィルターのゴーストが。。

当方も数日振りに晴れました。。(^^
近くにやっとテストらしい撮影に行きましたのでアップして見ます。
デジタルでは始めて購入した超広角に近いレンズです。。(^^;
7-14mmにはとても手が出ませんでしたが、9-18mmと迷いましたが
この防滴・防塵の11-22mmに決めて良かったです。
しかし、また下がり6万切りましたね。。。(もう少し待てば良かったかな)
当方はレスも無くなりつつある価格の下がって来たレンズにようやくたどり
付いて来ていますが、数年立っても良いレンズはいいですね(^^;
次は、5020mmを狙ってますがいつの事やら。。。。
田舎らしい画像で失礼しますがもうすぐ新米ですよっ。。。(^^;

書込番号:11974423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件

2010/09/27 19:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

_・)ソォ-ッ
みなさん、こんばんは(^^)/
おいらが最近11−22mmで撮った作例です。
最近と言っても今年の初夏以降に撮った写真ですが・・・(^^;)

書込番号:11977977

ナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/27 20:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

11mm、F5.0

11mm、F5.0

18mm、F13

11mm、F2.8

>フォトンzさん
11-22mmで撮った美瑛の写真があればいいんですが、何とな〜く今更感が強くて元々撮っていないです。
この20年の観光地化で駅前なんてかなり変わったんですけどね。
日曜日に阿寒周辺を走り回ってきたので(寒いので車です)、まず4枚貼ります。

よく「14-54mmF2.8-3.5と3mmしか違わない」と書かれている11-22mmですが、
18mm付近からディストーションの差が大きくなります。

書込番号:11978263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 22:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

中央奥が蔵王山です

E-3+11mm

アルファード乗りさん>
そぉっとこんばんは。。(^^;
11-22mmは空を入れた風景撮りには最高ですね。
こちらも昨日と違い本日は雨模様です。。。


R2-400さん>
こんばんは(^^;
美瑛で盛り上がっているようですが、自分も遠い昔を思い出す・・・と言っても一度しか。。(^^;
もう14年位になりますが、子供が小学生の時にキャンプしながら回って来ただけですが。。。
小樽にフェリーで着いて、洞爺湖-支笏湖-夕張-富良野-美瑛-札幌−小樽を1週間かけて
キャンプしながら回って来ましたが、ほとんど車を運転していたような気が。。。(^^;
五郎さんの石の家の写真が今も部屋に飾ってます。。あの時代なんですが歳ですね(^^;
富良野や美瑛の雄大な景色が思い浮かびます。。。(笑)
あの頃に、デジタルカメラがあればかなり撮れたのにと悔やみますね〜(^^;

書込番号:11979168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 フォトン 

2010/09/27 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-1+11-22 E1のオリンパスブルーです。

E-1+ 11-22 ここまで絞ると面白い表現ができます。

ど田舎者さん
2回も作例をUPして頂き、ありがとうございます。
11-22を堪能されているようですね !
どのお写真も11-22の特性が出ている素晴らしい写りだと思います。
11-22は、発売当初から画角の中途半端なレンズ ! と言うことで、使われている方は少なかったです。
でも、通な方は、14-54よりシャープでキレのあるこのレンズを愛用されていた様です。
値段が下がってきたのは、余程売れていないのでしょうか ?
このレンズはやはり空の描写が一番だと思います。
逆光にも比較的強く、絞りを大きく取れば、太陽を直接撮影することも可能です。

アルファード乗りさん
お久しぶりです。
いや、素晴らしい風景写真ですね !
ポプラでしょうか ?
私は2枚目のお写真が一番好きです。
広い空間・風景写真だと、このレンズが一番ですね !
14-54では広角側が足りないし、12-60の広角側は歪みがあります。
単焦点なみの描写力があるこのレンズは離せません。

R2-400さん
北海道には毎年夏冬に帰郷し、実家をベースに車で旅行し回りました。
写真は殆ど銀塩です。
美瑛の写真もありますよ !
今回、UPされたパンケトウの展望写真、とても懐かしく拝見しました。
あと、オンネトーは私の一番好きな湖です。
また、撮りに行きたいものです。

書込番号:11979491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件

2010/09/28 17:05(1年以上前)

ど田舎者さん>
 そうですね、空を入れた風景写真に良いですね(^^)
 やはりあのオリンパスブルーが堪りませんね♪

フォトンZさん>
 お久しぶりです(^^)
 フォトンZさんの空の写真の数々の方が素晴らしいですよ♪
 このスレッドの一番初めにある雲の向こうから日が射してる写真が好きです。

書込番号:11982249

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/28 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

11mm/F6.3

18mm/F5.0

22mm/F7.1

11mm/F8.0

>ど田舎者さん
当時は「北の国から」って、北海道をバカにしてんのか!?と思ってました。
(今は、ファンタジーだと思って気にも留めなくなりましたが。)
母親と姉は今も昔も大好きみたいです。

>フォトンzさん
美瑛の写真、E-1で撮ったものも貼っておきます。
オンネトーはもう少しすると紅葉シーズンです。

書込番号:11983842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 フォトン 

2010/09/28 23:09(1年以上前)

アルファード乗りさん
一番最初にある写真がお好きですか ?!
11-22をパナのL10で撮ると、色乗りがとても良く、最近、使用頻度が高いです。
明日から週末まで東海地方に出張ですが、L10とVE14-150、11-22を持って行くつもりです。

R2-400さん
E-1の美瑛の写真、最高ですね !
オンネトー、水の色が素晴らしいですね !
学生の頃、冬に訪問し、スキーで湯の滝まで行き、誰もいない滝壺でお湯に漬かった記憶があります(笑)
(雪に閉ざされ、道がわからなかったので、適当に滑って行ったのですが、どうも、湖の上を通ったようです。(汗))
10月中旬に北海道へ出張が入っていますので、支笏湖でも寄っていこうかと思っています。

書込番号:11984053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/29 12:58(1年以上前)

R2-400さん>
大変失礼しました。
地元の人の反響とはそんなものかも知れませんね、当方も豪雪地区が多くかの「おしん」の
撮影場所にもなりましたが、すごい山の中でしたので見に来る人はほとんどいませんでした。
若い頃、東京では東北出身は馬鹿にされてましたしね。。。(^^;
しかし、富良野、美瑛は美しい所でしたのでもう一度道北あたりまでゆっくり回りたいです。
E-30との相性も良いみたいですね、E-3よりヌケがいいような。。いいですね。


フォトンzさん>
ありがとうございます。  ほんとにこのレンズは使いやすい画角ですね(^^
自分も最初の光と雲のコントラストや階調の出方はすごく綺麗だと思いました。
L10のレンズセットも5万切った時に絶対安いと思わずポチリそうになりました。。(^^;
ふみとどまり、この11-22mmを買ってしまいましたのでこれから秋に頑張らねば。。

書込番号:11986082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/29 19:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+11mm

山形市内一望

同じく夕方らしくビビット+1で

同じくモノクロで

みなさんこんばんは。
本日仕事の合間に撮ってきたのを少し。。
この辺には水の綺麗な所は無くて沼ですが紅葉すると少しは良いかも(^^;

書込番号:11987288

ナイスクチコミ!2


この後に123件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロフォーサーズだからでしょうか

2010/12/07 16:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:513件 @photohito 

緊急に付き、ご意見をお願いいたします。

先日、GF1で使用した場合として質問をさせていただきました。
今度オーロラ撮影に行くため、このレンズは「なるべく広角でF2.8以下」という条件を満たすために一つの解答でした。

しかし、レンタルしてテストをしてみたらとんでもない問題が…
オーロラ撮影では、日中に無限遠を出しておいてフォーカスリングをテープで固定し、夜間のオーロラに備えるのがセオリーです。
しかしこのレンズ、遠景で無限遠を出しておいても、電源を切ると勝手にフォーカスが定位置(∞マークの少し先)に戻ってしまうのです。インジケーターが表示するところの中で動いているため、リングをテープで固定しても意味がありません。電源を入れ直して撮影すると、さっき合わせたフォーカスとは全然違う位置になってます。

フォーサーズで使用しているみなさんは、こういうことが起こりますか?私がマイクロフォーサーズで使用しているからこうなるのでしょうか。確かに、GF1はこのレンズとの適合試験はパスしていないようですが…

書込番号:12333500

ナイスクチコミ!0


返信する
negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2010/12/07 18:30(1年以上前)

GF1を所有していないので返答してよいかどうかよくわかりませんが、GF1では「レンズリセット」の設定がないのでしょうか?
GF1のマニュアルをダウンロードして見てみましたが「レンズリセット」に相当する項目が私には探せませんでした。

E-PL1sのマニュアルをダウンロードして見たところ「レンズリセット」設定項目があり、これをOFFにすれば電源OFF時にフォーカス位置が変わらないはずです。

GF1に「レンズリセット」の設定がもし無いようなら、AF時に先玉が回転するレンズとか、古いメカニカルなMFのレンズでないとモリトラさんが望まれることはできないような気がします。一度サポートに問い合わせされてはいかがでしょうか?

書込番号:12333930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/12/07 20:25(1年以上前)

GF1は持っていないのですが、フォーサーズレンズをアダプタ使用して
マイクロフォーサーズに使用ということなので、ピントを合わせた
状態でフォーサーズレンズアダプタのレンズロック解除ボタンを押して
フォーサーズレンズを少しだけ回転させてレンズとの通信を遮断すれば
フォーカス位置固定にはなります(反則技ですけど...)

カメラ本体側のロック解除でアダプタとの通信遮断するとファームアップ
していないG1以外ではブラックアウトする仕様ですがアダプタ先の
フォーサーズレンズなら大丈夫です。(実際にはロックピンが出た状態
でないとプレビューしない様になってしまっているのですけど....)

書込番号:12334393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/12/08 13:22(1年以上前)

negomeさん
レンズリセットという機能があるのですか、それは知りませんでした。サポートにさっそく連絡してみますね

ichibeyさん
おお、そんな裏技もあるんですね!
ただ、僕の場合ひんぱんに電源のonoffを繰り返す必要があるので、その方法ですと少し難しいかと思います。
貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:12337576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/12/11 02:38(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

パナソニックに問い合わせたところ、GF1の場合どのレンズでも電源を入れた時に初期値にリセットされるとの回答でした。どうにもならないようです。
ありがとうございました。

書込番号:12349515

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2010/12/11 11:19(1年以上前)

モリトラさん。こんにちは

ふと思い出したのですが、最近発売されたコシナのフォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95はいかがですか?

http://kakaku.com/item/K0000145739/

マニュアルフォーカスのみですので、こちらはピントを固定できると思うのです。

書込番号:12350456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/12/11 12:43(1年以上前)

髭じいさん
コメントをありがとうございます。
こちらのレンズの難点として、画角がマイクロフォーサーズですと50mmとなり、オーロラを写すのには狭いという事があります。値段もかなり高額であるので…

コシナもマイクロフォーサーズに協賛しましたので、もう少し早く広角レンズを出してくれればと思わずにいられません。

ただ、photohitoを見ますと同じシステムのGH1を使用してきれいにオーロラを撮っている人がいらっしゃいます。
また、初期値は無限遠の近くというパナソニックの回答も得ておりまして、日頃からカメラ起動→無限遠ピント合わせ(練習では星に向かって)という練習を重ねて立ち上げから素早くピントを合わせることになれれば不可能ではないのではないか、と考え始めています。

ただ、いささか考えるのに疲れてきておりまして、「面倒だから銀塩カメラ一本で行こうかな」という気もしてきています…

書込番号:12350796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1で使用した場合

2010/11/23 16:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:513件 @photohito 

こんにちは。

マイクロフォーサーズにいまだF2.8の超広角レンズが無いため、このレンズをマウントアダプターを付けてGF1に使用したいと考えています。用途は極地でのオーロラ撮影用で、もちろん三脚も使用します。

ただ、重いレンズに軽いボディ(M4/3用の14-140よりも約80c重い)なので三脚ががくっとなったり、干渉したりしないかちょっと心配です。それとアダプターを介するので、画質も心配でして。

そうしたことに関しまして、お教えいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:12262495

ナイスクチコミ!0


返信する
negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2010/11/23 17:23(1年以上前)

モリトラさん、はじめまして!

私はオーロラ撮影なんて機会には一生めぐり合わなさそうです、、、

それほど重いレンズとも思いませんし、アダプターは単なる延長リングという認識ですが、いかがでしょうか?よほどライトな三脚でなければ大丈夫だと思いますが、、、

オリの機材でオーロラ撮影されてる方のページのリンクを下に貼っておきます。
http://fotopus.com/naviblog/kogai/

書込番号:12262658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/24 00:52(1年以上前)

ほぼ同じサイズの14-54mmをE-P1に着けて動画を録ったことがあります。
しっかりした三脚があれば問題ないと思います。
自分はスリックのPRO340DXを使っていますが、風の影響を考えるともう少し重いのが良いかも?

書込番号:12265798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/11/24 02:58(1年以上前)

negomeさん
ご返信、ありがとうございます。私も一生に一度しかないであろう機会なので、舞い上がってしまっています(笑)
アダプターの方はあまり詳しくないのですが、画質に影響がでないのかなあ、とちらっと思ったので。こういうことはサービスセンターは教えてくれるのでしょうか。
小貝さんのブログ、私も拝見しました。このブログで11−22mmの事を知りまして、超広角なのに明るいレンズはこれしかない!と思ったのです。

R2-400さん
大変参考になる意見をありがとうございます。三脚の重量を確認し、自分も試してみたいと思います。

書込番号:12266110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/11/25 09:39(1年以上前)

皆様、

昨日近所のカメラ屋にいったところ、11-22mmF2.8-3.5がありましたので、店内で試しに使わせてもらいました。
そうしたところ、MFのみにはなりますが、画質の劣化もなく問題なく使用できそうです。

三脚は重さを図りましたらR2-400さんのものよりも軽かったです。重量1キロしかありませんでしたが、置いてみた感じとして問題なく、風対策の砂袋をくくり付ければ大丈夫そうです。

オーロラへの道ができてきました!大変参考になる意見をありがとうございました。

書込番号:12271982

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/07 16:49(1年以上前)

こんにちは
このレンズのフォーカス方式はフローテングとなっていますので、カメラから合焦信号をもらって動く方式ですから、テープでしばっても戻ると思います。
カメラを手動(マニュアル)フォーカスにできればそれで無限遠に合わせるとか。

書込番号:12333576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/12/08 01:11(1年以上前)

里芋さん
コメント、ありがとうございます。
このカメラとはマニュアルフォーカスしかできないのですが、MFにしましても戻ってしまうようなのです。
多分無理なんじゃないかなと思い始めております。

書込番号:12336032

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/08 12:12(1年以上前)

カメラからの電気信号でフォーカスされるので、カメラの電源切れば戻ります。

書込番号:12337312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/12/08 13:16(1年以上前)

里いもさん
今日も試してみましたが、やはりそのようです。いさぎよくあきらめますね(^^;)

書込番号:12337559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ついに買いました。

2010/08/08 14:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

スレ主 高健さん
クチコミ投稿数:34件

キタムラのネットショッピングで購入です、12‐60と最後まで悩みましたが、これに決めました!レンズがきたら撮影に行きたいです!

書込番号:11735045

ナイスクチコミ!4


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/08/17 13:01(1年以上前)

こんにちは。高健さん

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5ご購入おめでとうございます。

じつは僕も先月の初めに新古品を購入してしまいました。
値切りに値切って店頭売値よりもかなり安くしてもらい保護フィルターも
オマケで付けてもらいました。

でも、まだ実戦で使っていないんですよ(冷や汗)

涼しくなり被写体の猫さんの動きが活発になれば使用する機会が増えると
思うのですが・・・・・

また作例画像を載せさせて頂きますね。

書込番号:11773990

ナイスクチコミ!1


スレ主 高健さん
クチコミ投稿数:34件

2010/08/17 13:22(1年以上前)

購入おめでとうございます、僕もまだカメラに装着しただけで使ってないです(^_^;今週木曜日に高知県、愛媛県の境の四国カルストに行ってきます!お互い撮影楽しみましょう!

書込番号:11774059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 15:29(1年以上前)

万雄さん>
半年以上のお久しぶりですね。。。(^^;
1ヶ月たつのでもう見てないかも知れませんが、当方も2年悩みまして11-22mm今回購入
しましたよ(^^v
皆さんは松レンズに行かれたので話しについて行けなくて冬眠しておりました。。。(^^;
まだ数枚しか写しておらず本日フィルターが店舗に届いたので取って来ました。
販売してから大分立ちますがほんとにいいですね〜〜このレンズ!!

書込番号:11951042

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/10/30 16:55(1年以上前)

ど田舎者さん>

本当に半年以上のお久しぶりですね。

元気にされていましたか。

本当にこのレンズは良いですよね。

僕も購入して良かったと心の底から思っていますよ。

これからも互いにこのレンズで楽しいフォトライフを送って
いきましょうね。

書込番号:12138070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

現在、14ー54Uを一本で使っています。そこでレンズ買い足しとして広角レンズの購入を考えています。
そこで当然(?)のように9−18mmと11−22mmの2つで悩んでいます。そこでこれらのレンズを使っている方にお聞きします。

9−18mmがよくコストパフォーマンスが良い、値段で考えると素晴らしい描写などと言われていることについて、もしもこの2つのレンズが同じ値段であった場合は両レンズの表現力、描写はどういった評価になるのでしょうか?また大きさ、重さは気にしていないので正確には同じ値段、大きさ、重さの時の皆さんの評価をお聞きしたいです。

画角は両レンズのかぶっている範囲でかまいません。

むちゃくちゃな質問で大変恐縮です。

ちなみにE-620を使っていて、被写体は、神社、お寺、建物、風景がメインです。

よろしくお願いします。

書込番号:10606819

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/10 04:36(1年以上前)

私は無印14-54から、9-18を追加しました。
11-22は最初から候補外でした。
理由は、撮影範囲(焦点距離の範囲)がより広くなることです。

14-54を買う時、一瞬だけですが、11-22をも考えました。
11-22を買うと、50-200との間が、広く開いてしまうため、断念しました。

9-18と11-22を比べると、描写は11-22の方が良いでしょう。
ただ、14-54を持っている身としては、11-14の3mmのために、あの価格は出せませんでした。

11-22はこのレンズ1本で撮るには、良いレンズだと思います。
他のレンズとのつながりを考えると、何か、中途半端な焦点域だと感じます。
20-50/2.8-3.5なんてレンズがあれば、活きるのでしょうが…。

書込番号:10607190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620ではじめるデジ一写真 

2009/12/10 08:04(1年以上前)

僕は広角レンズを買うにあたって、いろいろなサイトで11-22と9-18を調べてみました。
9-18はかなり話題のレンズだったのでレビューもたくさんあります。
そのうちの一つにピクセルレベルまで分析しているサイトがあり、解像力と歪曲収差に関しては9-18はものすごい性能で、他社の広角レンズ全て含めて考えても、凌駕するのはZD7-14だけであるということでした。
ですので、この性能を重視するのであれば9-18だと思います。
建物の撮影には非常に重要な要素ですよね。

僕は感覚派で(というか理論がよく分からないので)、色やコントラスト重視です。
RAW現像も好きではなく、jpeg撮って出しが基本。
E-620のjpeg圧縮技術は素晴らしく、信頼できるし、色々いじるより自然でいい絵が出ると思っています。
特に14-54Uとの組み合わせが好みです。
11-22はその組み合わせに極めて近い発色をします。(なので、11-22を選びました。)
9-18はそれより濃い発色でコントラストもきつく出ているように感じています。

11-22は裏を返せば、代わり映えしないということになると思います。
焦点距離的にも11-22を使うか、14-54Uを使うかの二択で、どちらかはお留守番でしょう。

9-18はRAW撮りが基本ならきつめのコントラストも軽減できるでしょうし、良いと思います。
濃い発色が好みの方なら迷わず9-18でしょうね。
14-54Uと2本持って出かけるというスタイルになると思います。

書込番号:10607404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2009/12/10 11:20(1年以上前)

私も迷っている者のひとりなのですが、オリンパスギャラリーで両レンズをさわって来ました。
標準14mmから両レンズのワイド側へズームした時の画角の差は想像以上のものがあります。
14と11mmの違いは被写体にもよりますがフットワークでカバーできるかもしれません。
9mmはやっぱりすごーく広いです。

ただ両レンズの外見の造りの良さはあきらかに11〜22が上です。(工業製品としてかなり差を感じます。)
物欲を満たしてくれるのはこっちかな。(11〜22mmUの発表なんて不安がありますが・・・)

物欲派(笑)としては現物を比べてよけいに迷ってしまいました。
レンズの能力差は一般的な感覚では無いと感じます。
9〜18mmをどうして竹レンズ仕様で出してくれなかったのか理解できません。

書込番号:10607922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/10 11:43(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
やはり、広角レンズということで、焦点距離は無視できなそうですね、、、

>11-14の3mmのために、あの価格は出せません

確かにちょっとかぶりすぎな感が否めませんよね。使い分けがしにくい、その点では9−18のほうが11ー22より扱いやすそうです。

ヤンペロンさんの書かれた

>解像力と歪曲収差に関しては9−18はものすごい性能〜

ということを考えると、11−22との差は描写力というより好みの問題という感じなのですかね。

>焦点距離的にも11-22を使うか、14-54Uを使うかの二択で、どちらかはお留守番でしょう

それも大きな悩みになりますね。やはり買ったからには使い倒したい、でも14ー54Uは大好きな相棒・・・。うーん、苦笑。

貴重な意見ありがとうございます。あと一歩踏み出さなくてはならないのは分かっていますが難しい選択です。

書込番号:10608003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/10 11:59(1年以上前)

やはり9mmと11mmの違いは大きいのですね。
ただフットワークでカバーできるかもしれないというのはうれしい情報です。

個人的には11ー22に少し傾きつつあるのですが、

>レンズの能力差は一般的な感覚では無いと感じます。

というのは理論上の能力のことと、実際に撮った写真を比べてのこと、そのどちらでそう感じられたのかお聞きしてもよろしいでしょうか?

Uが出る不安はありますね。1年以内に発表がありそうなら、その動きを教えてもらいたいものです。


書込番号:10608055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620ではじめるデジ一写真 

2009/12/10 13:12(1年以上前)

シャッターチャンス!さん、
ヨット2さん、こんにちは

ヨット2さんのおっしゃる「物欲」よく分かります。
僕も11-22に決めた理由の30%くらいはこれです(笑)。
キットレンズから14-54Uにステップアップした時の感動は一生忘れないでしょう。
ズームリングの適度な重さ、手になじむ感じ、妥協していない作りの精巧さ、美しいとさえ感じました。
ヨット2さんは過酷な環境で使用されるので、もっと実用的に考えてもHGでなければならない理由があるとも思いますが…。

シャッターチャンス!さんには迷わせてしまうようですが、あえて、9-18をおすすめしたいと思います。
理由は、14-54Uを一本で使っていらっしゃるからです。
14-54Uは一本持ちでは最高のレンズだと思います。
しかし、もう一本増やすに当たっては、代わり映えのしない11-22を増やすより、思い切って違う味のレンズを手にしてみてはいかがでしょうか?
もちろん、使ってみれば11mmと14mmは大きな違いを感じますし、僕自身失敗だったとは思っていません。
ただ、レンズ2本のみの組み合わせで考えたら、9-18の方が楽しめると思います。

どちらにしろ、迷っているうちが一番楽しい時間です。
じっくり幸せな時間を味わって下さい。

書込番号:10608317

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2009/12/10 16:45(1年以上前)

そう私の場合画角をかせぐ為に後退すると海におっこっちゃうんですよ。(笑)
キャビンはありますが付けっぱなしが前提なんです。それと防塵防滴。
カメラがE−30なのであまり説得力が無いのですが、デジモノの本体はいつか買い換えの時期が来ますがレンズは別です。
写真展で鑑賞する時に(アルバムを見る時に)すみっこの描写の良し悪しが評価の対象になるのでしょうか?
レンズ設計者はピクセル単位の性能にこだわって当然ですが、我々はそんなにナーバスにならなくても・・・。
私は触って嬉しくなる 気持よくなる 楽しくなる 見ているだけでも楽しい わくわくして撮影できるが1番です。
私がオリンパスを選んだ理由はこれです。
竹レンズのデザイン&さわり心地は他社の同等金額のレンズに比べ明らかに優秀と感じます。
ズームリングにベルトコンベアーの様な物が巻いてあるとそれだけで萎えちゃいます。(笑)

書込番号:10608968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2009/12/10 21:31(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

ヤンペロンさんの9−18と11−22の分析が、僕の14ー54U一本というところに準じていてとてもわかりやすく、助かりました!

正直11−22mmに傾きつつありましたが、9−18mmを買うことに決めました。悩んでいる間は楽しく、けれど本当に決められるのかなと思うほど、、、
でもいろいろな意見をいただいて、9−18mmの魅力が高まってきました。
一度心が決まるとすぐにでも手元にほしくなってしまうのは困りものです、苦笑。

>私は触って嬉しくなる 気持よくなる 楽しくなる 見ているだけでも楽しい わくわくして撮影できるが1番

私も同感です。夜、家で電源も入れずにカメラを触っているときがあります、笑。
竹レンズを所有、使用する満足感として11−22mmも気になる存在感ですが、やはりせっかくのレンズ、使い倒してあげなければ!ですよね。

本当に相談して良かったです。
みなさんにももし迷いがありましたら、微力ながら一緒に迷わせていただきます。

書込番号:10610221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620ではじめるデジ一写真 

2009/12/10 23:47(1年以上前)

シャッターチャンス!さん、こんばんは

お役に立てたようで嬉しいです。
実際、この板の閑散ぶりからして11-22がドライボックス入りになってしまった方も少なくないと思われます。
僕も冬の間は11-22が常用レンズになるかもと思いましたが、僕のいつもの撮影スタイル(散歩)では、70-300がファーストチョイスになりそうです。
近くに川があるので、鳥が撮りたくなるんですね(笑)
冬は鳥の季節なんです。

でも、どこかへ出かけるときは11-22が絶対ですし、少し重いけど散歩にも必ず持っていきます。
根が貧乏性なので、買ったレンズはとことん使い倒すつもりです。
11-22の本領を発揮させるべく、旅行も計画中です。

と、自分のことばかり語ってしまいました(汗)、初心者なのに(笑)
購入するまでの高揚感も楽しいですよね。

書込番号:10611191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング