このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2019年11月5日 22:45 | |
| 6 | 3 | 2013年1月28日 19:33 | |
| 32 | 16 | 2012年10月1日 06:16 | |
| 19 | 17 | 2012年9月19日 00:13 | |
| 22 | 27 | 2012年8月23日 22:04 | |
| 25 | 12 | 2011年8月27日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
2012年に、えいやっと中古品をゲットしました。
OM-D EM-5やEM-1で使用し、つい最近、EM-1markUを入手し家の中でたまに試写している状態です。
でもその過程で40-150mmF2.8を購入したためこちらのレンズで外に出て撮影した日はほとんどなく、タンスの肥やし状態に。
E-5も手に入れておらず(重いので)自分の中でフォーサーズシリーズは終焉を迎えるのかな、と思っています。
キタムラあたりだと45000円ほどで引き取ってくれるみたいですが、メルカリなどのフリマだと9万〜ほどで取引されているようです。
ただ、風景にしても猫にしても、決まるときは思わず唸ってしまうほどの写りに感動を覚えることも確か。
あの解像度を経験してしまうと、やはりF2.0というアドバンテージがあるこのレンズをすぐに手放していいものか、悩む悩む。
体調不良など色々と重なり今はレンズをほとんど整理。
マイクロフォーサーズの12-40mmF2.8と40-150mmF2.8、そしてこのフォーサーズ150oF2.0しか持っていません。
新たにマイクロフォーサーズの25oか45oを入手しようとは思っていますが、それもまだ先のことになりそうです。
題名通り。
150oF2.0という素晴らしいレンズ。
手放すべきでしょうか・・・。
2点
>tamasasamiさん
お金に困っているとか置き場所がないとかでなければ、思い入れのある品は持っておけば良いと思います。
私は、この先使わないと思ったらさっさと処分してしまいますが。
書込番号:23028703
1点
>tamasasamiさん
買取価格相場34,000円をどう見ますか?
書込番号:23028704
2点
tamasasamiさん こんにちは
このレンズに少しでも思い入れがあるのでしたら 手放さない方が良いと思いますよ。
自分の場合 このレンズではないのですが レンズ手放して後悔し 買い直したことが有ります。
手放してから 後悔しても 遅いと思います。
書込番号:23028714
4点
150mm/F2と言うことは、フルサイズ換算で300mm/F2ですよね。
この焦点距離でこの明るさは他のメーカーには無かった気がしますから、よっぽど邪魔では無い限りは、手離さない方が良いと思います。
書込番号:23028735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マイクロフォーサーズの12-40mmF2.8と40-150mmF2.8、そしてこのフォーサーズ150oF2.0しか持っていません。
40-150mmF2.8をお持ちなら不要でしょう。とりあえず今日を起点として3か月稼働が無ければ断捨離です。
ただカメラ機材って手放すと無性に欲しくなるのが人情です。オークションに出せばソコソコにはなりますがクレーマがいるので要注意です。
実用なのかコレクションなのか、それが大事かな?
書込番号:23028755
1点
僕は手放さない。
書込番号:23028867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は逆に多くのズームを処分した口です。
このレンズしか撮れない場面がないのなら、他のユーザーに回すのも一つかもしれませんが。
書込番号:23029473
1点
>あさとちんさん
>生まれた時からNikonさん
>もとラボマン 2さん
>でぶねこ☆さん
>JTB48さん
>松永弾正さん
>holorinさん
皆様ありがとうございます。
今のところドライボックス内にストンと収まっています。この先レンズが増えたとしても、置き場所には困らないかな。
これを売って他のレンズを買う資金になり得ますね。
買取価格相場、キタムラも最高45000円でしたから、実質はもっと下がるのでしょうね。
自分はレンズに関してはドキドキしながらオークションでドナドナしておりました。
そう、そうなんですよ、レンズあるある。
本体って売っても後悔しないじゃないですか。でもレンズは違うんですよね。
後悔してまた買いなおし。
でも、自分にとってそのレンズが実用として使用されているかと言えば、首を捻ってしまうんです。
そのレンズを必要としている方にお譲りするのも一つの手。
だがしかし。
このレンズは2度目なんです、一度買ってから手放して、やはり気になり買いなおした経緯があり。
ズームでは撮れない場面があるかも、とか自分で理由をつけて今まで手元に置いていました。
40-150mmはF値が2.8ですから、少しでも明るいレンズがいいかな、とか。
でも、皆様のご意見をお聞きすると皆「そうだよね」と納得してしまうものばかり。
ああ。。。悩ましい日々は続く・・・。
書込番号:23029676
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
みなさん、こんにちは。
おいらはカワセミ撮影を主にしていて、今はニコンD700+500mm F4をメインで使っています。
それでサブにE−5+50−200mmSWD+EC−14で撮ってるんですが、
単焦点レンズの画に慣れてしまったせいか50−200mm + EC−14では満足できなくなってしまいました。
そこで当レンズを考えているんですが、
E−5+EC−20+150mm F2だとAF速度は50−200mmSWD+EC−14と比べてどうですか?
あとAF精度も気になります。
以上、宜しくお願いします。
1点
AFの速度はテレ側に設定したらSWD50-200+EC-14の望遠端とさして変わらない感じでしょうかね?
AF微調整をしっかり行った場合のピント精度はかなり高いです。
EC-20と組み合わせるなら1段絞ったところからしか使えないと思いました。
EC-14だと1/3段絞ればキレキレですが、ちょっと周辺光量落ちします。
書込番号:15681385
![]()
2点
150mmF2はテレコンなしで暗いとこで使うのが正解な気がします。
そんなことより500mmF4ウラヤマシイです。
自分ならボディをD800EにしてDXにクロップして使い分けたいです。
書込番号:15683337
2点
3倍早いさん、返信ありがとうございます(^^)
AF速度がSWD50-200+EC-14の望遠端と殆ど変わらないという事で、
このレンズの購入は止めようと思います。
800Eだと連射が少ないので、700を使ってます。
最近になり800で連射の利く機種やD4の改良版の噂が出てきたので、
そちらは一寸期待してます。
書込番号:15683681
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
現在OM-Dに100o〜300o望遠系EF-Lレンズ、コシナツアイスレンズ等をアダプター経由で
取り付けて星野・星雲等の撮影を楽しんでいます。
また、M.ZUIKO75mmF1.8を主に星野撮影用として活用しています。
EFレンズとツアイスは元々フルサイズ用に設計されたものなので、OM-Dで撮影したものは
イマイチという感じがぬぐえません。
そこで、M.ZUIKO75mmF1.8に匹敵する解像力を持つレンズを探していて、このレンズに思い当りました。
いまこのED150oF2.0レンズを所有していている方に、以下の点をお聞きします。
断片的な情報でも教えていただくと助かりますので、よろしくお願いいたします。
1.絞り開放時の周辺減光、コマ収差、フリンジ等の出方はどの程度のものでしょうか。
2.マニュアル撮影時、ピントリングの感触や反応はどんな感じでしょうか。
(0.1ミリ単位のリングの回転に反応するような敏感さはあるでしょうか。)
3.OM-Dにアダプターを介して取り付けた場合AFの反応や速度はどのようなものでしょうか。
これは天体撮影ではなく一般撮影に関してお聞きしています。
0点
紅タマリン さん こんばんは。
星野写真は撮りませんが、150mmを使ってます。
またMZD75mmも持ってます。
わかる範囲でお答えします。
1について
絞り開放から問題なく使えると感じてます。
E-5に150mmで開放で撮った写真を貼っておきます。
(案外開放で撮った写真が少なかったです。)
2について
私はE-5で撮る時は、MFにして親指オートフォーカスで撮ってます。
最後はMFで微調整ですが、全く違和感を感じません。ZD50mmと比べても好感触です。(私のレンズでは50mmよりピントリングの感触は重いです。いいかえるとしっかりした感じです。)
3について
まあまあ使えますが、E−5ほど快適ではありません。期待するとがっかりしますが、期待していなかったのでOM-Dにつけて何とか使えるかなといった感想です。
それからMZD75mmは150mmに匹敵するといううたい文句ですが、両方使ってみるとその差は大きいです。
75mmが150mmに匹敵する画が撮れるのならE-5と150mmは手放そうかなと考えましたが、やめました。
書込番号:15120517
![]()
7点
こんばんは。
1について参考になるかと思い、何枚か撮ってきました。
星よりはずっと近い被写体ですが(100〜150m)コマ収差は少ないと思います。
書込番号:15124701
4点
おりじさん
作例付のお返事ありがとうございます。
絞り開放時の描写は、サイト上のテスト記事などで大体わかっていたのですが、
天体写真では実際に映る星像のゆがみが気になります。
周辺部減光は75oよりも少ないというデータもありますので安心です。
作例で見せていただいた写真のボケ味は75oによく似ていますね。
とても自然で滑らかな印象です。ボケ量も焦点距離が長い分、豊かですね。
ポートレートにも使いたいと思っていますので参考になります。
ピントリングの感触についてのコメントは大変参考になりました。
ここが一番気になる部分でしたので安心して購入できそうです。
フォーカス速度の件ですが、フォーサーズレンズの中でも違いがあるのでしょうかね。
マクロ5020をE-PL2に付けて写したことがありますが、まあ遅かったですねえ。
フォーサーズ用のレンズを付けて動きものを撮ろうということは考えませんから、使えればOK
ということで納得しておきます。
75oと150oの違いですが、やはりありますか。同レベルとはいかないようですね。
OM-Dで75oを使っていると、これ以上のレンズ性能は望めないのではないかと思ってしまいます。
特に解像力は驚異的ですし、太陽を画面に入れてもハロは限りなく0に近いほどで、
これといった欠点が見つからないと思っています。
あえて言えば、周辺部の減光とコマ収差が絞り開放時に少しあるといった程度です。
150oF2のアドバンテージは、解像力とは違う部分のすばらしさなのでしょうか。
色の出方や、コントラスト、切れの良さなどに違いがあるということでしょうか。
どこが違うのか具体的に説明していただければ、背中をぐいーっと押していただけます。
書込番号:15126639
1点
R2-400 さん
わざわざ撮影して検証してくださったのですね。お心遣い本当にありがとうございます。
中央部と左端ではほとんど区別ができないくらいですね。
コマ収差は中心から離れるほど大きくなりますので、出来たら4スミに電球を入れて撮影して
見せていただきたかったです。(せっかく撮ってきていただいたのに文句言っているみたいでスミマセン!!)
150oは75oと比べて周辺減光が少ないところを見ると、
イメージサークルに余裕を持たせているのではないかと思っています。
とすれば、おそらくコマ収差も少ないのではないかと思いますけどね。
書込番号:15126655
1点
こんばんは。
150mmF2.0は、ほぼ一番初めに買ったレンズですが、風景はあんまり開放で撮っていません。
最初に馬の親子を撮ったら深度が浅くて失敗したのが悔しかったんだと思います。
(動き物は、流し撮りが多いので、当然のように絞っています。)
35-100mmF2.0も使っていますが、周辺減光はかなり少ないです。
絞りによる描写の変化も少なくて、いい意味で癖が無いレンズだと思います。
書込番号:15130246
4点
R2-400さん
またまたわかりやすくすばらしい写真付きで説明していただき、とてもよくわかりました。
資金不足で、購入をためらっていたのですが、星空の写真を見せられると買わない理由がなくなりましたね。
開放で4隅にコマ収差は皆無ですね。
このレンズはセンサーをフルサイズにしても使えるのではないかと思ってしまいます。
風景写真の空の部分を見ても、周辺減光はないに等しいと言えますね。
これなら75oが150oに匹敵するとは言えないということが良くわかります。
論より証拠とはこのことですね。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:15131138
0点
紅タマリン さん こんばんは。
R2-400 さん 星空の作例ありがとうございます。
私は1本だけでもSHGレンズを試してみたくて買ったのですが、撮ってみるまでは正直、50−200mmとそんなに違わないかと思ってました。
M.ZUIKO75mmF1.8は初めて撮ったとき「すばらしい」、150mmは「すごい」と感じました。
解像力は私から見ると75mmや50−200でも十分なのですが、なんと言ったらいいのでしょう、撮れた画の色の密度が濃いというか満足感があるのです。
ファインダーをのぞいた時の光景が素晴らしいというのも大きな利点です。
ただ高額なレンズですし、E−5後継機が未確定ですので、よほど惚れこまないと買えないですよね。
書込番号:15134110
2点
>紅タマリンさん
ちょっと訂正します。
「35-100mmF2.0も使っていますが、(それと比べても)周辺減光はかなり少ないです。(35-100mmと比較して)絞りによる描写の変化も少なくて」
という意味です。あんまり気にならない程度の差ですけどね。
35-100mmの周辺減光もそんなに多くないんですが、やはり単焦点とズームの差があるようです。
書込番号:15135208
1点
>おりじさん
自分は「飛行機撮るなら大口径望遠は要るんだー」と、勢いで買いましたが、
実際に使って一番良かったのは、曇ろうが雨が降ろうが、色が綺麗に出るところです。
モノによっては裸眼より綺麗に見えるので、ちょっとうそ臭くなりますが。
(パンフォーカス気味に撮りたいので、F5.0あたりを多用しています。)
お気軽レンズに40-150mmも持っていますけど、持ち出すのは圧倒的に150mmF2.0の方が多いです。
書込番号:15135263
3点
おりじさん
色の出方というのは実際に写してみないとわかりませんね。
おっしゃる通り、いいレンズはファインダーを覗いた時点で抜けの良さや解像力がわかりますね。
OM-Dはファインダー内で14倍拡大できますので、開放でのフレアーの有無や解像力ははっきり見てとれます。
コントラストやボケ味もMTF曲線を見ただけでは判断できないですね。
安くて評判のいいレンズを買って失敗したことが何度となくあるので慎重になってしまいます。
逆に高くて評判が良ければ絶対にいいかと言われればそうでないと感じるケースもありますし。
150oF2は天体撮影の切り札と考えているのですが、75oよりも明らかに高性能のようですので
安心して購入できそうです。
50−200は私もE-3で使ったことがあります。とてもいいレンズでした。
でも、天体撮影に使うとズームレンズと単焦点レンズの違いは明瞭に出てくる感じでした。
Eシリーズ、是非出してほしいですね。
新しく出たE-PL5にソニーセンサーを載せてきましたが、その流れでE-7を出してほしいものです。
書込番号:15135598
2点
R2-400さん
35-100mmF2.0との違いについて、補足説明でよく理解できました。
星撮りはシビアーな世界なので、どんなに高価なズームレンズでも厳しいと思います。
左側の紅葉の写真を見ると5020マクロの写りを思い出します。
5020マクロの写りをさらに洗練させたような印象がありますね。
これだけ重いレンズで車の流し撮りをしているのですね。さぞ腕っ節の強い方なんでしょう。
私も若いときはカメラごときではなんともなかったのですが、年をとるといけません。
最近ではEM-5でも重いと感じることがあり、どこまで軟弱になるんだと嘆かわしいです。
150oは赤道儀に載せて使いますので大丈夫だと思います。
でも、これだけのレンズですから、天体以外にも使ってやらないともったいないような気もしますね。
今日から腕立て伏せでもして老体を鍛え直しておきましょうかね。
書込番号:15135607
0点
紅タマリン さん こんばんは。
R2-400 さん こんばんは。
150mmつけて光学ファインダーで覗くとR2-400さんが言われるように肉眼より断然いい光景になります。
レースカーの流し撮り見事ですね。
これは健康にもよさそうです。
私も50−200の出番がなくなったので、売却して75mmの軍資金の一部にしました。
今日、彼岸花を撮りに出かけたのですが、使ったのはE-M5に12mmと45mm、E-5に150mmでした。いくら75mmがいいとはいえ、150mmがあると重くても使いたくなります。
紅タマリン さん 腕は鍛えなくても、150mmをつけて毎日歩けば、筋肉は十分つくと思います(笑)
私は2,3年前は犬の散歩(ゴールデンレトリバーです)にE-3に150mmをつけて出てました。
いい被写体に巡り合うと1時間コースですから、これは健康にいいはずです。
書込番号:15139159
2点
>肉眼よりよく写る
150mmF2.0と300mmF2.8クラスのマジックですね、同感です。
遠景でモヤっやとしている被写体でもスッキリヌケがいいですし、乱反射などにも
強くて耐候性抜群。300mmF2.8だと150mmF2.0よりさらに少し上を行く感じです。
SHGでもズームの90-250mmF2.8だと肉眼で見た感じかちょっといいときもあるくらい、
35-100mmF2.0はそれより若干落ちるか…とやはり単焦点や大型レンズの底力を感じます。
でも単焦点の75mmF1.8もすごいですよ、マイクロフォーサーズでは異色の出来映え。
画角が違いすぎて(大気と光線の影響が…)同条件で比較できないのですが、少なくとも
風景やポートレイトあたりなら150mmF2.0と比較しても大きな差はなくメーカー宣伝通り
“匹敵(完全同等と行かないまでも一般的には)”はしそうです。
マニュアルフォーカスは150mmF2.0(ZD非SWDレンズ全般)は最近の各社レンズと比較して
扱いにくいです。
近距離・遠距離側、それぞれの回転角とピント移動量が一致しないので、行って戻っての
微調整がしにくいですし、微細な回転に対してピタッと吸い付くようになめらかにピント
が移動してくれません。コリコリっとちょっと荒い感じ。
『E-5』など位相差式オートフォーカスの使い勝手は、ZDレンズ群でも精度・早さの
バランスが良くAFで扱いやすいです。コントラストAFだと像がブレ易いぶん、標準中望遠
よりピンを外しやすいです。星でなくとも、三脚時はレリーズケーブルあると安心。
書込番号:15140102
![]()
1点
おりじ さん
秋らしいお写真の掲載ありがとうございます。
ネコちゃんも可愛いですね。
>紅タマリン さん 腕は鍛えなくても、150mmをつけて毎日歩けば、筋肉は十分つくと思います(笑)
・いえいえ 私がこれをやると首の骨が外れそうですから。。。
75oは軽いのでOM-Dに付けて街角スナップに持ち歩いていますが楽ですね。
どんなF値で撮っても自然な描写なところは150oと似ています。
書込番号:15145395
1点
猫もふもふ さん
詳しい解説をありがとうございました。
ZD300F2.8などは雲の上のレンズですので多分今からも関わることはないと思います。
MFTで300oF4を作って欲しいんですけどね。
AFに関しては、やはりEシリーズで使うのがよろしいということですね。
E-3を手放してしまった身としてはうらめしいところです。
OM-Dでは拡大アシストでピントピッタリにできるので使い方を工夫して撮れば大丈夫ですね。
書込番号:15145411
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
前回こちらでMFT7518とZD15020について書きこみさせていただきました。
一度は諦め、マップカメラで美品を見つけて購入決意したもののまた諦め・・・。
がっ。
こちら価格.comで中古が出ているのを見つけ、誘惑に負け今回はついに購入してしまいました。
カメラのキタムラでお値段158,000円。ちょっと高い買い物だったかもしれません。
というのも。レンズそのものはA評価。
しかし、フードもレンズケースも、なんと三脚座までない(笑)
レンズケースは他に転用したのでしょうが、三脚座は何に使っているのか不思議です。
フードとレンズケースはオリンパスオンラインショップで購入できるからいいのですが。
手放すつもりはないものの、万が一売却の憂き目に遭った際。
当方は手持ち撮影にしか興味がないため三脚座は当面必要としませんが
三脚座がないこのレンズって売却にはかなり微妙ではないかと。
また、やはり一脚や三脚を使用して・・・となった場合、三脚座はどこで手に入るのでしょうか??
直接メーカーさんに連絡すれば入手できるのでしょうか?
と心配しながら、手持ちで撮影。E−M5につけてみました。
私の腕が悪いこと、夕方の試写だったこともあり、やはりAFは微妙ですね。
E−3は購入したけどE−M5に慣れた当方には使い勝手が悪く手放してしまい、しばらくはE−M5がパートナーになりそうです。
家の中で撮ったもので、ろくな写真がありませんがアップしてみます。
結構重くて腕が震えてましたが、やはりいいレンズですね。
あ、マイクロフォーサーズ用の接写リングを使った写真も撮ってみました。
マクロレンズ要らずですねぇ。
3点
私は50-200無印で三脚座を別途購入しました。
オリンパスに直接問い合わせまして5年前で代引きで¥8800払った記憶があります。
多分50-200よりは高いと思いますが聞いてみて判断すればよろしいと思います。
書込番号:15019177
![]()
1点
違いがわかる男さん
早速お教えいただきありがとうございます!
うひゃー、そんなにするんですか?高いんですね、三脚座って。
手持ち撮影でいけるよう、精進重ねたいところです。
あとは・・・売り値がその分下がるというところでしょうか。
ああ・・・まっぷかめらの美品買っておけばよかった・・・(涙)
書込番号:15019236
0点
>ちょっと高い買い物だったかもしれません。
チョットと言えるそんな金銭感覚になりたい^^;
書込番号:15019675
1点
tamasasamiさん
しゃー無い!
書込番号:15019833
0点
杜甫甫さん
ワタクシ表現がヘタで誤解を生じているようなので・・・。
158,000円は私にとって「ちょっと高い買い物」ではないっす。
マップカメラではフードカメラケース三脚座がついて保証付き美品が18万弱だったのです。
レンズ買うなら、売るときのリスク回避のためにいくらでも付属品の揃ったものを買うことにしています。
今回はその意味では「あまりに高い」買い物なんですよー。
2万高くても保証付きのを買っとけばよかった、そういう思いで書き込みました。
このレンズを買った代わりに、レンズやら洋服類やらたくさん処分しました!
もうすっからかん。しばらくレンズは買えません(涙)
E−7が出て値段が落ち着くまで、我慢の日々です・・・。
nighrbearさん
ほんまにしゃーないっすね。ワシ、アホやわぁ。
書込番号:15026974
0点
tamasasamiさん
2万円、ひびくとおもうで。
書込番号:15028290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tamasasamiさん、おはようございます。
ZD150mmF2.0を購入されたのですね。おめでとうございます。
私はヤフーオークションで中古美品を178,000で買いました。個人間取引なのでリスクは承知で購入しました。結果は非常に良いもので満足しています。
望遠レンズなので、最初は何を撮ったらいいのか迷いました。
結局、今では花を一番よく撮っています。それと、できれば蝶と一緒に。
レンズフードはレンズ(超高級高価なレンズなので)の保護のためにもあったほうがいいと思います。
私は基本手持ち撮影なので三脚座は使っていません。OM-Dの手振れ補正も強力ですし。でも、けっこう重たいですよね。屋外の撮影では、なるべく駐車場近くのフィールドになっています。
お互い、このレンズのためにも将来のE-7(出てくれるといいのですが)に向けて貯金していきましょう。
写真はモンキチョウの求愛です。
書込番号:15032619
5点
nightbearさん
うん、ひびくと思います。
レンズ本体は綺麗ですから、付属品を購入していい状態で売るしかなさそう。
三脚座まで入れると・・・買い足しだけでウン万円ですね(汗)
R.Fさん
おおおおお。
蝶とお花。素敵なお写真ですね!
こんな綺麗な写真を撮れるようになりたいです〜♪
私の非力?な腕では、重くて手持ちだとぶれるわブレルわ。
なんとか重さに慣れる必要がありそうです。
私は動物園にいってじっとしてる動物を撮りたいかなと(笑)
外ではE-M5でもある程度AFが定まると思うので、微かな期待です・・・。
エクステンションチューブだけは買いました。
家の中でも猫たちを撮れるかも・・と、こちらも儚い期待です(汗)
お互い、E-7発売まで貯金しましょうね!
E-M5並の手振れ補正強化!これが第一希望です(大笑)
書込番号:15034259
0点
amasasamiさん
そうやで。
書込番号:15036270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tamasasamiさん、ZD150mmF2.0をご購入おめでとうございます。
先のレス「購入を迷っています。」をすごいお方がいるなぁ〜と、驚きと痛快な
気持ちで読ませてもらってました。
そして今回購入されたとのことで本当に凄いです!!
私は2年くらい前までは一眼カメラなんて絶対手にしてはダメだ(経済的に)と
思ってたのですがネットでZD150mmで撮った写真を目にして以来、ZD150mmが
気になって仕方なくなりました。
ちょっとだけカメラを楽しもうとミラーレス(E-PL1)を手にしたのが運の尽きで
その4ヶ月後にはZD150mmを・・ (とても我慢が出来ませんでした(笑))。
そんなんで少し重いこのレンズ、tamasasamiさんも何とか慣れてナイスな写真が
たくさん撮れますようにと思います。
E-M5+EX25で撮ったヘタクソ写真を貼らせて下さいね〜。
書込番号:15040829
3点
五十肩のオッサン
おお〜。前スレからご覧いただいてたのですね。
ありがとうございます♪
やっぱ、かなり驚愕的でした?
痛快な性格なのは働き始めてから本性がでてきたから(笑)
今はまだ慣れなくて。
E-M5でデジタルテレコン使おうものなら(換算600oですね)
どっこ〜?ってくらいブレテマス。
でも!E-M5&テレコンバータお仲間さんがいて嬉しい★
お写真も柔らかな雰囲気が出ていて、好きです♪
こんな風に撮れるようになるのはいつかなぁ・・・。
書込番号:15042525
1点
tamasasamiさん
その後ZD150mmの調子はどうですか〜 ♪
本レス解決済みになってますが、先に私がアップした写真の1枚目はEX25を付けて
撮ったものではなくZD150mmだけのをアップしてしまったということで再度レス
させて下さいね。
どうもスミマセンでした。
またZD150mm+EX25での写真を貼らせて下さい(今回はしっかり確認!(笑))。
2枚目・3枚目はE-5での撮影ですが、最近はこのような場面ではE-M5を使いたいと
思うようになってますよ〜。
書込番号:15060940
0点
五十肩のオッサンさん
これまた素晴らしいお写真ありがとうございます!
やっぱりE-5、いいですねぇ・・・。
今はひたすら我慢してます。
こちらは外出する機会がなく、150mmも泣いてます(汗)
まずは動物園にいって、動かない動物を撮るのが目標です(笑)
さー、機材整理しなくっちゃ★
書込番号:15061961
0点
n-kossiさん
その節はお世話になりました。
無難な75oを買おうかと心を決めかけたところにキタムラでの中古登場。
中古すら滅多に出ないレンズですから、もうこれは買うっきゃない!
付属品がないのはイタイですが、お金を貯めつつ一つ一つ揃えていければと。
75mmは今のところペンディングです。
黒バージョンが出たら欲しいかな?
(家人の手前、シルバーレンズは目立ちすぎて:汗)
出ることを切に願っています。
12mmF2も黒バージョンでるっていう噂ですから75mmにも期待!!
ところで。
私も無類の猫好きですが。
n-kossiさんの猫ちゃん、超超ド級の美猫ちゃんですね!
すご〜〜〜く可愛いです♪
家の猫たちにもこんな可愛いお顔してほしい。
悪人顔の猫3匹を束ねる飼い主、心の叫び(笑)
書込番号:15062032
0点
tamasasamiさん
ネコという言葉に釣られて、のこのこ出てきました。
150mmF2.0購入おめでとうございます。
私は最近E-M5中心になっているのでそちらのレンズに気をとられて、フォーサーズ用レンズまで手が回りません。
75mmF1.8もデジタルテレコンを使えば150mmF1.8だと言い聞かせています…(涙)。
また、可愛いネコちゃん達の写真を見せて下さいね。(ブログも時々拝見させて頂いてます。)
私も気まぐれで、色々な所に下手な写真をアップしていますが…
書込番号:15086419
2点
curry_loveさん
素敵な猫ちゃん写真、ありがとうございます♪
75mmも松レンズ描写と聞いています。
本当は喉から内臓でるくらい(笑)欲しいです〜。
シルバーレンズは家人の目に留まりやすいので躊躇・・・(涙)
12mmF2も黒が出たと思ったら付属品込み込みボッタクリ(失礼)値段。
75oもそういう戦略でくるのでは?と戦々恐々で(笑)
でも、黒出たら・・・負けそうwww
マイクロフォーサーズにはやっぱりマイクロフォーサーズ用レンズが最適!
デジタルテレコン、便利ですよね!
こうしてお写真拝見するとポチッといってしまいそう(爆)
つたないブログまでご覧いただきありがとうございます。
さ〜、ちゃんと更新しなくっちゃー♪
書込番号:15087077
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
こちらのレンズ、とても評判がいいですね。
高いのでそうそう手が出ずに、悶々とした日々です。
春先にE−30をドナドナしOM−Dを購入しました。
今はフォーサーズ機を所有していません。
でも、フォーサーズへの未練は断ち切れず。
今も4本のフォーサーズ用レンズをOM−Dで使っています。
2013年後半に新フォーサーズ機が出るかもしれないという記事を
デジカメinfoだったと思うのですが、ちらっと目にしました。
その噂を信じて、こちらの150mmF2を先買いし
新機種発売までE−3かE−30あたりの中古を購入し凌ぐか
噂は真でないとして、MFTの75mmF1.8を購入するか。
とても迷っています。
こちらの150mmF2なら、見栄えさえ気にしなきゃ
OM−D+パワーバッテリーホルダーでなんとか撮れるような気もするので
フォーサーズとマイクロフォーサーズで使用できると思うのです。
でも。MFT用のレンズは他に使い道ないですよね。
お値段的には倍以上の開きがあるし、
フォーサーズ機も安くていいから欲しいとなれば
それなりのお金が飛んでいくので非常に悩ましいところです。
みなさまが今の私に匹敵する状態なら
@150mmF2レンズのみ買う
A150mmF2レンズ+安いフォーサーズ機を買う
Bフォーサーズは諦めて、マイクロフォーサーズ用レンズを買う
どれになさいますか???
ところで、こちらのレンズ、まさかディスコンになったりしませんよね??
0点
こんにちは
どんどんレンズが充実して行くようですごいですね。
また、今回は超ド級の方への着眼で世界が広がっていきそうですね。
このレンズは、装着して覗いたことがなく、M4/3でのマッチングもわかりませんが、
魅力的であることは間違いありません。(笑)
問題は何を撮るかでしょうか。レンズの明るさを生かして屋内スポーツ?
野鳥ではちょっと短そう。それでも暗い森の中では明るさが生きてくるかも。
後はあまり寄れない舞台撮影など。
人物撮りなら75mmくらいまでの方が扱いやすそうです。
惚れてしまったら、行ってもいいかもしれませんが、無難なのは75mmです。
フォーサーズボディー3台、マイクロフォーサーズボディー2台を使用する私は、
150mmの使い道が乏しくて、75mmの方がずっと使い道が広いように思います。
書込番号:14925789
1点
じじかめさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよねぇ・・・普通に考えればBですよね。
写画楽さん
その節はお世話になりました♪
あのとき一旦このレンズを諦めようと思いつつ
マップカメラで新品SOLD OUTになったのを見てむずむず病再発です(笑
やっぱりフォーサーズが好きなんですね、私は。
ペンタックスのボディはドナドナしちゃいました。
最初に焦点入力するのが億劫で・・・(キモはそこか?)
あの後、なんとなく(汗)キヤノンのISレンズをポチしてみたのですが
ワクワク感に欠けるんですよ。
悪くはないんです、でも・・・ワクワクしない。
何を撮るか定まっていないからかもしれません。
それらと他のレンズをドナドナして、いっそこのレンズに賭けてみようかと思ったり、
1,650gという重量を支え切れる腕力があるのかと自問自答してみたり。
その前に考えるべきは被写体でしたね!!
う〜〜〜〜〜〜ん。
何撮るつもりなんだろう。
動物園とかで動物たちを撮りたいんですがそれには焦点距離足りませんよね?
OM−Dのデジタルテレコンをもってしても無理っぽい。
かといって、森に入るような環境にもなく。
・・・本末転倒とはこのことでしょうか。
レンズが最初に決まっててあとから撮るもの決めてるのがいけないんですね。
被写体に即したレンズを見定める目が必要ですね、私には。
書込番号:14925857
0点
皆さんのおしゃるとおり、無難なのは75mmだと私も思います。
ただ、150mmの写りは半端ないですよ。驚愕の解像感と綺麗なボケ。是非フォーサーズファンなら経験しておかないと...人生損します。
何度も言うようですが、無難なのは75mmです。
書込番号:14926602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
n-kossiさん
ご返信ありがとうございます。
ふむ。
私の力量と使うシーンや諭吉さまのことを考えれば
75mmが妥当な選択なんですよね。
でも・・・お話伺って、やはり150mm体験してみたくなりました(笑)
今すぐに購入できるお値段でもないので、
次期フォーサーズ機の発売有無を確認してからまた考えようと思います。
出て欲しい。新フォーサーズ機。
できればE−5より小さくなってくれたらラッキー♪
2.5sを担いで歩くのは至難の業ですから(汗)
書込番号:14926865
0点
tamasasami さんこんばんは。
やはり150mmの魅力は、撮れる写真はもちろんですが、ファインダーをのぞいた時の光景にあると思います。
E−M5にアダプター経由でつけて撮ったのでは魅力半減ではないでしょうか。
なによりISOの最低感度が200でシャッタースピードが1/4000が不満です。(NDフィルターを使えばいいのですけどね)
そういうわけで、私はE−M5のできがいいので、一瞬重いE−5を手放そうかとも考えましたが、150mm(と50mmマクロ)があるので手放せない状況です。
MZD75mmは入手しましたが、私は値段相応かなと感じてます。(画角が違うので比べても仕方がないとは思います。)
ということで私ならオリンパスオンラインショップにアウトレットが出るのを待つです。
それから何を撮るかですが、私は結構使用頻度が高いです。動物園の動物も檻越しに撮るのに最適ですし、バラやボタンや蓮撮りに重宝しています。
重さも確かに重いのですが、バランスがよく50−200をつけているときより軽く感じます。
書込番号:14927357
1点
おりじさん
ご返信ありがとうございます。
ファインダーを覗いた時のそれって、ワクワク感そのものですよね!
うーむ。OM−Dではワクワク感に乏しくなっちゃうんですね・・・。
となると、今ならE−5が一番松レンズに適していると。
動物園でも使える!
これはポイント高いです。
お花のある場所に行く機会が少ないので未だ修業が足りないのですが
まずは75mmで修練を重ね、150mmゲット!というところでしょうか。
書込番号:14927708
1点
tamasasamiさん
そう思うんやったら
@やな。
書込番号:14930163
1点
nightbearさん
ご返信ありがとうございます。
あ〜っ!
力強いお言葉に、心揺れ揺れです(爆笑)
マップカメラだとお取り寄せになるらしく
これは貯金に励まねば〜。
OM−Dでワクワク感が得られるのかは不明ですが
かなり魅力的なレンズであることは確かです!
書込番号:14930433
0点
tamasasamiさん
それまでに無くならんかったら
ええんやけどな。
書込番号:14930703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nightbearさん
受注生産、あるいはディスコンになってるかもしれませんね。
それも運命、めぐりあわせです。
私に手にする資格はないということ。
もし手にすることができたなら、それも運命。
急がず焦らず、我が道を行きたいと思います♪
書込番号:14930774
0点
tamasasamiさん
それも、そうやな。
お金が貯まった時には、
色々、変わってるかもしれんしな。
書込番号:14930829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tamasasamiさん、はじめまして
わたしは、6月に150F2を購入し E−5で使用して2ヶ月になります。レンズはその他に14−35mmF2と35−100oF2を所有しています。
tamasasamiさんの現在の状態なら、@か、もし待てるなら次期機種(E−7?)の発売が濃厚になってから購入されてはいかがかと思います。
150F2は、多くの方々がコメントされている通り、画質、操作性、質感など文句のつけようがないと思います。
35mm換算300oの単焦点レンズは他メーカーでも人気があるみたいですが、いずれもオリンパスに比べると重くて、大きくて、そしてかなり高額になってしまいますよね。
150F2は、絶対的な重量は重いですが、全長が短いせいかさほど苦になりません。個人差はあると思いますが、手持ちでもOKですし、ここぞという時には、一脚を使用すればさらに万全です。
あくまで個人的な意見ですが、このレンズこそオリンパス、そしてフォーサーズの醍醐味が味わえるレンズだと思います。もし、将来的に他メーカーのマウントを使用することがあったとしてもE−5と150F2だけは、、手元に残したいと思っています。
一番の問題は、tamasasamiさんの使用される状況で、焦点距離が300oの単焦点でどうかと言うことでしょうね。私の場合は、被写体は子どもがほとんどですが、結構使用頻度が多いです。
大好きなレンズなので、無理してでも使いたいってのもありますけどね。
とにかくいずれにしても高価な買い物になりますので、じっくりご検討されてはいかがでしょうか。ちなみに、私もマップカメラさんで購入しました。お取り寄せとの表示でしたが、在庫があったのか、注文した翌日には到着し、ちょっと驚きました(笑)
書込番号:14930914
2点
nightbearさん
そうなんですよね、お金が貯まったときにはたぶん、新機種新レンズがぞくぞくと発売されてるような気がします。
何を撮るか目的を定め、それに見合ったボディとレンズが欲しくなるはず。
いずれにせよ、手持ちのレンズたちもどう使ってあげるのか
本当に必要なのか、見定めが必要だなと感じています。
なおはるのパパさん
ご返信ありがとうございます。
E−5&14−35mm&35−100mm&150mm所有されているのですか!
いやーーーーっ、うらやましい限りです!
35−100mmも欲しいと思ったのですが、実際触ってみたら重すぎて
ズームリング不可能(笑)
ですので、これから発売されるであろうパナのマイクロフォーサーズ用レンズで我慢するつもりです。
オリンパスのはかなり評判がいいので喉から手が出るほどなんですが
持って終わりじゃ情けないから(笑)
150mmは単焦点なのでそのあたりは使いやすいかなと思っています。
以前、OM−Dで蝶々を撮られた方がいて、すごく綺麗なお写真だったのです。
そこまで精進できるかしら・・・?
いずれ、150mmのお写真などいろんなところで拝見し、自分がどのようなシーンで使うのかも含めじっくり考えたいと思います。
が・・・欲しいとポチっちゃうのが私の悪いクセ。
さ、ここは我慢我慢(笑)
書込番号:14934697
0点
tamasasamiさん
そうやな。
かいそうやな。
書込番号:14934941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tamasasamiさん
悪魔と天使は、隣合わせやで。
書込番号:14935827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nightbearさん
まるでジキルとハイドみたい。
私はどっちに変身するんでしょうか?
書込番号:14939562
0点
tamasasamiさん
S?!M?!
書込番号:14940939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
注:当方ド!ノーマルです。
さて・・・ご報告です。
なんと!
なおはるさんのパパと同じレンズ構成に!!
マップカメラで150mmF2と35−100mmF2の中古美品が・・・!
キヤノンマウントのボディ&レンズを全て下取りに出し、購入しました!
フォーサーズ機はまだ。
E−5にするか、E−3かE−30でお安く済ませE−7(仮称)を待つか。
その間はE−M5(OM−D)で写りだけ確認しておこうと。
人のいない場所でなら試写しててもOKでしょ?
ヘンテコな外観になるかもしれないし、
ファインダーを覗いたときの感動もないかもしれませんが
強力な手振れ補正とE−M5の分かりやすいファインダーは私にとって頼もしいですから・・・。
みなさま、いろいろと書き込みいただきありがとうございました。
ベストアンサーを選べない(こういう時だけ優柔不断です)ことをお許しください。
ご返信くださったみなさま、楽しいフォトライフを♪
書込番号:14944447
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
皆様、こんにちは!
明るい望遠の単焦点のレンズが欲しく、このレンズを視野に考えています。
E-P3に当レンズを合わせている方はいらっしゃいませんか?
使用感やレポートなどを聞いてみたいと考えています。
(AF精度や、作例など)
どなたかいらっしゃればお願いします。
ちなみに、このレンズの用途は、猫や身近な鳥の撮影です。
鳥について言えば、主に歩止まりしてるものが中心です。
宜しくお願いします。
0点
E-P3では実用レベルでは使えないと思いますよ。
さきほど、試しに合体させましたが、
まず、つけた格好が非常に不細工です。
またAFもジジジジジジッピッというかんじで非常に遅いです。
(コントラストAF対応レンズではないですから)
合焦マークが出てシャッター切れてもピントがあっていないことが多かったです。
このレンズを使いたいのであればE-5を購入したほうがよいと思います。
E-5であればジジッピッという感じでAF速度も速いし、ピントも良好です。
書込番号:13307229
![]()
2点
>明るい望遠の単焦点のレンズが欲しく、このレンズを視野に考えています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rの方がいいのでは?
オールドレンズを楽しみたいと仰るならわかりますが、アダプターを付けてまで
使うのは?です。
これからレンズを買い増しするにしても、マイクロフォーサーズ用レンズで揃えたほうが
いいと思いますよ。
オリンパスもパナソニックもマイクロフォーサーズ機の新製品のラッシュですしね
書込番号:13316877
1点
VANROGHさん
150mmF2.0を使用するなら、私もやはりE-5をおすすめします。
無駄無駄ラッシュさん
スレ主さんは「明るい望遠の単焦点が欲しい」とおっしゃっています。
それにZD150/2.0はオールドレンズではありませんよ。
書込番号:13317731
![]()
6点
>スレ主さんは「明るい望遠の単焦点が欲しい」とおっしゃっています。
>それにZD150/2.0はオールドレンズではありませんよ。
アダプター使用=オールドレンズ
フォーサーズ(M)同士でアダプターつけないと付かないなんて
書込番号:13317915
0点
>アダプター使用=オールドレンズ
そうとは限りません。
>フォーサーズ(M)同士でアダプターつけないと付かないなんて
フォーサーズとマイクロフォーサーズは別の規格です。
書込番号:13317970
5点
>フォーサーズとマイクロフォーサーズは別の規格です。
ご自慢のテレセンは何処へ?
もう先を見た方が良いですよ。
PENの売れ行きが好調な以上オールドFTは・・・・・。
書込番号:13317984
0点
>ご自慢のテレセンは何処へ?
何処へも。
マイクロフォーサーズレンズもテレセントリック設計されています。
ちなみに、フランジバックの長さとテレセントリックは関係ありません。
書込番号:13318006
6点
>マイクロフォーサーズレンズもテレセントリック設計されています。
でも切りステですね。 FT
書込番号:13318051
0点
>でも切りステですね。 FT
E-5が発売されてから、まだわずか9ヶ月ですが?
書込番号:13318094
5点
じゃいのすけさん
Tranquilityさん
ありがとうございました。作例を含めて
確認させて頂きました。
AFの件はおっしゃるとおりE-5で使うほうが良いようですね。
Mフォーサーズしか無いので
中望遠の明るいレンズはこの位しか検討材料がなく
少し相談させて戴きました。
大変参考になりました。
ありがとうございました!
無駄無駄ラッシュさん
40ー150mmは既に持っていて、新たにRを買いますのであれば…と
思い、明るい単焦点で使えそうなものを材料に入れました。
もう少し、出方を見つめるしかなさそうですね。
そもそもの用途が違うし仕方ないのない事だとは思いますが。
M.ZUIKO/75-300を少し店頭で使ってみましたが
暗所では暗く、ISO1600では、ざらざらでした。。。
明るい単焦点かズームレンズを
出してくれるのを持つしかなさうですね。
将来、本格的な望遠が取りたければ
FTを買いますことも視野に再検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13319763
0点
>スレ主さん
動きが緩慢だったり歩留まりしているもの、でも近づけないものを撮るのに優秀な望遠が欲しいんだよね?
だったらボーグ、もしくはその他テレスコで調べてみるといいよ。
慣れが必要だし、向き不向きや好みはもちろんあるが、15020の価格帯の予算が組め、しかもそれなりの画質を狙ってるヒトなら、検討してみるのも面白いかも知れない。
スレは閉まっちゃったし、返事はいらない。
書込番号:13322915
0点
こんなトピが有ったんですね。遅くなりましたが便乗させていただきます。
この日は雨、光量の得られない日は明るいレンズを持ち出そうと言うことで悪ふざけしてみました。
等倍切り出しのもで見るとピンが甘いんでしょうね。AFがあてにならないと言うことでEVFを付けてMFアシストを使用しても・・・花は風で動くし、人間もふらふら動くのでなかなかジャスピンは来ません。ブレもあるかもしれません。
書込番号:13425924
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























































