ズイコーデジタル ED 150mm F2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:150mm 最大径x長さ:100x150mm 重量:1550g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0 のクチコミ掲示板

(554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 150mm F2.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 150mm F2.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 150mm F2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

個人輸入

2010/08/04 00:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

スレ主 みな月さん
クチコミ投稿数:18件

欲しいのですが、高い...。と思っていたところ、
米Amazonでは1999ドル、Ebayだともう少し安いものもあるという噂。
クレジットカードレート86円で送料込み17万台ならいいかなと思っています。中古より安い。
税金とか別にかかるのでしょうか。
もし個人輸入された方、詳しい方いらっしゃったら、経験談教えてください。

書込番号:11716592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/04 00:21(1年以上前)

送料と簡易関税がかかります。^^
送料が高い…。www

書込番号:11716732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/08/04 01:12(1年以上前)

購入価格の60%の5%の税金が取られるんだとおもうよん。(たしか?)
運送会社によっては取られない事もあるみたいだけど、取られると思って計算しておいたほうがいいよ。
(商品受け取り時に、わたしは払ったよん)

トラブルがあった時には、中学校で習う程度の英語力が必要。

英語力が無いなら、
日本で修理料金を払ったとしても、まだ日本での購入価格より安いほうがいいよね。  ( ^ー゜)b
オリンパスさんだと、国際保証だから保証は日本国内で受けられるとおもうけど。

書込番号:11716967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/04 01:14(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

↑ベストアンサー!!!^^

書込番号:11716976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/08/04 01:35(1年以上前)

酔っ払ってると、いいお答え(あってないかもよ?)することも、

たまには

あるんよ。  (^ Q ^)/゛

書込番号:11717050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/04 01:39(1年以上前)

まさに“酔拳”!!!(笑)

書込番号:11717067

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/08/04 02:55(1年以上前)

みな月さん,こんにちは。

eBayでしか買ったことがなく,支払いはいつもPayPalですが,
代金と送料以外は,特に取られてないと思いますよ。
(ちなみにギリシャから3回,アメリカから2回,インドから1回,中国から1回,だったかな・・・)

高くてもせいぜい2〜3万のものしか買ってないので,
金額によって違ったらごめんなさい。

書込番号:11717197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/04 13:08(1年以上前)

こんにちは。
税金は$100以下でUSPS(米国郵便)の場合、お目こぼしが期待できますけど経験上USPSでも$200超えた場合やUPSなどの宅配業者の場合は間違いなく課税されると思います。
ebayでカメタカメラからE-450を買ったときにも税つきでしたし・・・
B&Hで50/2マクロを仕入れたときは、$399.95(送料は$41.75)の商品に対して到着時に地方消費税が800円、関税?が200円で1,000円丁度の支払いでした。

その時同時購入したフィルターがケースだけで中身が入ってないというトラブルがありましたけど、そういう場合にクレーム連絡する手間は必要です。
ちゃんとしたショップならきっちり連絡すればしらばっくれられることはないと思います。

書込番号:11718342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みな月さん
クチコミ投稿数:18件

2010/08/04 21:57(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
ドル為替とにらめっこして頑張ってみます。

書込番号:11720111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2010/10/07 18:04(1年以上前)

機種不明

E-300+ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 U

10月3日にB&Hで購入(クレジットカード)し本日(7日)届きました。
運んで来たのはヤマト運輸で、関税+消費税=5000円払いました。
この他にドル建てではない普通のクレカだったので、為替手数料が1.63%かかります。
でも日本で買うよりお得ですよね♪

書込番号:12024348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/08 02:27(1年以上前)

日本のカメラメーカーの競争力が国際的にも圧倒的に強いからだと思いますが現在、カメラやレンズには関税はかかりません。
なので関税プラス消費税ではなく、消費税が総価格の60パーセントの課税価格に対して5パーセントかかっているだけです。
それと1万5千円程度までなら、関税のかかる物品でも関税も消費税もかからない場合が多いようです。

書込番号:12757145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2011/03/12 10:07(1年以上前)

私も輸入価格はいつもチェックしていますが、今オリオンラインで
177000円で購入できました。
ポイントアップとEPSONコラボでの割引アップを使ってですが
輸入含めても最安値ではないでしょうか。

書込番号:12774319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/25 18:28(1年以上前)

写真愛好家の間で人気の高いアメリカの通販サイトB&Hですが、東北関東大地震があったからかもしれませんが現在、B&Hにおいて日本向けの発送は中止されているので、日本からは通販で購入できなくなっています。

書込番号:12821051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

CanonかOlympusで悩んでいます。

2010/11/28 00:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:12件

現在リコーのGX200を使用しています。

買った当初は満足していたのですが、このレンズの投稿写真等一眼の描写力を知ってしまうと物足りなくなりました。

一眼なら王道のキャノンかニコンと決めていたのですが。

E−5の登場やこのレンズの描写力を知って悩んでいます。
まず、canonの300mmF2.8の投稿画像のカワセミの写真を見ると素晴らしいの一言です。
単純に比較するとこのレンズの方がF2で売価は半額以下さらに軽い。
投稿写真もSL他素晴らしい作品が多数投稿されています。
キャノンユーザーが多いからたまたまいいカワセミの写真が投稿されているのか。
そのあたりの判断が出来ません。

ちなみにすべて揃えての予算が100万円まで。
OlympusならE-5+14-35mm+150mm+防湿庫を初めに買って。
その後にEC-20,7-14mm,macro50mm+三脚をぼちぼち買い揃えて打ち止めの予定です。
Canonの場合は、D7+300mmF2.8+防湿庫+三脚に標準ズーム1本で予算ギリギリかと。
Canonの方がレンズの選択肢は広いですがそれほどたくさんのレンズを買い揃えるつもりはありませんのでそのあたりは判断基準にはなりません。

CanonかOlympusどちらにするか。
皆さんのご意見をお聞かせください。
ここに書き込んだのはかなりOlympusに傾いているからなんですけど(笑

書込番号:12287073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/28 01:17(1年以上前)

望遠中心で野鳥など撮影する場合フォーサーズのオリンパスでいいのではないでしょうか
被写界深度も深いですしなんといっても機材をコンパクトにまとめることができます
キャノンの300mmF2.8も購入を考えたとのことなので思い切って90-250F2.8などを購入するのなんか如何ですか

書込番号:12287166

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/28 04:09(1年以上前)

オリンパスの150mmだと35mm換算で300mmですがそれで間に合うのでしょうか
キヤノンの7D(APS-C)にサンニッパなら35mm換算480mm相当ですね

カワセミなら撮影ポイントにもよるとは思いますが、少しでも長い方が良いような気もします

書込番号:12287555

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/11/28 11:44(1年以上前)

このレンズは35mm換算で300mmですね? 短かくはありませんか。
Canon EF300 F2.8 L ISと7Dでの組み合わせで焦点距離で揃えるなら、
ズイコーの方を 300X1.6/2=240mmF2.8位でないと。

Canonの328は、新しいのが来年出るために、現在の328は円高を利用すると安いですね。B&Hなら40万位。

野鳥撮影、特にカワセミの場合、水絡み、飛翔のシーン等で、私の場合 F5.6でも
ISO-3200は当たり前が多く、時にはISO-6400が欲しい時もあり、
F2.8レンズでも1.4Xを付けたりするなら、できれば高ISO感度の良いものを選ぶと良いと思います。
またカワセミの場合は、AFの初動の速い方が良いでしょうね。
Canonの場合、328はAFは速いのでその辺の問題はないと思います。
それにしても300mm(換算480mm)で間に合う撮影場所は羨ましいですね。
撮影場所にもよりますが、折角三脚を使うのなら540とかの方が良いかと思いますが・・・
これも来年リニューアルされるので、今安いですね。

カワセミでも動かないシーンが中心で、三脚を使うのならその限りではありません。

書込番号:12288692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/28 18:33(1年以上前)

メテオ1965さん

機材を選んでるときって楽しいですよね。自分も少し前にいろいろ悩んで、このサイトにお世話になりました。そのときの経験ですが、、、

使用用途について、
どういう状況で(登山とかハイキングとか、主に撮影を目的とした旅行、学術研究など)、
何を(飛んでる鳥、止まっている鳥、鉄道)
撮るのか、写りのほかにどういう性能(軽さ、連写、耐候性、明所暗所)を重視するのか
を書いていただけるとみなさんアドバイスしやすくなると思いますよ。
オリンパスにするために背中を押してほしい!というなら別ですが\(^○^)/

書込番号:12290454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/11/28 21:37(1年以上前)

餃子定食さん,Frank.Flankerさん,高山巌さん、タナシローさん早々にレスいただきありがとうございます。

Canonサンニッパでecryuさんの投稿写真をみて、このレンズがあれば努力次第でecryuさんのような写真が取れるだろうと安易に考えていました。
田舎なのでカワセミ撮影には都会の方よりは恵まれた環境にあるのかもしれませんが、今日ネットを徘徊してみてそんな甘いものではないとわかりました。
このレンズや328を買ったらカワセミも撮りに行くでしょうが、2.0Xを付けて取れる範囲でと考えています。

レンズ選択の基準は描写力です。
オリンパスで言えば松レンズ(一部竹も含む)、キャノンでいえばLレンズ。
また基本的には頻繁に持ち出して撮影したので手持ちで撮影可能なレンズが対象になります。
一泊2日程度で北アルプスの登山もしますので、少々重いものを長時間持ち続けることはそれほど苦にならないと思います。
ただ疲れて手ぶれしては意味がありませんけど(^^;
E-5+150mmF2なら登山にも持っていくかも。D7+328だと持っていかないかな。
被写体は、望遠ではメインは子供、野鳥、通常あまり望遠では狙ないと思いますが街の風景の一部を切り取れればと考えています。時間を見つけて猿、雷鳥、祭り、飛行機、なんちゃってカワセミ、高山の風景等を狙ってみようかと思っています。
標準ズームでは、花や近隣の風景、観光地の風景、グルメな被写体、家族等全般でしょうか。
以下、買うことができればですが。
広角は、風景。
マクロ、グルメな被写体や花、昆虫。
でしょうか。
当面は、望遠と標準ズームで腕を磨きたいと思っています。


書込番号:12291538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/30 23:30(1年以上前)

メテオ1965さん

私は、E-5は買ったばかりで、Canonも持っていないため、参考になるか分かりませんが。
登山にも持って行く可能性があり、手持ち重視、描写重視、オールラウンドにということでしたら、私の目的とぴったりです。

まず、防塵防滴は安心感が違います。まだ購入して間もないため登山には持ち出していませんが、台風による雨で強風の吹き荒れる中、波止場で潮をかぶりながら撮影したことはありますが何ともありませんでした。この機種は1年間、雨中での使用で故障の場合は保証してくれますので、撮影中も全く心配はありませんでした。

あと、頑丈(たぶん)。私も田舎住まいで、E−5は現物を見ずに通販で買いました。何の気なく使っていましたが、最近5D Mark2、7Dをさわる機会を得ました。この二機種は、言葉ではうまく言い表せませんが何となくぺこぺこ感がありました。(ダイヤルを回すと、がらんどうのような?感じがするのです、もちろん性能には全く問題がないのだと思いますが。)その点E-5は作りもがっしりしていて満足感があります。これは、出来れば東京大阪へ行くことがあれば、触ってみられることをおすすめします。

自分の名前をクリックすれば、私の過去スレがみれるようです。こちら、修行中ですので良かったら参考にしてください。カワセミの写真もちょっとずつましになっています(笑)。カワセミは難しいですが、それだからこそ楽しいです。ネットで検索すると、E−3やE−5でも、はっとするような良い写真を撮られている方がいます。

自分のフィールドではカワセミ撮影をされている方は、ほとんどCanonです。オリンパスは一眼レフ用の位相差AF性能、連写ではその進化はCanonにかなわないところがあるようです。一方、レンズ群は軽くて手持ち撮影では満足しています。

所有レンズは12-60と50-200で、すれ主さんの方が描写に対する欲求性能が高いと思われます。もし購入した際には使用感などお聞かせください。楽しみにしています。

書込番号:12302170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/12/01 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GX200で撮影

GX200で撮影

GX200で撮影

タナシローさんご意見ありがとうございます。

私の初めの書き込みが抽象的だったので、主な被写体を書くまでにご意見いただいた皆様には申し訳ないことをしてしまいました。

どんな写真をとっているかは説明するより見てもらったほうが早いと思い、GX200で撮った写真を貼り付けました。

タナシローさん目的が同じということで大変参考になります。

望遠を買ったらX2.0も買って必ずカワセミを撮りに行くと思います。
それ以上のレンズはそこでハマるかどうかで考えます。
予算オーバーなので5年以上先の話ですが(^^;

実はE-5はオリンパスのイベントで触った経験があります。
他社の高級機を触ったことがなかったので、AF性能等かなり感動しました。
レンズも松レンズも7-14,24-35,150を装着して触ってみました。
重量も何とかイケそうでした。
記憶メディアを持っていなかったので撮った写真を持ち帰れなかったのが残念です。
はっきり言ってこれがメジャーなメーカーのカメラだったら決めていたと思います。

逆にD5,D7を触ったことがないので近々触りに行ってみます。

E-5は性能はもちろんデザイン的にも好きですし、防塵防滴仕様というのも惹かれます。
あとは遊び心を擽るドラマチックトーンも魅力的です。

自分の中ではオリンパスでOKなのですが、王道キャノンがどうしても気になりまして。

書込番号:12306096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/11 01:25(1年以上前)

メテオ1965さん、こんばんは。

ちょうど一年前、私もリコーGX100の限界を感じて初めてのデジ一選びで
皆さんからアドバイス頂き、今年の年明け早々にE−30を買いました。

まだデジ一のデビュー後1年も経たない初心者ですが、少しでも参考になればと
思っています。

レンズ選びには相当悩みましたが、最初の一本はパナライカ14−150mmです。
このレンズはある程度寄れますし、万能レンズとして大活躍しています。

9月日光白根山、八ヶ岳・赤岳〜硫黄岳の登山でもこのシステムで、首からは下げず
袈裟がけにして登りました。これでも6〜7時間下げていると肩に痛みが出てきます。
いつでもサクサクと撮れる状態にして置かないと、どうしてもシャッターチャンスを
自ら逃してしまいがちになってしまうので絶対ザックには入れません。

150mmf2を登山にと書いてありますが、登山ではむしろ広角を多用するのではないか?
と思いますが・・・
GX200を使っていらっしゃるし、7−14mmも候補に挙げられているので、ちょっと
違和感を感じました。

そういう意味では急変する山の天気、いつ雨が降ってきても大丈夫な12−60mmと
E−5の組み合わせもよろしいかと思います。高山植物用として50mmマクロの2本
だったら妥協のない絵が撮れるかもしれません。

次に買ったのが50−200mmとテレコンEC−14、20です。
この一本で35ミリ換算800mmまで、時にはテレコン2本かませて1120mmと
ちょっと無理なことも。

私もカワセミを含めて特に「飛ぶ鳥」撮影にものすごく興味を持ちました。
資金との兼ね合いで、50−200mmで悪戦苦闘しています。
今まで、カワセミに関しては満足な写真は1枚も撮れていません。
腕もさることながら、オリのC−AFでは余計に難しさがありますが、いい色を出して
くれるんですオリは。

今シーズンはピント微調整もしたし、照準器・カモフラージュネットも買ったし、
準備万端です。後は練習あるのみ。
また、C−AFからAF(MF)への切り替え、Fnボタンでの親指AFもマスター
したので、成果アップが楽しみです。

D7もなかなか評価もいいようですが、X3・X4からのステップアップ組の評価も
多く、他社機との比較評価ではないので要注意と感じました。

また、E−5の書き込みでD7も含めて解像度の比較もありますので、参考にしてください。
   10/19 NO.12084084(私の14−150mmで撮ったヘタッピな
                     登山写真です)
   11/30    12301675

さらに、50−200mmのヘタッピな写真です。
    6/5     11457146
    7/3     11576009

確かにED150、90−250、300の写真を見ると、どれも素晴らしく欲しく
なりますが、取りあえず50−200mm+テレコンですと金額的にも重さ的にも
楽ですから、実体験されてみたら違った見方も出てくるかもしれませんよ。





書込番号:12349327

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/13 15:36(1年以上前)

メテオ1965さん、

現在キヤノンのEOS-1D4とE-5をフィールド用のカメラとして使用しています。
5D2も持っていますが、これは耐候性が低いため、好天時しか使いません。

僕は現在キヤノンの古いレンズ群を手放し、オリンパスに徐々に乗り換えているところです。
でも飛び回る昆虫と鳥は1D4の方が撮影成功率が高いので、400mm(APS-Hで換算520mm)までは1D4を使い、それより長い焦点距離で、あまり動かない被写体を撮る時は、E-5を使う事が多いです。

観察小屋に籠もれる様な場所では、ファインダ経由で拡大AFが可能なE-PL1に、アダプタ経由でED300mmF2.8やSIGMA APO50-500mmも使います。前者は他のカメラメーカにはない、600mmF2.8相当のレンズ、後者は望遠端1000mmF6.3でAFが使えるレンズです。

ED150mmF2.0の魅力は、単体での写りの良さと、コンパクトさ、軽さと、テレコンを併用して焦点距離を伸ばした時の明るさです。

単体とテレコン使用時の35mm版相当の焦点距離と開放F値は下記の様になり、事前にピント微調整を行っておけば、撮影画質の低下も少ないです。

ED150mmF2.0  = 300mmF2
ED150mmF2.0 + EC-14 = 420mmF2.8
ED150mmF2.0 + EC-20 = 600mmF4

これを鳥撮りで良く使うEOS-1D4とEFの望遠ズーム群と比べると以下の様な感じになります。EOS-1D4はAPS-Hなので1.3倍の画角変化があります。

EF300mmF2.8LIS  =420mmF2.8
EF300mmF2.8LIS + EF1.4XII = 546mmF4
EF300mmF2.8LIS + EF2.0XII = 780mmF5.6

つまりED150mmとテレコンを組み合わせると、フルサイズ相当600mmF4相当までの画角を、このレンズとテレコンの組み合わせで稼ぐ事が出来る訳です。

600mmは、鳥撮りで使いやすい焦点距離です。ED150mmF2.0 + EC-20はキヤノンだとEF600mmF4LISをフルサイズの5D2やEOS-1Ds3で使った時と同じ画角になりますが、EF600mmF4LISは高価なだけでなくカメラ込みで6Kg以上と重く大きく、手持ちや徒歩での長時間撮影には使えません。

一方、飛ぶ鳥を追って撮る能力で言うと、キヤノンのEOS-1D4はずば抜けています。E-5も撮影出来ない訳ではありませんが、AFエリアの間隙が大きく、キヤノンの様なサポート専用のセンサを持たないため、AFの初動とAFエリア単体での性能は高いものの、EOS-1D4と同じレベルで飛ぶ鳥を撮るのは厳しいです。

ただし僕自身の撮影能力だと400mm〜500mmを越えて、飛ぶ鳥をファインダ内に捉え続けるのは困難なので、EOS-1D4で使っているのは、EF400mmF4.0DOISまでです。このレンズは1D4で使うと、520mmF4相当で使え、重量も1.9kgと軽くコンパクトなため、手持ちで丸一日の撮影にも耐えますが、LレンズやSHGレンズには画質で劣ります。

もちろんE-5や同じAFセンサのE-3で飛ぶ鳥をちゃんと撮っている岩合氏の様なプロもいらっしゃいますので、AFエリアに確実に鳥を捉え続ける腕があれば、撮影は可能だと思いますが、1D4の任意の一点と近隣のAFエリアをセットで面として使えるAFより、撮影難易度が高いのが現実です。

それで、鳥撮りに関しては、オリンパスとキヤノンを使い分ける形を取り、超望遠と普段の持ち歩きはオリンパス、撮影行で300〜500mmまでで飛ぶ鳥はキヤノンと言う感じに使い分けています。

体力と金銭的な面で恵まれていれば、全部キヤノンと言う選択肢もありえますが、EF600mmF4LISとそれに見あうカメラを使うには、普通は重量級の三脚と耐荷重の大きい雲台が必要で、これだけで10万円以上かかる事もあります。一方オリンパスだと一番重いED300mmF2.8とE-5でもマンフロットの055クラスのカーボン三脚とベンロのジンバル雲台で十分使えますので、三脚まで含めたトータルシステムの軽量化はオリンパスの方がやりやすいと思います。

と言うことで・・・
飛ぶ鳥もしょっちゅう狙うなら移動用のクルマと三脚まで用意してキヤノン、止まりもの主体で手持ちの歩き撮影主体ならオリンパスと言う選択もあると思います。

書込番号:12361202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/12/17 21:31(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありません。

岩魚くんさんアドバイスありがとうございます。
リコーGXからの乗り換え&登山&カワセミと共通点が多くありますね。
投稿写真も拝見しました。
50-200mmもなかなかいいですね。
どんどんわからなくなってきました(笑

FJ2501さんアドバイスありがとうございます。
FJ2501さんからアドバイスをいただくまでは、キャノンに傾きかけたり迷宮に入りそうでした。
被写体は鳥がメインになることはなさそうですし、まして飛ぶ鳥なんてまだまだです。
機動性が重要だと再認識しました。

やはりオリンパスにしようと思います。
いつカメラを買ってもいいように防湿庫を買ってしまいました。
今は、広い庫内に時計が3個鎮座しています(^^;

とりあえずは、
@E-5
A14-35mm F2.0
BLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
Cカメラバッグ(TIMBUK2カメラインナー付きコミュート2.0)黒
を買って通勤途中&休日に毎日写真を撮ろうかと思っています。

150mmF.2についてはカメラと同時に買うか、SWD化まで待つか悩んでいます。
50-200mmもちょっと気になりますし。
望遠についてはもう少し迷ってみようかと思います。

今年中に買えるかどうかわかりませんが、購入したらご報告させていただきます。

書込番号:12381355

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/17 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EOS-1D4 + EF400mmDOIS + EF1.4XII

EOS-1D4 + EF400mmDOIS

E-5 + ED50-200SWD

E-5 + ED50mmF2.0 MACRO + EC-20

メテオ1965さん、

登山でしたら、ED50mmF2.O MACROもお勧めです。高山植物や昆虫などの撮影に最適です。
ED50-200SWDも良いレンズです。ただし100-400mm相当と焦点距離の幅が広いのに、焦点距離のリミッターが無いので、動態撮影中にAFエリアから被写体を外してしまうと、AF位置の復帰に手間取る事があります。

一応、キヤノンのEOS-1D4 + EF400mmF4DOISが向く動態と、E-5で撮った写真を参考に貼っておきます。どちらも幅1024ピクセルに縮小した写真で、同じような被写体を撮っていますので、画質の違いが分かると思います。

書込番号:12381815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/17 22:54(1年以上前)

メテオ1965さん

オリ仲間になれるといいですね。

GX200では分かりませんが、GX100では白飛び、暗部のつぶれに悩まされました。
また、青空が緑がかった色になることもしばしば。
E−30に替えてからは全くこのようなことはなく、ましてE−5とF2レンズであれば
びっくりするような絵になると思いますよ。

それにしても14−35mmといい、35−100mm、150mmのF2レンズ群は
飛び抜けた描写力を持っていますね。それに他メーカーより安いし・・・

50−200SWDははっきり言って、F2レンズの足元にも及びません。歴然とした
差があります。
このレンズの持つ能力を最大限出すため、自分でAF微調整を2度試みましたが、
効果あったような無いような。常に不安を抱えての撮影でしたので、昨日E-30・
50−200・1EC−14・EC−20をオリプラザに持ち込みんでピント微調整を
依頼しました。

幸いにも中古で買った50−200mmもボティと共に1年保証期限前だったので、
無料で済みそうです。調整終わったら自宅配送手配にしましたが、この料金もタダで
メンテも安心できますよ。
ただ、しっかりと土・日は休みで、新宿にある某メーカーのように終日対応であれば
なおさらいいのですけど。

私もE−5を欲しいのですが、E−30買って一年未満だし・・・
資金もないし・・・
プラザに行ったとき、またE−5を触ってきました。
E−30ではグリップが小さいため、指が余ってしまいボディと手が密着しません。
また、Fnボタンも押しにくいため改造もしました。
その点、E−5はしっくりいき重さも感じなくていい感じ、待っておれ!と「なぜなぜ」
して帰ってきました。

書込番号:12381852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/18 02:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

冬羽へ、移行中

ライチョウの背中に注目

ピクセル等倍 切り出し

おまけ:エビの尻尾

最近、忙しいので、携帯からしか読んでいませんが、E−5の板が余りにも荒れているので・・・

久しぶりにレンズの板を見ましたが、こんな書き込みがあるとは、思いませんでした。


メテオ1965 さん 初めまして。

ニコンから、オリンパスへ移行した変わり者です。

現在、所有しているのは、下記の物です。

・E−5
・50−200 SWD
・14−42
・EC−14
・EC−20

E−5と、50−200 SWD以外は、全て中古です(14−42は、未使用です)

サンニッパも欲しいのですが、メインがライチョウなので、このレンズにしました。
(と言っても、来年 4月17日以降でないと、撮影出来ませんけどね)

もっとも、テレコン使用時の、歩留まりが悪かったので、一式を調整に出した所、
E−5が前ピン、50−200 SWDが後ピンと診断され、調整されて戻ってきました。


「ライチョウを狙ってみよう」との事ですが、150mm F2でも、いいと思います。

単焦点レンズの場合、ライチョウとの間合いを自分の足で調整する事になる為、
後ろに下がれない場所など、動ける範囲に制限がある場合は、難しいですが、
300mmあれば、大体の場面に対応できると思います。

孵化直後の雛の写真を撮るには、このレンズの方がいいかもしれませんね
(小さい上に、動きが早く、動きが読めないので)

遠い時は、テレコンを使用すればいい訳ですしね。

ニコン時代、70−200 mm F2.8を購入するまでは、300mm F4を常用していました。
(プロフィールの画像も、300mm F4で撮影しました)

購入翌日に、撮影した拙作ですが、ライチョウを投稿します。

書込番号:12382795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/18 07:12(1年以上前)

メテオ1965さんへ おはようございます。
私はキヤノン5D使いですが。
300mmより望遠はED150mm F2.0を導入しようかと考えてます。
価格と重さを比べると最良のチョイスかなと思ってます。
何時になるかは不明ですが ^^;

書込番号:12383095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/12/21 00:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1D2 24-105

1D2 24-105

E-3 50-200

E-3 50-200

メテオ1965さん こんにちは、
GX-200 から、E-5 + ED150mmF2 。。。。目の付けどころがいいと思います。


画質と(手ぶれやゴミのないこと周辺まで美しいこと含む)耐久性、対天候性能で、オリンパスは最高だと思いますよ。

松竹(SHG、HG)買っても財布に優しいこともあります。

望遠オールラウンドには、50-200SWDお勧めですが、

このレンズ,画質と便利さでC/Pは最高の1っぽんです。

これを抑えた上で、5020マクロと15020買えば無敵でしょう。

キャノンもよいですが、今だと1D4にサンニッパ買うとそれだけで100万いっちゃいます。

レンズ自体のシャープさは、ニコン、キヤノンのBIG2は、フィルムのことも考慮しなければいけないこともありますが、

フルサイズで周辺までシャープにするのは、現在の大きさのレンズでは無理があります。

最新のフルサイズ用の高性能レンズでも、"中心部は"非常にシャープということだと思います。

作例(1,2)は、1D2に24-105LISのキヤノンもいい描写ですが、

E-3に50-200のオリンパス(3.4)のくっきり感はすごいと思います。

50-200のF2.9(100mm前後)とF3.3(170mm前後)も適度でいいボケですが、

15020のF2はもっといいボケでしょうね。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200911.html

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200912-2.html

書込番号:12397406

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2010/12/21 22:32(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

一昨日、E5 + 14-35mm F2.0を購入しようとカメラ屋に足を運びました。
金額的には満足でしたが、14-35mm F2.0の入荷が1/9になるらしく保留にしました。

年始から家族旅行などもあるのでどうしても年内に手に入れたかったのですが。

年内に入手するならE5 + (50mm F2 macro or パナライカ25mm F1.4)しかなさそうです。
E5 + 150mm F2も年内入手は可能ですが、旅行に150mmのみでは。。。。

全国探せば見つかるかも知れませんが近くの店舗を持った店で購入したいので。

どうなることやら。


>FJ2501さんへ
素晴らしい写真拝見させていただきありがとうございます。
50-200もすばらしいレンスですね。
150mmを買ったとしても欲しいレンズになってきました。
高山植物も撮影するのは好きなので50mm F2 macroも候補に入っています。

>R.Ptarmiganさん
50-20の描写が松レンズに及ばないのはしかたないですね。
運動会の動画や鳥などは使い勝手はよさそうなので候補に入っています。

「なぜなぜ」してしまったからには我慢できないのでは(^^
是非早々にE-5入手しちゃってください。

>岩魚くんさん
雷鳥の写真羨ましいです。
9月に立山に行ったときは雷鳥が飛んでいるのを発見したのですが
GX200ではなんともできず悔しい思いをしました。
皆さんの書き込みを読んでいて、150mmも50-200mmも欲しくなってきました。

>背面飛行さん
キャノンユーザーから後押しされると迷いが吹っ切れます。
お金があれば複数マウント所有することもできるんでしょうけど。

>mao-maohさん
写真素晴らしいですね。
違う意味で一生懸命見てしまいました(爆

書込番号:12401054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/30 12:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-35mmに撮影

14-35mmにて撮影

14-35mmにて撮影

14-35mmにて撮影

E-5 + 14-35mm F2 + 50macro入手しました。
なんだか写真の腕が上がったような勘違いをさせてくれます。
150mmF2が欲しくてオリンパスにしたのにSWD化を睨んで少し待つことにしました。

アドバイスを頂いた皆さん本当にありがとうございました。

まだまだ満足のいく写真とは言い難いですが・・・

書込番号:12437876

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/30 12:57(1年以上前)

メテオ1965さん 

ご購入おめでとうございます。
E-5 + 14-35mm F2 の写りはさすがに良いですね。

年末年始、撮影を楽しんでください。
また良い写真が撮れたら、是非見せてくださいね。

書込番号:12437959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/30 21:40(1年以上前)

メテオ1965 さん 

今、気が付きましたけど、2010/12/21 22:32 [12401054] の書き込み、
岩魚くん さんと、私が逆になっていますね

E−5で、ライチョウを撮ったのは、私です。

書込番号:12439808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/31 16:32(1年以上前)

メテオ1965さん、良かったですね。

14−35mm執念で手に入れましたね。
選択されたE−5システムに何ら迷いなく、絶対的安心感・期待感を
持って撮影されているようで一安心です。

これで家族旅行の楽しさも倍加するでしょう。
またの成果をお待ちしております。

私もピント微調整から戻ってきた50−200mmのテストをしたいのですが、
腰痛で動けないんです。
トホホ。

書込番号:12442989

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 松レンズの購入を検討中

2010/04/27 07:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:67件

はじめまして、ワニ卯月と申します。
オリンパスの松レンズを購入したいのですが、まずは単焦点レンズをと思い、この ED-150 F2.0 を考えています。
今は、14-54 U、50-200 SWD の二本の竹レンズと EC-14 後は、70-300 ともう一本の梅レンズを所持しています。ちなみにボディーは E-30 です。

このシステムでの、使い勝手、特に携帯性が気になっています。撮影対象は、風景とスポーツがメインです。
また、技量を磨かなくてはいけないのですが、映りに問題がないか気になっています。

稚拙な質問ですいませんがよろしくお願いします。

P.S
今までに撮った写真は E-30 に僅かですがあげています。

書込番号:11286120

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/27 19:01(1年以上前)

>携帯性が気になっています
>映りに問題がないか気になっています

散歩で肩からしょって使うにはちょっと重いかもしれません。
慣れたら何ともないですが・・・。
写りは、何を撮っても綺麗に色が出るという感触です。

書込番号:11288032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/04/27 20:40(1年以上前)

R2-500さん、こんばんは。

やはり、このレンズを扱うには、体力がいりそうですね(^o^;

その代わり、写りは最高に良いみたいですね。
ますます欲しくなってきました。

この、連休中に店頭に見に行ってみたいと思います。
もしかしたら、その帰りにはしっかりと手に抱えていたりして・・・^ロ^;

ところで、イチゴニマルにEC-20 と組み合わせた場合はいかがなものですか?
その辺りを、教えていただけたら助かります。
というのは、スポーツ観戦で使用するのに超望遠が欲しいものですから・・・
かといって、サンニッパには手が出ないので、サンヨンマルで使いたぃと思っています。ちなみに、観戦は昼間がメインです。

書込番号:11288458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/04/27 20:46(1年以上前)

すいません、ネームを間違えていました。

R2-500ではなくて、R2-400さんでしたね。

大変申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:11288490

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/28 01:57(1年以上前)

ワニ卯月さん

私としては、150mmの画質については何も言うことがありません。なんというか、これ以上はいくらお金を払っても望めないというレベルの画質だと感じています。ハイグレードでは12-60mm・50mmMacro・50-200mmSWDを使いましたが、やはりスーパーハイグレードの単焦点は別格だったなと思いますし、何を撮ってもその画質に感動します。
というわけで、写りの心配はいらないでしょう。もっとも、50-200mmSWDも優秀なレンズですから、使い分けできるのかが問題だと思いますけど。150mmが中古に出てくる理由として、50-200mmSWDの方が総合的に良かったという理由もしばしば聞かれますからね。

で、本題の150mm+EC-20ですが、個人的にはこれを使うなら50-200mmSWD+EC-14にした方が良いと思います。

EC-20を付けてまず感じることは、AF精度が悪くなるということです。AFの速さはほぼ変わらないので、その点は優秀です。しかし、元々被写界深度の非常に浅い150mmF2.0です。これにテレコンをつけた場合、暗くはなりますが被写界深度は深くなりません。AF精度が落ちる+被写界深度が浅くなる、という厳しい条件での撮影になります。僅かでもピントがずれれば、150mmの素晴らしい解像力とボケ味がアダとなって、ピンボケがより目立ちやすいかたちになってしまいます。
あと、やはり開放では少々甘さが抜けません。出来ればF5.6、あるいはF8.0と絞った方が、本来の150mmの素晴らしい画質に近づきますが、それでもテレコン無しと比べると、私の場合正直残念な気持ちになることもしばしばでした。
*150mm+EC-20の画質が『悪い』のではなくて、150mm単体の画質との『落差』にガッカリする、という意味です。分かり難いかもしれませんが勘違いのなきようお願いしますm(__)m

一方、50-200mmSWD+EC-14では、開放からバリバリシャープで感動した覚えがあります。
F5.6まで絞れば、まず開放との差は分からないのではないでしょうか。2度美味しいレンズだと思いました。

というわけで、換算600mm相当付近を使いたいと思ったときには、対費用効果的に圧倒的に50-200mmSWD+EC-14の方が良いと私は思います。まあ、300mmF4.0を出さないオリンパスの罪だと思いますけど・・・。


150mmF2.0というレンズは、やはり単体が一番です。換算300mm相当の画角で、他社の看板レンズであるサンニッパ対抗レンズとしての画質でありながら、この大きさ・この価格で出してくれたことに最大の価値があるんだと思います。
ですから、まず前提として150mm単体で使うのかどうかということを良くお考えになった方が良いと思います。その上で、あくまで予備としてEC-20を使っていくことが、150mmとの良い付き合い方ではないのかな、と個人的には考えています。

なお、150mm+EC-14は素晴らしい画質ですので、こちらの場合はメインでも楽しめるかと思いますよ。


書込番号:11290050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/04/28 09:55(1年以上前)

PIN@E-500さん、おはようございます。

やはり、イチゴニマルの写りは凄いみたいですね。
レスを読ませていただいて、ますます欲しくなってきました。

>EC-20はあくまで予備で使用するなら・・・

良く分かりました。基本はイチゴニマルを単体で使用してみます。
また、EC-14 との相性は良いみたいですから試してみたいと思います。

後は、50-200SWD との使い分けを上手にしないと、どっちつかずになってしまいそうですね。
その点にも気を付けて行きたいと思います。

あぁ〜、ますます欲しくなってきました。イチゴニマルが・・・
このレンズの描写力をこの目で見たいものです。

書込番号:11290646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

2010/05/03 10:25(1年以上前)

機種不明

二ヶ月前に買って使っています。
集中的に使っていまして描写に全く不満はありません。
手持ちで撮るスタイルですので重さはなれる他無いと思っています。

フォーカスリミッターは本当に使いやすく、
固定ボタンも上手に使いたいと思いますが・・ナカナカ・・

この描写に慣れるとリーズナブルに思えてきます。
対物レンズから11枚のレンズが透き通って見える感じは格別です。
是非、入手されてください。

書込番号:11311825

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/05/05 20:31(1年以上前)

違いがわかる男さん、こんばんは。
返事が遅くなってすいません。

なかなか迫力のある写真ですね。こんな写真を見てしまうと、ますます欲しくなってきます。

やはり、重さには慣れるしかないみたいですね。
ところで、重さなんですが、50-200 SWDとではどの位の差が有るのでしょうか?

今は、普段使用するレンズとして 14-54 U と 50-200 SWD をメインとして使っています。あと、少しロングが、欲しい時は EC-14 を足しています。
基本、撮影は手持ちがメインです。

ですので、重さの違いが判れば教えていただければ幸いです。

書込番号:11323227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

2010/05/06 10:03(1年以上前)

50-200とは体感3割り増しですね。
特にレンズ前方の重さが際立ちます。
ですのでテレコンをつけても重さの感覚は変りません。

カメラとレンズをしっかり持つ感覚は必要です。
50-200はそれほど気を使わなくて済みますが、
150は常に重さを感じてしまいます。

描写が全ての苦労を忘れさせてくれます。

書込番号:11325289

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/06 17:06(1年以上前)

ワニ卯月さん、

すぐ下で購入のご報告を書いた者です。
元々キヤノンのEF300mmF4.0LISのリプレイスとして購入しましたが、EC-14/20と併用すると、EF400mmF2.8LIS/EF600mmF4.0LISと同じ画角と明るさで撮れる事に気づき、かなりお買い得のレンズだと考える様になりました。

>このシステムでの、使い勝手、特に携帯性が気になっています。撮影対象は、風景とスポーツがメインです。

僕はE-3での使用です。
重量はED50-200SWDより重く、口径が大きいですが、相対的にレンズ末端重量が軽く感じられるデザインなので、飛ぶ鳥や昆虫を振り回して撮るのは、こちらのほうが楽な気がします。
なによりAFストップボタンと撮影距離のリミットスイッチがあるので、50-200の様に、被写体を外した時の無駄なスイープを抑えられるのが良いです。

>映りに問題がないか気になっています。

E-3での撮影はF2.0の開放から十分使える画質です。
特に写真の中心と周囲でのコントラストの低下がほとんど感じられない感じが良いです。
2倍テレコンのEC-20を使用しても画質低下はほとんど感じられません。
ファインダを覗いた瞬間から、明るさとピントの山のつかみ安さが実感できると思います。

オリンパスのカメラシステムでスポーツ撮影をされるなら、ED 150mm F2.0は最高の1本だと思います。

書込番号:11326388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/05/06 21:41(1年以上前)

違いがわかる男さん、こんばんは。

>描写がすべての苦労を忘れさせてくれます。

イチゴニマルの重さは、やはりずっしりとくるみたいですね。
ただ、写りが素晴らしい為すべての苦労を忘れさせてくれるのですね。
その、言葉がイチゴニマルの素晴らしさを物語っていますね。


FJ2501さん、こんばんは。
>オリンパスのカメラシステムでスポーツ撮影をされるなら、
>ED 150mm F2.0は最高の1本だと思います。

そうですか、スポーツ撮影で振り回しても、大丈夫みたいですね。
ただ、その為には腕力が必要みたいなので、頑張って鍛えないといけませんね。(^o^;


あぁ、ますます欲しくなってきました・・・

ヤ・ヤバイ・・・危うく、ポチッと逝くところだった。(^^ゞ

書込番号:11327567

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/06 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3

E-3

E-3

E-3 150mmF2開放

ワニ卯月さん、

僕は冬から春にかけては、腕が落ちないように鳥ばかり撮っていますが、参考に撮影サンプルを貼っておきます。桜の花は解放F2.0で撮っています。

焦点距離300mmとなっているのは、EC-20という2倍テレコンをつけて、ロクヨン(キャノンやニコンの600mmF4相当)で撮ったものです。2倍テレコンをつけても、ほとんど画質劣化が望遠短焦点のレンズは、このED150mmF2.0とED300mmF2.8が筆頭でしょうね。

勢いでポチっと行っても公開しないと思いますよ(笑)

書込番号:11327849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/05/06 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

E−3+150F2.0

同左

ワニ卯月さん、こんばんは。

この板の二つ下で購入報告をしたおりじです。

一つ下で購入報告をされているFJ2501さんもED-150 F2.0を勧めておられますが、購入者として私も強力にお薦めしたいと思います。

私は、1本だけでもSHGレンズをと思い、こちらを購入しました。重いのでそんなに使わないかなと思っていましたが、写りが想像以上で撮り回しも思ったほど大変ではないので、準常用レンズとなりつつあります。

ご心配されている重さですが、E−3に付けたときのバランスがいいので、50-200の望遠域で撮るときより軽く感じます。

E−30の場合もたいして変わらないでしょう。50-200を使われているので何の心配もいらないと思います。

写りは違いが分かる男さんの所にあるフォトパスをクリックすると、右上の方に投稿写真検索の欄があり、そこの詳細検索をクリックして、交換レンズで150F2.0を選ぶとフォトパス会員の撮った150F2.0の投稿写真が見られます。参考にしてみてください。

高いレンズですが、買って後悔はしないと思います。

私も2枚ほどアップしておきます。


書込番号:11328258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/05/07 09:24(1年以上前)

FJ2501さん、おはようございます。

>勢いでポチっと行っても後悔しないと思いますよ

写真を拝見して、確かにそうだなと思います。
ただ、このゴールデンウィーク中に愛用のノートPCが調子悪くなり、そちらの買い換えも考えなくてはいけなくなってしまい、頭を悩ませている所です(;_;)


おりじさん、おはようございます。

花の写真、素晴らしいですね。
後のボケが綺麗なため花が浮き上がって見えて、感動します。

>高いレンズですが、買って後悔はしないと思います。

この様な写真を拝見すると確かにそうだなと思います。
ただ、FJ2501さんのレスにも書きましたように、ノートPCの買い換えも考えなくてはいけないので、もう少し悩まなくてはいけないようです(T_T)

明日、PCショップとキタムラを覗いてこようと考えている最中です。

書込番号:11329426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/05/08 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

ED 50-200 SWD テレ端

ED 50-200 SWD 同じくテレ端にて

皆さん、こんばんは。

このたびは、私のスレに多大なレスををいただき
ありがとうございましたm(. .)m

来週より、出張に出ることとなったため
すぐに購入とはいきませんが
出張より帰って来たら、購入しようと決めました。

購入は一ヵ月後になると思いますが、
購入いたしましたら、作品をここに上げたいと思います。
そのときはまたよろしくお願いいたします。

最後に、レンズ(ED 50-200 SWD)は違いますが
一ヶ月前に撮影した桜を上げておきます。

重ね重ね、ご指導ありがとうございました。

書込番号:11336525

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定ですが、

2009/08/24 00:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:61件
機種不明

キタムラで210000円と言われました。
ここで見ても最安値圏ですが、もっとお得に購入できそうな方法って
あるでしょうか?

ご存知の方がいましたら宜しくお願いします。

といっても、希望小売価格を考えれば十分な値引きのような気もしますが…

書込番号:10041411

ナイスクチコミ!0


返信する
A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/26 00:28(1年以上前)

はじめまして></

B&Hでは$2,205で日本円換算と送料を含めると21万円を超え、キタムラより高くなりますね^^
オリンパスオンラインでは\260,400で、ポイントを使ってもやはりキタムラの方が安いとおもいます^^
第一、キタムラだとおそらく地元でしょうから安さ以上のメリットも有ると思いますよ〜></
一応マップカメラに\198,000で中古在庫がありますが、わずか1万円の差ではこのレンズを中古で買う理由は無いと思います。

唯一可能性があるとすれば、オリンパスのクーポンが出る時期でしょうか^^;
でもその時期を狙ってSHGレンズを我慢している人も多そうで買えないかもしれません^^;


しかしこのレンズとは羨ましい・・・。
キャノンもお使いの大先輩の様ですが、このレンズに興味を持たれるとは何だか嬉しいです^^

書込番号:10050607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/08/29 01:44(1年以上前)

初めまして、返信ありがとうございます。
大先輩だなんて(^_^;)
にわか初心者ですよ・・・
守備範囲は主に記念写真撮影ってところです。

やっぱり近くのキタムラあたりが良さそうですね。
ほとんど変わらずの値段で中古はさすがにもったいないですね。

しかし、このレンズのパフォーマンスは素晴らしいですね(ここで作例を見た感想ですが・・)
キャノン・ニコンと比べるとお手ごろなお値段(といってもなかなか手は出ませんが・・・)

さすがに20万なのでもう少し考えまーすm(__)m

書込番号:10065973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

合焦スピードとSWD化

2008/08/27 16:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

スレ主 kenbirdさん
クチコミ投稿数:4件

野鳥の写真を撮影したく、このレンズの購入を検討しています。
そこそこ高価なので逡巡しています。
そこで、合焦のスピードはどの程度なのか?ツバメの様な早く飛ぶ鳥をオートフォーカスで撮影できるのか?体験なされた方がいらっしゃればお教えいただきたく思います。
また、このレンズはSWD化されるのでしょうか?そうならば待った方が良いかと思っています。併せてご存知、予測をお持ちの方はお教えください。

書込番号:8261335

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/08/27 20:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オナガガモです

降下してます

そろそろ着地します

自分はあんまりC-AF使いませんし、小鳥もあまり狙いませんが・・・。
相手が鳥ならレンズの無限遠付近をちょろちょろすることが多いので、
SWDじゃなくても間に合うことが多いような気もします。
SWD搭載については、5年以内には積んでくるだろうとは思いますが、
その前に消費税が大幅に引き上げられたり、
原材料費の高騰でレンズじたい値上げになる可能性も低くないので、
「待つ方が吉」とも言い切れないと思ってます。

まぁC-AFに頼りきりで撮りたいのなら、
EOS-1D系とかD200/300あたりに400mmF4.0をセットにするのもいいと思いますが。

書込番号:8262342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/08/28 18:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

セイタカシギ

ウミネコ

こんにちは、ツバメさんは狙ったことが無いので何とも言えませんが・・・
ウミネコや鳩ぐらいだと、最近追えるようになりました。
と言うのも、私は未だに本体が330なので、最初だけAFを利用し後はレンズの先端のボタンを押してマニュアルにして微調整して撮影しています。
(これに結構・・・はまっています!)
E-3とのコンビネーションだと性能がもっと上がるのでしょう?

ED-150は手持ちでアクティブに狙えますが・・・
早く飛ぶ鳥となると、機械性能以前にテクニックがそうとういると思います。
難しいから、楽しいのですが(^_^;) 勉強中です!
○セイタカシギは日の丸構図の予定が、意外にスピードが速く失敗
○ウミネコさんは、何とか成功
(両方ともノントリミングのRAWデータをフォトショップ現像のWEB様書き出し)

R2-400さんが書かれているように、先のことはメーカーのみぞ知るですから、
「欲しい」と心の叫びが有るのであれば「買い」だと思います。

良いレンズだと思います。
私的には使いこなせるように腕を磨いていこうと思っています。(^_^;)

書込番号:8266716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/08/28 21:50(1年以上前)

今晩は。

ED150oF2.0単焦点に嵌っている老人です。
飛んでいるツバメは、全く自信も持てませんし、経験もありませんが、E-3+150o単焦点ならば、狙えるなと、確信しています。ツバメを見かけないのが残念ですが、チャンスあればチャレンジしてみます。
少々重いのが難点ですが、画質は素晴らしいものがあります。
EC-14や20を使っても、劣化が少ないことも「買い」の理由です。

書込番号:8267637

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenbirdさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/28 22:37(1年以上前)

みなさま
色々アドバイスありがとうございます。
コンバーターも含め意欲がわいてきました。
私は大阪在住ですので、心斎橋のサービスステーションで実際に見せてもらおうかと思っています(可能か不明)。

PS
これまでニコンのMFで飛んでいる鳥をターゲットに頑張ってきました。
ニコンはAFの進化が当初おくれていたこともあり(今はやはりトップだと思いますが)、ニコンでのデジタル移行には二の足を踏んでいました。 E-300でデジタルを始め、今は E-3です。50mmマクロまでしか有りませんが、これからは望遠もオリンパスで揃えて行きたいと思っています。

書込番号:8267981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/28 23:13(1年以上前)

kenbirdさん
当方も大阪在住で最近オリンパスプラザに行きました。
場所は四ツ橋筋の本町ですね。
たしか、150F.2はE-3との組み合わせで展示されており、試すことができたような気がします。(35-100だっけな?)
他にも松レンズがたくさん試せる環境ですので、いいですよ〜。

書込番号:8268228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/29 21:05(1年以上前)

SWDを搭載するのはズームレンズが先になるとオリンパス営業の方から聞きました。
単焦点レンズにも搭載されるようになるのは、かなり先のことではないでしょうか。

書込番号:8271761

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenbirdさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/03 09:05(1年以上前)

みなさま、追加情報ありがとうございます。
今月末のフォトキナに、SWD化と単焦点望遠を期待して見ようと思います。
それでだめなら、踏み切ろうと思います。

書込番号:8293885

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/03 18:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

ED150mmF2.0&EC-20

左下のを切り出してます

日没寸前(雲が広がってたので薄暗かった)に湖で
セキレイの群れを撮ってみました。
4コマ目でAFが追いつきましたが、暗いのでブレてます。

やっばり小鳥の速いのをファインダー内に捉えるのは難しい。

書込番号:8295566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/04/19 21:00(1年以上前)

なるほど…
チト気になってたレンズなのでとても参考になりました
まだSWD化は先のようですね

書込番号:9418373

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/20 01:38(1年以上前)

機種不明

ツバメ

古いスレでもレスが付くと上に上がってくるので最近は見やすいですね。

先日、E-3の新ファームの状況確認のためツバメを偶々狙ってみましたので写真をアップします。

E-3+150mm+EC-14
F10・ISO1000
中央5点AF・C−AF
トリミングしています。

感想としては、追えないことはないがSWD化されて初動がより速くなってくれれば良いな、と思いました。
とは言っても、このレベルの被写体になると、ファインダーに捉え続けることが出来るか否かが問題だと思います。捉え続けることが出来れば、このレンズなら撮れるはずです。

*早く300mmF4.0SWDとかを出してくれれば、オリンパスユーザーの悩みは解決するんですけどね。なぜロードマップにすら載っていないのか、不思議でなりません。

書込番号:9420078

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

ED150mmF2.0+EC-20で野鳥撮影はどうですか?

2008/10/11 16:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件
機種不明
機種不明

ED70-300mm

ED70-300mm

この板では初めて書き込みます。よろしくお願いします。

現在、私はE-3にED70-300mmを付けてカワセミ中心に野鳥を撮影をしているのですが、このレンズは動作が不安定でチャンスを逃すことが割とあります(動作が不安定というのは、迷いやすい・リカバリーが遅すぎる・ピンずれのままAF-Cでも合わせに行かずに連写してしまう、という感じです)。
そこで上記レンズを残したまま、野鳥用のレンズ購入を検討しているのですが、ED150mmと2倍のテレコンの組み合わせはどうですか?

今検討しているのは
@ED150mm+EC-20 約27万
AED50-200mmSWD+EC-14 約15万
Bキヤノン30D+400mmF5.6L(中古) 約20万
あたりです(Bは半分冗談といいますか、他に無ければ泣く泣く選ぼうかと)。

私が重視することは、トリミング耐性(画質)・AFスピード(リカバリー含め)・AFの安定性・MFのしやすさ・手持ち撮影、です。

一応昨日ヨドバシでテレコン付けて触ってみた感じでは、@はAFが50-200mmSWD単体の最速より少し遅い位の速度で常に安定していて好印象でした(50-200mmSWDに2倍テレコンは迷うし遅いしで駄目だと感じました)。
ですが非常に高い買い物になるので、実際の使用感・描写等を知りたいと思い書き込ませていただきました。

写真はこんな写真を撮っています、というものです(1枚目はトリミングあり)。
ED70-300mmではなかなかバチピンにはなりませんし、トリミング耐性が悪いのか知り合いの方のED50-200mmSWD+EC-14にトリミングした写真より荒れる気がします。
ご使用の方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8485218

ナイスクチコミ!1


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/10/12 18:28(1年以上前)

ED150mm+EC-20は持ってませんが、
せっかくの150F2にEC-20を着けてサンヨンモドキ?にするのは、なんかちょっと勿体無いような気がします。
とりあえず50-200SWDとEC-14を買われて、あとはサンヨンSWDまで待つとかは・・・?
EC-14はその時も活用できますし。。。
それと、MFはメカニカル連動の方が使いやすいような気がします。

書込番号:8490356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/10/12 20:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

ハクセキレイ

カワセミ

こんにちは、PIN@E-500さん

E-3ではありませんが・・・
ED150mm+EC-20での写真をアップしておきます。
ご参考にしてください。
本日近所で撮影のハクセキレイ君
420+ED150mm+EC-20(ノントリミング)

1週間前に撮影したカワセミさん
E-330+ED150mm(ノントリミング)

私も以前、330+ED70-300mmを利用していましたが、
小鳥さんが木の下などの暗いところにいる事が多く・・・
ED150mmを導入しました。

当たり前でしょうがAFスピードは330より420の方が
断然早いので、E-3だともっと早いのだと思います?

手ぶれ補正無しの機種ですので、一脚を利用しています。
機動性は良いと思いますが・・・私の場合、腕が問題です!
フレーミング技術を磨き中です(^^)

E-3は利用したことがないので、解りませんが
ED150mmの機動性の良さに満足しています。
対小鳥さん対策には、早いシャッタースピードが一番と思いますが、
如何でしょう?

書込番号:8490708

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/10/12 23:34(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます!

こねぎさん
仰るとおり、300mmF4.0もどきになってしまうのが勿体無く感じてしまいますね。SWDでのメカニカル連動MFは12-60mmで体感していますが、非常に使いやすいと思っています。
こねぎさんは50-200mmSWDをお持ちでしたよね?EC-14挟んで使っているのなら教えて欲しいのですが、AFはどうですか?店頭で50-200mmSWD単体で使った感じだと、速いときは速いのですが何故かAFが迷いながら遅くなるときがあって、AFアルゴリズムが不安定なのかと思い心配しています・・・。これがボディが(50-200mmSWDとの組み合わせでは)未成熟で起こるのか、あるいは50-200mmSWD自体の問題なのかよく分からないんですよ。
もし野外では安定的に使えるのなら50-200mm+EC-14は使い勝手がよく魅力的なのですが・・・。

勿体無いと関連して、今日キタムラで値段を聞いたところ150mm+EC-20+マルミの良いプロテクター82mmで277.000円と言われました。300mmF4.0SWDなら130.000円あれば買えるかな?と思うと「うっ・・・。」となりましたが(^^;


CHACO(^^;)さん
フォトパスでCHACOさんの写真(違ったらごめんなさい)を見て参考にさせてもらっています(ダウンロードさせてもらっているはずです)。
150mmF2.0+EC-20ではAFの迷いなんかはどうですか?70-300mmは特に暗い場所だと狙いが定まらずに背景に引っ張られること多い気がしますが、150mmは明るいので期待しています。
それと、こねぎさんが仰っているようにサンヨンもどきにしてしまうのは勿体無いなと思っているのですが、150mmF2.0単体が活躍できる場面も教えてもらえたらと思います(私の被写体は昆虫・鳥・植物・風景全般、です)。

書込番号:8491881

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/10/13 02:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

飛び物ではないですが・・・(トリミングあり)

100%クロップ

>速いときは速いのですが何故かAFが迷いながら遅くなるときがあって

サーチ駆動に入ると遅くなりますね(ピント合わんけど、とりあえず動こう!みたいな感じ)。
ファインダーから見て、被写体がボケて何があるのか分からない状態では(望遠側ほど)、
最初からサーチ駆動に入ってしまうので、撮る前に有る程度MFで合わせてやると、合焦までスムーズに行きます。
ZD50-200SWDに限らず、ニコンのVR70-200mmF2.8やVR105mmF2.8マイクロでも、程度の差は有れ遅くなります。


>150mm+EC-20+マルミの良いプロテクター82mmで277.000円と言われました

基本300mm相当F2での使用頻度が高いと、たまにはEC-20で超望遠も兼ねて良いとは思いますが、サンヨンの為となると、躊躇う価格ですよね(滝汗

キタムラネットショップでは、
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2055-001006005006-
フィルター込みで24万で買えますね。
そのキタムラの価格は、定価じゃないですか?

書込番号:8492665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/10/13 05:22(1年以上前)

PIN@E-500さん、こんにちは。

私は、E-3+ED150mmF2.0+EC-20の組み合わせで1か月半前から使い始めたところです。
目的はPIN@E-500さんと同じく野鳥用です。私の場合、まだ飛ぶ鳥を撮る腕がないの(汗)、
地上や樹上に止まっている鳥ばかり撮っています。ネットアルバムに作例を載せています
ので、もしよかったら参考にされてください。

作例にはトリミングしているものもありますが、私自身はトリミング耐性は結構高いと
思っています。AFスピードは50-200より遅いのでしょうが、迷うことは殆どないように
思います(これで困ったことはまだないです)。MFは私もしょっちゅう使いますが、
メカニカルの14-35と比べて特段やりにくいとは感じません。手持ち撮影は、E-3との組み
合わせなら日中の撮影ならISO100でも問題なく行けます。しかし、私は朝夕はもちろん、
日中でも一脚を使うことが多いです(腕に自信がないので・・笑)。

確かに高いレンズですが、単体での画質は本当に素晴らしいと思いますし、EC-20を着け
ても、すこしばかり軟調にはなりますが、それでも画質はかなりのものです。また、
PhotoShopで少々アンシャープマスクをかけるだけで、充分にシャープな絵になります。
EC-20を着けていると、絞り開放ではシチュエーションによっては色収差が目立ちますが、
1/3段絞ると(合成f値4.5)殆ど目立たなくなります。私は、最近はEC-20との組み合わせ
では殆どf4.5で撮っています。

単体での用途ですが、花などの植物、風景などに広く使えますよ。特に花撮りにはバッチリ
で、14-35、35-100よりも使いやすいと思います。ボケ味も素晴らしいです。

まだ使い込んでいるわけではないので、不正確な点もあるかとは思いますが、ご参考までに。

書込番号:8492917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2008/10/13 10:59(1年以上前)

PIN@E-500さん,みなさん、こんにちは。

私はED50-200mmSWD、EC-20、ED150mmを使ってます
ED50-200mmSWD+EC-20ではあれって感じでED150mm+EC-20は違和感ないです。
ED150mm買ってからはED50-200mmSWD+EC-20は止めました

ED150mmはオリンパスのよさがわかりますよ持っちゃうと150はSWDなんて
いらないし重くて当然と洗脳されます。ズームと違って単集点なんで
違った意味面白いです。あと短くていいです(笑

あとSHGとHGレンズの違いがわかるので値段優先なら止めたほうがいいです
14-35、35-100も欲しくなってしまって困っています


書込番号:8493718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/10/13 12:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

飛びモノ01

飛びモノ02

歩きモノ01_150mm

PIN@E-500さん
みなさん、こんにちは

腕がないので、小鳥の飛びモノは・・・
そこで、今朝大きな鳥さんを撮ってきました。
ご参考にしてください。
※ROWで撮影し、OLYMPUS_MASTER2で現像し、JPG(72)に変換
(通常はPhotoshopCS2を使っています)

飛びモノ(01&02)は、420+150mm+EC20です(^^)
※01は、撮影時の階調をハイキーで設定、トリミングをしてみました。
 02は、撮影時の階調を標準で設定、ノントリミングです。
 
歩きモノは、420+150mmノントリミングです(^^)

早朝で曇りでしたが、AFはクイックな感じで快感でした。
明るいレンズは・・・良いですヨ!
今まで330なので、ものすごく早く感じるだけでしょうが?σ(^◇^;)
(S-AF-MFで、ターゲットは中央1点)

フォトパスではCHACOで参加させて頂いています。
150mmを使うと、他のレンズを使う気にならなくなってしまいます。

150mmと420のアンバランスな取り合わせも、お気に入りです(*^^)v
(超破格値に負けて衝動買いしてしまっただけですが・・・)

書込番号:8494126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/10/13 15:16(1年以上前)

すいません

飛びモノ02は、150mmのモノでした。

書込番号:8494617

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/10/13 21:49(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます!

こねぎさん
50-200mmはサーチに時間がかかってしまうのが惜しいところですね。フォーカスレンジリミッターがあればおそらく遥かに使い勝手が良くなっている気がするのですが、なんで付けてくれなかったんだろう・・・?
しかし、他社(ニコン)でもサーチに入ると迷いますか・・・。MFでの援護も重要ですね。
キタムラの価格は一応2倍テレコン込みなので、安いほうだと思いますよ。

オールドモバードさん
ネットアルバム、素敵な写真ばかりで参考になりました。特に青目の猫の前に花がボケて入っている写真が良いと思いました!これからも参考にさせていただきます。
AFが迷って困ったことは無いですか!私は70-300mmでここぞというときに背景に引っ張られてサーチに入ってしまうことが何度もあり悩んでいたので、心強いです。MFも松レンズだけあってつくりが良さそうですね。
ネットで探してみたら、150mm単体ではやはり花を撮っている方が多いですね。ボケ味のよさがなせる業でしょうか。もし買ったら150mmの画角も使いこなせるように練習したいと思います。

デジいっちゃんさん
50-200mmSWDをやめてしまうほどですか・・・!150mm恐るべし、ですね。
まだ松を使ったことが無くて、自分には松と竹の違いが分かるだろうか?というのも心配の一つでした。
なので「>あとSHGとHGレンズの違いがわかるので値段優先なら止めたほうがいいです 14-35、35-100も欲しくなってしまって困っています」というお言葉は心強いです(と同時に恐ろしいです・・・笑)

CHACO(^^;)さん
飛び物の写真、目にばっちりピントあっていて素晴らしいと思います!
このレンズは流石、羽の一本一本まで解像できるようで、考えるだけでわくわくしてしまいますよ。もう取り付かれたかも(^^;
150mm単体でもこんなに大きく撮れるのですか!海の鳥はまだやったことが無いので、そのうち狙ってみたいと思います。
ところで一つお願いがあるのですが、2枚目に貼っていただいたカワセミの等倍写真を見せてもらえませんか?


正直購入欲がどんどん高まっています・・・!一応、10月末公開と噂されるE-30が発表されるまでは待ってみて同時発表レンズ(300mmF4.0SWDとか)がないか見てみるつもりですが・・・。換算300mmの画角さえ上手く使えれば、このレンズが最高ですものね。

書込番号:8496454

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/10/13 22:01(1年以上前)

追加です。

オールドモバードさん
今気づいたのですが、ブログの写真拡大できたんですね・・・。
緑の葉っぱが前ボケとして入っているサギの質感があまりに生々しくて驚きました(他の写真もですが質感があまりにリアルですね)!!
70-300mmでは(比べるべくも無いですが)こうは行きません。なんとなく薄っぺらい感じになってしまったりします。価格・重量を考えれば満足度5ですが。
オールドモバードさんの腕あってこそですが、あまりにこの写りの凄さに驚いたので追加で書き込ませていただきました。

書込番号:8496541

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/13 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

左のトリミング(少々レタッチ)

60km/hは超えているはず。少し後ピンか。

E-3 & ZD150mmF2.0 & EC-20は冬の間は出番が多いです。
EC-14に比べるとコントラストが悪化するものの
2倍テレコンの割に画質の低下は少ないと思います。
(Kenkoの安いの使った経験から言うとかなりいい。)
開放だと少し甘いので、1段余計に絞って300mmF5.6にしたがいいです。

1.トリミング耐性(画質)
 光がきっちり当たっている被写体ならかなり良好です。
 ただ、200m以上離れると心なしかピントが甘くなるような気がします。
 (飛行機だと問題ないようなので、鳥みたいに小さい相手が駄目なんだと思います。)

2.AFスピード(リカバリー含め)
 凄い速い訳でもないが、遅くもない。
 ZD14-54mmに近い感触。

3.AFの安定性
 トビとかカモメとか飛んでるのをC-AFで追いかけたところ、
 コントラストが落ちた途端にフォーカスし直すので、場合によっては被写体を見失う。
 フォーカスリミッターがあってよかったと思います。 

4.MFのしやすさ
 適度にトルクがあってMFしやすいけれど、AFの方が速いのであまり使ってません。

5.手持ち撮影
 手持ちでしか使っていませんが、静止物を撮るならiSは重宝します。
 ZD300mmF2.8もほとんど手持ちですが、それに比べると軽いし小ぶりなので
 公園で鳥を追うならいい組み合わせだと思います。

個人的には三脚座はもう少し大きい方が使いやすいと思います。

書込番号:8496909

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/10/13 23:13(1年以上前)

こんにちは。
価格は失礼しました(滝汗
EC-20の事をすっかり忘れてました(><)

>フォーカスレンジリミッターがあれば

そうですよね。
ボディ側でAF、MF切り替えられるのだから、
ファームでなんとかならないんでしょうかね(~~;

サーチに入ると迷うというより、ピントの動き?が極端に遅くなります(汗

それにしても、こちらで作例を見ていると私まで欲しくなってしまいます。
そろそろ退散・・・(>_<)

書込番号:8497026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/10/13 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍?

元画像

PIN@E-500さん、こんばんは

OLYMPUS_MASTER2に不慣れで・・・すいません。
等倍(1:1)にして、トリミングしてJPG(72)で保存しました。
これで良いでしょうか・・・?

私はE-30が待ちきれずに、420を買ってしまいました(>_<)
しかし、ED150mm+420(時々+EC20)で楽しい鳥さん撮影を送っています。

やはりレンズ性能が大切と実感する毎日です。(^_^;)
現在、E-30とE-3を我慢して、ED300の購入プランに心は動いています。
(420が想像以上に良いので)

書込番号:8497320

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/10/14 00:22(1年以上前)

R2-400さん
写真と丁寧なアドバイスをどうもありがとうございます。やはり少しは絞ったほうが良いのですね。F4.5〜5.6あたりを中心に試してみたいと思っています。
カワセミは大体10〜30mくらいのところから撮影するので画質は大丈夫そうですね。14-54mmは使ったことないのですが、E-3とのくみあわせでは速くなった等の書き込みも多いようですし、それなりに期待できそうです。あとは振り回す体力・・・。
サンニッパを手持ちとは、凄いですね・・・!岩合さんも手持ちでしたが、私には150mm+2倍テレコンくらいが今のところ限界だと思います・・・。

こねぎさん
いえいえ、見づらい書き方で失礼しました。
ボディのファームで出来たら便利ですね!ピント合わせの原理は知りませんが、距離を認識できるのなら是非やって欲しいですね。
こねぎさん、一緒に一本行っちゃいましょうか・・・?(^^;

書込番号:8497486

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/10/14 00:31(1年以上前)

CHACO(^^;)さん
等倍写真、どうもありがとうございます(オリマスでやったこと無いので、私も良く分かりません・・・。すいません)。
F2.8でこんなにもシャープに撮れるのですね!70-300mmは等倍にするとモヤッとした感じになってしまいます。トリミング耐性が悪いと言ったのはそれが理由です(少し絞ればいいのかもしれませんが、シャッター速度優先なのでどうしても開放絞りで撮ってしまうんですよ)。

ED300とはサンニッパのことですか?購入できた暁には、是非写真をアップしてくださいね!

書込番号:8497538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/14 05:22(1年以上前)

PIN@E-500さん、皆さん、こんにちは。

皆さん飛んでいる鳥を見事に捉えておられて、すごいですね!私なんかは、あまり速く
飛ぶわけでもないサギもまともに捉えることができていないので、びっくりです。
しかし、換算600mmのレンズとしては短く軽いので、手持ちで追っかけるのは楽です
よね!

PIN@E-500さん、お褒めを頂いてありがとうございます。とてもうれしいです。
しかし、これは殆どレンズの手柄ですよ。EC-20を着けてもあれだけの描写をしてくれる
レンズなんですよね。確かにEC-20を着けるとコントラストが若干低下するのですが、
RAW現像時にシャープネスやトーンカーブを若干いじるだけで、気にならない程度にでき
ます。もちろん、300mm F2.8と比べると画質は落ちるのでしょうが、私としては充分
高画質な組み合わせだと思っています。軽さ、短さ(比較級で・・笑)を考えても、
鳥撮りにはお薦めの組み合わせですよ。ぜひPIN@E-500さんも・・(笑)。

昨日、アルバムのホシゴイとゴイサギを撮った帰りに、カワセミが飛んでいるのを見かけ
ました。次はぜひカワセミに挑戦してみたいです。でも、ちっちゃくて速くて難しそう・・。

書込番号:8498053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/10/14 08:40(1年以上前)

オールドモバードさん
みなさん、おはようございます。

私はこの夏から、鳥さんの写真を始めましたが、
最近、カワセミくんと各近所の公園で出会います。
しかし、小さくて早くて・・・でも、綺麗で可愛いですネ(^^)

オールドモバードさん、お互い幸せの青い鳥をゲットに頑張りましょう!

奥さんには「鳥に魂を取られた旦那」と言われつつ・・・
休みの日に、朝早くから出かけています。

早朝のウォーキング&プチフォトから、休日の鳥撮りにシフトしてきた昨今です(^_^;)

PIN@E-500さんも・・・ワンクリック如何ですか?
ED150mmF2.0を購入すると、休日の朝はものすごく早起きになれますよ\(^O^)/

書込番号:8498325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/10/14 08:52(1年以上前)

CHACO(^^;)さん、皆さん、おはようございます。

CHACO(^^;)さんのFotoPusのお写真に刺激されて思わずこのレンズもポチって
しまった私ですが、ついにカワセミを目撃してさらに深みにはまりつつあります(笑)。

私の場合、通勤途中に15分間とか、週末に嫁さんが留守している時間帯(汗)とか、
僅かな時間を利用して鳥さんを撮りに行っている状態ですので、何時行ってもいる
サギと違ってカワセミと遭遇する機会はあまりないかもしれません。ですが、いつか
絶対撮ってやろうと思っています。CHACO(^^;)さん、お互い頑張りましょう!(笑)

書込番号:8498348

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/10/14 09:18(1年以上前)

こんにちは。

>こねぎさん、一緒に一本行っちゃいましょうか・・・?(^^;

行きたい所ですが、
同じくE-30と同時発表のレンズに期待しちゃってます。
(というかE-30も欲しかったり・・・)
今は100マクロ用に蓄えたのは使わずに我慢・・・(><)
先月はポイント20%に負けてFL-36Rを買ってしまいましたが(汗

書込番号:8498415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/10/14 09:21(1年以上前)

オールドモバードさん
みなさん、おはようございます。

オールドモバードさん
私の少ない経験からですが・・・
カワセミ君は、だいたい同じ時間に同じ場所に出現するみたいです?
現状、4週連続で同じ時間、同じ場所でお会いしています。
平日の早朝散歩でウロウロしている成果?ですか(^o^)

先日の12日は約30分に1回の割合で飛んで来てました。
最初は、私一人でしたが・・・お昼前には大砲を抱えた人たちがやって来ました。
皆さん探している様です・・・「約30分に1回」と言うと驚いて砲撃体制をとっていました。
その後、3〜4回のお会いして帰宅しました(太陽の位置が変わったので)

巨大大砲にも憧れますが、超ライト級600mmがお気に入りです(*^^)v
E420とのアンバランスな取り合わせで、飛翔カワセミ君を狙ってみようと思っています。
いつになる事やら・・・(>_<)

書込番号:8498422

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル ED 150mm F2.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 150mm F2.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 150mm F2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
オリンパス

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング