ズイコーデジタル ED 150mm F2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:150mm 最大径x長さ:100x150mm 重量:1550g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0 のクチコミ掲示板

(135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 150mm F2.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 150mm F2.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 150mm F2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

CanonかOlympusで悩んでいます。

2010/11/28 00:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:12件

現在リコーのGX200を使用しています。

買った当初は満足していたのですが、このレンズの投稿写真等一眼の描写力を知ってしまうと物足りなくなりました。

一眼なら王道のキャノンかニコンと決めていたのですが。

E−5の登場やこのレンズの描写力を知って悩んでいます。
まず、canonの300mmF2.8の投稿画像のカワセミの写真を見ると素晴らしいの一言です。
単純に比較するとこのレンズの方がF2で売価は半額以下さらに軽い。
投稿写真もSL他素晴らしい作品が多数投稿されています。
キャノンユーザーが多いからたまたまいいカワセミの写真が投稿されているのか。
そのあたりの判断が出来ません。

ちなみにすべて揃えての予算が100万円まで。
OlympusならE-5+14-35mm+150mm+防湿庫を初めに買って。
その後にEC-20,7-14mm,macro50mm+三脚をぼちぼち買い揃えて打ち止めの予定です。
Canonの場合は、D7+300mmF2.8+防湿庫+三脚に標準ズーム1本で予算ギリギリかと。
Canonの方がレンズの選択肢は広いですがそれほどたくさんのレンズを買い揃えるつもりはありませんのでそのあたりは判断基準にはなりません。

CanonかOlympusどちらにするか。
皆さんのご意見をお聞かせください。
ここに書き込んだのはかなりOlympusに傾いているからなんですけど(笑

書込番号:12287073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/28 01:17(1年以上前)

望遠中心で野鳥など撮影する場合フォーサーズのオリンパスでいいのではないでしょうか
被写界深度も深いですしなんといっても機材をコンパクトにまとめることができます
キャノンの300mmF2.8も購入を考えたとのことなので思い切って90-250F2.8などを購入するのなんか如何ですか

書込番号:12287166

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/28 04:09(1年以上前)

オリンパスの150mmだと35mm換算で300mmですがそれで間に合うのでしょうか
キヤノンの7D(APS-C)にサンニッパなら35mm換算480mm相当ですね

カワセミなら撮影ポイントにもよるとは思いますが、少しでも長い方が良いような気もします

書込番号:12287555

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/11/28 11:44(1年以上前)

このレンズは35mm換算で300mmですね? 短かくはありませんか。
Canon EF300 F2.8 L ISと7Dでの組み合わせで焦点距離で揃えるなら、
ズイコーの方を 300X1.6/2=240mmF2.8位でないと。

Canonの328は、新しいのが来年出るために、現在の328は円高を利用すると安いですね。B&Hなら40万位。

野鳥撮影、特にカワセミの場合、水絡み、飛翔のシーン等で、私の場合 F5.6でも
ISO-3200は当たり前が多く、時にはISO-6400が欲しい時もあり、
F2.8レンズでも1.4Xを付けたりするなら、できれば高ISO感度の良いものを選ぶと良いと思います。
またカワセミの場合は、AFの初動の速い方が良いでしょうね。
Canonの場合、328はAFは速いのでその辺の問題はないと思います。
それにしても300mm(換算480mm)で間に合う撮影場所は羨ましいですね。
撮影場所にもよりますが、折角三脚を使うのなら540とかの方が良いかと思いますが・・・
これも来年リニューアルされるので、今安いですね。

カワセミでも動かないシーンが中心で、三脚を使うのならその限りではありません。

書込番号:12288692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/28 18:33(1年以上前)

メテオ1965さん

機材を選んでるときって楽しいですよね。自分も少し前にいろいろ悩んで、このサイトにお世話になりました。そのときの経験ですが、、、

使用用途について、
どういう状況で(登山とかハイキングとか、主に撮影を目的とした旅行、学術研究など)、
何を(飛んでる鳥、止まっている鳥、鉄道)
撮るのか、写りのほかにどういう性能(軽さ、連写、耐候性、明所暗所)を重視するのか
を書いていただけるとみなさんアドバイスしやすくなると思いますよ。
オリンパスにするために背中を押してほしい!というなら別ですが\(^○^)/

書込番号:12290454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/11/28 21:37(1年以上前)

餃子定食さん,Frank.Flankerさん,高山巌さん、タナシローさん早々にレスいただきありがとうございます。

Canonサンニッパでecryuさんの投稿写真をみて、このレンズがあれば努力次第でecryuさんのような写真が取れるだろうと安易に考えていました。
田舎なのでカワセミ撮影には都会の方よりは恵まれた環境にあるのかもしれませんが、今日ネットを徘徊してみてそんな甘いものではないとわかりました。
このレンズや328を買ったらカワセミも撮りに行くでしょうが、2.0Xを付けて取れる範囲でと考えています。

レンズ選択の基準は描写力です。
オリンパスで言えば松レンズ(一部竹も含む)、キャノンでいえばLレンズ。
また基本的には頻繁に持ち出して撮影したので手持ちで撮影可能なレンズが対象になります。
一泊2日程度で北アルプスの登山もしますので、少々重いものを長時間持ち続けることはそれほど苦にならないと思います。
ただ疲れて手ぶれしては意味がありませんけど(^^;
E-5+150mmF2なら登山にも持っていくかも。D7+328だと持っていかないかな。
被写体は、望遠ではメインは子供、野鳥、通常あまり望遠では狙ないと思いますが街の風景の一部を切り取れればと考えています。時間を見つけて猿、雷鳥、祭り、飛行機、なんちゃってカワセミ、高山の風景等を狙ってみようかと思っています。
標準ズームでは、花や近隣の風景、観光地の風景、グルメな被写体、家族等全般でしょうか。
以下、買うことができればですが。
広角は、風景。
マクロ、グルメな被写体や花、昆虫。
でしょうか。
当面は、望遠と標準ズームで腕を磨きたいと思っています。


書込番号:12291538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/30 23:30(1年以上前)

メテオ1965さん

私は、E-5は買ったばかりで、Canonも持っていないため、参考になるか分かりませんが。
登山にも持って行く可能性があり、手持ち重視、描写重視、オールラウンドにということでしたら、私の目的とぴったりです。

まず、防塵防滴は安心感が違います。まだ購入して間もないため登山には持ち出していませんが、台風による雨で強風の吹き荒れる中、波止場で潮をかぶりながら撮影したことはありますが何ともありませんでした。この機種は1年間、雨中での使用で故障の場合は保証してくれますので、撮影中も全く心配はありませんでした。

あと、頑丈(たぶん)。私も田舎住まいで、E−5は現物を見ずに通販で買いました。何の気なく使っていましたが、最近5D Mark2、7Dをさわる機会を得ました。この二機種は、言葉ではうまく言い表せませんが何となくぺこぺこ感がありました。(ダイヤルを回すと、がらんどうのような?感じがするのです、もちろん性能には全く問題がないのだと思いますが。)その点E-5は作りもがっしりしていて満足感があります。これは、出来れば東京大阪へ行くことがあれば、触ってみられることをおすすめします。

自分の名前をクリックすれば、私の過去スレがみれるようです。こちら、修行中ですので良かったら参考にしてください。カワセミの写真もちょっとずつましになっています(笑)。カワセミは難しいですが、それだからこそ楽しいです。ネットで検索すると、E−3やE−5でも、はっとするような良い写真を撮られている方がいます。

自分のフィールドではカワセミ撮影をされている方は、ほとんどCanonです。オリンパスは一眼レフ用の位相差AF性能、連写ではその進化はCanonにかなわないところがあるようです。一方、レンズ群は軽くて手持ち撮影では満足しています。

所有レンズは12-60と50-200で、すれ主さんの方が描写に対する欲求性能が高いと思われます。もし購入した際には使用感などお聞かせください。楽しみにしています。

書込番号:12302170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/12/01 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GX200で撮影

GX200で撮影

GX200で撮影

タナシローさんご意見ありがとうございます。

私の初めの書き込みが抽象的だったので、主な被写体を書くまでにご意見いただいた皆様には申し訳ないことをしてしまいました。

どんな写真をとっているかは説明するより見てもらったほうが早いと思い、GX200で撮った写真を貼り付けました。

タナシローさん目的が同じということで大変参考になります。

望遠を買ったらX2.0も買って必ずカワセミを撮りに行くと思います。
それ以上のレンズはそこでハマるかどうかで考えます。
予算オーバーなので5年以上先の話ですが(^^;

実はE-5はオリンパスのイベントで触った経験があります。
他社の高級機を触ったことがなかったので、AF性能等かなり感動しました。
レンズも松レンズも7-14,24-35,150を装着して触ってみました。
重量も何とかイケそうでした。
記憶メディアを持っていなかったので撮った写真を持ち帰れなかったのが残念です。
はっきり言ってこれがメジャーなメーカーのカメラだったら決めていたと思います。

逆にD5,D7を触ったことがないので近々触りに行ってみます。

E-5は性能はもちろんデザイン的にも好きですし、防塵防滴仕様というのも惹かれます。
あとは遊び心を擽るドラマチックトーンも魅力的です。

自分の中ではオリンパスでOKなのですが、王道キャノンがどうしても気になりまして。

書込番号:12306096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/11 01:25(1年以上前)

メテオ1965さん、こんばんは。

ちょうど一年前、私もリコーGX100の限界を感じて初めてのデジ一選びで
皆さんからアドバイス頂き、今年の年明け早々にE−30を買いました。

まだデジ一のデビュー後1年も経たない初心者ですが、少しでも参考になればと
思っています。

レンズ選びには相当悩みましたが、最初の一本はパナライカ14−150mmです。
このレンズはある程度寄れますし、万能レンズとして大活躍しています。

9月日光白根山、八ヶ岳・赤岳〜硫黄岳の登山でもこのシステムで、首からは下げず
袈裟がけにして登りました。これでも6〜7時間下げていると肩に痛みが出てきます。
いつでもサクサクと撮れる状態にして置かないと、どうしてもシャッターチャンスを
自ら逃してしまいがちになってしまうので絶対ザックには入れません。

150mmf2を登山にと書いてありますが、登山ではむしろ広角を多用するのではないか?
と思いますが・・・
GX200を使っていらっしゃるし、7−14mmも候補に挙げられているので、ちょっと
違和感を感じました。

そういう意味では急変する山の天気、いつ雨が降ってきても大丈夫な12−60mmと
E−5の組み合わせもよろしいかと思います。高山植物用として50mmマクロの2本
だったら妥協のない絵が撮れるかもしれません。

次に買ったのが50−200mmとテレコンEC−14、20です。
この一本で35ミリ換算800mmまで、時にはテレコン2本かませて1120mmと
ちょっと無理なことも。

私もカワセミを含めて特に「飛ぶ鳥」撮影にものすごく興味を持ちました。
資金との兼ね合いで、50−200mmで悪戦苦闘しています。
今まで、カワセミに関しては満足な写真は1枚も撮れていません。
腕もさることながら、オリのC−AFでは余計に難しさがありますが、いい色を出して
くれるんですオリは。

今シーズンはピント微調整もしたし、照準器・カモフラージュネットも買ったし、
準備万端です。後は練習あるのみ。
また、C−AFからAF(MF)への切り替え、Fnボタンでの親指AFもマスター
したので、成果アップが楽しみです。

D7もなかなか評価もいいようですが、X3・X4からのステップアップ組の評価も
多く、他社機との比較評価ではないので要注意と感じました。

また、E−5の書き込みでD7も含めて解像度の比較もありますので、参考にしてください。
   10/19 NO.12084084(私の14−150mmで撮ったヘタッピな
                     登山写真です)
   11/30    12301675

さらに、50−200mmのヘタッピな写真です。
    6/5     11457146
    7/3     11576009

確かにED150、90−250、300の写真を見ると、どれも素晴らしく欲しく
なりますが、取りあえず50−200mm+テレコンですと金額的にも重さ的にも
楽ですから、実体験されてみたら違った見方も出てくるかもしれませんよ。





書込番号:12349327

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/13 15:36(1年以上前)

メテオ1965さん、

現在キヤノンのEOS-1D4とE-5をフィールド用のカメラとして使用しています。
5D2も持っていますが、これは耐候性が低いため、好天時しか使いません。

僕は現在キヤノンの古いレンズ群を手放し、オリンパスに徐々に乗り換えているところです。
でも飛び回る昆虫と鳥は1D4の方が撮影成功率が高いので、400mm(APS-Hで換算520mm)までは1D4を使い、それより長い焦点距離で、あまり動かない被写体を撮る時は、E-5を使う事が多いです。

観察小屋に籠もれる様な場所では、ファインダ経由で拡大AFが可能なE-PL1に、アダプタ経由でED300mmF2.8やSIGMA APO50-500mmも使います。前者は他のカメラメーカにはない、600mmF2.8相当のレンズ、後者は望遠端1000mmF6.3でAFが使えるレンズです。

ED150mmF2.0の魅力は、単体での写りの良さと、コンパクトさ、軽さと、テレコンを併用して焦点距離を伸ばした時の明るさです。

単体とテレコン使用時の35mm版相当の焦点距離と開放F値は下記の様になり、事前にピント微調整を行っておけば、撮影画質の低下も少ないです。

ED150mmF2.0  = 300mmF2
ED150mmF2.0 + EC-14 = 420mmF2.8
ED150mmF2.0 + EC-20 = 600mmF4

これを鳥撮りで良く使うEOS-1D4とEFの望遠ズーム群と比べると以下の様な感じになります。EOS-1D4はAPS-Hなので1.3倍の画角変化があります。

EF300mmF2.8LIS  =420mmF2.8
EF300mmF2.8LIS + EF1.4XII = 546mmF4
EF300mmF2.8LIS + EF2.0XII = 780mmF5.6

つまりED150mmとテレコンを組み合わせると、フルサイズ相当600mmF4相当までの画角を、このレンズとテレコンの組み合わせで稼ぐ事が出来る訳です。

600mmは、鳥撮りで使いやすい焦点距離です。ED150mmF2.0 + EC-20はキヤノンだとEF600mmF4LISをフルサイズの5D2やEOS-1Ds3で使った時と同じ画角になりますが、EF600mmF4LISは高価なだけでなくカメラ込みで6Kg以上と重く大きく、手持ちや徒歩での長時間撮影には使えません。

一方、飛ぶ鳥を追って撮る能力で言うと、キヤノンのEOS-1D4はずば抜けています。E-5も撮影出来ない訳ではありませんが、AFエリアの間隙が大きく、キヤノンの様なサポート専用のセンサを持たないため、AFの初動とAFエリア単体での性能は高いものの、EOS-1D4と同じレベルで飛ぶ鳥を撮るのは厳しいです。

ただし僕自身の撮影能力だと400mm〜500mmを越えて、飛ぶ鳥をファインダ内に捉え続けるのは困難なので、EOS-1D4で使っているのは、EF400mmF4.0DOISまでです。このレンズは1D4で使うと、520mmF4相当で使え、重量も1.9kgと軽くコンパクトなため、手持ちで丸一日の撮影にも耐えますが、LレンズやSHGレンズには画質で劣ります。

もちろんE-5や同じAFセンサのE-3で飛ぶ鳥をちゃんと撮っている岩合氏の様なプロもいらっしゃいますので、AFエリアに確実に鳥を捉え続ける腕があれば、撮影は可能だと思いますが、1D4の任意の一点と近隣のAFエリアをセットで面として使えるAFより、撮影難易度が高いのが現実です。

それで、鳥撮りに関しては、オリンパスとキヤノンを使い分ける形を取り、超望遠と普段の持ち歩きはオリンパス、撮影行で300〜500mmまでで飛ぶ鳥はキヤノンと言う感じに使い分けています。

体力と金銭的な面で恵まれていれば、全部キヤノンと言う選択肢もありえますが、EF600mmF4LISとそれに見あうカメラを使うには、普通は重量級の三脚と耐荷重の大きい雲台が必要で、これだけで10万円以上かかる事もあります。一方オリンパスだと一番重いED300mmF2.8とE-5でもマンフロットの055クラスのカーボン三脚とベンロのジンバル雲台で十分使えますので、三脚まで含めたトータルシステムの軽量化はオリンパスの方がやりやすいと思います。

と言うことで・・・
飛ぶ鳥もしょっちゅう狙うなら移動用のクルマと三脚まで用意してキヤノン、止まりもの主体で手持ちの歩き撮影主体ならオリンパスと言う選択もあると思います。

書込番号:12361202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/12/17 21:31(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありません。

岩魚くんさんアドバイスありがとうございます。
リコーGXからの乗り換え&登山&カワセミと共通点が多くありますね。
投稿写真も拝見しました。
50-200mmもなかなかいいですね。
どんどんわからなくなってきました(笑

FJ2501さんアドバイスありがとうございます。
FJ2501さんからアドバイスをいただくまでは、キャノンに傾きかけたり迷宮に入りそうでした。
被写体は鳥がメインになることはなさそうですし、まして飛ぶ鳥なんてまだまだです。
機動性が重要だと再認識しました。

やはりオリンパスにしようと思います。
いつカメラを買ってもいいように防湿庫を買ってしまいました。
今は、広い庫内に時計が3個鎮座しています(^^;

とりあえずは、
@E-5
A14-35mm F2.0
BLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
Cカメラバッグ(TIMBUK2カメラインナー付きコミュート2.0)黒
を買って通勤途中&休日に毎日写真を撮ろうかと思っています。

150mmF.2についてはカメラと同時に買うか、SWD化まで待つか悩んでいます。
50-200mmもちょっと気になりますし。
望遠についてはもう少し迷ってみようかと思います。

今年中に買えるかどうかわかりませんが、購入したらご報告させていただきます。

書込番号:12381355

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/17 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EOS-1D4 + EF400mmDOIS + EF1.4XII

EOS-1D4 + EF400mmDOIS

E-5 + ED50-200SWD

E-5 + ED50mmF2.0 MACRO + EC-20

メテオ1965さん、

登山でしたら、ED50mmF2.O MACROもお勧めです。高山植物や昆虫などの撮影に最適です。
ED50-200SWDも良いレンズです。ただし100-400mm相当と焦点距離の幅が広いのに、焦点距離のリミッターが無いので、動態撮影中にAFエリアから被写体を外してしまうと、AF位置の復帰に手間取る事があります。

一応、キヤノンのEOS-1D4 + EF400mmF4DOISが向く動態と、E-5で撮った写真を参考に貼っておきます。どちらも幅1024ピクセルに縮小した写真で、同じような被写体を撮っていますので、画質の違いが分かると思います。

書込番号:12381815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/17 22:54(1年以上前)

メテオ1965さん

オリ仲間になれるといいですね。

GX200では分かりませんが、GX100では白飛び、暗部のつぶれに悩まされました。
また、青空が緑がかった色になることもしばしば。
E−30に替えてからは全くこのようなことはなく、ましてE−5とF2レンズであれば
びっくりするような絵になると思いますよ。

それにしても14−35mmといい、35−100mm、150mmのF2レンズ群は
飛び抜けた描写力を持っていますね。それに他メーカーより安いし・・・

50−200SWDははっきり言って、F2レンズの足元にも及びません。歴然とした
差があります。
このレンズの持つ能力を最大限出すため、自分でAF微調整を2度試みましたが、
効果あったような無いような。常に不安を抱えての撮影でしたので、昨日E-30・
50−200・1EC−14・EC−20をオリプラザに持ち込みんでピント微調整を
依頼しました。

幸いにも中古で買った50−200mmもボティと共に1年保証期限前だったので、
無料で済みそうです。調整終わったら自宅配送手配にしましたが、この料金もタダで
メンテも安心できますよ。
ただ、しっかりと土・日は休みで、新宿にある某メーカーのように終日対応であれば
なおさらいいのですけど。

私もE−5を欲しいのですが、E−30買って一年未満だし・・・
資金もないし・・・
プラザに行ったとき、またE−5を触ってきました。
E−30ではグリップが小さいため、指が余ってしまいボディと手が密着しません。
また、Fnボタンも押しにくいため改造もしました。
その点、E−5はしっくりいき重さも感じなくていい感じ、待っておれ!と「なぜなぜ」
して帰ってきました。

書込番号:12381852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/18 02:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

冬羽へ、移行中

ライチョウの背中に注目

ピクセル等倍 切り出し

おまけ:エビの尻尾

最近、忙しいので、携帯からしか読んでいませんが、E−5の板が余りにも荒れているので・・・

久しぶりにレンズの板を見ましたが、こんな書き込みがあるとは、思いませんでした。


メテオ1965 さん 初めまして。

ニコンから、オリンパスへ移行した変わり者です。

現在、所有しているのは、下記の物です。

・E−5
・50−200 SWD
・14−42
・EC−14
・EC−20

E−5と、50−200 SWD以外は、全て中古です(14−42は、未使用です)

サンニッパも欲しいのですが、メインがライチョウなので、このレンズにしました。
(と言っても、来年 4月17日以降でないと、撮影出来ませんけどね)

もっとも、テレコン使用時の、歩留まりが悪かったので、一式を調整に出した所、
E−5が前ピン、50−200 SWDが後ピンと診断され、調整されて戻ってきました。


「ライチョウを狙ってみよう」との事ですが、150mm F2でも、いいと思います。

単焦点レンズの場合、ライチョウとの間合いを自分の足で調整する事になる為、
後ろに下がれない場所など、動ける範囲に制限がある場合は、難しいですが、
300mmあれば、大体の場面に対応できると思います。

孵化直後の雛の写真を撮るには、このレンズの方がいいかもしれませんね
(小さい上に、動きが早く、動きが読めないので)

遠い時は、テレコンを使用すればいい訳ですしね。

ニコン時代、70−200 mm F2.8を購入するまでは、300mm F4を常用していました。
(プロフィールの画像も、300mm F4で撮影しました)

購入翌日に、撮影した拙作ですが、ライチョウを投稿します。

書込番号:12382795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/18 07:12(1年以上前)

メテオ1965さんへ おはようございます。
私はキヤノン5D使いですが。
300mmより望遠はED150mm F2.0を導入しようかと考えてます。
価格と重さを比べると最良のチョイスかなと思ってます。
何時になるかは不明ですが ^^;

書込番号:12383095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/12/21 00:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1D2 24-105

1D2 24-105

E-3 50-200

E-3 50-200

メテオ1965さん こんにちは、
GX-200 から、E-5 + ED150mmF2 。。。。目の付けどころがいいと思います。


画質と(手ぶれやゴミのないこと周辺まで美しいこと含む)耐久性、対天候性能で、オリンパスは最高だと思いますよ。

松竹(SHG、HG)買っても財布に優しいこともあります。

望遠オールラウンドには、50-200SWDお勧めですが、

このレンズ,画質と便利さでC/Pは最高の1っぽんです。

これを抑えた上で、5020マクロと15020買えば無敵でしょう。

キャノンもよいですが、今だと1D4にサンニッパ買うとそれだけで100万いっちゃいます。

レンズ自体のシャープさは、ニコン、キヤノンのBIG2は、フィルムのことも考慮しなければいけないこともありますが、

フルサイズで周辺までシャープにするのは、現在の大きさのレンズでは無理があります。

最新のフルサイズ用の高性能レンズでも、"中心部は"非常にシャープということだと思います。

作例(1,2)は、1D2に24-105LISのキヤノンもいい描写ですが、

E-3に50-200のオリンパス(3.4)のくっきり感はすごいと思います。

50-200のF2.9(100mm前後)とF3.3(170mm前後)も適度でいいボケですが、

15020のF2はもっといいボケでしょうね。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200911.html

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200912-2.html

書込番号:12397406

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2010/12/21 22:32(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

一昨日、E5 + 14-35mm F2.0を購入しようとカメラ屋に足を運びました。
金額的には満足でしたが、14-35mm F2.0の入荷が1/9になるらしく保留にしました。

年始から家族旅行などもあるのでどうしても年内に手に入れたかったのですが。

年内に入手するならE5 + (50mm F2 macro or パナライカ25mm F1.4)しかなさそうです。
E5 + 150mm F2も年内入手は可能ですが、旅行に150mmのみでは。。。。

全国探せば見つかるかも知れませんが近くの店舗を持った店で購入したいので。

どうなることやら。


>FJ2501さんへ
素晴らしい写真拝見させていただきありがとうございます。
50-200もすばらしいレンスですね。
150mmを買ったとしても欲しいレンズになってきました。
高山植物も撮影するのは好きなので50mm F2 macroも候補に入っています。

>R.Ptarmiganさん
50-20の描写が松レンズに及ばないのはしかたないですね。
運動会の動画や鳥などは使い勝手はよさそうなので候補に入っています。

「なぜなぜ」してしまったからには我慢できないのでは(^^
是非早々にE-5入手しちゃってください。

>岩魚くんさん
雷鳥の写真羨ましいです。
9月に立山に行ったときは雷鳥が飛んでいるのを発見したのですが
GX200ではなんともできず悔しい思いをしました。
皆さんの書き込みを読んでいて、150mmも50-200mmも欲しくなってきました。

>背面飛行さん
キャノンユーザーから後押しされると迷いが吹っ切れます。
お金があれば複数マウント所有することもできるんでしょうけど。

>mao-maohさん
写真素晴らしいですね。
違う意味で一生懸命見てしまいました(爆

書込番号:12401054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/30 12:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-35mmに撮影

14-35mmにて撮影

14-35mmにて撮影

14-35mmにて撮影

E-5 + 14-35mm F2 + 50macro入手しました。
なんだか写真の腕が上がったような勘違いをさせてくれます。
150mmF2が欲しくてオリンパスにしたのにSWD化を睨んで少し待つことにしました。

アドバイスを頂いた皆さん本当にありがとうございました。

まだまだ満足のいく写真とは言い難いですが・・・

書込番号:12437876

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/30 12:57(1年以上前)

メテオ1965さん 

ご購入おめでとうございます。
E-5 + 14-35mm F2 の写りはさすがに良いですね。

年末年始、撮影を楽しんでください。
また良い写真が撮れたら、是非見せてくださいね。

書込番号:12437959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/30 21:40(1年以上前)

メテオ1965 さん 

今、気が付きましたけど、2010/12/21 22:32 [12401054] の書き込み、
岩魚くん さんと、私が逆になっていますね

E−5で、ライチョウを撮ったのは、私です。

書込番号:12439808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/31 16:32(1年以上前)

メテオ1965さん、良かったですね。

14−35mm執念で手に入れましたね。
選択されたE−5システムに何ら迷いなく、絶対的安心感・期待感を
持って撮影されているようで一安心です。

これで家族旅行の楽しさも倍加するでしょう。
またの成果をお待ちしております。

私もピント微調整から戻ってきた50−200mmのテストをしたいのですが、
腰痛で動けないんです。
トホホ。

書込番号:12442989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/13 22:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

コメントくださった皆様返信遅くなり申し訳ございません。

FJ2501さん

>ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。

>E-5 + 14-35mm F2 の写りはさすがに良いですね。
だんだん慣れてきて少しずついい写真が取れるようになってきました。

R.Ptarmiganさん
>今、気が付きましたけど、2010/12/21 22:32 [12401054] の書き込み、
>岩魚くん さんと、私が逆になっていますね
>E−5で、ライチョウを撮ったのは、私です。
失礼しました。

岩魚くんさん
>またの成果をお待ちしております。
少しだけ上げておきます。

>腰痛で動けないんです。
もうよくなられましたか。
ご自愛ください。

書込番号:12504830

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/17 20:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

横顔得意です。

ボケもあるけどシャープでくっきり

こういうスナップ的な写真がすき

ロリコン的なのも好き(笑)

メテオ1965さん 

ご購入おめでとうございます。

それにしても、よいスレで相談されて正解でした。

もし、他社スレで相談していたら、また別の結果になっていたかも(笑)

個人的には、ニコン、キヤノン、オリンパスを同じぐらい持ってますが、

皆さんに、積極的にお勧めするのはオリンパス(またはマイクロFT)という方針(笑)なのですが、

もし万一ニコンかキヤノンの中でという場合は、APS-Cお勧め派です。

とはいうものの、個人的にはフルサイズもやっていて、デジイチは5D、フィルムはF100です、もっともF100はここの所眠っています。(フィルム代がもったいないので)

まあ、なんていうか、1日、3000〜4000枚はくだらないので、フィルムで撮っていたら。。。。
デジタルとフィルム両方撮っていたころは、フィルムは5,6本/1日ぐらいですかね。

それはそうと、もしキヤノンで本格的にいくなら7Dとかじゃなく1D系じゃないと話になりません。
なんちゃって視野率100%や、何茶って坊塵坊滴ではだめです。(サブで7Dもというのはあり)
持ってるのは1D2ですが、これは出た当時は無敵といってもよいスペックでした。いまだと1D4でしょう。

1D系とE-3(E-5)系は、同じぐらい、しっかりがっちり丈夫で長持ちですね、連射が1D系がいいぐらいで、ゴミや手振れ(ボディー内ですべてのレンズ)と(システムの)軽量化(とレンズ性能)でEシステムが一般人には向いているでしょう。
プロで、会社からレンズやボディーが支給される場合は、それにそろえるしかないですが。

50マクロも買われたようですね。
これは神レンズです。

神レンズのサンプルもUPしますね。

50マクロなのに、ぜんぜんマクロっぽくない。(笑)

ちなみに、今年になって、ズミをぽちったばかりなのですが、なんと、、

今日、15020もぽちっちゃいました。女の子もですが、やっぱり単焦点が好き(笑)

書込番号:12523825

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/17 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

着物、鮮やかな色

ボケ味

平面

何気ない風景もズミなら

メテオ1965さん 

ついでに、ズミの写真もUPしておきますね。

オリのSHGの無色透明な端正な感じと違って、

コクがある感じ、

F1.4でもシャープだけど、ちょっと絞るとすばらしくシャープ。

14−35mmあれば、25mmでは(当然)F2ですから、そう必要性感じないかもですが、

まあ、ズミの510gは、羽根のように軽いです(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

3枚目の黄色い鉄の扉は、F1.4で周辺減光が目立つが、(それでもフルサイズのそれよりすくないが)
これもまたいい感じ、20mmF1.7 パンケーキも似た感じだけど、いい味。F2だとほとんどなくなる。

(ちなみに、2017パンケーキは性能自体ズミに、そうは遜色ないが、質感、距離目盛など、作りは別格)

4枚目の、恐るべき描写力?ぴんと面はくっきりで、ボケはマイルド。

このパナライカのシリーズで、

14mmF2、17mmF2、42mmF1.0、70mmF1.4、135mmF2なんて出してほしいけど、(まるでその気配はないですね)

それにしても、オリの松単は、たった2本だけなんですね。

一般人で使う範囲では、松単は15020だけだし、竹単も5020だけ。

ちなみに、300mmF2.8は鳥人だし、8mmF3.5は魚人(笑)。

単焦点ぶそくですよねえ。(マクロと魚眼と超望遠とパンケーキ除くと単自体ゼロですね。)

ズミより大きくてもかまわないから、14mmF1.4、17mmF1.4、12mmF1.4出ませんか。

F2だと、F2ズームで事足りるということもあるので、F1,4じゃないと意味ないですかね。

書込番号:12524780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 松レンズの購入を検討中

2010/04/27 07:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:67件

はじめまして、ワニ卯月と申します。
オリンパスの松レンズを購入したいのですが、まずは単焦点レンズをと思い、この ED-150 F2.0 を考えています。
今は、14-54 U、50-200 SWD の二本の竹レンズと EC-14 後は、70-300 ともう一本の梅レンズを所持しています。ちなみにボディーは E-30 です。

このシステムでの、使い勝手、特に携帯性が気になっています。撮影対象は、風景とスポーツがメインです。
また、技量を磨かなくてはいけないのですが、映りに問題がないか気になっています。

稚拙な質問ですいませんがよろしくお願いします。

P.S
今までに撮った写真は E-30 に僅かですがあげています。

書込番号:11286120

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/27 19:01(1年以上前)

>携帯性が気になっています
>映りに問題がないか気になっています

散歩で肩からしょって使うにはちょっと重いかもしれません。
慣れたら何ともないですが・・・。
写りは、何を撮っても綺麗に色が出るという感触です。

書込番号:11288032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/04/27 20:40(1年以上前)

R2-500さん、こんばんは。

やはり、このレンズを扱うには、体力がいりそうですね(^o^;

その代わり、写りは最高に良いみたいですね。
ますます欲しくなってきました。

この、連休中に店頭に見に行ってみたいと思います。
もしかしたら、その帰りにはしっかりと手に抱えていたりして・・・^ロ^;

ところで、イチゴニマルにEC-20 と組み合わせた場合はいかがなものですか?
その辺りを、教えていただけたら助かります。
というのは、スポーツ観戦で使用するのに超望遠が欲しいものですから・・・
かといって、サンニッパには手が出ないので、サンヨンマルで使いたぃと思っています。ちなみに、観戦は昼間がメインです。

書込番号:11288458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/04/27 20:46(1年以上前)

すいません、ネームを間違えていました。

R2-500ではなくて、R2-400さんでしたね。

大変申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:11288490

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/28 01:57(1年以上前)

ワニ卯月さん

私としては、150mmの画質については何も言うことがありません。なんというか、これ以上はいくらお金を払っても望めないというレベルの画質だと感じています。ハイグレードでは12-60mm・50mmMacro・50-200mmSWDを使いましたが、やはりスーパーハイグレードの単焦点は別格だったなと思いますし、何を撮ってもその画質に感動します。
というわけで、写りの心配はいらないでしょう。もっとも、50-200mmSWDも優秀なレンズですから、使い分けできるのかが問題だと思いますけど。150mmが中古に出てくる理由として、50-200mmSWDの方が総合的に良かったという理由もしばしば聞かれますからね。

で、本題の150mm+EC-20ですが、個人的にはこれを使うなら50-200mmSWD+EC-14にした方が良いと思います。

EC-20を付けてまず感じることは、AF精度が悪くなるということです。AFの速さはほぼ変わらないので、その点は優秀です。しかし、元々被写界深度の非常に浅い150mmF2.0です。これにテレコンをつけた場合、暗くはなりますが被写界深度は深くなりません。AF精度が落ちる+被写界深度が浅くなる、という厳しい条件での撮影になります。僅かでもピントがずれれば、150mmの素晴らしい解像力とボケ味がアダとなって、ピンボケがより目立ちやすいかたちになってしまいます。
あと、やはり開放では少々甘さが抜けません。出来ればF5.6、あるいはF8.0と絞った方が、本来の150mmの素晴らしい画質に近づきますが、それでもテレコン無しと比べると、私の場合正直残念な気持ちになることもしばしばでした。
*150mm+EC-20の画質が『悪い』のではなくて、150mm単体の画質との『落差』にガッカリする、という意味です。分かり難いかもしれませんが勘違いのなきようお願いしますm(__)m

一方、50-200mmSWD+EC-14では、開放からバリバリシャープで感動した覚えがあります。
F5.6まで絞れば、まず開放との差は分からないのではないでしょうか。2度美味しいレンズだと思いました。

というわけで、換算600mm相当付近を使いたいと思ったときには、対費用効果的に圧倒的に50-200mmSWD+EC-14の方が良いと私は思います。まあ、300mmF4.0を出さないオリンパスの罪だと思いますけど・・・。


150mmF2.0というレンズは、やはり単体が一番です。換算300mm相当の画角で、他社の看板レンズであるサンニッパ対抗レンズとしての画質でありながら、この大きさ・この価格で出してくれたことに最大の価値があるんだと思います。
ですから、まず前提として150mm単体で使うのかどうかということを良くお考えになった方が良いと思います。その上で、あくまで予備としてEC-20を使っていくことが、150mmとの良い付き合い方ではないのかな、と個人的には考えています。

なお、150mm+EC-14は素晴らしい画質ですので、こちらの場合はメインでも楽しめるかと思いますよ。


書込番号:11290050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/04/28 09:55(1年以上前)

PIN@E-500さん、おはようございます。

やはり、イチゴニマルの写りは凄いみたいですね。
レスを読ませていただいて、ますます欲しくなってきました。

>EC-20はあくまで予備で使用するなら・・・

良く分かりました。基本はイチゴニマルを単体で使用してみます。
また、EC-14 との相性は良いみたいですから試してみたいと思います。

後は、50-200SWD との使い分けを上手にしないと、どっちつかずになってしまいそうですね。
その点にも気を付けて行きたいと思います。

あぁ〜、ますます欲しくなってきました。イチゴニマルが・・・
このレンズの描写力をこの目で見たいものです。

書込番号:11290646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

2010/05/03 10:25(1年以上前)

機種不明

二ヶ月前に買って使っています。
集中的に使っていまして描写に全く不満はありません。
手持ちで撮るスタイルですので重さはなれる他無いと思っています。

フォーカスリミッターは本当に使いやすく、
固定ボタンも上手に使いたいと思いますが・・ナカナカ・・

この描写に慣れるとリーズナブルに思えてきます。
対物レンズから11枚のレンズが透き通って見える感じは格別です。
是非、入手されてください。

書込番号:11311825

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/05/05 20:31(1年以上前)

違いがわかる男さん、こんばんは。
返事が遅くなってすいません。

なかなか迫力のある写真ですね。こんな写真を見てしまうと、ますます欲しくなってきます。

やはり、重さには慣れるしかないみたいですね。
ところで、重さなんですが、50-200 SWDとではどの位の差が有るのでしょうか?

今は、普段使用するレンズとして 14-54 U と 50-200 SWD をメインとして使っています。あと、少しロングが、欲しい時は EC-14 を足しています。
基本、撮影は手持ちがメインです。

ですので、重さの違いが判れば教えていただければ幸いです。

書込番号:11323227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

2010/05/06 10:03(1年以上前)

50-200とは体感3割り増しですね。
特にレンズ前方の重さが際立ちます。
ですのでテレコンをつけても重さの感覚は変りません。

カメラとレンズをしっかり持つ感覚は必要です。
50-200はそれほど気を使わなくて済みますが、
150は常に重さを感じてしまいます。

描写が全ての苦労を忘れさせてくれます。

書込番号:11325289

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/06 17:06(1年以上前)

ワニ卯月さん、

すぐ下で購入のご報告を書いた者です。
元々キヤノンのEF300mmF4.0LISのリプレイスとして購入しましたが、EC-14/20と併用すると、EF400mmF2.8LIS/EF600mmF4.0LISと同じ画角と明るさで撮れる事に気づき、かなりお買い得のレンズだと考える様になりました。

>このシステムでの、使い勝手、特に携帯性が気になっています。撮影対象は、風景とスポーツがメインです。

僕はE-3での使用です。
重量はED50-200SWDより重く、口径が大きいですが、相対的にレンズ末端重量が軽く感じられるデザインなので、飛ぶ鳥や昆虫を振り回して撮るのは、こちらのほうが楽な気がします。
なによりAFストップボタンと撮影距離のリミットスイッチがあるので、50-200の様に、被写体を外した時の無駄なスイープを抑えられるのが良いです。

>映りに問題がないか気になっています。

E-3での撮影はF2.0の開放から十分使える画質です。
特に写真の中心と周囲でのコントラストの低下がほとんど感じられない感じが良いです。
2倍テレコンのEC-20を使用しても画質低下はほとんど感じられません。
ファインダを覗いた瞬間から、明るさとピントの山のつかみ安さが実感できると思います。

オリンパスのカメラシステムでスポーツ撮影をされるなら、ED 150mm F2.0は最高の1本だと思います。

書込番号:11326388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/05/06 21:41(1年以上前)

違いがわかる男さん、こんばんは。

>描写がすべての苦労を忘れさせてくれます。

イチゴニマルの重さは、やはりずっしりとくるみたいですね。
ただ、写りが素晴らしい為すべての苦労を忘れさせてくれるのですね。
その、言葉がイチゴニマルの素晴らしさを物語っていますね。


FJ2501さん、こんばんは。
>オリンパスのカメラシステムでスポーツ撮影をされるなら、
>ED 150mm F2.0は最高の1本だと思います。

そうですか、スポーツ撮影で振り回しても、大丈夫みたいですね。
ただ、その為には腕力が必要みたいなので、頑張って鍛えないといけませんね。(^o^;


あぁ、ますます欲しくなってきました・・・

ヤ・ヤバイ・・・危うく、ポチッと逝くところだった。(^^ゞ

書込番号:11327567

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/06 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3

E-3

E-3

E-3 150mmF2開放

ワニ卯月さん、

僕は冬から春にかけては、腕が落ちないように鳥ばかり撮っていますが、参考に撮影サンプルを貼っておきます。桜の花は解放F2.0で撮っています。

焦点距離300mmとなっているのは、EC-20という2倍テレコンをつけて、ロクヨン(キャノンやニコンの600mmF4相当)で撮ったものです。2倍テレコンをつけても、ほとんど画質劣化が望遠短焦点のレンズは、このED150mmF2.0とED300mmF2.8が筆頭でしょうね。

勢いでポチっと行っても公開しないと思いますよ(笑)

書込番号:11327849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/05/06 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

E−3+150F2.0

同左

ワニ卯月さん、こんばんは。

この板の二つ下で購入報告をしたおりじです。

一つ下で購入報告をされているFJ2501さんもED-150 F2.0を勧めておられますが、購入者として私も強力にお薦めしたいと思います。

私は、1本だけでもSHGレンズをと思い、こちらを購入しました。重いのでそんなに使わないかなと思っていましたが、写りが想像以上で撮り回しも思ったほど大変ではないので、準常用レンズとなりつつあります。

ご心配されている重さですが、E−3に付けたときのバランスがいいので、50-200の望遠域で撮るときより軽く感じます。

E−30の場合もたいして変わらないでしょう。50-200を使われているので何の心配もいらないと思います。

写りは違いが分かる男さんの所にあるフォトパスをクリックすると、右上の方に投稿写真検索の欄があり、そこの詳細検索をクリックして、交換レンズで150F2.0を選ぶとフォトパス会員の撮った150F2.0の投稿写真が見られます。参考にしてみてください。

高いレンズですが、買って後悔はしないと思います。

私も2枚ほどアップしておきます。


書込番号:11328258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/05/07 09:24(1年以上前)

FJ2501さん、おはようございます。

>勢いでポチっと行っても後悔しないと思いますよ

写真を拝見して、確かにそうだなと思います。
ただ、このゴールデンウィーク中に愛用のノートPCが調子悪くなり、そちらの買い換えも考えなくてはいけなくなってしまい、頭を悩ませている所です(;_;)


おりじさん、おはようございます。

花の写真、素晴らしいですね。
後のボケが綺麗なため花が浮き上がって見えて、感動します。

>高いレンズですが、買って後悔はしないと思います。

この様な写真を拝見すると確かにそうだなと思います。
ただ、FJ2501さんのレスにも書きましたように、ノートPCの買い換えも考えなくてはいけないので、もう少し悩まなくてはいけないようです(T_T)

明日、PCショップとキタムラを覗いてこようと考えている最中です。

書込番号:11329426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/05/08 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

ED 50-200 SWD テレ端

ED 50-200 SWD 同じくテレ端にて

皆さん、こんばんは。

このたびは、私のスレに多大なレスををいただき
ありがとうございましたm(. .)m

来週より、出張に出ることとなったため
すぐに購入とはいきませんが
出張より帰って来たら、購入しようと決めました。

購入は一ヵ月後になると思いますが、
購入いたしましたら、作品をここに上げたいと思います。
そのときはまたよろしくお願いいたします。

最後に、レンズ(ED 50-200 SWD)は違いますが
一ヶ月前に撮影した桜を上げておきます。

重ね重ね、ご指導ありがとうございました。

書込番号:11336525

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定ですが、

2009/08/24 00:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:61件
機種不明

キタムラで210000円と言われました。
ここで見ても最安値圏ですが、もっとお得に購入できそうな方法って
あるでしょうか?

ご存知の方がいましたら宜しくお願いします。

といっても、希望小売価格を考えれば十分な値引きのような気もしますが…

書込番号:10041411

ナイスクチコミ!0


返信する
A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/26 00:28(1年以上前)

はじめまして></

B&Hでは$2,205で日本円換算と送料を含めると21万円を超え、キタムラより高くなりますね^^
オリンパスオンラインでは\260,400で、ポイントを使ってもやはりキタムラの方が安いとおもいます^^
第一、キタムラだとおそらく地元でしょうから安さ以上のメリットも有ると思いますよ〜></
一応マップカメラに\198,000で中古在庫がありますが、わずか1万円の差ではこのレンズを中古で買う理由は無いと思います。

唯一可能性があるとすれば、オリンパスのクーポンが出る時期でしょうか^^;
でもその時期を狙ってSHGレンズを我慢している人も多そうで買えないかもしれません^^;


しかしこのレンズとは羨ましい・・・。
キャノンもお使いの大先輩の様ですが、このレンズに興味を持たれるとは何だか嬉しいです^^

書込番号:10050607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/08/29 01:44(1年以上前)

初めまして、返信ありがとうございます。
大先輩だなんて(^_^;)
にわか初心者ですよ・・・
守備範囲は主に記念写真撮影ってところです。

やっぱり近くのキタムラあたりが良さそうですね。
ほとんど変わらずの値段で中古はさすがにもったいないですね。

しかし、このレンズのパフォーマンスは素晴らしいですね(ここで作例を見た感想ですが・・)
キャノン・ニコンと比べるとお手ごろなお値段(といってもなかなか手は出ませんが・・・)

さすがに20万なのでもう少し考えまーすm(__)m

書込番号:10065973

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル ED 150mm F2.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 150mm F2.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 150mm F2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
オリンパス

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング