このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 21 | 2008年9月17日 15:27 | |
| 9 | 14 | 2008年8月4日 12:01 | |
| 3 | 3 | 2008年3月18日 23:42 | |
| 2 | 0 | 2008年2月27日 19:25 | |
| 4 | 0 | 2008年2月8日 22:35 | |
| 0 | 1 | 2004年11月3日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
腰痛老人さん
素晴らしいコスモスの写真です。
やはり、150mm F2.0独特の世界があると思います。
とても明るくて、素晴らしい描写のできるレンズだと思います。
150mm F2.0でなくて、大変申し訳ありませんが、
並ぶべくもなのですが、14-35mm F2.0 SWDで、安曇野のおそば屋さんの近辺のピンク色に咲いたコスモスをちょこっと撮ってみました。アップのモノは、寄れないので、ソフトな感じになってしまっています。
書込番号:8316982
0点
Kiyo_kunさん、おはようございます。
安曇野はピンクのコスモスが咲いて、すっかり秋ですね。
東京は、黄花コスモスが主流で秋はこれからです。
仰る通り、レンズにはそれぞれ特徴があり、その長所を見出して使いこなして行く楽しみがありますね。
一時、超広角に凝り、今は望遠のボケに嵌り、普段のスナップには、14-35oF2.0SWDの解像度に感激しながら楽しんでいます。
未だ、使いこなしてはいませんが、この松3本トリオがあれば、いつなんどきでも対応できそうな気がします。
昨日は、レンズを重く感じ、手持ち撮影は困難を極めました。
次回からは、ステッキ兼一脚を持ち出さざるを得ません。
書込番号:8317162
0点
腰痛老人さん、こんにちは。
コスモスの季節になりましたね。
ED150mmはまさにコスモスにはピッタリのレンズだと..。^^
今年はまだ出掛けていませんが、昨年のモノをお届けです。^^
E-3+ED150mmの組み合わせで撮るコスモス..。
これからが楽しみです。^^
書込番号:8317509
1点
浮き葉さん、こんにちは。
3枚目などは、ボケのオンパレードで、メルヘンの世界ですね。
ピンクなど色とりどりのコスモスが咲く、本格的な秋を待ちわびています。
書込番号:8317897
0点
皆さん、こんにちは
今朝、ご近所探索してきました。
コスモスなどの季節なのですね(^^)
センターのコスモスの後ろに、もう一本後ろのコスモスをかぶらせて
150oF2.0単焦点のぼけを活用して、にじみコスモスにしてみました(^_^;)
花ではないのですが、毎日家族に内緒で盗み食いしている
鉢植えのブルーベリーも・・・実りの秋ですネ(^_^;)
そろそろ330を卒業して、新機種に替えたい今日この頃です。
噂の2桁機?がデビューしたら、E-3と比較検討して、購入したいと考えています。(^^)
書込番号:8322772
0点
CHACOさん、しばらくです。
二枚目の構図いいですね。丸ボケが生きています。
ブルーベリーの盗み食いの跡が枝で分かります。
小鳥にも分けてやりましょう。
書込番号:8322824
0点
腰痛老人さん、こんにちは(^^)
E-3は、強力な手ぶれ補正が有って・・・羨ましいです。
また、14-35mm F2.0の描写も、素晴らしいですね!
こちらの沼に落ちそうですが・・・ガマンして、本体のバージョンアップをと
考えています。(>_<)
しかし、腰痛老人さんは松3本トリオ持参で楽しんでらっしゃる様で、尊敬します。
私なんぞは、ほとんどレンズ1本を付けっぱなしでのお気軽ウォーキングフォトか、
ワンコの散歩がてらの軟弱撮影ですので(^_^;
書込番号:8323039
0点
腰痛老人さん
150f2いいですね!特に丸ボケの形が崩れないのが個人的には期待できる所です。月曜に50-200で花を撮りましたが描写そのものはいいのにやはり丸ボケがフットボールになっているところがあるのが不満です。35-100はあまり寄れないので1.4のテレコンをつけましたが開放だと何だかボヤっとした雰囲気になってしまいテレコン使うのもやめました。150は35-100より撮影倍率が大きいのでかなり欲しくなっています。
書込番号:8332526
0点
SOUDESUさん、こんにちは。
35-100oの画像拝見しました。なんともいえない柔らかいボケは、ほかのレンズでは不可能です。テレコンはやめましょう。せっかくの性能が勿体ないです。
35-100o、150o単焦点と続けば鬼に金棒です。150oにEC-14は、劣化は少ないと思います。
私の場合は、重さが限界で、資金もですが、自重しています。
老人用の手押し車かなんか、恥ずかしくなくなったら機材をわんさか積んで歩くのも悪くないかなと妄想をふくらましています。
明後日からの3連休、お天気が良いといいですね。
書込番号:8332790
0点
みなさんこんにちは。
コスモスではないのですが、今朝印旛沼に行ったついでに、少し先の小林牧場を覗いてきました。
ここは、中山競馬場に近く、早朝行けば、サラブレッドの調教が見られます。
数年前行ったときは、撮影できたのですが、今回はガードマンに写真は遠慮してくれと云われてしまいました。
仕方がないので、厩舎の柵の隙間からテレコンをつけて、撮りました。
競走馬の鞍は、皮一枚なんですね。競馬はやらないので、驚きました。
書込番号:8343308
1点
腰痛老人さま
素晴らしい写真ですね!感動的です・・・E3がたまらなく欲しくなってしまいますヨ(>_<)
印旛沼ですか・・・それも、お馬さんでしたか。
私は午前中、家族サービスの買い物に付き合いまして、16時頃から幕張の浜から海浜公園まで
散歩に行ってきました。全て逆光でした。(>_<)
と、いう訳で逆光バリエーションは如何でしょうか?
時間経過順に、01〜03まで並べてみました。
全てE-330+ED150+EC20です。m(__)m
書込番号:8344238
0点
CHACOさん、こんにちは。
どうやら同じ地区に生息するカメラマン同志のようですね。
稲毛浜海浜公園、花の美術館傍にある池にカモやカモメが集まるのでたまに行くことがあります。
朝ですので、逆光にはなりませんが、なるほど、午後に行けばいいのですね。
2枚目が150oの長所を最大限生かした逆光撮影です。この絵には完全に脱帽です。
玉ボケが美しいですね。
14-35oF2.0SWDの板にも今日の絵をUPしましたので、見てください。
書込番号:8344587
0点
腰痛老人さん 今晩は!
14-35oF2.0SWDの板・・・拝見してきました。
美しいです!(^^)
危なく、美しい沼にはまりそうでした(^_^;
まずは、ボディの刷新に向けて・・・一本道!
と言うことで「E-3への道」の本日撮影のイメージを本日添付します。
<E-330+ED150+EC20>
書込番号:8351894
0点
CHACOさん、こんにちは。
E-3への一本道、後押しします。
田舎の兄がE-330を使っていますが、一味違うと申しています。
稲毛浜の画像、50-200oと14-35oSWDですが、UPします。
書込番号:8354402
0点
腰痛老人さん、こんにちは
E-1の写りも、良いですね(惹かれますヨ)
私は、330しか持っていませんので、羨ましいかぎりです。
本日は家族全員が買い物に出かけていまして・・・
○○のいぬまに、ワンコとビール飲んでいました。
留守番部隊の内緒の楽しみということで?
ほろ酔い加減のワンコを、酔っぱらいオヤジが撮影です。
150mmで1.5m離れてと・・・
7-14mmで10cmからです・・・
<本体330>
書込番号:8354524
0点
CHACOさん、お互い犬好きで呑んべ〜ですね。
私は、芋焼酎党で、天気が悪いので、朝から呑んじゃ寝、呑んじゃ寝を繰り返していました。
ワンコはゴールデンリトリバーですか?
我が家は、チワワで名はチビです。平凡。
江戸川土手の連続撮影です。よほどのことがない限り、S-AF単写です。
書込番号:8355121
0点
腰痛老人さん、はじめまして。
こちらをよく拝見しておりまして、150mm F2.0 にはずっと憧れていました。
つい先日、腰痛老人さんに背中を押されて思い切って(ローンで)購入しました。
E-3 と EC-14、EC-20 で単焦点 3 本分を楽しもうと思ってます。
さすがに重いですが、この焦点距離と明るさをコンパクトに手持ちできるのは凄いですね。
そしてどうやら私も腰痛老人さん、CHACO さんと同じ地域のようです。
購入して初めて検見川の浜に行ったときの写真です。花の美術館もよく行きます。
ウインドサーフィンはそのまま 150mm 。蝶とボートは EC-20 とです。
まだまだ修行中ですが、皆さんの写真を参考にさせていただき勉強したいと思います。
書込番号:8361342
0点
prinzさん、こんばんは
私は、2ヶ月前頃から写真を撮りだした、超初心者です(^_^;)
宜しくお願いいたします。
お近かずきのしるしに、先日撮影したモノを1枚。
曇り空で、もやっていましたので、「モヤット」を撮ってみました。
330+150mm+EC-20
そのうち、何処かで150mm抱えた者同士・・・お会いできるかもしれませんネ?
その時は、宜しくです(◎-◎;)
それと、やはりE-3の描写力は、良いですね(^^)
早く、ボディーのVersion upをしたいです。
書込番号:8362767
0点
ptinzさん、こんにちは。
150oF2.0ご購入おめでとうございます。近くにお仲間が増えて嬉しく思います。
一枚目の構図、いいですね。
大口径単焦点の最大の長所は、なめらかなボケ味にあると思います。
解放付近の作品を見せてください。
高速、高田近くの泉自然公園もこれからいいですよ。
EC-20私も欲しい。
書込番号:8363206
0点
CHACOさん、こんにちわ。
さっそくありがとうございます。
私も以前はE-330でした。
時々使い勝手の良かったライブビューを思い出します。
150mm F2 は想像通り、素晴らしいレンズですね。
腕がとても追いつきませんが、どこかで出会ったらよろしくお願いします。
腰痛老人さん、こんにちわ。
近くに頼りがいのある先輩がおられるので心強いです。
仰る通りこの時は絞り気味でした。
今度は公園などで開放付近で花を撮ってみたいと思います。
もともとコスモスや花のスレですが、関係のない話で申し訳ありません。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:8364882
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
名玉ED150oF2.0単焦点のスレが少なく、さみしい思いです。
恥ずかしながら、時々UPしたいと思います。
3点
こんにちは。
子供さんとシャボン玉、きれいですね。
最初の2点、少し分からないところがあります。
1枚目の花、何故、F14まで絞り込まれたのでしょう。
このレンズ、小絞りボケはいかがなのでしょう。
私はレンズは全く別ですが、ここまで絞り込んだ事はありません。
2枚目の竹林、何故、ISO感度が500なのでしょう。
絞りとシャッタ速度がこれだけ稼げるなら、ISO感度はもっと低くても、良いのではないでしょうか。
E3や150/2は憧れの機材です。
自動車には『いつかはクラウン』という、セールス言葉がありましたが、私も『いつかはE3(or 後継機)』と思っています。
書込番号:8159088
0点
影美庵さんこんにちは
私も驚きました。F14まで絞り込んだ覚えは全くなく、それでも少しはボケているので、確認もせず、UPしてしまいました。生来そそっかしいのです。何かの設定を変えている途中でうっかりサブダイヤルを回したのでしょう。この日は暑く、老人の為、頭の方がボケていたのでしょう。
そのうちに、ボケっぱなし(痴ほう症)になるのでしょうね。
F2.0の画像を載せます。これは、きれいにボケているはずです。
ISOは、上限を800にしていた時もありました。最近は400にしたり、100に固定したりです。
ISOは、オートではなく、固定にするべきでしようね。それなら撮るたびに確認するでしょう。
竹林は、風が強くなったのと、解像度を意識して、F8.0にしました。おつしゃる通りISOは、100でもよかったですね。
最近はレンズの癖も分かり、解放付近で撮るようにしています。
ISOは、意識外でした。ISO上限を800にしていたのでしょう。
E-3にするに伴い、レンズもグレードアップして、松が7-14oF4.0,14-35oF2,0、150oF2.0と三本になりました。
なかでも、14-35oは、階調豊かで、色乗りも抜群、オリンパスを代表するスーパーレンズです。はまっています。14-35oの方に何枚か乗せてあります。あちらは賑やかです。
書込番号:8159300
1点
腰痛老人さん
> 名玉ED150oF2.0単焦点のスレが少なく、さみしい思いです。
私も出来ることならアップしたいのですが・・・
春に7-14mmと14-35mmを買ってしまって、150mmまで手が届きませんでした。(笑)
150mmF2.0は大変魅力的ですが、35-100mmF2.0の方が使いやすそう。
でも両方買うと50万近くいってしまいます。(^^;
「SWD化されるだろうから、それまで買いません。」と言い訳しているのですから、あまり素敵な画像をアップされると困ってしまいますのでほどほどにお願いします。(^^;
書込番号:8160006
0点
こんばんは
先日買いました。
E-3を買うか迷いましたが・・・やはりレンズにしました。
いままでは70-300を愛用していました。
現在、EC-20と併用で鳥さんを撮っています。
おかげで本体は330のワンショット入魂で頑張っています。
周りからは、連写の大合唱が聞こえて来ます(>_<)
サンプルとして、運気が良くなる写真をアップします。
ノントリのトリ写真です(*^^)v
書込番号:8160441
1点
Toru Kunさんおはようございます。
年寄りは朝が早いのです。
刺激してしまったようで申し訳ありません。
でも、14-35mmと150mmがあると、表現の自由度が増し、楽しいですよ。
ボケ味は、比較になりません。
欲しいものがあるから頑張れるのです。
書込番号:8161551
0点
腰痛老人さん
おはようございます。
> 刺激してしまったようで申し訳ありません。
いえいえ、ホントはもっと我慢できなくなるくらい刺激して欲しかったりして。(^^;
> でも、14-35mmと150mmがあると、表現の自由度が増し、楽しいですよ。
> ボケ味は、比較になりません。
ですよね。
14-35mmは素晴らしいレンズだと思いますが、望遠域の方がF2.0の明るさによるメリットも大きそうですし。
> 欲しいものがあるから頑張れるのです。
はい、仕事がんばります!(^^;
書込番号:8161558
0点
CHACOさんおはようございます。
朝からウンのつく画像を拝見してウン気を呼びそうです。
見事なピントで構図もいいですね。
今後のご活躍を期待します。
ウンをもらったので、私も今日は元気を出して、飛びもの狙いで出かけます。
書込番号:8161561
0点
腰痛老人さん、初めまして。
このレンズを発売当初(04年10月)から使っているものです。
ボディーはE-1に始まり、今E-3へと移り変わって来ましたが
その描写の程は益々レンズ性能を引き出して来て、納得の銘玉と言えるのでは無いかと
思っている次第です。
私にとっては、この150mm(35mm換算300mm)が花(蓮)や動物(犬)をはじめとした
ライフワークとして撮り続けたいと思う被写体には丁度良い距離のレンズなのですね。
このレンズを使いたいが為のEシステムと言っても過言では無いと思うほどにぞっこんなのです。
ToruKunさんから話題が出たED35-100mm...。
知人は、まるで単焦点レンズが集まった様なレンズと評していますが、これも欲しいレンズの一つですね。^^
書込番号:8162338
1点
ToruKunさん、CHACOさん、浮き葉さんこんにちは。
今日は、痛い腰をなだめながら、松レンズ3本抱えて、大利根飛行場に行ってきました。
開放的で、関係者全員親切なカメラマンにとって涙ものの飛行場でした。
モーターグライダーが多く、うれしくなります。
旅客機はカメラから距離があり、飛行機も大きいので早く感じません。
モーターグライダーは、小さく、カメラから40メーター先を横に飛びます。
音が小さいので、うっかりすると気がついたときは、通り過ぎています。
レンズは150mmがぴったしでした。何時もは、一発必中の単写ですが、モーターグライダーは早く感じるので、始めてAF-Cを使い、連続シャッターにしました。
浮き葉さん、ピンクの蓮、前ボケがきれいで年季が入っていますね。
私は、飛びもの動きもの、風景、花、愛犬(チワワ)と、なんでも屋でこれと云った得意種目がありません。腰が痛くない頃は高山専門でした。体が効くうちに好きなことはやっとかなきゃ駄目ですね。
書込番号:8163431
2点
腰痛老人さん
朝、早いですね!
本日の首尾は、如何でしたか?
先日、神奈川県で撮影したアオバトさんをアップします。
遠くから、団体さんで海水を毎日飲みに来ています。
ED 150mm F2.0+EC-20なら、海岸に座り込んで手持ちで楽勝ですヨ!
他社の方々は、巨大大砲と重量級の三脚で狙ってました。
E-3なら、さらに楽勝だと思います(◎-◎;)
浮き葉さん
美しいですね(^^)
今度、花も狙ってみたくなりました。
書込番号:8163450
0点
腰痛老人さん、こんばんは。
飛ぶものにはまったく縁が無い(苦手な)私なので
飛行機の写真にはただただ凄いなと思うばかりです。
飛んでいる飛行機のプロペラですが
どの位のシャッタースピードだと回転している様に写るのでしょうか?
>年季が入って〜
いやいや、とんでもないです。^^;
デジタル一眼を使い始めて、まだ4年半程ですので
やっと入り口にたどり着いたかな?と言う感じでして..。^^;
CHACO(^^;)さん、こんばんは。
>花も狙ってみたく〜
カメラを持つ以前は、花といえば桜とヒマワリを知っているくらいで
後はどれを見ても、花としか言い様が無い状態でしたが、撮り始めて
様々な花がある事を知り、蓮に出会った事でこの花が一番好きになった次第です。
でも、このED150mmが無かったら、案外撮っていなかったかも知れません。
私が最初にこのレンズを持って行った蓮池で、蓮の花があまりにもドンピシャに
画角に収まったものですから、それ以来すっかり虜になってしまいました。^^
このレンズに合う被写体を探して歩く..
これも写真の楽しみの一つになっている昨今です。^^
書込番号:8164592
0点
自分もこのレンズ、発売開始にE-1とほぼ同時に買いました。
(その頃はHNがXJRR2だったけど、パスワード忘れました。)
このレンズで撮った1枚は小さいながらもエンジンオイルのカタログに載って、E-1の描写に自信を持たせてくれました。
一時期鳥相手には使わなくなりましたが、EC-20購入後は冬の常用レンズになっています。
14-35mmF2.0も使ってみたいけど、現在でも限界近いカメラバッグの重量を増やしたくないので見送っています。
書込番号:8165016
1点
R2-400さんおはようございます。
ラリーの写真、凄腕ですね。私も今後動きものに150mmF2.0を使いこんでゆくつもりです。
レンズは12-60mmSWDですが、動きものの中で、満足できる画像を載せます。
書込番号:8166022
0点
浮葉さん、こんにちは
飛んでいる飛行機のプロペラですが
どの位のシャッタースピードだと回転している様に写るのでしょうか?
とのご質問ですが、常識的にはスローシャッターが良いと思うのですが、正直言って、撮って見ないと分からないというのが本音です。
飛行機によって、プロペラの回転数は極端に違うし、今回のモーターグライダーは、小さい動力で浮上します。
今回は、シャツター速度は、1/5000〜1/8000秒でした。今回使用のレンズは解放に近い絞りの方が画質が優れているような気がするのです。
書込番号:8166661
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
湯島天神に行ったのですが、狭い境内で、150mmF2,0の出番は殆どありませんでした。
神社の天井にある狛犬を撮ったくらいです。
同じ松の7-14mmと12-60mmSWD 50mmmマクロ持参でしたが、梅が咲いていたので、7-14mmと50mmの出番が多いようでした。
画質は、7-14mm 50mmマクロがいいですね。
150mmF2,0は、論評するほどの絵が撮れません。
重さはありますが、換算300mmを手持ちで撮れる喜びは格別です。
何が向くのかポートレートや風景を撮ってみなければわかりません。
2点
ボクも最近入手しました。
書かれているように他のメーカーと比べて軽いのですが、
ボクの腕前では、使いこなすには難しいレンズと感じています。
書込番号:7548505
0点
まっけんさん150mF2,0ご購入おめでとうございます。
購入後、ポートレートや梅など撮りまくってみました。
ポートレートは見事な肌色で、見とれたほど女性がきれいに撮れました。
16日は梅を狙いましたが、1,4m までしか寄れないので、アップにできません。
そこで、EC-14 を付けたところ、狙い通りのアップになりました。
ED50mmMacroも使っていますが、明らかに画質は松レンズ、勝っています。感激しました。
EC14による画質低下は松の威力か確認できません。
三脚持参でしたが、自由雲台に乗せて、固定せずに、手ぶれ補正をONで一脚感覚で撮りました。小鳥が飛来した時など対応が早く、三脚座を外して、カメラにつけてもよさそうです。
はずかしながら、その時の絵をアップします。絞りF8,0くらいまで絞ってもボケ具合は十分です。今度は、山の風景など思いきり絞って撮ってみようと思います。
書込番号:7549371
1点
腰痛老人さん。
こんばんは。
写真ありがとうございます。
花に立体感があり、柔らかなピンク色が好い感じですね。
まだまだ慣れないのですが、ボクのほうも動物園の写真を投稿(価格コムへのはじめての投稿なので自信がないですが)しておきます。 ぼんやりと、こんな感じで表現したいなと考えています。
書込番号:7552902
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
最安値店、V-sonicに予約してあった150mm F2,0を引き取りに店まで車で行きました。
小さな店ですが、感じのよいスタッフでした。
忙しくてまだ使っていませんが、大口径は迫力十分です。
週末、試し撮りです。単焦点松レンズの威力は?楽しみです。
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
50-200mm新旧の画質がほとんど変わらないとの情報を得、150mmF2,0単焦点に狙いを定めました。
サンニッパと言われる高級レンズはキャノンやニコンでは、70万円はざら、大口径ながら、全長150mmで携帯性抜群、かろうじて手の届く価格、フォーサーズの利点か。
4点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
今日正午に到着しました。
AF時の作動音はやや大きい気がします。
付属ソフトケースがなかなか良くできてるんじゃないかと思いました。
リュックにソフトケースごと収納できるサイズなので、持ち出しやすいです。
レンズの性能ですが、比較対象になりそうなのが、ズイコー135mmF3.5しかないので、
今のところ「凄くシャープに写ります」程度しか分からないです(笑)
あと明るいレンズは良いですね。ISO感度を無理に上げなくて済みます。
MFでのピント合わせもし易いですが、疲れてるとしんどいかも?
話は逸れますが、ズイコーレフレックス500mmとE-1の組み合わせも
なかなか面白いですね。周辺部の光量不足が目立たなくなります。遊ぶには良いです。
0点
2004/11/03 22:17(1年以上前)
付属ソフトケースは50-200mmのものと同一ですね。
少し大きいのを期待してたので残念。
書込番号:3457082
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























































