ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥106,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:11〜22mm 最大径x長さ:75x92.5mm 重量:485g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5 のクチコミ掲示板

(899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

あこがれのレンズを購入!!

2009/11/26 20:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:39件 E-620ではじめるデジ一写真 

広角が欲しくて9-18と悩みましたが、ここの皆さんの作例とフォトパスを見て、このレンズに決めました。
E-620で使うので、9-18が軽くて良いかなと思っていたのですが、9-18よりもコントラストや色合いが自然というか、上品な感じの作例を見て、このレンズに惚れてしまいました。
まだ、動作確認のため室内で撮っただけですが、常用している14-54Uよりもシャープな写りで期待通りです。

嬉しさを誰かに伝えたくて投稿してしまいました。
内容がなくてすみません。

書込番号:10537060

ナイスクチコミ!3


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/26 23:10(1年以上前)

購入おめでとうございます。
標準ズーム的に使うことも出来るので結構持ち出すと思いますよ。

書込番号:10538144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2009/11/27 16:35(1年以上前)

ご決断&ご購入おめでとうございます。
私は迷っちゃってます。
家族のスナップ写真がメインですが、正月に向けて背景が広い写真も良いかなーって。
このレンズ発売後年数が経過していますがレンズマップに記載が無くても突然11−22Uなんかが発売される事ってあるのでしょうか?
14−54Uの時はレンズマップに予め記載があったのでしょうか?
9−18との比較でなくその一点のみで躊躇してます。(青いラインも有るとウレシイし)笑

書込番号:10541015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 E-620ではじめるデジ一写真 

2009/11/29 07:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

22mmで

11mmで

F2.8で 3枚ともjpeg→jpegなのでその点はご容赦を

>R2-400さん
ありがとうございます。
確かに冬の間は、これが常用レンズになりそうです。
花や虫をマクロ的に撮りたくなってしまう春〜夏は14-54Uと、季節でファーストチョイスが変わりそうです。

>ヨット2さん
ありがとうございます。
僕もその点が気にかかって、なかなか購入に踏み切れませんでした。
E-P2の発表時にフォーサーズの方も何か動きがあるのでは、という噂があったので、それまではガマンガマン…のつらい日々でした。
ただ、ここまでくれば、11-22には何もないだろうと、思い切って買っちゃいました。

5020マクロも欲しいのですが、こっちも同じ理由でいまのところ手が出せません。
100F2マクロの噂もありますし。

下手ですみませんが、写真もないと寂しいのでアップします。

書込番号:10550135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2009/11/30 14:35(1年以上前)

ヤンベロンさん
たしかにいつ出るかわからないレニューアルレンズを気にしていたら一生決断できませんね。
R2−400さんのご指摘の通り全長9mの狭いヨットの船上では常用レンズとして使いかってが良いと思われるレンズなのですよ。(防塵防滴だし)
年末までのOFFクーポン使用でポチっちゃうかもしれません。

書込番号:10556848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

11-22を3月に購入して7カ月が経過しました。その間に使用したのは10日ぐらい。
明るい時に出る収差が気になっていて、どうも使う気がイマイチでした。
最近、メーカーに点検に出したところ「収差認めず」との回答がありました。
さらに、マスターレンズと同等の性能であるとも。
嬉しい反面、それならどうしたら良いのかなと思う日々が続いております。(汗)

「絞り過ぎているのでは」とのご指摘も頂き、F8.0ぐらいまでの使用にしています。

さて、最近、レンズ保護フィルターの性能も影響しているのではと考えて、それまで使用していたM社のレンズ保護フィルターから、ケンコーのレンズ保護フィルターに交換したところ、私の好む方向へ変化したように感じています。気分の問題かもしれませんが。(笑)

そこで、11-22を使用されているユーザーの皆様におかれましては、何かお薦めのレンズ保護フィルターがあれば教えて頂きたいと思います。

よろしくお願いします。

*投稿した画像の撮影にはケンコーのレンズ保護フィルターPR01Dを使用しました。

書込番号:10322792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/17 13:56(1年以上前)

ライカ大好きさん、こんにちは。

PRO1Dの上位製品であるZetaシリーズをお勧めしておきます。
お勧めしながら私自身は全てのレンズ保護フィルターをZetaにしている訳では無く、お気に入りレンズだけにしか付けてませんが。金額的に・・・(^^;

しかし、ここ1番の撮影時は(夜は特に)フィルターを外す方が良いですよ。
どんなに高性能なフィルターでも、付けない方が写りは良いですから。

書込番号:10322888

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/17 14:29(1年以上前)

タン塩天レンズさん

今日は。
>PRO1Dの上位製品であるZetaシリーズをお勧めしておきます。
Zetaですか。結構、お値段も素晴らしいですね。(笑)

>しかし、ここ1番の撮影時は(夜は特に)フィルターを外す方が良いですよ。

前玉の事を考える思うとフィルターを外さないで撮影していますね。
松レンズの7-14はフィルター付けられませんね。
松クラスの上に、フィルター無しですから、あの写りなのでしょうね。

これから試してみますね。

ありがとうございます。

書込番号:10323019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/18 22:44(1年以上前)

機種不明

 ライカ大好きさん。
 失礼します。

 私は、ライカ大好きさんの「写真を見る目」、「知識」を持っていませんので、宜しければ教えて頂きたいのですが、

>11-22を3月に購入して7カ月が経過しました。その間に使用したのは10日ぐらい。
明るい時に出る収差が気になっていて、どうも使う気がイマイチでした。

 例として貼り付けて頂いた写真の、どの様なところに問題があるのでしょうか?
 このレンズは、14〜54ミリレンズと撮り比べてみると、くっきり写るレンズだと思うのですが、レベルの高いライカ大好きさんに感じられるものを、私の様な鈍感?人間にも、この様なところに問題があるとか、ご教授頂ければ、私の写真にも良い影響がでる?かも知れませんので教えて頂きたく思います。

 添付しました写真は、11〜22ミリレンズにマルミの保護フィルタを装着して撮影しました。

http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital.htm

 私が、このフィルターを使用しているのは、E-1を購入する時にレンズの保護フィルタも同時に購入して、その時、マルミを薦められ、ケンコーの方が良いのでは?と尋ねたところ、デジタルカメラ用は、マルミを薦めていると言われたからです(単純?)。

書込番号:10331513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/18 23:36(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん
今晩は。
私は素人ですのでよろしくお願いします。

最初に貼り付けた画像は、問題はないのではと思って投稿しております。

今回、投稿する画像を見て頂くとご理解いただけると思います。
知人から指摘を受けて「そうなのかな?」と思った画像です。レンズの問題より私に問題があるかもしれませんが。(汗)

>私が、このフィルターを使用しているのは、E-1を購入する時にレンズの保護フィルタも同>時に購入して、その時、マルミを薦められ、ケンコーの方が良いのでは?と尋ねたところ、>デジタルカメラ用は、マルミを薦めていると言われたからです(単純?)。
マルミは試したことがないので、今度、試してみたいと思います。

でもお店が何故薦めたのか、その理由を詳しく知りたいですね。

書込番号:10331953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/18 23:37(1年以上前)

機種不明

知人から収差を指摘された画像

画像をつけ忘れました。
失礼しました。

書込番号:10331964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/19 21:56(1年以上前)

 ライカ大好きさん。
 深夜にもかかわらず、お返事を頂きありがとうございます。
(安眠妨害してしまい申し訳ありません)

>私は素人ですのでよろしくお願いします。

 私が、E-3の掲示板で言葉の暴力を書き続ける人達に厳しい態度で接したので警戒させてしまっている様ですね。
 ライカ大好きさんと、あの人達とまるで違い、しっかりとした感性、知識をお持ちですので、私の良い手本とさせて頂きたいと思っています(ご迷惑でしょうけど)。

>今回、投稿する画像を見て頂くとご理解いただけると思います。

 せっかく例題となる写真を貼付して頂きましたが、はっきりと問題点を見つける事が出来ません。見る目のなさ、実力の差ですね。
 ただ、私が11〜22ミリレンズで撮影した画像との印象に差がある様に感じる部分があります。それは、中央部のくっきり感が少し弱い様に感じました。
 本来、レンズの中央部の方がくっきりと見えて、周辺部の方がボケやすいのが普通だと思うのですが、私が添付した画像では絞り開放(F2.8)にもかかわらず、ライカ大好きさんが問題にされている画像(F4.0)より中央部のくっきり感がある?様に感じました。微妙なピント調整が影響している?光の影響?
 私が、感じる事と、ライカ大好きさんの感じている事が違いがあるかも知れませんね。
 私の添付した写真も、ライカ大好きさんの評価では、許容出来ない画像(レンズ性能)でしょうか?
 そのあたりを説明して頂けると、どの様に見ればよいのかが、私の様な鈍感人間にも判るかも知れませんので、宜しければ教えて頂きたいと思います。


>マルミは試したことがないので、今度、試してみたいと思います。

 でもお店が何故薦めたのか、その理由を詳しく知りたいですね。


 私が余計な事を書き込んだため、ライカ大好きさんを悩ませてしまった様ですね。
 私が、E-1を購入した時期は、2005年の秋でした。
 その頃、ケンコーはデジタルカメラ用フィルターの製品化がマルミに比べて遅れていたからではないでしょうか?
 マルミのカタログには、

 デジタル一眼フィルターはmaRumiが世界で初めて開発!!

 と書かれています。
 ただ、ライカ大好きさんの様に物の出来具合がよく解る人が納得出来るのか、私には判りませんので、提案しておきながら不安を持っています。

書込番号:10336241

ナイスクチコミ!3


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/19 23:36(1年以上前)

皆様、こんばんは。
当方ど素人です。(^^;)
画像は縮小されていると思うのでわかりにくいですが空と角材?の境目に収差が出てるのかな?と思いましたが‥。
知人のかたは何収差と仰っていたのでしょうか。

以前、真夏の日中にこのレンズで写真を撮った際に道路のアスファルトに引かれた白線の境目に盛大に色収差の出た記憶があります。知識が無いなりにこれがパープルフリンジか。と思ったのですが‥。

昼休みにパープルフリンジを検索したら撮像素子やローパスフィルターなども要因と書かれたサイトもありました。
パープルフリンジ レンズフィルターで検索したら、紫外線カットフィルターなど 出てきましたが‥。
デジタル専用レンズは予めコーティングがされてるのでUVカットの類は必要無いとも聞いたような?
全くの見当違いでしたらすみません。
でもこのスレ(収差)についてとても興味があります。

書込番号:10337129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/20 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

もうひとつの画像

カンナの葉

ラフ・スノーローダーさん
今晩は!
私も結構言いたい放題をしていましたので警戒はしておりません。(笑)

この11-22を使いこなしたいと思っておりますので、皆様からのお知恵を拝借したいと
考えております。
ですからラフ・スノーローダーさんからご意見を頂けて感謝しております。

さて、知人からの指摘は以下の通りでした。

「建物の描写を見て思ったのですが、輪郭が甘く感じるのは収差の影響の様な気がします。
壁面タイルの継ぎ目あたりに見て取れる収差があるので、ここが修正されれば・・・」
と言う指摘でした。

その時に見てもらった画像は先の植物の写っている画像と今回投稿した画像です。
知人が指摘した建物はこちらかもしれませんので投稿させて頂きます。

先の植物の画像ではタイルは拡大すると、怪しい部分があります。さらに照明がある上にある木部の輪郭でも一部紫色になっているとことがあります。

ラフ・スノーローダーさんが投稿して下さった画像を拝見していますと、収差を感じるということはあまりないように思います。

私が特に感じるには左右の木の葉の輪郭が粗い感じが致します。今回、投稿したカンナの葉に光が当たっている画像ですが、光っている部分にピントを合わせたのですが、背景の葉のボケ方が粗いかなと思っています。

こんなものなのかもしれませんが、私はこのような感じが苦手です。
これらを撮影した時は、M社のレンズ保護フィルターでした。

最初に投稿した画像は、ケンコーのレンズ保護フィレターで、どうもこちらの方が良い感じがしております。

M社のレンズ保護フィルターは条件によるのでしょうけど、何かすっきりしない画像になるようです。
御指摘の
>ただ、私が11〜22ミリレンズで撮影した画像との印象に差がある様に感じる部分がありま
>す。それは、中央部のくっきり感が少し弱い様に感じました。

仰ることは分かります。
これはピントが手前の尖がっている葉の方にあっているからかもしれませんね。

そのうちこの撮影時に使用したE-3を点検に出そうかと思っていますので、11-22も付属させてピントについても点検してみようかと思っています。

書込番号:10337397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/20 00:14(1年以上前)

機種不明

左の白いフェンスが怪しいです。

1 cdさん

今晩は。
ありがとうございます。

木部は1 cdさんが御指摘下さった以下かもしれませんね。

>知識が無いなりにこれがパープルフリンジか。と思ったのですが‥。

ハイライトの部分にも出るようですね。ですから以下のお話も納得できます。

>以前、真夏の日中にこのレンズで写真を撮った際に道路のアスファルトに引かれた白線の境>目に盛大に色収差の出た記憶があります。

投稿した画像ですが、この日は晴天でした。建物の壁が輝いて綺麗でしたので撮影しました。
そこで建物の左手前にある白いフェンスですが、ここが怪しくなっています。

この時もM社のレンズ保護フィルターを付けていました。

書込番号:10337479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/21 00:01(1年以上前)

 ライカ大好きさん。
 2日連続で、返事を頂きありがとうございます。

>私も結構言いたい放題をしていましたので警戒はしておりません。(笑)

 私は、E−3の掲示板で一部の人が言葉の暴力を平気で書き込まれて居た時に、書き込んだ内容について説明を求めたりして追求していましたので、ライカ大好きさんが私の事を警戒されているかも知れないと、勝手に予想していました。

>この11-22を使いこなしたいと思っておりますので、皆様からのお知恵を拝借したいと
考えております。

 私も、今回、このレンズで収差が現れる可能性を知る事が出来ましたので、どの様な時に現れ、その時、どの様な事をすれば軽減できるのか?機会がある時試してみようと思いました。

>さらに照明がある上にある木部の輪郭でも一部紫色になっているとことがあります。

 丁寧に説明して頂きありがとうございます。
 鈍感な私にも見えてきました。倍率色収差の様ですね。
 でも、ライカ大好きさんは、この様なところまでしっかりと見ているのですね。

>最初に投稿した画像は、ケンコーのレンズ保護フィルターで、どうもこちらの方が良い感じがしております。

 斜めから進入した光による影響だとすると、装着しているフィルターの屈折による影響も考えられそうですね。
 ケンコーフィルターでは、改善されている事も含めて、とても参考になる情報が頂けたと思います。
 この情報をもとに、くだらない発想なのですが、減光フィルターを使用してみたり、PLフィルターを使用してみたら、収差にどの様な影響が出るのかも試してみたい気持ちになりました。

 1 cdさん。
 ライカ大好きさんの写真の収差について、説明して頂きありがとうございました。

 この様な問題点が判るのは、良い事ですね。
 問題点が見えてくれば、それに対してどの様な事をしていけば有効なのかなど、色々と考えたり、試したりする事が出来、解決に向かえますね。
 私の様な、節穴では問題点すら見つけられませんでした。
 お二人のおかげで、一歩前進?出来たと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:10342697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/21 00:27(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん
今晩は!!

最初に余談ですが、ラフ・スノーローダーさんのアイコンの表情が笑っていないので警戒してしまう方もおられるかもしれませんね。(笑)

資金があればあれこれ試してみれば結果は直ぐに判ることなのかもしれません。
しかし、素人の悲しさ、資金もあまり使いたくないので、何とか違う方法で解決出来るかと
あがくわけです。

レンズを保護しながら使うのも、その一つで、前玉はあまり写りには影響が少ないとしても
傷つけたら気分的には良くないのでレンズ保護フィルターを使いますね。

タン塩天レンズさんからの頂いた助言の通りで、レンズ保護フィルターを外して撮影してもよいのですよね。

でも、傷つけたくないという心理も働き、「外すべきか?」「外さないでいくか?」と葛藤するのです。しかし、その葛藤を楽しむことが出来たら、それも良しかもしれません。

でも、それなりのレンズ保護フィルターがあれば一石二鳥ですからね。(笑)
そんなうまい話は無いと言われるかもしれません。
それでもうまい話あるかもしれませんからね。あがいてみるのも大切と思っております。
最初の印象ではこのレンズは面白いと感じましたし、良い評価をしています。
さらに少し慣れて来たので、さらにこのレンズを深く理解したいと思っております。

大きさ、重さも手頃ですし、若田さんと一緒に宇宙まで行ってしまうレンズですので、しっかりと使いこなしたいものですね。

これからもよろしくお願いしたいレンズです。

書込番号:10342872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/21 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

 ライカ大好きさん。
 3夜連続で、返事を頂きありがとうございます。
 
>ラフ・スノーローダーさんのアイコンの表情が笑っていないので警戒してしまう方もおられるかもしれませんね。(笑)

 カメラの話題以外にも、助言を頂きありがとうございます。
 私自身は、普通の顔表示が当たり障りが少ないのかな?程度の認識で、相手や、書き込む内容によって、変化させた事はありませんでしたが、今回から改めます。

>資金があればあれこれ試してみれば結果は直ぐに判ることなのかもしれません。
しかし、素人の悲しさ、資金もあまり使いたくないので、何とか違う方法で解決出来るかと
あがくわけです。

 ライカ大好きさんが、勘違いをされてしまう事を書きまして済みません。
 私自身が、写真の問題点である収差を丁寧に教えて頂き、やっと見えてきましたので、私が既に所有している PL、減光フィルターを使用して、どの様に影響が出るのかを試してみたい気持ちになりましたので、あの様に書いてしまいました(滝をスローシャッターで撮影するために購入しました)。

>レンズを保護しながら使うのも、その一つで、前玉はあまり写りには影響が少ないとしても
傷つけたら気分的には良くないのでレンズ保護フィルターを使いますね。

 前玉はあまり写りには影響が少ないものとは!私は知りませんでした。
 また一つ、勉強になりました。
 しかし、私も裸のままにするのは不安がありますので、保護フィルターは装着したいですね。


 それと、10月20日に添付して頂いた写真について、私の勝手な感想を書かせて頂きます。
 もう一つの画像(鉄塔とビルの写真)
>「建物の描写を見て思ったのですが、輪郭が甘く感じるのは収差の影響の様な気がします。
壁面タイルの継ぎ目あたりに見て取れる収差があるので、ここが修正されれば・・・」

 あの写真を見て、収差と判るのは素晴らしい目の持ち主だと感じます。
 このレンズは、今回、添付した1枚目の写真の様に、被写体が多少距離を持っていてもくっきりとした印象の写真が撮れるレンズであると感じているのですが、あの写真とは違う様に感じてしまいました。
 私は、ピントも露出も手動で調整しているため、手持ちのE-3は標準の全面マットからミノルタX-700用マイクロスプリットプリズムマットをE-500用に加工した物に無理矢理変更しています。もし、あの写真を撮影する時とまったく同じようにピント調整をして、ファインダーを見た時に中央のスプリット部で綺麗に直線部ががまっすぐになっているのかな?と単純に感じてしまいました。そんなに単純ではなかったのですね。

>今回、投稿したカンナの葉に光が当たっている画像ですが、光っている部分にピントを合わせたのですが、背景の葉のボケ方が粗いかなと思っています。
 
 このレンズでは、∞にピントを合わすと絞り開放状態でも周囲までくっきり見える印象があります。私は、風景を撮影していて良い特性であると感じていましたが、その写真を撮影する際にライカ大好きさんは、ピント調整が∞にならない位置まで被写体に近寄る工夫をされて、背景のボケを求め、そしてボケの質まで問題に出来るのは、良い結果を知っているからなのだと感じました。
 私は、被写体との距離が離れてばかりで∞付近での使用頻度が高すぎる偏った撮影が多い意と気が付きました。違った撮影もする様にしないと視野が狭くなってしまうと感じました。

>そのうちこの撮影時に使用したE-3を点検に出そうかと思っていますので、11-22も付属させてピントについても点検してみようかと思っています。

 点検、調整が済んだ後に、ライカ大好きさんが気に入る画像が撮影できる様になると良いですね。



書込番号:10346980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/21 23:46(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん
今晩は。
笑顔で会話出来るのは嬉しいですね。私は撮影する時ですが、やはりにこにこして撮影しているようです。緊張して撮影すると絵も硬くなる印象があるので。

皆さんそれぞれに経験がお持ちなので、それを学ばせて頂けることは大変ありがたいことです。
人間に与えられた1日の時間は24時間ですが、皆さんの経験をお伺い出来ると、その時間は増えて行くことになると思っております。
ラフ・スノーローダーさんの撮影スタイルも面白いなあと思います。
まずはワンパターンでもご自分の納得するスタイルを続けることは大事なことである思います。
これは基本であると思います。

11-22は面白いレンズでもあると思っていますので、私もラフ・スノーローダーさんの撮影スタイルを真似てみようとも思っています。
また、それで撮影した結果は御報告致します。

よろしくお願いします!

書込番号:10347549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度4

2009/10/23 23:45(1年以上前)

 ライカ大好きさん。
 またまた(4夜連続)、返事を頂きありがとうございます。

>笑顔で会話出来るのは嬉しいですね。私は撮影する時ですが、やはりにこにこして撮影しているようです。緊張して撮影すると絵も硬くなる印象があるので。

 ライカ大好きさんのお人柄があらわれて居るのでしょうね。
 その様な雰囲気を出す人の周囲はほのぼのとしている様に思います。
 その時の気持ちが、撮影した画像にも関係が出てくるのも判ります。

>皆さんそれぞれに経験がお持ちなので、それを学ばせて頂けることは大変ありがたいことです。

 私も、その様に思います。
 人それぞれに、好みも違えば、価値観も違いますから、カメラを向ける被写体も異なり、それぞれに適した物がありますよね。
 こちらの掲示板は、製品ごとに分かれていて、その製品を中心とした情報交換が、その様な気持ちで出来るのが好ましいと思いますが、何故か?フォーサースの掲示板には違う思いの方が頻繁に登場するのが残念だと感じています。

>ラフ・スノーローダーさんの撮影スタイルも面白いなあと思います。

 時代遅れの手動調整撮影の事でしょうか?
 フィルムカメラと違って、撮影後にカメラのモニタで撮影された画像の確認出来るデジカメは、この様な撮影方法に向いているのかな?と私は感じています。
 また、失敗の許される場合は、色々と設定を変えて試す機会だと思えば、撮影した後の画像を確認しながら、ん?あれ?決まった!などと思いながら楽しんでいます。現在の私が、気に入らない画像も、もしかしたら、将来の私が認める物になるかも知れませんので、多くの画像データを捨てずに居られないので、写真データがどんどん増える一方ですけど!

>11-22は面白いレンズでもあると思っていますので、私もラフ・スノーローダーさんの撮影スタイルを真似てみようとも思っています。
また、それで撮影した結果は御報告致します。

 あれ?
 私の様な節穴人間でも、ライカ大好きさんにとって参考になる事がありましたか?(笑い)
 私の勘違いかも知れませんが、マット交換をされるのでしたら下記が参考になるかも知れません。

http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.katzeyeoptics.com/&ei=q0q6SfHFKYG86gPogZ3eBA&sa=X&oi=translate&resnum=2&ct=result&prev=/search%3Fq%3DKatz%2BEye%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DG

 私が、無理矢理E-3に装着しているのはヤフーオークションで、ミノルタX-700のマットをE-500用に加工して発売されている物です。
 水平より、斜め45度の方が使いやすいと私は感じています。

 E-3のファインダーは、ニコンD200相当の大きさまでにしたそうですが、流石に11〜22ミリレンズを使用している時には、被写体が小さく見えてピント調整が難しくなりますが、これらのマットを使用するとピント合わせがしやすくなります。

 ライカ大好きさんが、私の毒?に負けずに撮影された写真を見れるのを楽しみにしています。

書込番号:10357208

ナイスクチコミ!1


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 02:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明



こんばんは。
先に盛大に色収差の出た記憶があります。と書きましたが改めて画像を確認すると
少々誇張しすぎの表現と思いましたので訂正させて下さい。m(__)m

また、普段写真を撮っていてこの様になるのは私の場合は極めてレアケースで、
過去に撮った画像をチェックしてみましたが私があれ?って思ったのはUPしたこの2カットだけでした。
(気にしだすとあれはこれはと気になりますが、まぁちっちゃな事は気にしない事にします。^^;)

とは言え、この収差(倍率色収差と言うのですね。ありがとうございます。)は輝度差の大きい
輪郭に出るので、その気になれば比較的簡単に再現できますね。

フィルターについてはM社?のフィルターでとても綺麗な写真を撮ってる方も世の中には
沢山いらっしゃると思いますので優劣はわかりませんが、画質にとことん拘れるのであれば
とりあえず、一番高いフィルターを付けるのが吉かと思います。
(それでも満足する画質が得られなければ他のフィルターでもダメと諦めが付くでしょうから。)

また、過去スレで違うレンズですが前玉交換って意外と高く無い印象がありましたのでサポートに確認してみました。
「その都度の見積になります。」と教えて貰えませんでしたが2万円台位かなと思っています。
([7450329]で7-14mmで22000円程度との事なのでそれより高い事は無いですよね。)
前玉は最高級の保護フィルターを兼ねる。と言う考えが可能であればそれも一つの考えかな〜。とは思います。
(私はパンケーキ以外は全てに保護フィルターを付けてはいますが、今迄フィルターのガラス面を傷つけた事は皆無です‥。)

一応、収差について、zeta L41を購入して今迄付けていたMCフィルターとフィルターを付けない状態、F8に絞った状態で
撮り比べをしてみましたので、画像をアップ致します。

私の目ではフィルターの差や有無で収差の大差は無いかな?と言う感じですが如何でしょうか‥。

書込番号:10358043

ナイスクチコミ!2


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 02:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズで太陽入れてゴーストは出た記憶は無いです。

フレアは入りやすい気がするのでハレ切りとかも一考かも(やった事無いのですが。)

収差は極端な明度差や逆光を避け露出アンダー気味で撮って画像ソフトで持ち上げるのが

このレンズもとても綺麗に撮れるので良き相棒として楽しませてもらっています。

お目汚し画像をアップして終わるのもどうかな・・。
と、ど素人画像ですが(本人は良く撮れたかナ〜、と勝手に思っている)画像をアップ致します。
最近は被写体が変わってあまり広角を使う事も少なくなり古い画像ばかりで恐縮ですが
ご笑見下さい。^^;

書込番号:10358048

ナイスクチコミ!3


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 03:15(1年以上前)

ゲッ、3枚目。
54mmって書いてありますね。
間違えましたすみません。orz

書込番号:10358071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/24 21:51(1年以上前)

1 cdさん
今晩は。
分かりやすいサンプル画像を投稿頂きありがとうございました。
比較して頂けて助かりました。

このレンズの癖として受け止めて行こうかなと考えております。
Zeatもいずれ挑戦しようと思います。

会心の四作を拝見させていただき、このレンズがまた好きになりました。

書込番号:10361877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 素人写真館 

2009/10/28 08:35(1年以上前)

タン塩天レンズさん 

>しかし、ここ1番の撮影時は(夜は特に)フィルターを外す方が良いですよ。
>どんなに高性能なフィルターでも、付けない方が写りは良いですから。

この一言に尽きるかなと思います。

ラフ・スノーローダーさんや1 cdさんからアドバイスも頂け心から感謝です。
この投稿をしてから何故か11-22の写りが良くなって来ています。
不思議なものです。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:10380405

ナイスクチコミ!3


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 12:51(1年以上前)

色収差というよりパープルフリンジのようにも見えますね。

書込番号:10468615

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信43

お気に入りに追加

標準

仲間入り!!

2009/05/02 18:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:377件
機種不明

この度、当レンズを購入いたしました!!

14-54mm、50-200mmと標準・望遠ズームがそろったところで、そろそろ広角を・・・当然最新の9-18mmが第一候補(Wレンズキットも持っているので梅レンズトリオ狙い)。
当レンズ、F値は明るいものの、広角レンズを使う時は大概絞って使うのであまりそれを魅力に感じず、画角も35mm換算で22mm〜。正直購入の対象に入っていなかったのですが、過去ニコン党だった頃、シグマ10-20mm(35mm換算で15-30mm)をうまく使いこなせなかったこと、竹レンズの写り&トリオに魅力を感じていたこと、そして新同品が6万を切っていたこともあってポチッといってしまいました(「新同品」はあくまで中古の「程度」を表す言葉だと思っていたのですが、保証書を見たら購入日の欄に09/05の記載が・・・。新品購入と同じ補償になっていました)。
まだ数枚試写した程度なのでなんともいえませんが、このGWは当レンズを中心に竹トリオ+E−1で楽しみたいと思ってます。

皆さん、よろしくお願いします!!

書込番号:9481123

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:377件

2009/05/06 10:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>、F値は明るいものの、広角レンズを使う時は大概絞って使うのであまりそれを魅力に感じず・・・

訂正させていただきます。

「明るいってことは、いいことだ!!」

上野の恐竜展に行ってきましたが、当然フラッシュ撮影は禁止。そういった中で、当レンズの明るさが大きな力となりました(本体はE-1で・・・と考えていたのですが、そういった条件なので、手振れ補正機能搭載のE-520にて撮影)。
E-520をもってしてもぶれておりますが、まぁL判印刷ならそんなにわからないから、いいか・・・ということで、へっぽこサンプルをUPさせて頂きます。一部印刷の都合上3:2にトリミングしてあります。
広角に関してはリコーのGX100に任せていた部分があって(24mmF2.5 広角レンズ1本持っていくより軽い)それでけっこう満足していたのですが、やはり2mmの画角差は大きい!!
また、開放で撮っても周辺光量の低下が見られず、非常にシャープに写ります。
適度な画角で、自分にとっては非常にあつかいやすいレンズだと感じました。

書込番号:9500052

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/05/07 21:33(1年以上前)

機種不明

E-1と一緒なら深い色が楽しめると思います。

E-620があるとウエストレベルで撮る楽しみがあってなおいいかとw

書込番号:9508540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2009/05/10 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

R2-400さん

>E-1と一緒なら深い色が楽しめると思います。

またまた撮影場所が光量の乏しいところでE-520になってしまいました&手持ちのためほとんど絞ることもできず、しゃきっとしない画に・・・(涙)。

オリンパスのレンズらしく、逆光にも強いですね!!

書込番号:9524123

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/04 14:23(1年以上前)

ZDの広角は、7-14を持ってますが、
実際のところ、こっち11-22にすればよかったかな、というのが実感です。
7−14は大きく重い出目金でフィルター付かない取回しが不便でそもそも価格高いです。
買って当初こそ、7mmの広角が珍しく、7mmで撮りまくっていましたが。
そのうち、7-14一本つけてお散歩スナップしても、ほぼ望遠端14mmばかり使っている始末です。
それで、感じることは、「望遠が足りない!!」です。
7mmの広角は相当使い方も難しいです。これは9mmでも似たようなものです。
11−22だと広角端でもそう激しいパースペクティブはないですし。
望遠端では標準域までカバーするので使い良いですね。
まあ、常用してもいいレンズです。

SSですが、E-520で手ぶれ4段有効なので、ふつう1/30秒で切れるところは、1/2秒でもいけます。
もっとスローシャッター切ってもいいです。
その余裕をISOを200にするとか、絞りを1,2段絞ってさらに被写界深度稼いでもいいわけです。
ただ、手ぶれ補正は限界まで使う場合確率の問題なので、4,5枚連射してぶれてないものを選んで他はその場で削除すればいいです。

書込番号:9649944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/06/05 23:49(1年以上前)

mao-maohさん

E-3の板では色々ご意見ありがとうございますm(_ _)m

自分もニコン党だったときSIGMAの10-20mm(35mm換算で15-30mm)を購入し、当初は10mmの圧倒的なパースペクティブに感動していたのですが、腕が悪いため、変な写真を連発。
もともと風景も撮らないほうなので、そのうちコンデジのリコーGX100(24mm F2.5)が広角専用機となってしまいました。
その点11-22mmは実際使ってみて、扱いやすい画角と思ってます。

シャッター速度の件、ご指摘ありがとうございます。
OIYMPUS機には強力な手振れ補正機能があるとわかりつつも、ついシャッター速度を稼ぐ方向へ・・・^ ^;)構えも一応気をつけてはいます。
ISO400によるノイズ増は許容範囲なので、絞りを絞る方向で実践します!!

書込番号:9657233

ナイスクチコミ!1


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 00:26(1年以上前)

こんばんわ。
私もこないだまで14-54と50-200のみ使ってましたが、広角レンズがほしくなり、悩んだあげく
11-22を先日注文しました。
本日届きましたので試しに屋内ですが撮ってみました。

いいですね〜このレンズ!
7-14もかなりなやみましたがパースが効きすぎてちょっと自分の好みにはあわないかなと。
9-18もいいのかもしれませんが、同じ理由で却下しました。
14-54もかなりお気に入りでしたが11-22いいですね〜
絞り開放で撮っても甘く写らずシャープなままのところがすごいと思いました。

書込番号:9705830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/06/16 20:26(1年以上前)

soramapleさん

初めまして。
竹2本持っていると、やっぱり広角もこのレンズで決めたくなりますよね。
僕はWレンズキットも持っているので、9−18mmとかなり迷いましたが、防塵防滴の安心感と、過去の経験から(私にとって)適当な画角が決め手となりました(価格も)。
実際に使ってみて、気軽に使えるワイド端、買う前は意識しなかった明るい解放値、使いやすい焦点距離と満足度は高いです。ちょっと遊びにいくにもこれ1本で事足ります。
気持ち、もう少し軽かったら言う事なしです!!

書込番号:9709385

ナイスクチコミ!0


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 23:46(1年以上前)

こんばんわ。
R1766さんはボディはE-3ですか?
私はE-510なんですが、14-54も11-22も特に重いって思ったことはないです。
正直E-3に換えようかとずっと悩んでるんですが、
まずはレンズかなと思い先に11-22を買いました。
写真をプリントしたときに、E-3とE-510の違いがどれほどあるんだろうと。
それよりは画角とかシャープさとかを優先すべきかな?と思い
このレンズを買いました。
結果大変満足しています。
レンズ自体もう少し大きくてもいいんじゃない?と思うほどです。
色乗りが少しおとなしいとの意見もあるみたいですが、私的にはなかなか鮮やかな色合いで
プリントしたときの発色がすごく素敵だなと思いました。
14-54は色収差が無視できないほどあり、プリントする際はいつも現像段階で補正してますが、
今のところこのレンズで撮った写真は補正いらずです。
(まだいろいろ言える程撮ってませんが)

ほんとに常用したくなるレンズですね!
今一番のお気に入りです。

書込番号:9711071

ナイスクチコミ!1


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 00:05(1年以上前)

すみません、ボディはE-520とE-1だったんですよね?
過去スレ見ずに書き込みしてすみませんでした。


書込番号:9711223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/06/17 12:31(1年以上前)

soramapleさん

E-330も持ってます(笑)。
実は僕もE-3買おうか迷ってるんですよ。E-3のスレでも質問入れたし・・・。でも、E-3、E-520、E-420は同世代マシーンなので、吐き出す画に違いは無いんじゃないかと思います。むしろ、E-520のほうが半年遅れのデビューですから、E-3より画像処理とか微妙に改善されているかもしれないですね。
あとはハード的な性能(ファインダー、連射etc)をどう考えるか・・・僕は連射速度(とミラーショックの小ささ)でE-3が欲しくなっています。

書込番号:9713055

ナイスクチコミ!0


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 23:05(1年以上前)

こんばんわ。
私もファインダーとAF性能の差でE-3に買換かどうかなやんでます。
E-510も当時はなかなかの評価でしたが、今となっては評価ガタ落ちです・・・・
ただ、繰り返しになりますが実際にプリントした際の差が、?です。
撮りやすさは断然E-3なんでしょうが、写真は実際にプリントしてからのものと思います。
このへんは使ってるプリンターとの相性と腕もありますからすぐすぐ買換に踏み切れないところです。

今度の週末は実家に帰りますので11-22で写真を思い切り撮ってみて14-54で撮った写真と
プリントしてみて比べてみようと思います。

しかし、いままで広角レンズを使ったことがなかったので11-22を使ってみて気になる点が一つ。
今まではテレ端へズームする為に銅鏡を伸ばしていたのが、11-22ではワイド端へズームする為に
銅鏡が伸びますよね?ワイド端へいく為にレンズが伸びるっていうのがちょっとびっくりでした。
すみません、素人感想です。

書込番号:9716180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/06/18 01:20(1年以上前)

soramapleさん

デジタルカメラマガジン社のE-520ムック本持っているんですが、E-510は比較するとホワイトバランスのばらつきが異常に大きいみたいですね。520はタングステン光以外はほぼドンぴしゃです。ダイナミックレンジも520の方が2/3段広いようです。
E-3は多分、多分ですが、520と同じ素子を使っているはずなので、その辺で画質に差がつくかもしれません。正確に知りたいのなら、E-3のムック本で調べた方が良いかもしれません(とは言っても、その辺のデータが載っているのかわかりませんが)。
以前ニコン党だった私がオリン派へ乗り換えたのは、ダストリダクションとシステムとしての小型軽量化の二点が大きな動機です。なので、E-3の巨大さというか重さは、ちょっと購入に二の足を踏んでしまう要因です。せめてE-1並の重量なら・・・・。とは言っても現状オリンパス機で5コマ/秒はE-3とE-30しかないわけで・・・で、連射した際のミラーショックの小ささ、ファインダーの見やすさを考えるとE-3なんですが・・・と堂々巡り状態です(笑)。

書込番号:9717059

ナイスクチコミ!0


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 21:53(1年以上前)

こんばんわ。
おっしゃる通り、ホワイトバランスの狂いと白トビはE-510はひどいです・・・
だからホワイトバランスは撮るときは全然無視して現像段階で調整してます。邪道かもしれませんが。
白トビは・・どうしようもありませんね。はっきりいって割り切ってます(笑)。
E-3いいですよね。いろいろ考えだせば欲しくてしょうがなくなるのであまり考えないようにしてます。
私はレンズもそうですが重さは一眼を買った時点である程度しょうがないと思ってますし、
50-200の重さくらいならあまり苦になりません。だからE-3購入に踏み切れないのは費用対効果の問題だけです。
(あとは自分のふところ具合・・・)今持ってるHGレンズもE-3の方が合うんでしょうけどね・・・
今度の週末は雨みたいですね。
GWは初日天気に恵まれたものの、二日目から曇りと雨でせっかくの阿蘇旅行が全部曇天写真になって
しまいました。曇天のときは特にE-510だと白トビまくりの写真になっていまうんで困ったものです。
せっかく11-22買ったんですけどね〜

書込番号:9720796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/07/07 20:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ようやくE−1との組み合わせで撮ってきました。
オリマス2でRAW現像。主に露出とWBを調整、一部3:2にトリミングしています。
つるんっとした画の艶っぽさがいい感じです。
スナップで人を撮るのにもいい感じです!!

書込番号:9818894

ナイスクチコミ!0


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 00:19(1年以上前)

機種不明

こんばんわ。
私も最近やっとこのレンズで写真をとることができましたが、気になる点が一つ。
倍率色収差は確かに少ないレンズと思うんですが、色収差が出てる場合、紫色の
色収差が出てませんか?
14-54はブルー(グリーンぽい)とレッドがくっきりだったんで、補正するのも簡単だったんですが、
このレンズの場合収差は非常に少ないんだけれども紫色という補正しにくい収差が
でてるような気がします。みなさんはどうでしょうか?

書込番号:9825662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/07/10 10:25(1年以上前)

soramapleさん

確かに、画像の端のほうになると紫の収差が見えますね・・・。
私の場合はあまりモニター上で等倍とかで見ないし、印刷も99%L判なので、あまり気がつきませんでした。
というわけで、補正とかかけてません。
ニコン党だったときはニコンキャプチャー4でたまーにかけた記憶があります(大判印刷の時)。
オリスタ2には収差補正のコマンド、あるんですかね??あれば買おうかなぁ・・・。

書込番号:9832110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/07/11 08:17(1年以上前)

soramapleさん

言われてみると気になって、[9818894]の真ん中の写真、画面端の建物(ビル)を拡大してみると、確かに紫の収差が・・・。
で、オリスタの体験版があるのを思い出し、早速インストール。
コマンド、ありますね!!一つのバーを+に、もう一つのバーを−に持って行くと、紫の線が消えました(目立たなくなった!?)。オリマスにはない調整機能も多々あって、購入しようかとライセンスキー取得へ・・・あれ、オリスタってズイコークラブのポイント割引、使えないの??商品購入のソフトウエアの欄に載ってない・・・ということで、ちょっとペンディングになってます。

書込番号:9836695

ナイスクチコミ!0


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 01:54(1年以上前)

こんばんわ。
返信遅くなりすみません。
純正のソフトで補正できました?
やっぱ純正のソフトの方が相性いいんでしょうねー
私はシルキー使ってるんですが、なかなか補正できませんでした。
それにオリマス重いから私のパソコンじゃ動きが遅くて使えなかったんで仕方なかったんですが。
まぁいろいろ試してみます。うまくいったらまた報告しますね。
話変わりますがやっぱり悩んだ末E-3へ買い替えしようと思います。新型が出るまで待つつもりでしたが、
E-510のファインダーのストレスに段々我慢
できなくなりました。
これも結果報告しますねー

書込番号:9841276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/07/12 17:53(1年以上前)

soramapleさん

ソフトは、はじめからカメラに付属している「オリンパスマスター2」略して「オリマス」と有償の「オリンパススタジオ2」略して「オリスタ」があって、収差補正がついているのは有償の「オリスタ」のほう。オリンパスのHPで直販しかやってないらしく、9800円です。
自分の場合、傾き修正もけっこう必要で(腕がへぼいので)、それもオリマスには付いてない機能なので、オリスタ買おうかなぁ・・・と思案してます。

E−3、行きますかっ!!
自分は確か5月くらいだったと記憶してますが、MAPカメラさんで、急にオリンパス機の在庫がふえて、多分それらを掃くためだと思われますが、E−3の美品が「80,000円」の値をつけた時に、本当にポチるかどうか迷いに迷って、迷っているうち(&E−3の板で相談しているうち)になくなってしまいました。で、それ以来ずっと待っているんですが、在庫はどんどん減り、もうそのプライスは望み薄に・・・。

で、今日、娘のピアノの発表会にE−520+50−200(旧)で撮りにいったのですが、レンズが悪いのか、ボディーが悪いのか、事前のためし撮りで150mm前後の焦点距離でのピンボケが多発。S−AF+MFで何とかしようと思ったんですが、520のファインダーではMFは不可能に近く、また、なぜか200mmだと、ほとんどそういったことはなかったので、テレ側いっぱいで撮影&物量作戦で乗り切りました。
こんな時E−3だったら・・・と思ってしまいました。
僕はここまできたらE−3の新型(マイナーチェンジ!?)をまって、型落ち新品狙いでいこうかな、と思っています。

E−3はボディとしては完成していると思いますので、後は連射機能の向上、特にC−AF時の追従性UPと、ダイナミックレンジの向上、および高感度撮影時のノイズ低減がクリアーできれば、中の基板およびデバイス変更のみのマイナーチェンジでいいと思ってます。
個人的にはE−1程度の重量の新モデルを期待してるのですが、まぁ、それは無理でしょう。

E−3レポート、楽しみにお待ちしています!!

書込番号:9844000

ナイスクチコミ!0


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 01:20(1年以上前)

こんばんわ。

すみません、E-3のレポートしばし待ってください。

ところで、現像ソフトですが、一回シルキー使ってみませんか?
傾き補正 ホワイトバランス補正、収差補正とか
かなり簡単にできます。
私はいろいろ試してみてシルキーピクスが一番合ってるかなって思いました。
オリンパスの画像に合ってるかどうかは今後の宿題ですが、純正ソフト以外では一番使いやすく、
色乗りも私個人の好みではあります。
ただ、11-22の紫色収差はちょっと苦戦します。
よかったらつかってみた感想レポートお待ちします。

書込番号:9856467

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ102

返信104

お気に入りに追加

標準

ズイコーデジタル 11-22mm サンプル作例

2008/10/17 21:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 フォトン 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+11-22 コスモス畑

E-3+11-22 夕日

E-3+11-22 秋の雲

E-3+11-22 古木

先日、気になっていた11-22を中古で手に入れました。
レンズ沼にどっぷり漬かれている方は、今月発売される9-18に興味が逝ってる?ようですが・・・

早速、試写してみて、その素晴らしさに感動しました。
ED14-35には敵わないような気がしますが、足りない広角側を補完するレンズとしては最適のような気がします。
作例も少なく人気がないので、盛り上げUPをしたいと思います。
気が向いたら、是非、UPして下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:8514606

ナイスクチコミ!6


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/17 22:06(1年以上前)

ふぉとんzさん、こんばんは。

私は12-60mmを買うと決めたためにこのレンズは買いませんでした。ですが12-60mm発売後も気になる名レンズだと思っています。
11mm(換算22mm)って、写し方の問題もあると思いますが凄く広いんですね。換算24mmとは比べられないくらい広く見えます。驚きました。

3つ目の作例スレ、頑張ってくださいね!そして、50Macroもまたお願いします!

書込番号:8514652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2008/10/17 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

おおっと!111−22も始めちゃったんですね!(笑)
おいらも持ってます(^^)

書込番号:8514907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 フォトン 

2008/10/17 23:24(1年以上前)

機種不明

E-3+11-22

PIN@E-500 さん
早速のレス、ありがとうございます。
作例スレばかり立ち上げると写真のUPが大変ですが、残念ながらシグマはレスが伸びず、
14-35もちょっと小休止状態なので、11-22を試しに立ち上げた次第です。
ED50Macroも決して忘れた訳ではありません。
入れ違いにUPしておきましたので、是非、ご覧下さい。

アルファード乗りさん
11-22もお持ちだったんですね !
画角域が中途半端と言われる一方で、一部では14-54よりも画質が良いとの評価もあったレンズです。
私も発売当時から狙っていたのですが、なぜか購入に踏み切れないでいました。
これから気長にUPしていきますので、是非、ご協力の程を (^^;)

書込番号:8515152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件

2008/10/17 23:51(1年以上前)

やっぱり、ドナドナしなければよかったです(T_T)
後悔先に立たず。です。
7-14+12-60でカバー出来ると思ってましたが.....orz

皆様の写真を拝見する度に、ため息状態です。

書込番号:8515310

ナイスクチコミ!1


negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2008/10/18 00:22(1年以上前)

機種不明

裏磐梯 野鳥の森

フォトンzさん、こんにちは!
私はキットレンズの14-42mmを封印し、標準レンズがわりに常用しています。
でも広角域では、いつも悩みながら使っています。
広角って難しい…

書込番号:8515452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2008/10/18 01:24(1年以上前)

機種不明

E-300 + 11-22mm

E-300と一緒に買ったのがこのレンズです。
Canon では表現できない空の色を出したくて買いました。

どうでもいい写真ですが…

書込番号:8515691

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/18 09:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

11-22mm

14-54mm

一時期、(オールマイティに使える)14-54mmを
売ってしまおうかと思ったくらいのお気に入りレンズです。

寝ぼけてると、14-54mmとバックに入れるのを間違えたりしますw

書込番号:8516437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/18 12:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

11-22mmファンの皆様、こんにちは。

フォトンZさん、フォトパスではお世話になっております。
最近はこのレンズと5020マクロが常用レンズとなっています。駄作ですがUPしました。


3枚目の写真は野良のチビ猫が舌をだして突進してきたので、甘ピンです(大汗)

書込番号:8517076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 フォトン 

2008/10/19 07:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-3+14-35

E-3+11-22

E3+11-22

皆さん、おはようございます !
早速のレス、ありがとうございます。
まだ私も在庫が少なく当分は自転車操業になると思いますが、
紅葉シーズン迄にこのレンズを使いこなしたいので、積極的に試写・UPしていきたいと思います。

フォーサーズ大好きさん
ご無沙汰しています。
11-22をドナドナしてしまったのですか ?!
7-14を手に入れられたのですね。
正直、私もかなり迷いましたが、決め手はやはりもっとも使用する画角の明るさです。
11-13で比較するとF値が一段違います。
あとは、金額・大きさ・プロテクターが使えない(防塵で問題あり)等の点から、とりあえず、7-14は保留にしました。
9-18は、フィールドが屋外なので、防塵防滴でない点・F値が大きすぎる点から除外しました。
現在、中古で比較的手に入りやすいので、是非、再検討して下さい (^_^)

negome さん
早速の写真UP、ありがとうございます。
標準レンズとしてお使いになっているようですが、その解像度の高さから、十分使えるレンズだと思います。
裏磐梯はまだ行ったことがありません。
雰囲気が良く出ていますね !
野鳥の森ということで、私なら11-22より50-200が大活躍するかと思います。
これから、EC-20や後付のテレコンで試写し、UPしますので、参考にして下さい。

熱帯くんさん、
このレンズは、最近新しく出ているレンズより明らかにブルーが良く出ています。
UPした写真1枚目は、14-35で撮影したものですが、Adobe RGBの色空間を再現出来るモニターで比較すると、明らかに14-35は赤みがかっています。
これが実際の正しい色合いなのかもしれませんが、オリンパスブルーに憧れている方には最適なレンズかと思います。
オリンパスブルーは、素子+レンズの結果ですから !!

R2-400さん
14-54との比較写真、ありがとうございます。
14-54は入れ替えの為に処分してしまいましたが、とても良いレンズだったと思います。
ただ、好みとしては11-22です。
14-35の延長線上というか、11-22の延長線上に14-35があるような気がします。
今回UPした写真は、必ずしも同じ条件ではありませんが、
14mmと11mmの画角の違いが分かると思います。

仙人様
こちらこそ、フォトパスではお世話になっています。
また、早速の写真UP、ありがとうございます。
仙人様らしい素晴らしい(11-22の特徴を生かした)写真だと思います。
仙人様の影響で、ついに11-22を手に入れてしまいました。
今年はこれで打ち止めです。

書込番号:8520889

ナイスクチコミ!2


negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2008/10/20 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アオジ ED50-200mm+EC-14

小野川湖〜桧原湖

1024×768に縮小してから再アップ

フォトンzさん、50-200mmに活躍してもらいたかったのですが、あまりいい機会にめぐり合えませんでした。残念。。。
50-200+EC-14でのアオジと11-22のテレ端で撮影した小野川湖の写真をアップします。
また行くぞう〜!

書込番号:8525231

ナイスクチコミ!3


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2008/10/20 10:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

黒岳山頂付近

大雪山山系裾の平近郊

登山のお供に11-22mmを使用しました。
私的には登山のためのレンズといってもいいぐらい気に入っています。
購入までにはかなり戸惑いました。
シグマ10-20mm、9-18mm等7-14mmは別格でしたが。

今年の春に買いました。
11-22mmはかなりシャープであったことと
たまたまセールで通常より1割近く安かったこともあり
このレンズで桜を撮りたかったということもあり
急遽買ったようなものです。

書込番号:8526234

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/20 23:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

これはまぁ普通に風景で

最短撮影距離までもう少し

14-54mmに比べると「寄れない」11-22mmですが、寄って撮ったのを1つ載せておきます。

E-1じゃなくてE-3やE-510/520ならライブビューとiSでかなりラクに撮れそう。

書込番号:8529430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 フォトン 

2008/10/21 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E3+11-22 ワイド

E3+11-22 テレ

E3+11-22 近接ワイド

E3+11-22 近接テレ

negome さん
アオジの写真、良いですねぇ〜
ボケ具合がなんとも言えないです・・・
勿論11-22も、空の色が素晴らしいです。
自然の風景写真には最高のレンズですね !
私も行きたいです !!

koupyさん
大雪山は私の一番好きな山です。
koupyさんの写真を見て昔を思い出しました。
若い時分(30年近く前)には、十勝岳から黒岳まで単独縦走したこともあります。
体が動くうちに、トムラウシにまた登りたいものです。

R2-400さん
やはり空の色が違いますね !
オリンパスのレンズは、レンズごとに個性があって楽しいです。
寄れないレンズということですが、ED12-60より3cm程長いだけです。
倍率が低い為、近接拡大撮影に向いていないと言うことでしょう !
次回、テレコンを使った写真をUPしてみたいと思います。

書込番号:8532992

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2008/10/21 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

安政火口付近

フォトンzさん
十勝岳〜黒岳の縦走すごいですね。
2泊くらいはかかりますよね?

来年はトムラウシ山をトムラウシ温泉からの短縮コースで行こうと思います。
テントや大きいザック等装備を持っていないので泊まりは無理です。
一生に一度はやってみたいなと思います。

書込番号:8533356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 フォトン 

2008/10/21 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

大雪旭岳 反対側にあるキャンプサイトを見下ろしています。

中岳付近からお鉢平(噴火口)を写しました。

お鉢平のパノラマです。3枚の写真を合成しています。

koupyさん
いや、2泊では無理です。
途中、最低4泊必要です。
愛山渓の方まで抜けるルートですから、この時は始点と終点の宿泊を含めると1週間掛かった記憶があります。
その他、知床連山の単独縦走などもやりましたが、今考えてみると無茶したものだと思います。
UPした写真は、十数年前に登った時の写真です。
勿論、この時は銀塩カメラしかありませんので、フィルムスキャナーで読み取っています。

書込番号:8533579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 フォトン 

2008/10/21 22:54(1年以上前)

greencopen さん
書き忘れました。
トムラウシは2回登っています。
前述の十勝方面からの縦走と、天人峡からです。
トムラウシ温泉は3回行ったことがありますが、こちらのルートからは登ったことがありません。
次に是非登りたいルートですね !
でも、現在は関西に住んでいますので、いつになったら行けるやら・・・

トムラウシ付近にある湖沼のキャンプサイトで泊まった記憶があります。
たった独りのキャンプで、さすがに熊が怖かったです。
でも、あの湖沼の美しい光景は今でも脳裏に刻まれています。
北鎮岳から遙かに霞む白雲・トムラウシ・十勝岳連峰の眺めは、今でも忘れることができません。

書込番号:8533717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 フォトン 

2008/10/21 22:58(1年以上前)

koupyさん
失礼しました。
ニックネームを間違えて書き込んでしまいました。
シグマ150Macroで返信していて、greencopen さんのコピーが残っていました。
申し訳ありません。

書込番号:8533752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 フォトン 

2008/10/26 10:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

E3+11-22

E3+11-22

皆さん、如何お暮らしですか ?
近畿地方も秋本番というところで、
コスモス・バラ・ダリアなどの花がピークを迎えつつあります。
紅葉ももうちょっとです。
京都の紅葉が楽しみです。

書込番号:8554465

ナイスクチコミ!2


yokusiaさん
クチコミ投稿数:48件

2008/10/28 16:40(1年以上前)

フォトンzさん、こんにちは。
11-22、やっぱりいいですね。9-18の作例もようやくあちこちで見られるようになりましたが、
やっぱりこのレンズにはかなわない気がします。ちょっと重いけど・・・。私はまだ持ってないの
ですが、コチラの作例を見せていただいて、むらむらと物欲が・・・。今度帰国した時、中古を
狙おうかなぁ。山も建物もスナップも何でもOKと言う画角もいいですね。

書込番号:8564818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 18:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フォトンzさん お久しぶりでーす(ここでは・・笑い)
いつもながらの素晴らしい写真術に感服しております。

yokusiaさん  この11-22mmは良いですよー! 私は常用レンズとしても気に入っています。
14-54mmも持っていますが、最近は出番が少ないです。
風景や路地裏スナップなどに大活躍です(ウデのほうがついていけませんが)
9-18mmも写りの良いレンズらしいですが、防塵防滴でないのが・・・・。

35mm換算22mm、24mm、28mm、44mmの単焦点レンズを4本購入したと考えたらお安いもんです。
無理のないズーム比による開放からのシャープな絵に満足しております。

書込番号:8565165

ナイスクチコミ!3


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

東京旅行行ってきました

2008/09/05 20:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:40件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

建築の写真を撮るのにベストのレンズを探していまして、このサイトの皆様からアドバイスを頂きこのレンズを購入しました。
東京旅行の際、E-520とともにこのレンズを持っていったのですが、個人的にはとても良い写真が撮れたと満足しております。

画角が狭いのでこれ一本でカバーできるか不安でしたが、ズーム側を必要とすることはほとんどなく、構図の微調整のためにリングを回す、といった感じでした。
むしろ建物内部においてはもう少し広角で撮りたいなと思うことはありましたがこれまでコンデジしか使用したことのなかった私としては狭い室内でも全体を写すことができることに軽い感動を覚えました。

また、これは私の腕不足でもあるのでしょうが、パースの効いた写真を撮ろうとすると、カメラの平行感覚を失ってしまうような感覚がありました。一眼初心者の私としてはこれが一番苦労するところでしたが、これは体で覚えるものなのでしょうか。

こちらのサイトでお世話になったお礼といいますか、私のように悩んでおられる方々の参考に少しでもなればと思いアップしました。
最後の写真は地元で撮った夕暮れの写真です。
素人投稿で申し訳ありません。

書込番号:8304866

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/06 01:40(1年以上前)

神風特攻隊さん
こんばんは、さっそく11-22mmのレンズでパースの効いた素晴らしい写真をとられていますね〜(^^ そして、夕焼けの写真がとっても素敵です。
当方もより広角への興味が深まりました。
とはいえ、まだまだ9-18の発売日のアナウンスが出ず、我慢の日々です。

書込番号:8306586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/09/07 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

暗夜行路さん

検討の際はお世話になりました^^
おかげでとても良い旅行ができました。

上では同じような写真しか貼ってなかったので今度は夜景を・・
コンデジとばっかり比べてしまいますが、やっぱ一眼は綺麗!
皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:8311471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件

2008/09/07 18:34(1年以上前)

神風特攻隊さん>
 夕焼けの写真といい夜景の写真といい良い写真ばかりですね(^^)
 おいらも11−22mm使ってます♪
 

書込番号:8314561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/09/08 05:47(1年以上前)

アルファード乗りさん

ありがとうございます。
私は購入時14-54と迷っていたのですが、とりあえず今の用途においては11-22で十分満足しています。
というか11-22を購入して正解でした!
お財布に余裕があれば、いずれは7-14も手に入れたくなってきました。
建築写真の場合、室内はやはり超広角で撮りたいという欲が出てきまして・・
とりあえず皆さん待っておられる9-18の登場を様子見ですね!

書込番号:8317125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/09/08 11:27(1年以上前)

こんにちは!

東京はどのように周られたのですか? 興味があります ^^
最近は個性的な高層建物が多くありますよね!
ちなみに、モード学園のコクーンタワーとでもいうのでしょうか、
あの変なタワーも撮りましたか ^^?

書込番号:8317769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/08 21:12(1年以上前)

神風特攻隊さん>
 おいらは14−54mmも使ってます。
 これはこれで良いレンズですよ(^^)

書込番号:8319895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/09/09 21:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

前川國男「東京文化会館」

白井晟一「善照寺本堂」

安藤忠雄「21_21 DESIGN SIGHT」

staygold_1994.3.24さん
見たい建築を携帯アプリの地図上にリストアップして、携帯のGPSを利用しながら基本的に無計画に旅をしてきました;
移動にはレンタサイクルを利用しました。
建築を見るとなると、いちいち地下鉄を利用していたら結構な出費になりますので・・(ちなみにレンタサイクルは24時間利用で200円と超お値打ち価格でした。)
いつ帰るかは決めてなかったのですが、4日間で自分の行きたかったところを回ることができました。

 >ちなみに、モード学園のコクーンタワーとでもいうのでしょうか、
あの変なタワーも撮りましたか ^^?

今回はあらかじめ見ておきたい建築を選んでいましたので、あのタワーは道中目についていましたがあえて撮りませんでした;
村野藤吾、丹下健三、白井晟一、黒川紀章、安藤忠雄さんら著名な建築家の作品を見て回りました。
18きっぷ利用、漫画喫茶で宿泊など、貧乏旅行で4日間で2万円かかりませんでした^^
ちなみに、大荷物を持っていましたので夜になると警察の方に何度も職質されてしまいました・・

アルファード乗りさん
誤解を招いてしまうような書き込みをしてしまったかも知れません。
私も撮影する被写体の幅が増えましたらぜひとも入手したいレンズです^^

書込番号:8324737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/10 18:39(1年以上前)

東京いってこられたんですね。
11-22バリバリ使ってますが、室内では少し足りないなと感じるのは皆さん同じですね。

7-14貯金が貯まったのですがまだ買っていません。11-22とE-330の組み合わせが初めてのデジ一眼でしたので思い入れが強いみたいです。

私が東京に行ったときはカテドラルが工事中でしたし(それでも結婚式は行われていました)、ミッドシティはオープン前で21_21だけでもと思いプレスに紛れて入ろうとしたら止められましたネ。

近いうちにリベンジしたいです。

書込番号:8328948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/09/10 21:37(1年以上前)

見事な節約の旅でしたね!
私も一般道と車中泊で4日くらいの節約の旅はよくしますが ^^;
今回の自転車移動は正解かもしれませんね。
いくら鉄道網が発達していても、かゆい所には手か届かないので結局は時間をロスしますね。
まぁ、自転車でも信号の多さにはまいるでしょうが・・・
あと、都内は主要な場所には警官が在中しているので、カメラを持っている時点で職質はよくあります。(夜間は特に)

最近にテレビで少しだけ見ましたが吊り天井の代々木第一体育館だったかな?やっていましたね。
設計と現場に投入する特殊機材ですか、素人はただただ関心でした ^^;
家の弟も27歳くらいで一級建築士を取りましたので将来は何を考えているのかな?
また、総合的には業界にいろんな資格があるようですね!(知らなかった)

ついでに、最近ちょっとだけ不満に思うこと・・・
都内には年々高層建物が増えつつありますね。
例えば展望から見た景色が1年後には少し変わってしまう感じです。
目安にしていた建物がいつの間にか遮る建物によって見えなくなってしまうことも・・・
高層マンションは規制のようなものでどうにかして欲しいです。
乱立すると洒落になりませんね。(あくまでマンションなので ^^;)
でも、夜景として見る分には綺麗なのですよ!

でも、今回は神風特攻隊さんの投稿写真で見る目が少し変わりました ^^
今度、折りたたみ自転車で周ってみようかな!
(建築家などの下調べをして)

たらたら長文失礼!

書込番号:8329812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 18:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-1   11mm

皆様  はじめまして。熱烈なフォーサーズ信者でございます。ですが写真
のウデはいまいちです。3週間前にこの11−22mmを購入しましたが、
納得の一言です。使いまわしの良さ、画質などにも満足しております。
14−54mmを使っていましたが、テレ側は殆ど使用しませんので、それならば
単焦点4本分味わえると評判のこのレンズを購入しました。
他に50マクロも所有していますので、テレ側を必要とするときは50マクロ、さらに
もっと寄りたいときはEC-14を取り付けて使っています。これがまた優れものです。

下手な写真ですがアップさせていただきます。  今後とも宜しくお願いいたします。



書込番号:8382778

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/04 14:32(1年以上前)

>単焦点4本分味わえると評判のこのレンズを購入しました。
いいえて妙ですね。

換算で 21mm 24mm 28mm 35mm の4本ですね。
あとおまけで、44mmの準標準ですね。

書込番号:9649965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

久しぶりに・・・(^_^;)

2008/08/30 21:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

機種不明

過ぎ行く晴れ(笑)

良い青空が撮れました(^^)

書込番号:8277144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/31 11:25(1年以上前)

今日は関西もハレですよ。
これから、E-300もって出かけてきます。(機材重量5kg超(爆))

書込番号:8279755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/31 12:37(1年以上前)

暗夜行路さん>
 機材重量5kg超って・・・(^^;)

書込番号:8280070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/31 15:14(1年以上前)

機種不明

しゃー!!

帰ってきました。
E-3、E-300、14-54、70-300、3014、3535、2528、EC-20をカメラバックに入れて、3脚もって出かけました。これで5kgぐらいですかね?
もう、汗だくでした。(爆)

結果の一部はこちらで発表です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8277990/

せっかくなのでレンズ違いですがこちらにも一枚だけ。
ノーファインダーで撮りました。

書込番号:8280689

ナイスクチコミ!0


yoshihitoさん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/31 17:37(1年以上前)

機種不明

E-3 11-22mm使用

私も11-22mm F2.8-3.5久しぶりに使用しています。広い空撮る時はこのレンズに限りますね。

書込番号:8281214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/31 18:10(1年以上前)

暗夜行路さん>
 おいらは、E−3、14−54mm、11−22mm、5020、70−300mm、3014を持って行きました。
 こっちは良い風吹いてたので汗かかなかったです(^^)
 秋が近づいてますね。

yoshihitoさん>
 ほんと空を撮る時はこのレンズに限りますね(^^)

書込番号:8281352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/01 08:05(1年以上前)

アルファード乗りさん
負けず劣らず機材多いですね〜(^^

昨日は途中でE-3ともろもろカメラをあきらめて車に置き、E-300とパンケーキ、3535マクロで散歩に切り替えました。
関西(大阪)は天気がよく、風もなかったので、日焼けがひどかったです。(時計焼けしました。)

広角のレンズはいいですね。しかし、9-18出るまでがまんがまん(^^;

書込番号:8284092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/01 22:41(1年以上前)

暗夜行路さん>
 9−18より11−22の方が明るいですよ?(^^)

書込番号:8287323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/01 22:48(1年以上前)

アルファード乗りさん 
9-18でてから、比べて決めます!!
アルファード乗りさんって、5020にされて3535はお持ちで無いんですよね?
3535にスレ立てました。防湿庫に隙間はありましたっけ?(^^

書込番号:8287378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/01 23:01(1年以上前)

暗夜行路さん>
 3535は持ってないです。
 シグマ 55−200を売れば隙間作れます(爆)

書込番号:8287491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/01 23:07(1年以上前)

暗夜行路さん>
 ちなみに、おいらは5020マクロにスレ立てました(^^)

書込番号:8287540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/01 23:40(1年以上前)

アルファード乗りさん
55-200は70-300があれば出番なしですよね。
あっ、こんなところに55-200が!?
当方も持ってます(爆)
5020お邪魔しました。

書込番号:8287774

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2009/04/14 00:09(1年以上前)

機種不明

11mmにて

最近11−22mmを使ってあげました。
使っていて気持ちがとてもいいです。

これで99スレ
次は記念の100スレですね〜

書込番号:9390906

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2009/04/14 00:11(1年以上前)

>これで99スレ
次は記念の100スレですね〜

失礼しました。
スレを間違えていましたm(_ _)m

書込番号:9390922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング