このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年5月13日 06:53 | |
| 8 | 17 | 2009年5月15日 13:00 | |
| 39 | 71 | 2009年5月17日 02:27 | |
| 19 | 12 | 2008年10月31日 23:35 | |
| 24 | 26 | 2008年10月16日 22:55 | |
| 4 | 16 | 2008年10月7日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
オリンパスのOFFクーポンにのせられて、EC-20を購入してしまいました。
1500mm/F2.0に合わせて、なんちゃってサンヨンの完成です。
2倍テレコンだとだいぶ画質が低下するかな?と思っていたのですが、想像以上の高画質で買って良かったと思っています。
解放(F4.0)だと確かに甘い感じがしますが、少しだけ(F4.5〜5.6)絞ってやれば、とてもテレコンをかましているとは思えません。
換算600mmが手持ちで撮れるなんて、オリンパス(E-3)ユーザーで良かった!
この組み合わせは野鳥撮りや航空際で活躍しそうです。
でもクーポンが20%だったら90-250/F2.8か300/F2.8に行ったのになぁ・・・。
ウソです、そんなお金ありません。(笑)
2点
サンゼンヨン!完成おめでとうございます。(←サンゼンは冗談ですが ^^;)
EC-20でもよい描写を得られるのはいいですね。
>でもクーポンが20%だったら90-250/F2.8か300/F2.8に行ったのになぁ・・・。
>ウソです、そんなお金ありません。(笑)
私は16%でしたが自分なりに買える範囲で無理しちゃいました ^^;
まんまとオリンパスにやられたひとりですね。
コサギ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B5%E3%82%AE
ツグミ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%9F
書込番号:9304069
0点
1500mm/F2.0になっていますね。
更にEC-20を付ければ、ものすごい超望遠の完成ですね。(笑)
コサギにツグミですね。
ありがとうございます。
野鳥は詳しくないので助かります。
書込番号:9307567
0点
松は7-14を買ったところで、そのあとが続かない状況です。
14−35、35−100、150、90−250、300 うーん、きびしい!
とくに、150/2は欲しい玉なんですが。
とりあえず、望遠の単は手持ちのニコンで代用してますが、MFになるのは致し方ないところです。
でも、E-3だと手ぶれ補正は効くのが救いですね。
サンプルは、ストロボバウンズで、300/4 180/2.8 ZD50-200の150/3.2 135/2 で
メトロノームを撮影。
300/4と180/2.8はそれぞれ、600mm、360mm相当で使えて解像もまずまずです。
135/2 はもともとソフト効果のレンズなのでソフトゼロ設定でも開放は甘く感じます、
ただし100%で見た場合で、このサイズではわかりません。
50-200の150mmはF3.2になりますが、もちろんAFも使え解像もいいです。
このレンジ(300mm相当)でF2が使えて、画質最高のZD150/2はほしいですねえ。
サンプルは、ストロボのマニュアル発光で明るさを調整してるので、それぞれのストロボの光量GNは違います。
書込番号:9535898
0点
あと、WBは太陽光で、ストロボがメインで、蛍光灯と外光が若干ミックスしてるので、色合いはあまり参考にはなりません。
ニコンの135/2は、大伸ばしには事実上F2.8から使ったほうがいいです。
F2は甘さいがいに収差でますね。ニコンのデジ1では修正されるのかも知れませんが、
オリンパスで使う分は、そういえます。
L判プリントや、WEBサイズ、また、室内スポーツなどで、とにかく早いSSきりたい場合にはそんなこと気にしてる場合ではありませんが。
おまけで、ZD40-150/3545 の150mmF4.5
書込番号:9535930
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
最近活発なここの掲示板に刺激されて、買ってしまいました。
さすがにこの焦点距離、明るいF値だとフォーサーズでもかなりぼけますね。
これだけぼかせられれば、表現の幅が広がりそうです。
単焦点だけあって、解像感も35-100より高い感じです。
EC-14を使っても、ほとんど劣化は感じられません。
E-3に取り付けて持った印象は、「軽っ!短っ!」でした。
重心の関係か、35-100より明らかに軽く感じます。
これで35mm版換算300mmでF2.0なんだから、価値ありますね。
次は90-250/F2.8か300/F2.8だ〜!と言いたいところですが、さすがに先立つものが。(笑)
とりあえず次の目標はEC-20購入して300mm/F4.0かな?
1点
h4bnr32さん
おめでとうございます!!
凄いレンズですよね!! 解像度凄いですね。このレンズは!
お化けレンズですね。
書込番号:9071287
0点
<ライカ大好きさん
こんばんは。
このレンズの解像度はすごいですね。
ただピントが薄いので、適当に手持ち、AFで撮ると微妙にピントがずれていたりします。
本格的に撮るには三脚&ライブビューでのMFが必要かも?
書込番号:9072057
0点
h4bnr32さん
購入おめでとうございます。どんどんお仲間が増えて嬉しい限りですね!
私もこのレンズの「ピント合わせ」には悩まされていますが、私のE−3と150mmF2.0の場合、一度目のシャッター半押しで大まかに(とはいってもF4〜位なら被写界深度に入るくらいには正確だと思います)合わせて、2度目の半押しでバチピンに合わせてくれることが多いです。最近は2度押しが癖になってしまいました(^^;
写真、どれも素晴らしいですね。私は逆にEC−14が欲しい派です。劣化が少なくて素晴らしいので。EC−20の場合、F4.5〜にすれば問題なく使えると思いますが、やはり単体での写真を撮ってみると「単体は凄いなぁ・・・」と感心する位に差がありますね・・・。ですが、野鳥を撮るならEC−20を買って損をすることはないと思いますので、是非お試しください。
ライカ大好きさん
このレンズ持って散歩していると本当に鍛えられますね(^^;
それでも最近はこのレンズの描写力に侵され始めているので必ず持ち出してしまいます。
書込番号:9090434
2点
<PIN@E-500さん
こんばんは。
トラの写真、ピントの合っている部分のシャープさといい、背景のボケといいすばらしいです。
この前50-200SWDを手放してしまったので、現在望遠系のレンズはこれだけです。
EC-14の場合は、ほとんど劣化を感じません。
自衛隊の航空際とかを撮影しに行くので、もう少し望遠のシステムが欲しいので、やっぱりこのレンズ+EC-20かなぁと思っています。
ただ、先立つ物さえあれば90-250/F2.8か300/F2.8ですが。(笑)
参考に150/F2.0+EC-14のサンプル、アップしておきますね。
書込番号:9094880
1点
h4bnr32さん
50−200mmSWDを手放してしまったのですか?あれはあれで非常に良く出来たレンズだと思いますが、何かわけがあったのでしょうか?
EC−14でのサンプル、ありがとうございます。これを見る限り、全く劣化なんかは分からないようですね!
今日は久しぶりにカワセミを撮ってきました。EC−20を付けています。本当はテレコン装着時の画質比較を撮ろうと思っていたのですが、上手くいきませんでした・・・。
書込番号:9101576
0点
<PIN@E-500さん
こんばんは。
金欠のため、12-60SWDと50-200SWDの竹ダブルズームは手放してしまいました。
50-200SWDはすばらしいレンズでしたが・・・。
今は松レンズのみのラインナップ(7-14/14-35/35-100/150)で、気軽に持ち出せるレンズがありません・・・。
松レンズが揃っていますが、決してお金持ちではありません。(笑)
食費を削って高級車に乗っているようなもんです。
カワセミ、良いですね。
僕も撮ってみたいのですが、近場の撮影ポイントを知りません。
近いうちに調べてチャレンジしたいと思います。
書込番号:9102020
0点
h4bnr32さん
>今は松レンズのみのラインナップ(7-14/14-35/35-100/150)で、気軽に持ち出せるレンズが>ありません・・・。
そこまで行かれていたのですか!!
驚きですが、そうなるでしょうね。この描写を知ってしまったら。共存出来るのはライカレンズだけですね。
購入して1か月弱ですが慣れてきましたが、腕力はまだまだ追いついておりません。(笑)
近所でメジロが出没する桜を見つけたので、今日も30分ほど撮影しました。
左の画像はシャッターを押した瞬間に目白が微妙に動いたようですが、生きている証拠ですね。
150でピント固定が出来るのでおきピン的に撮影してみました。これは助かる機能ですね。
最初は何のボタンか意味が分かりませんでした。(汗)
書込番号:9116908
1点
<ライカ大好きさん
こんばんは。
私のもとを通り過ぎていったレンズやボディは数知れず・・・。(笑)
出来れば全部置いておきたかったのですが、次に欲しい物を買うためには手放さなければ資金を捻出出来ないので。
見事な桜、メジロ、そしてオリンパスブルーの青空!
すばらしいです。
もうこんなに桜が咲いているのですか?
しかし凄まじい写りですね。
僕も今週末はこのレンズで梅の撮影にでも行きたいです。
書込番号:9116973
0点
h4bnr32さん
そうでしょうね。松レンズが揃っているということは、過ぎ去っていったレンズも
多々あるということでしょうね。でもお宝の山ですね。(笑)
このレンズは、重たいのですが、持ち歩かないと気が済まないレンズですね。
折角のチャンスを逃すのは勿体ないと思ってしまい、使わないのに専用レンズケースに入れてぶら下げて歩いています。お陰で足腰が強くなってきました。
EC-20を購入して撮影してみましたが、開放では流石に甘い感じで、今日はF5.0で撮影してみましたが、これなら文句をつけることもないであろうと思いました。
画像は全てトリミングしていますが、これぐらいなら許せると思います。
書込番号:9117339
0点
<ライカ大好きさん
まさに松レンズは「資産」って感じです。
今のところ松レンズだけは手放していません。
150/f2.0で重いと言っていては、35-100/f2.0は使えませんよ。(笑)
重心の関係か、明らかに150/f2.0より重く感じます。
お互い腕力を鍛えましょう。
次に欲しいのは90-250/f2.8か300/f2.8ですが、フォトフェスタで試用してみたところ、5分ぐらい使っただけで筋肉痛になりそうな重さでした。
でも腕力よりまず財力ですね。
さすがに先立つ物がありません。
書込番号:9117486
0点
h4bnr32さん
35-100そんなに重いですか!?
今朝も腕がだるいですね。(笑)
150で鍛えないと!
書込番号:9118862
0点
h4bnr32さん、はじめまして。
ライカ大好きさん、皆さん、こんにちは。
この板でも、FotoPusでもこのレンズを新規購入される方が、
少しずつではありますが、着実に増えていますね!お仲間が
増えて嬉しいです。
35-100mmは、h4bnr32さんが仰るように、鏡筒が長い分だけ
フロントヘビーな重量バランスになっていて、カメラを構えた
ときに重く感じますね。その点、ずんぐりむっくりなこのレン
ズでは重さを感じにくいようです。私はE-3に韓国製(Markins
社)のハンドストラップを着けているんですが、このレンズを
着けてカワセミを狙うときなどは、片手でカメラ(+レンズ)
を持ったままカワセミが飛ぶのを追いかけて走っているくらい
です(笑)。
90-250mmとかサンニッパは、欲しいのはやまやまですが、同じく
先立つものなし・・。この不況でチャンスは遥か彼方に遠のき
ました(笑)。
書込番号:9120243
0点
オールドモバードさん
今晩は。
オールドモバードさんのHPで書かれていたことが、とても大きな導入する原因でもありました。(笑)
やはりそうなるのか!と思っておりました。
35-100も素晴らしいレンズですからね。どうしようかと悩んでいたら、アウトレットという誘惑が!!
MC-20をつけて何処まで写るかも知りたかったこともあり、導入してしまいました。
開放では輪郭が甘くなり、ズームレンズのような感じでしたが、2段絞ったらそれなりに良く写り安心しました。
右の桜はMC-20を着けて撮影しました。
MC-20をつけると重心が少し前に行きますが、重さはさらに重くなったように感じますね。
それで35-100もこんな感じかなと想像していました。(笑)
書込番号:9121234
1点
すみませんEC-20をMC-20と書いてしまいました。(汗)
やはり重たいの後遺症が出たのかも????
上を向いて桜を撮影していましたが、数分もすると腕がプルプルですね。
夏場だったらびっしょり汗をかいていることでしょう。
今回は全て手持ちでしたが、三脚つけて楽したいとも思いました。
画像は腕がプルプルしていながらのものです。(汗)
書込番号:9121281
1点
h4bnr32さん、ご購入おめでとうございます。
みなさん、こんばんは・・・
しばらく見に来ていませんでしたが、盛り上がってますね(^^)
普段は、近所の鳥を撮影したりして私も愛用しています。
このレンズ、機動力が有ると思います。
先日、沖縄でホエールウォッチングに持って行きました。
<150/F2.0+EC-14のサンプル>
1.メジロちゃんはノントリミング
2.3.ザトウクジラは傾きの修正で若干トリミングしています。
クルーザーが大揺れの中でも、撮影できたのは機動力とE-30の手ぶれ補正の
おかげです。
みなさん、今後とも宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:9139603
1点
h4bnr32さん こんにちは
>E-3に取り付けて持った印象は、「軽っ!短っ!」でした。
なるほど、それが実感ですか。
D3にサンニッパをつけた状態、
d300に、にーにーをつけた状態と比較すると、手持ち天国ですね!(笑い)
E-3になって、自動的に手ぶれ補正の魔法もかかるし、
フォーサーズに参入した以上、
この世界の、サンニッパいや、さんにーを使わない手はありませんよね。
うーん、やっぱりここは逝くべきか。
※いちごーにー が本当ですが、300mm相当なので、 さんにー ということで。
EC-14つけてヨンニッパ(実質F3.2〜)
EC-20つけてロクヨン(実質4.5〜)
というかんじですか。
ec-17とかも欲しいですね、 ごーよん!
書込番号:9545855
0点
さんよんは、にこんきやのんとも持ってますが、
これをフルサイズボディー5Dにつけた場合より、
E-3に、ED150単体のどちらも300mm相当は、
レンズの値段も設計の新しさも設計基準も上のオリの方が周辺までよく解像するみたいですね。
まあ、フルサイズと、4/3のそれぞれ良さはあるので一概に比べられませんが。
ED300SWDですが、もし出たとしても、既存のさんよんより高価になるでしょうねえ、
150/2よりすこし高いか少し安いか微妙なところではないでしょうか。
キヤノンでも、200mmF2.8より400mmF5.6が高いので、
オリも、150mmF2より300mmF4が高くても仕方ないかという気はします。
まあ、値段が高ければ、その分高性能にはなりますよね。
いろいろな作例見ても、150にec-14は、212mmF2.8として完璧で、
単体の200mmF2.8はいらないのかもしれません。
スポーツには、150単体とECつき212mmの2パターンで行けそうですね。
50-200の望遠端より0.7明るく12mm望遠なのとボケ味で使えそうですね。
単体の時のF2は低感度(800くらい)で高速SS切れて使いよいですね、
代々木の第2で以前E-1でニコンの135/2使ったときも、明るくて使いよかったので。
スポーツの場合は、あんまり望遠は使いにくいというか、600mm相当はそれほど必要性が少ないですね、300mm相当から400mm相当ぐらいがメイン。近い場所からいけるときは200mm相当でもいいし。
でも、
このED150の鳥鳥鳥の作例見てると、なんか鳥撮りたくなってきますね(笑)
来年の今頃は鳥の人になってたりして。
書込番号:9546441
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
ついに買ってしまいました・・・(^^;
まだ試し撮り程度しかできていないのですが、お世話になった皆様にご報告をと思いまして。どうもありがとうございました。
肝心の価格はキタムラで、150mm+EC-20+マルミのスーパーレンズ保護フィルター+おまけつき、265000円の5年保障でした。最安に迫るくらいには頑張ってもらえましたので満足です。
おまけは・・・、写真をご覧ください(^^) おまけ入手にはToruKunさんの技を応用しましたm(__)m
@50-200mmSWD+EC-14とA150mm+EC-20でだいぶ迷いました。以下決め手を書きます。
・F値の明るさ
・換算600mmまでいける事
・フォーカスリミッター
・AFの安定性が良いと思ったこと
・そして何より見た目の格好良さ!
逆に心配だったこと等
・50-200mmSWDのほうが便利では?
・300mmF4.0SWDが出たらどうする?(テレコン無しの換算300mm相当の画角を使いこなせるか?)
・一体どれほどの画質の差があるのか?(自分にとって高すぎやしないか?)
ですが、いつになるか分からないサンヨンを待つのは勿体無い(70-300mmでは画質にも不満がありました)ですし最悪発売されたときに不満がある場合はサンヨンに買い換えればよい(サンヨンが15万?下取りも綺麗に使えばその程度は行くだろうと)、70-300mmはほぼ600mm相当しか使っていなかったので単焦点でも平気だろう、と思いなおして逝ってしまいました・・・(^^;
今日少し使った感想を書きます。当然、使いこなしていないので、訂正しなければならない部分も出てくるかもしれませんが、ファーストインプレッションとして読んでください。
・AFは必要十分。SWDには当分ならないのでは?というくらいに良くできています。(あと、早々リメイクされたら中古が安くなって困りますし・・・)
・フォーカスリミッターが素晴らしい。
・150mm単体ではファインダーから覗いた世界が恐ろしいくらいに綺麗。感動してため息が出ます。
・EC-20を付けた場合、開放では甘いので「サンヨンが出来る!」と期待しすぎないように。これは少しショックでした(中には綺麗に撮れたのもありますけれど)。次レスの写真を見てください。
ですが、EC-20を付けてF5.6まで絞った場合、並みのズイコーデジタルを軽く凌駕する気がします・・・!初めて「オリンパスにはSHGを活かすボディが無い」と言われていた意味が理解できました(^^; E−3でも物足りません。←これは予想外でした。
とにかく、買った以上150mm単体でもテレコン込みでも使いこなしたいです。正直、このレンズは撮影に失敗してもレンズの所為に出来ないものだと理解しました。
5点
EC-20を付けた場合の画質比較です。
F5.6は等倍でも他のレンズと比べてしっかりしていると思います。
F4.0は何かボヤッとしていて、しかも写りが平べったい気がします。
縮小のみでは違いは分からないと思いますが、私はトリミングを多用するのでF4.0の画質が気になりました。
書込番号:8768567
2点
150mmF2.0のご購入おめでとうございます。
# お役に立てたようで何よりです。(^^;
羨ましい限りですね。
私は竹以上の望遠は旧50-200mmのみなので、35-100mmF2と並び150mmF2には非常に惹かれます。
確かに50-200mmは便利ですけど所有している14-35mmF2の写りを考えると、望遠域で同等程度の写りが期待できる150mmF2は魅力的ですね。
単焦点な分だけ150mmF2の方が写りが良いかもですね。
> 初めて「オリンパスにはSHGを活かすボディが無い」と言われていた意味が理解できました(^^;
> E−3でも物足りません。←これは予想外でした。
うーむ・・・
こんな事言われると我慢できなくなってしまうじゃないですか・・・(^^;
一般的にボディと比べレンズは息の長い製品ですが、フォーサーズの場合は特にそういえそうですね。
SHGは2000万画素まではいける設計というのは本当っぽいですね。
書込番号:8768756
0点
PIN@E-500さん
おめでとうございます!!
素晴らしいレンズですね。単焦点のメリットが活きていると感じられる画像ですね。
最初の投稿の4枚目は特にそれを感じさせてくれますね。
この静寂感はレンズの性能が如何に凄いかを教えてくれているようです。
オリンパス的色と言って良いのでしょうか、色の出かたがライカとは違いますが、
惹き付けられますね。
また高い目標が出来ました。ありがとうごます!!
書込番号:8769063
0点
PIN@E-500さん
ED 150mm F2.0+EC-20 おめでとうございます!!
素晴らしいレンズですね。参考に、ED50mm+EC-20 の写真を貼ってみます。
撮影を楽しみ、教えてください。
書込番号:8769195
1点
おぉ、誰かとおもえばPIN@E-500さんですか〜 エライの逝きましたね!
レンズってある種の用途があるとは思いますが、PIN@E-500さんは住んでいる所がよくないのですかね ^^
私だったら行動範囲にこのレンズは必要ないです。(悔しいわけではないですよ 笑)
ん?あっ、競馬場があった・・・
仮に手に入れるにはキヤノンのレンズを2本出さないとこれはさすがに買えませんが。 orz...
ToruKunさんの技? レンズスタンドですか ^^?
私は一方的に聞きまくりましたが入手出来ず・・・
書込番号:8769350
0点
PIN@E-500さん
150mmF2ご購入おめでとうございます!!
更に、すばらしい写真を拝見できて嬉しいです。今後PIN@E-500さんの作例がますます楽しみになりました!!
当方、望遠レンズはあまり使用頻度が高くないのですが、こういうのを見るといいなぁ〜って思いますね。
これからも、すばらしい作例をバンバン期待していますね!!
書込番号:8770789
0点
PIN@E-500さん、
すばらしい写真ばかりですね。
さすが35mm 相当300mmF2です。
EC-20を使ってもこの画質ですか。すごいレンズですね。
でも、PIN@E-500さんがこのレンズでいきなり素敵な写真を撮れているのは、それ以前のご研鑽がものを言っているのだと思います。
E-3確かに良いカメラですが、内容だけ見るとE-30の方がちょっと上なんですよね(汗)
ところでこのレンズ、僕も狙ってますが、取り回しはいかがでしょうか?
飛び去るカワセミを追ってレンズを振った時、末端重量が重いのではないかとちょっと気になってます。そのあたりの細かい使用感などもお教えいただければ嬉しいです。
書込番号:8771891
0点
皆さん、暖かい言葉をありがとうございます。
ToruKunさん
ToruKunさんはSHG2本お持ちでしたよね?
私は初めてのSHGなので150mmF2.0がSHGの中でどうなのかは分かりませんが、少なくとも昨日使ってみたときにファインダーを覗いた瞬間、「50mmMacroは敵じゃないな・・・」と悟りました(^^; 感覚的なものですが、150mmの方が更にキレがいいと思います(シャープな画が好きなもので)。
50-200mmSWDより良いなと思ったことの一つにボケ味があります。添付した2枚目のような時に50-200mmでは2線ボケが出てしまうことがありますが、このレンズはあまり無さそうなので背景にも期待しています。
参考に、50-200mmSWD+EC-14で撮った写真も貼ります。
ライカ大好きさん
踏ん切りをつけていただきありがとうございました。
最初の投稿の4枚目の等倍を貼りました。等倍でこの写りって一体どれほど大きく印刷できるのだろう?と思います。しかも絞り開放ですもの、恐ろしいレンズですよ。
フジつねちゃんさん
50mmMacroでカワセミを撮るとは驚きです!!テレコン付けていても劣化は見えませんね。やはり50mmMacroも素晴らしい。私も今度使ってみますね。
staygold_1994.3.24さん
エライの逝っちゃいましたよ・・・(^^; 「何でこれ!?」みたいなレンズですよね。
望遠で撮りたいものが多いので、どうしても良い望遠が欲しくなってしまいまして。良くないところに住んでしまったものです(笑)
暗夜行路さん
確かに暗夜行路さんは広角から標準単焦点が多いですね。私は広角が苦手でしてどうしてもマンネリ化してしまいがちなので、暗夜行路さんは使いこなしていて凄いと思いますよ。
逆に望遠は「撮りたいものだけ撮れる」ということが魅力だと思います。面白い被写体を見つければ、はまれると思いますよ。暗夜行路さんの望遠での写真、楽しみにしていますね!
FJ2501さん
300mm相当と考えると値段・重量・明るさ・画質どれを取っても凄いと思います。
ところで、すっかり重量のこと書くの忘れていました・・・。
このレンズを買う前に50-200mmSWD+EC-14を知り合いの方に貸していただいて使ってみたのですが、その組み合わせと比べても構えている間特に重いとは感じませんでした(寧ろ150mmの方が構えやすかったです)。おそらく、このレンズが短いことと握りやすいことによると思います。50-200mmSWDのほうは伸びるため先端が重く感じました。
握り方については、三脚座を付けたままにし、三脚座を左手の平に乗せ・親指に左側少し下のフォーカスストップボタンを・薬指でMFリングを、というようにしています。三脚座も邪魔にならず、何故か安定しますので機会があれば店などで確認してみてください。
昨日は2時間ちょい手持ちでぶらぶらやっても平気でした。手持ち派にこそお勧めのレンズだと思います。
しばらくはほぼこのレンズばかり使うと思いますので、気になることがあれば遠慮無く質問していただければ、と思います。
書込番号:8772724
4点
いけないいけない。。。。
50mmF2.0マクロ買ったばかりだし。。。滝汗
しかし等倍まで拡大しても色はほとんど劣化が見られないし画質も想像以上に落ちませんね。。。恐ろしいレンズです。。。^^;
書込番号:8773543
0点
PIN@E-500さん、皆さんこんばんは。
150購入おめでとうございます。
50-200+EC14で実験されて購入されたのですね。
重さは、気にならなくなりますよね
でもあまり絶賛すると変んな人が出てきて意地悪されるからほどほどにしておきます
話は変わりますが先日オリンパスプラザで岩合さんのカレンダーの展覧会?がやっていたので
見てきました。
残念ながら150で撮影した展示はなかったです(機種表示がないということです)
全部300/F2.8と思いきや50-200SWDのもあり驚きました
偶然岩合さんが取材を受けていらしてカレンダー買ってたらこれまた偶然
前を通られたので受付のお姉さんにお願いしたら快くサインをして頂きました
ますますオリンパスファンになったのでありました
少し前までは100-200/F2.0がお手ごろだから欲しいと思っていましたが
手持ちで振れるなら300/F2.8がいいなと思っているこのごろです
書込番号:8773827
0点
くま日和さん
お帰りなさい(^^)
50mmMacroおめでとうございます!!今度50mmMacro+EC-20で撮ってこようと思うので、向こうの板のスレでもよろしくお願いしますね。
あと、150mmの仲間入り、楽しみにしていますよ。
デジいっちゃんさん
前のスレではお世話になりました。
このレンズはボケが特に50-200mmとは違うと感じました。さすがSHGですよ。あと、50-200mmSWDよりAFが迷わないと思います。ここが特に気に入りました。
サンニッパですか!それこそ岩合さん並にマッチョにならないと厳しそうですね。私には到底扱えそうにありません・・・。
以下、個人的な意見感想です。主に70-300mmとの比較。長いので、気になる人だけどうぞ・・・。望遠をいくつかお使いの方の意見も聞いてみたいと思うので、「自分はこう思う・〜は違うのでは?・こう使えばもっと上手くいく」等ありましたらよろしくお願いします。
個人的な趣味でレンズの実力を知りたくて、過去の70-300mmの写真からそれなりにピントの合っている写真を選んできたのですが・・・、やはり等倍は厳しいですかね。F8.0で撮影したほうは私の持っている70-300mmのカワセミ画像の中では最高クラスのものだと思います。それでも多少薄っぺらさを感じてしまいますし、羽がつぶれてしまっています(尤も、このレベルに安定して撮れれば不満は言いませんが)。F5.6のほうは・・・ですね(^^; 少し露出が明るすぎたのを考えても、なんとなくボヤッと。
ところで何でこんなこと書いたかといいますと、別に70-300mmが悪い、なんて言うつもりではありません。寧ろ70-300mmは未だに素晴らしいと思っています。ただそれには条件があって、@トリミングをあまりしないこと、Aできれば少し絞ること、を守る必要があるだろうと思いました。
もし私みたいにトリミング多用、シャッター速度を稼ぎたい、ということでしたら50-200mmSWDや150mmF2.0なんかは良いと思います。逆に、そういうものは撮らない人で軽さ重視なら、70-300mmでも比較的十分な画質を得られると思います(もちろん、人により求めるレベルが異なりますが)。
ですが、ボケは値段がそのまま反映されているようです。
立体感も70-300mmは(上二つに比べれば)乏しいです。50-200mmと150mmのどちらがいいかはまだよく分かりません。
AFは今のところ150mmF2.0≧50-200mmSWD>>>70-300mmだと思います。
最速は50-200mmSWD、ですがテレコン付けようがなんだろうが常に安定しているのが150mm、という感じでしょうか。50-200mmSWDは最速と最遅の差が大きいです。
70-300mmはAFが遅いのは仕方が無いとして、「ピピッ」と合焦していながらピントが甘いことが多いです(特にカワセミのホバリング時にはピンボケばかりのことも)。理由は不明です。静物ではピントが合っているので、不良でもありません。おそらく羽ばたきに惑わされて前ピンになっているのではないかと思います。
結局、150mmを買ってみて思ったことは「70-300mmって凄いじゃないか!」ということです。ただし、上にあげたような条件を無視するとたぶん荒れますし、動体には厳しいです(MFもやりにくい)。あと、やはりいくら軽くても50-200mmSWDや150mmの画質を知ってしまうともう戻れませんね(^^;
長々と個人的感想、失礼しましたm(__)m
書込番号:8774411
3点
PIN@E-500さん
凄いレンズですね!!!もう何にも言いたくありませーーーーん!。
何故って、当然でしょう。欲しくなるからですよ。(笑)
50ミリマクロは値段を考えたら、凄ーーーいレンズであると思います。
ですけど150ミリはね。半端じゃないでしょう。
絵の厚みが違うようにも・・
不味いですね。こんな画像を見せられてしまったら!!!
でも、これかますます刺激をお願いします。
拝見する度に、打ちのめされながらも未来に夢を抱けますので!!!
よろしくお願いします。
書込番号:8774424
0点
すいません、追加説明です。
上の個人的比較は主に、150mm+EC-20・50-200mmSWD+EC-14・70-300mm、というのを想定して書いています。
なので、150mmの2倍トリミングvs70-300mmならどちらがいいか、などは分かりません。機会があれば試してみたいとは思いますが・・・。
書込番号:8774461
0点
ライカ大好きさん
そんなに気に入ってしまいましたか・・・!
もっともっと良い写真を撮れるように鍛錬しますので、よろしくお願いします。
明日は晴れそうなので、山に行って遅い紅葉+山の鳥を狙うか、川に行って洗濯・・・、では無くてカワセミダイブを狙うか・・・、このレンズのお陰で休みが楽しめそうです。
書込番号:8774487
0点
PIN@E-500 さん
150mm、ご購入・・・おめでとうございます!(^^)
使い倒してあげてください。
私は、このレンズを購入して依頼、他のレンズを使う機会がめっきり減りました。
来週にはE-30が届くので、E-30+150mmで鳥さんを狙うのが楽しみです。
作品・・・楽しみにしています。
書込番号:8779406
1点
CHACO(^_^;)さん
お陰様で良いレンズに出会うことができました。ありがとうございます。
E−30との作例、楽しみにしているので是非アップしてくださいね!
昨日は山で野鳥を撮影してきました。新たに気づいたこともあるので少し書きます。
AFについて
カワセミの時には迷わずに非常にスムーズだったのですが、昨日は森の中で枝が多かった所為か、AFがなかなか決まらずにいることが何度かあって戸惑いました。
「枝が多かった所為か」と書きましたが、それだけでなく明らかに野鳥にAFポイントをピタリと合わせているときにも「ジッ、ジッ、ジッ・・・」と行ったり来たりで全く何も無いところで停止したりすることもあり・・・(本当に「何故ここで合わないの!?」という感じでした)。もちろんこの症状は頻繁ではありませんが、これについては発生条件等原因不明です。もしかしたらボディの問題かもしれませんね。ちなみにAFターゲットサイズは小でも通常でも発生しました。
枝の多いところに関しては、鳥にピタリと合わせろ、という方が無理でしょうから、腕(MF等)を磨くなどでカバーするしかないですね。
と、最初に多少ネガティブなことを書きましたが、帰ってきて撮った写真を見るともう駄目ですね・・・!厳しい条件下でAFが多少思い通りに作動しないとしても、そんなことは全く気にならなくなりますよ。
というわけで、昨日の写真を貼らせていただきます。
まずは150mmF2.0+EC-20による写真から。主な撮影時の設定は
・絞り優先(A)モード F5.6
・ISOオート 100〜3200 高感度フィルター標準
・評価測光
・WB太陽光
・ダイナミックシングルフォーカス(中央5点)S−AF+MF
等倍でも見事ですし、何よりも背景がすっきり綺麗に写ることが気に入りました。
続きます。
書込番号:8783112
2点
山登りの最中には、慣れないながらも換算300mm相当の画角を試してみました。このレンズと付き合う上で大切なことですから(^^;
絞り開放ばかりですいません。
・Aモード F2.0
・ISOオート 100〜400 高感度ノイズフィルター弱
・諧調オート
書込番号:8783162
2点
PIN@E-500さん
今晩は。またまたやってくれましたね。
まず嬉しいいことが単焦点であること。その上で高品位な画質が得られることは
最高にうれしいことですね。
レンズの性能が良いことが、またまた良く分かり、打ちのめされています。
あーやだやだ!!!
と思いながらも、入手したら、一番最初に何を撮ろうかとか考えています。(笑)
書込番号:8784792
0点
PIN@E-500さん
良い写真ですね(^^)
>ジッ、ジッ、ジッ・・・
E-420でもなりますよ(時々:条件が厳しい時です)
E-330で利用していた時よりは少ないです。
しかし、ルリビタキちゃん・・・可愛いですね!
千葉は朝から雨で、せっかくの休日なのに出かけられず家にいました。
しかし、雨にも負けず自宅にはメジロくんが沢山来ていました。
ライカ大好きさん
150mm良いですよ(^^)
ポチッをいっちゃいましょう!
お仲間入りを、お待ちしていますヨ(^_-)-☆
書込番号:8784953
0点
ライカ大好きさん
私の写真で良いレンズだと思っていただけたのなら幸いです。
写真撮影を始めて2年ちょい、ちゃんと撮り方等を調べ始めたのはE−3を買いたいと思ってからですから1年ちょっとです。それでも自分の期待にこたえてくれる愛機に出会えて、楽しみながら勉強できて本当に良かったですよ。
ライカ大好きさんも、もし画角8.2度(換算300mm相当)を使うことがあるのでしたら、このレンズは期待を裏切ることは無いですよ。テレコン付ければさらに420mm相当と600mm相当もいけますし、実はお得な気さえしてきます(^^;←実は150mmF2.0の所為でEC-14が欲しくなりました。だいぶ洗脳されてきています。
CHACO(^_^;)さん
ルリは♂の青いのを撮りたかったのですが、出てくれませんでした。また探してみます。
AFはオリンパス最高のE−3でも完璧ではないですから、こんなものだろうなと思っています。それに、条件が厳しいところではまず自分の腕を磨かなければいけませんね!自在に操れるように、練習します。
書込番号:8786373
1点
CHACO(^_^;)さん
今晩は!! 我が家のメジロくん拝見いしました。 150凄いレンズですね。
止めてくださいこんな恐ろしい画像みせるのは!このような画像を拝見したら
ポチりそうです。(笑)ポチしたいですよホントに!!
でも最近 ポチ、ポチし過ぎて奥さんのおでこから、タケノコのようなものが
2本出てきています。(汗) しばらくは打ちのめされた人生になりそうです。(笑)
PIN@E-500さん
>ライカ大好きさんも、もし画角8.2度(換算300mm相当)を使うことがあるのでしたら
ありません、全くないですよと言いたいですよ!!(笑)
拝見していたら、もうあれこれ考えてしまいます。撮影出来る世界が広がるのですから!!!
あれはどうだ!これはどうだ!!と頭の中でぐるぐるしています。
パナライカの14-150持っていますから、使うんですよ。フィルムでは180ミリまで使っていましたが、このレンズは35ミリ換算で300ミリ!!
あれも出来そう、これも出来そうともう大変なんですから毎日!!
毎日、拝見して打ちのめされております。(笑)
書込番号:8789947
0点
> 画角8.2度
[8.2]という数字を見て反応してしまったのは私だけでしょうか?(^^;
書込番号:8790397
0点
ライカ大好きさん
おお!!パナライカがありましたか。
私も一度使ってみたいとは思っているのですが、何せ150mmF2.0の出費が大きくて・・・(^^; ←実は50-200mmSWD+EC-14+ズミルクス、という案もあったのですが、150mmF2.0には憧れがあったもので。
150mmを使われているのでしたら安心ですね!F2.0が撮れる世界を大きく広げてくれると思いますよ。
ToruKunさん
えっと・・・、何か8.2に特別な意味があるのですか?
書込番号:8790468
0点
150mmF2.0いいですよ〜。
個人的評価では35-100mmF2.0より一段上、300mmF2.8とほぼ互角か半段下というところです。
C-AFは、会わない時は(E-3でも)さっぱり食いつかないですけど、
決まった時はいい写りを見せてくれます。
(レリーズ優先にしてるので、多少外すのはいいんですけど…。)
書込番号:8790482
1点
PIN@E-500さん
「ライカ大好きさん」のいらっしゃるスレだったので。(^^;
http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/m8/
書込番号:8790512
0点
R2-400さん
やはり単焦点ならではの画質、ということでしょうか。看板レンズのサンニッパともやりあえる(?)というのは素晴らしいですね。
写真のカモメの足が生々しいですね、私も今度は海にクロサギなどを探しに行ってこようと思います。
ToruKunさん
おお!なるほど。ライカのMの新型ですね。確かに「ライカ大好きさん専用機」みたいな感じです(^^)
書込番号:8790571
0点
ToruKunさん
今日は。
アソコはみたら不味い場所なんです。あれを見たら、厳しいですね。
もう、ライカ味付け海苔になってしまう場所です。
醸し出す雰囲気に包まれたら、感染してしまいます。
私は軽症者であると思っていますが、アソコを継続的にみたら、もう完治不能ですね。
(笑)
書込番号:8792544
0点
ライカ大好きさん
こんにちは。
私はPana-LeicaのVARIO-ELMARITしか持っていませんが、MマウントのNOCTILUXとかとても気になってしまいます。
開放F値0.95ってどんな世界なんでしょう?(肉眼より明るく見える?^^;)
Mシステム・Rシステム・Dシステムと色々ありますが、一番気になるのはSシステム。(笑)
国内のページではSシステムはまだ載ってないようです。
確かに不味い場所ですね。
国産最高級カメラシステムが安く思えてしまいます。(^^;
まぁ私はその前に松をあと2本(35-100mm・150mm)揃えないとですね。
あっ、Pana-Leicaの残り3本も購入予定でした。
# ライカのページよりこのスレッドの方が余程危険な気がしますけど。(^^;
書込番号:8792608
0点
ToruKunさん
今晩は
>MマウントのNOCTILUXとかとても気になってしまいます
気にしないことです。気にしないのが一番!!(笑)
私も残念ながら挑戦しようとしていたのですがRレンズも揃えることになって挫折しました。
難しいという人がかなりいました。
F1.4に慣れていてもF1.0と言われていた世界です。さらにピン合わせがと皆さん言われていました。 明るいレンズであることは間違いないですね。
M8も行きたいボディです。ライカで育った私が最終的に戻るのがM8かもしれませんが、
今はオリンパスワールドとパナライカワールドで楽しんでおります。
Sシステムに触れたら気が狂うのではと思います。
何故かといえば、見てしまったら欲しくても手に入らないので毎日苦しみの連続でしょう。
見ない方が長生き出来そうです。(笑)
明らかにライカとオリでは違う表現がありますね。いつも言うのですが和菓子と洋菓子。
どちらも極上な味です。
国産レンズにこれだけ興味を持ったのはオリンパスが初めてです。
150危険な存在です。
書込番号:8793471
0点
PIN@E-500さん、こんにちは。
遅レスになってしまいましたが、ご購入おめでとうございます。
早速素晴らしいお写真の数々をものにしておられますね。私の憧れの
ホバリングまで!
単体でもEC-20を着けても楽しめるレンズだと思いますので、これから
たっぷりと楽しまれてください。
EC-20を着けると開放では・・、というお話ですが、私も同じことを
感じており、最初はF4で、次にF4.5で、そして最近はF5を中心に使う
ようになっています。F5やF5.6で使うならこのレンズじゃなくても
いいじゃんと言われてしまいそうですが・・(笑)。
書込番号:8794662
0点
ToruKunさん・ライカ大好きさん
私は未だライカの味を知らないのでMやSは問題ありませんが、150mmF2.0は確かにやばいレンズですよ〜(^^)
特にポートレートなんかで50-200mmなどとは大きく差が出るのではないかな?と思っているのですが、私はポートレートやらないので(やれない、かな?)、惜しいな、と思っています。
オールドモバードさん
質問スレでは大変お世話になりました。ついに仲間入りできましたよ。
少し絞らないと、だとこのレンズを使う意味があるのか・・・?という悩みはみなさん感じると思います。私も初めは「サンヨンにならない!」とショックでした。ですが、使っていくうちにこのレンズの圧倒的な描写力を感じて、「絞って最高の描写が得られるのならいいじゃないか」と考えるようになりました。それに、EC-20装着時の開放F4.0も全く使えないというわけではなく、光量が乏しいときなどには役に立ってくれています。
カワセミのホバは、案外魚を取る場所さえ見つけることができれば、あとはじっと待っていれば撮影できると思いますよ。私は飛び込んで魚を取った瞬間を撮影してみたいです。今日も練習に行ってみて、このレンズなら十分撮れるはずだと確信しました。
今日撮った写真をはります。カワセミの2枚はトリミングしています。
書込番号:8803246
1点
PIN@E-500さん、
今日のお写真も素晴らしいですね!2枚目なんか凄いアングルですね〜。
私が撮りに行っている川でも、何か所か餌場が分かってきましたので、
ダイブからチャレンジしたいと思っています。ただ、どこも撮影距離が
遠くなってしまうので、ちっちゃくしか撮れないかもしれませんが・・。
最近EC-20を着けたときにF5やF5.6で撮るようになって、私もこのレンズの
素晴らしい描写能力を開放で撮っていたとき以上に感じています。以前は
大口径のレンズを使うときには「開放で撮らないと・・」みたいな強迫観念
(汗)に囚われていたりしましたが(笑)、今は必要に応じて絞ることに
全然抵抗がなくなりました。いずれにせよ、F2(EC-20着用時F4)の恩恵は
ファインダーをのぞいたときの明るさに十二分に表われていますしね!
それでは、これからもこのレンズで撮られた素晴らしいお写真を楽しみに
しております。
書込番号:8803858
0点
PIN@E-500さん
今晩は。野鳥はなかなか撮影出来ないので金色の鳳凰でご勘弁を。
ご参考になるか分かりませんが、パナライカ14-150とE-420です。
書込番号:8805326
1点
オールドモバードさん
ファインダーの明るさ、すっかり忘れていました。ファインダーから覗いたときの立体感というか、ピントの見易さが素晴らしいですよね。
カワセミは遠いとピントがなかなか厳しいかと思いますが、是非ダイブの瞬間などを撮影してアップしてくださいね、楽しみにしていますので。
ライカ大好きさん
よく言われていることだと思いますが、14-150mmは本当に高倍率だとは思えない写りですね。E-400系にこのレンズを付けて散歩したら気持ちいいだろうな、とついつい想像してしまいます(でもお金がありません・・・)。
中華街といったら横浜しか思いつきませんが、横浜ですか?以前、横浜に行ったときに、フォーサーズのパナライカレンズを使っている人がいて嬉しかったことを思い出しました(ボディはL10だったのかな?忘れました)。
書込番号:8817034
0点
PIN@E-500さん
おはようございます。
危険なスレなので、なるべく近寄らないようにしていましたが・・・・
ついつい見てしまいました。
カワセミ君たち凄いですね!!対潜哨戒機も!!
あーーあ、また見てしまった。(笑)
横浜です。チャイナタウンです。20代の頃はこの近くで仕事をしていて昼間毎日ランチを
食べていました。
ライカM6を購入して、初めて撮影にきたのが30代後半。50代になって、パナライカを導入してあの頃を思い出しながら歩きました。昔より街が綺麗になっていますね。
その昔は南京町と呼んでいた時代があったのですよ。古ーーーい話です。(笑)
書込番号:8845119
0点
ライカ大好きさん
横浜は私もE-3を持っていきましたが、中華街の人通りの多い中で大きなE-3を振り回すのが嫌で(といいますか、人目が気になってしまい)、結局ほとんどコンデジで撮影してきた記憶があります(^^; 帰ってから見ると、やはり写真の出来は比べるべくもありませんね。コンデジにもメリットはありますが。
かつては「南京町」ですか、歴史を感じますね。
今回の写真は例の厳しい条件でのイルミネーションです(^^;やはり望遠で狙う物では無いと思いましたよ・・・。
あ、全て手持ちです。手振れ補正と高感度が頑張ってくれました。
・絞り優先 F2.0
・ISOオート 100〜1250まで有効
・ノイズフィルター強
主観ですが、やはり雰囲気は50mmMacroに似ている気がします。
書込番号:8848816
1点
PIN@E-500さん
今晩は!!
あーあーあーあーあっ、また見てしまいました。(笑)
綺麗ですね。オリンパスは目で見たように撮影出来るだけなく、見過ごしているもの
ちゃんと見せてくれますね。
これが素晴らしいと思いますよ。加工されてしまった画像には、疲れが伴います。
オリは疲れないですね。
そしてもリッチな画像ですね。50ミリマクロと似ているなんて、嬉しいじゃありませんか!
困りますね、ホンマに!!
書込番号:8852077
0点
ライカ大好きさん
オリの写真には、例えば空なんか写すとインパクトがある、にもかかわらず非常に自然な印象を持ちます。私もオリの写りは大好きですよ。
150mmF2.0を買って、50-200mmSWDにしなくて良かったと思えることは、明るさと綺麗なボケですね。その対価として単焦点ならではの不便さがあるわけですが・・・。
今回貼った写真は特にボケが綺麗に出ているなぁ、と思います。肉眼でも流石にこうは行きませんから。
書込番号:8863904
3点
PIN@E-500さん
今年もあと僅かですね。
それにしても、この画像凄いですね!!
さすがオリンパス!!
ギリシャの神様たちが味方に付いているような写りですね。
今年も最後までPIN@E-500さんに打ちのめされてしまいました。
ありがとうございます!!
書込番号:8867995
0点
ライカ大好きさん
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
最近撮影する機会が少なくてまともな写真が撮れていないため、アップできません・・・。
上の枯れ草の写真は、「150mmF2.0を単体開放で使ったらどんなもんだろう?」と思い試したときの写真です。ただの雑草がこれほど神々しく写っているのには驚きました(^^;
私の被写体は夏が中心になるので今は練習の時期ですが、ぼちぼち撮り溜めてアップして行こうと思いますので、またよろしくお願いします。
書込番号:8896726
0点
PIN@E-500さん
今晩は!!
昨年中はPIN@E-500さんにサンドバックにされた私です。(笑)
オールドモバードさんも大三元状態とか!
かなり刺激されました。
今日、何気なしにオリンパスのオンラインショップを見ていたら・・・・・
ということでサンドバック返上出来そうです。
書込番号:8978497
0点
ライカ大好きさん
オンラインショップということは・・・、もしや何か「いいもの」を発注しちゃいましたか!?
私は1月に入ってからというもの、ほとんど何も撮影していないのですが、来週あたりから久しぶりに撮影に復帰できそうです。オールドモバードさんと一緒になって、大三元(SHG)沼にお誘いしますね(^^)
・・・、といっても私はまだSHG沼に片足入れて遊んでいるだけですが(^^;深すぎてオールドモバードさんほどは入れません。
書込番号:8979334
1点
150mmF2.0がアウトレットで1本だけ出ていましたね。
・・・と思ったら数時間後にはなくなっていました。
ライカ大好きさんがポチっていた訳ですね。(^^;
私も松の望遠側が欲しいです。
でも別スレでLeica D ウィルスをまき散らしている方々がいて、難儀しています。
撮影に出かける暇がないので、とりあえず気楽に撮れるZD25mmF2.8を購入して症状を抑えているところです。(^^;
書込番号:8979473
0点
PIN@E-500さん
仕事のメールをしていたら、オリからメールが・・・・
コンパクトデジカメを見ていら・・・あれ、あれ在庫がない150が・・・
何も考えていないでポチしていました。(笑)
まさか出てくるとは思いませんでした。
これで貯めたポイントは見事にゼロになりました。
こんな時はポイントが有難いですね。
来週の半ばぐらいには到着するでしょうから、到着しましたら御報告させてください。
ToruKunさん
御覧になられていたのですね。
知人の結婚式が3月と7月にあります。それまでに使いこなせたらと思って!
何て言いながらズミ25も導入していたのでした。
>でも別スレでLeica D ウィルスをまき散らしている方々がいて、難儀しています。
誰ですかね? そんな良い事している人は!
素晴らしいですね。 ライカウィルスに感染したら、最初は逃げようとしますからね。
それから、「むくむく」と盛り上がってきますよね。
2528の倍くらいの値段からモノによっては、それより安く購入出来るのもズミ25の魅力ですね。(笑)
撮影に出かける暇がないのに2528購入されたなんて、相当、感染していますよ。(笑)
あまり無理して我慢すると体に悪いですからね。ここまできたらエイ!ヤーです。
書込番号:8979679
0点
ライカ大好きさん
> 撮影に出かける暇がないのに2528購入されたなんて、相当、感染していますよ。(笑)
いえいえ、ZD25mmF2.8は家の中でも使えますからね。
仕事の合間にデスクに座ったままでも使えます。(笑)
> あまり無理して我慢すると体に悪いですからね。
その為のパンケーキです。
150mmF2.0なんて手に入れて家から出られなかったら発狂してしまいます。(^^;
> ここまできたらエイ!ヤーです。
その勢いで松コンプリートしちゃってください!(^^;
つぎはZD35-100mmF2.0ですね。
書込番号:8979881
0点
ToruKunさん
沢山松レンズお持ちですよね!!
羨ましい!!
25ズミも何れお仲間に入れてください!
来週に届くと思います。結婚式に使えたらと思っております。
腕を磨かないと!
書込番号:8981756
0点
ToruKunさん
>150mmF2.0なんて手に入れて家から出られなかったら発狂してしまいます。(^^;
私はもう発狂しそうですよ(^^;家の中で息抜きに150mmを・・・と思っても手ごろな被写体が無い!!
仕方が無いのでこの間、30分ばかり早朝に電車を狙ってみました。画角的にはぴったりで、なかなか面白いかもしれません。
パンケーキは接近できて便利そうですね。E-400系に手振れ補正が入ったら、一緒に購入したいです。
あ、でもその前にEC-14とかフラッシュとか・・・(^^;う〜ん、やはり物撮り・昆虫撮りならフラッシュはあった方がいいのかな、と考え中です。
ToruKunさんは、物撮りの多灯撮影なんかはやらないのですか?
ライカ大好きさん
なんと!150mmが出ていたのですか!!おめでとうございます、楽しみですね!
結婚式だと画角は平気ですか?ライカ大好きさんお気に入りのズミルクスとの2台体制が理想かもしれないですね(^^)
150mmはバストアップのポートレートには素晴らしい成果を残すと予想しているのですが、試したことが無いのでどんな感じか分からなくて・・・。早速良い被写体があって羨ましいです。レポートお願いしますね(^^)
書込番号:8982262
0点
PIN@E-500さん
> 家の中で息抜きに150mmを・・・と思っても手ごろな被写体が無い!!
家の中で150mmは流石に・・・(^^;
もうちょっと寄れればなんか使い道もあるかもですけどね。
> ToruKunさんは、物撮りの多灯撮影なんかはやらないのですか?
フラッシュはツインフラッシュやリングフラッシュなど一通り揃えてはいるのですが、やっぱりクリップオン・バウンスのFL-50Rが一番使いますね。
多灯発光はあまりやらないですね・・・
せっかくワイヤレスに対応した外付けフラッシュがあるのに。(笑)
ツインフラッシュブラケットが発売されたらFL-50RとSD14用のEF-530 DG SUPERで巨大ツインフラッシュとして遊んでみたいです。(^^;
書込番号:8982490
0点
室内で中間リングなんか使ったら目先の遊び方も変わりますか ^^?
書込番号:8982653
0点
PIN@E-500さん
そうなのです。アウトレットに瞬間登場してくれました。
それを偶然見つけてしまい・・・・
150だと寄り過ぎて目とか鼻がメインになるかもしれませんね。
今までは80ミリのライカで撮影していたことが殆どでした。
25ミリ 50ミリ体制かなとも思っていますが・・
どうなることでしょう???
書込番号:8982812
0点
ToruKunさん
ああ、なるほど!マクロ用のフラッシュがありましたね。
便利そうなので買いたいと思ったこともあったのですが、マクロ専用には高い・・・、と思って結局やめました。
シグマの150mmF2.8なら家の中でも遊べますね(^^;あのレンズは安いのに凄い解像度みたいで、気になっていました(今では絶対買わないと決めたリストの最上位です(^^;150mmF2.0とは用途が違うだろ!と言われればその通りなのですが)。
staygold_1994.3.24さん
中間リングは面倒で・・・。しかもあのわっか、それなりにお金がかかりますし(^^;
ライカ大好きさん
アウトレットとは、運命ですね(^^)
14-50mmや12-60mmのあたりの標準がいいかもしれないですが、プロの方も頼んでいるのでしたら好きなレンズが一番!!かもしれませんね。気合の入り方が違います(^^)
↑結婚式というのは熱帯さん(でしたっけ?)に依頼した件の話ですか?楽しみですね。
書込番号:8984127
0点
PIN@E-500さん
そうです、運命的な出会いです。(笑)
もうどうしようもありませんね。
また、知人のために熱帯さんにお願いしていますから、私は気楽に撮影させてもらいます。
E-3と150
E-420と14-50か25でもと思っています。
書込番号:8984623
0点
ライカ大好きさん
E-3に14-150だと、会場にも寄りますがちょっと暗いかもしれません。
FL-50Rがあれば便利ですよ。
E-420にはやっぱりズミが良いんじゃないでしょうか。こちらは雰囲気を出すためにストロボなしで。
結婚式ではありませんが、2次会の時は、E-3に14-150+FL-50とE-300に30mmF1.4で行きましたよ。
PIN@E-500さん
おじゃましました〜
書込番号:8993946
0点
PIN@E-500さん
届きましたよ!
デカイ箱に入って来たので、何が届いたのかと思いました。明けたら150。
また、レンズケースも大事ですね。あれだけでポーチのようなものですからね。
ともかく重いですね。E-3がE-420に感じるのですからね。
他のレンズが軽く感じます。
太いボディで大きなフード。迫力満点のレンズですね。
PIN@E-500さんは腕に筋肉が付いたのではありませんか?
テスト撮影で、庭に咲く水仙に1.4mだけ寄りました。(笑)
かがんで何時ものように構えたのですが、ズシリときますね。長く同じ姿勢を保つのは・・・
困難ですね。
腕がプルプルしてきます。(笑)
このレンズの感想はデジタル一眼レフ用超高性能顕微鏡的レンズですね。
解像力が凄いですね。
書込番号:9000505
2点
ライカ大好きさん
おお!届きましたか!!おめでとうございます!
水仙、いいですねぇ。やはり花を撮るのにはもってこい、かもしれないですね。早く暖かい時期になってくれれば・・・、と最近思います。
早く腕に筋肉が付くほどに使いこなさなければ!!と思うのですが最近はカメラ自体を持ち出せていなくて(^^;そろそろ忙しさも一段落なので、筋トレ(150mmを持って散歩)に行ってこようと思っています。そうしたらまたアップさせていただきますね。
ライカ大好きさんの写真も楽しみに待っています。150mmで是非楽しんでください!
さて、次はどなたが150mmに来ますか?(^^)
書込番号:9006347
0点
PIN@E-500さん
このレンズはお化けレンズですね。もう凄い!!!
こんなレンズが日本で製作されたとは!!!!
書込番号:9026935
1点
ライカ大好きさん
昨日今日と久々に持ち出してきましたよ、今回は主に単体(テレコン無し)で使ってきました。なるほど「お化け」ですね(^^;
もはや言葉は要りません、ということで写真だけ貼ります。
ライカ大好きさんの写真もそうですが、このレンズは解像感が凄すぎますね・・・!
書込番号:9031936
1点
PIN@E-500さん
最近は150がE-3を占有しています。どこへ行くにも連れてあるいております。
元来、単焦点派なものですか、愛犬のようにお供をさせています。
ですから自宅へ戻ると、あちこちが疲れて痛いですね。(笑)
しかし、何か充実感があります。
書込番号:9067434
0点
PIN@E-500さん
今日は。300oへの投稿ありがとうございました。ED 150mm F2.0とED 50-200mm F2.8-3.5 との比較について以前書き込まれていたと思います。当方300oとEC-14.EC-20の所持でぼつぼつグレイドアップしょうかと思案中です。ED 150mm F2.0のイメージ作りのため50oF2
にEC-20を装着して試し撮りをしてみています。感触としてはED 150mm かなりの値段ですがしれ相当にいけるような感じがします。よろしくお願いします。
書込番号:9120322
0点
E-1での撮影なのであまり参考にならないとは思いますが…。このレンズは素晴らしいですよ。E-3が欲しいです。
書込番号:9149077
2点
フジつねちゃんさん
遅くなってしまい申し訳ありません。書き込みありがとうございました。
150mmか50-200mmSWDを検討中ですか。今なら丁度オリンパスのクーポンがあるのでオンラインショップで安く買えそうですね!
もしどちらかをお買いになるのでしたら私個人的なお勧めとしては、野鳥を撮るのなら50-200mmSWD+EC-14のほうが良いかもしれない、と思います。
これは、決して150mmが悪いわけではなく、寧ろEC-20の問題だと考えて欲しいのですが、単体ならば文句のつけようが無い素晴らしい写りをする150mmにEC-20をつけると気持ちの問題として「勿体無いな」と感じてしまうからです。単体では明らかに「最高のレンズ」なのですが、EC-20をつけることで写りが「普通の上級レンズ」になってしまう、と思っています。
一方、50-200mmSWDは単体でもEC-14をつけた状態でも画質に変化は感じられませんでした。これは非常に嬉しいですし、お徳感があります。
150mm+EC-20の写真と50-200mmSWD+EC-14の写真を比べても、大方のシーンではボケ方の綺麗さ以外には明確な違いは感じられない気がします。
なので、150mmにするか50-200mmSWDにするかは、「値段」「便利さ(ズーム)」「ボケの綺麗さ」「機能性(フォーカスリミッター等)」でどれを重視するかによるのかな、と思いますよ。
もっとも、150mm単体と50-200mmSWD単体では画質に差が感じられるので、もし単体での使用も重視するのでしたら150mmを大いにお勧めできると感じています。
私は、150mmのEC-20装着時の画質になんとなく馴染めません(単体と違って「ビシッ」と切れのある描写が思うように出てきてくれないことがあります。もっとも、これは贅沢すぎる主張ですが・・・)。ですが、単体でならいくらでも使いたいレンズなので、最近は望遠で撮る野鳥以外の被写体も探しています。あとは、150mm+EC-14で野鳥などを撮ろうかとも考え始めています(EC-14ならば問題ないようですので)。
おすぷれいさん
素敵な写真ですね!ボケが綺麗に入っていて、上手い構図で狙ったものだなぁと勉強になります。EC-14も羨ましいです!
E-3は常に最良のパフォーマンスを発揮してくれる感じで、テンポ良く撮影に臨めるところが気に入っています。E-3を買ってからは、他のボディに目移りしなくなりました。
書込番号:9156956
2点
PIN@E-500さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。ご返信が遅くなってすみません。ご助言を参考にさせていただいて検討していきます。ありがとうございました。
書込番号:9210740
0点
フジつねちゃんさん
要するにコストを重視するかどうか、だと思うのですよ、この差は。
私自身はハイグレードの写りに満足で、「なら150mm+EC-20と50-200mmSWD+EC-14のどっちが野鳥にはお得?」と聞かれたら後者のほうが万人にお勧めできるだろうな、と思った次第です。
しかし、その後も何度か設定を変えてみて思ったことは、「自分はやはり150mmを買ってよかったな」ということです。正直、50-200mmSWDの万能性にも惹かれるのですが、やはり150mmでしかちゃんと写らないであろう場面もあるからです。
ただ、やはり50-200mmSWDの2倍の値段は高いなと思います(150mmという焦点距離の単焦点だから高いと感じている、という理由も大きいと思います、私はあまり150mm自体を使わないので。この辺は価値観なんかの問題ですね)。
ところで、150mm+EC-20でF8〜F11まで絞って試してみました。
結果は、十分満足です。等倍近くまでトリミングしてもしっかり写っています。
思うに、私の腕にも問題がかなりあって、EC-20を付けるとピントを追い込めていないから「これがスーパーハイグレード?テレコンつけると・・・だな」と感じてしまった面もあると思います。この点はお詫びしたいと思います。
(EC-20を付けると、Fは2段暗くなりますが被写界深度は変わりませんので、もしF4.0なら被写界深度はF2.0となると思います。その分ピントがシビアになるので。)
EC-20付けてF8まで絞った写真を貼りますね。
どちらにしても、満足できる買い物ができると良いですね!どちらも良いレンズだから悩んでしまうわけですから、贅沢かもしれませんが(^^;
書込番号:9215035
1点
PIN@E-500さん
素敵な画像のアップと、丁寧な助言ありがとうございます。当初、気持ち的にはED 150mm F2.0の導入に相当に傾いており、70-300の150mmで何回かサイズイメージの練習撮りなどをしてみていました。前回のアドバイスをいただいた後、オリンパスの特別セールキャンペインで、手持ちポイントがED 150mm F2.0の20パーセントには、遠く及ばないこと、重さに不安があることなどから急遽、 ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 先行導入に走ってしまいました。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 本体が20パーセントオフで、89.376円、抽選の18パーセント
16.000円バックです。ご助言ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:9253321
0点
フジつねちゃんさん
50-200mmSWDのご購入、おめでとうございます。中古並みの値段で新品が買えるなんて羨ましいです。
私はと言いますと、EC-14と36フラッシュをオンラインショップのくじを利用して買いました。今日届いてどちらも試してみたのですが、大満足です。EC-14は本当に素晴らしいですね!150mmF2.0の可能性もまた広がりました。
フジつねちゃんさんも、50-200mmとEC-14は特に相性が良いと思いますので、どんどん使ってあげてください。写真、楽しみにしています。
書込番号:9271414
1点
PIN@E-500さん
鳥が本当に好きなんですね。
すごいなあ、このスレの人たちはみんな。
おいらなんか、鳥よりは女の子なんで、150/2導入しても、テレコンはつけないと思います(笑い
だいぶ以前のことですが、公園での撮影会でキヤノンの300/2.8を手持ちで一人だけ遠くからアイドルの子を狙ってた人がいました。多分10Dのころだから480mm相当だと思います。
”コレ”単体にE-3だったら、たかが300mm相当なので、そんなに下がらないでよいかと思います。おおきさも、さんにっぱほどではないので女の子もそれほど引かないとはおもいますね。いや、そうでもないかな?
あとは、室内スポーツ(一部野外もあり)ですので、F2の明るさはGJです。
スナップ撮影でも、夕方の暗くなりかけや、日陰、悪天候など、F2の生きる状況は多いです。
あと、あまり大きすぎない、重過ぎない、EC-14で420mm相当までは、手持ちでいけそうですね。ZD300/2.8がいいといっても、あんなの鳥を追ってる分はいいでしょうけど、
都会の中で持ち歩くのは目立ちすぎでしょう。コレなら、それほどのことはありませんね。手持ちしてもサンヨン程度ですよね。
とにかく、このすれは危険すぎですね、作例を見てると鳥の人じゃなくても買ってしまいそうで怖い。
あと、こういう明るいレンズ、大口径レンズ買ったときは、開放ばかりで撮ってしまう症候群が私にはあるので、それも怖いです。
書込番号:9536085
0点
mao-maohさん
mao-maohさんは鳥よりも女の子狙いですか、それもまたいいですねぇ^^
サンニッパは気軽に持ち歩けなくても、このレンズなら都会のど真ん中で無い限り、大丈夫・・・かもしれませんね(^^;女の子を引かせないためにもう一回り小さければ言うこと無しでしたが、この描写力が全てを表しているので仕方ないですね。
>あと、こういう明るいレンズ、大口径レンズ買ったときは、開放ばかりで撮ってしまう症候群が私にはあるので、それも怖いです。
この気持ち、よく分かります!50mmMacroやこのレンズを活かしたいと思うと、「開放で撮らなくては」という妙な強迫観念(?)にとらわれることがありました。
でもEC-20を付け始めてからは絞ることが如何に大切かが分かったような気がして、最近は開放以外でも楽しめるようになりましたよ。開放でも完全に捉えきれるようになったらいうことなしなのですが(^^;
鳥以外の写真も載せておきますね。鳥以外をこのレンズで意図通り撮れたときには、最高ですよ。一味違います!
書込番号:9543522
0点
うーんすばらしいですね、
UPしてる作例は、画像処理はどの程度してますか?
都会のど真ん中でもこれなら大丈夫でしょうw
細長いと望遠って感じですが、これはふと短いww
1d3に六四とかは都会じゃすこしやばいかなと思いますが。
最近の女の子は、この程度はOKだと。。。
サンニッパの場合は白くてでかいフードが威圧する感じw
フードのがでかい!
これって、フードなしでとると厳しいですか??
あと、EC-20の開放でも言われてるほど悪くないですね。1段絞りでは完璧ですが。
50マクロ+ec14は開放はソフトフォーカスみたいで、70mmF2.8ソフトレンズとして使えました
70mmF3.5ぐらいから何とかシャープという感じ。
また、他社のサンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨンもX2テレコンは開放甘いし、
それと比べると、これにEC-14のがましでは、オリが厳密に厳しい基準で言ってるような感じです。
サンニッパにはせいぜいEC-14でしょうけど、どれくらいの解像なんでしょうかね。
PIN@E-500さん には、150+テレコンで終わらないでぜひサンニッパに挑戦してください。
そして、すごいのをUPしてくださいね。(笑い)
あと、言い訳するようですが、モデル撮影ばかりじゃなく、スポーツ関係も多いですけどね。
女性アスリートが多いといえば多いですけどw
書込番号:9545953
0点
mao-maohさん
基本的には「オリンパスマスターで縮小のみ」です。前回アップした写真はその他に、2枚目が元々横向きで撮影したものを縦長4:3にトリミングして左側を外しました。3枚目は2:3にトリミングして上側の余計な部分を外しました。
フード無しで撮影したことは無いですが、無しでも問題ないという話は聞きます。太陽を直接入れたことは無いですが、フレアやゴーストなどで困った覚えは無いです。
サンニッパは・・・、無理です(苦笑) 凄い写真は・・・、いつかアップしたいですね^^
私はサンニッパではなくサンヨン待ちですよ〜(^^; いや、150mmF2.0と使い分けるなら100-300mmF4.0とかの方が良いかも。どっちか早く出てほしいのですが、噂すらありませんね。
このレンズで一度ポートレートを撮ってみたいものです。スポーツ撮影にも素晴らしいでしょうね。
書込番号:9549401
0点
ec-14を再度検証してみたんだけど、
F2.8のレンズまでは、オリが保障してるので問題ない。
F2.5以下の場合では、
50/2+EC-14 合成F2.8では、
F2.8 開放、甘い、ソフトフォーカスはイメージ、とはいえ小さいプリントではわからない、50%縮小表示だとわかる程度。
F3.2 実用
F3.5 実用と完璧の間
F4.0 完璧
という感じ、
このスレの150/2の作例見ても同様。
ec-14のレンズの口径を見ても小さいので、F2.8の光束しか完璧にはカバーしない使用なんだと思う。
キヤノンのX2テレコンも開放は甘いので1段絞ると目に見えてよくなるので(この場合はF2.8のマスターに対して)
EC-14、EC-20は、F2レンズに使ってもたいしたものだと思う。
ただ、F2正式対応のオリ松テレコンが倍ぐらいの値段で出ないとはいえないけどね。
ただ、現テレコンも、300mmF2.8に使うと、完璧に420mmF4と600mmF5.6になるわけで、
これは、300mmF2.8買いなさいといってるようで怖い(笑い)
ただ、女性をとる場合、50/2でも150/2でもEc-14開放で、プチソフトとして使うのもいいかも、でも開放しか効果ない上に、効果は微々たる物で、70mmF2.8はまだしも、212mmF2.8は、
長すぎて、コミニュケーションとりづらいだろう。(笑)
このスレの2番目のF4とf5.6の作例見る限りでは、50/2より150/2の方がテレコンとの相性いいみたいだ。
おそらく、一番相性いいのはやっぱ300mmF2.8なんだろうけどね。
ニコンの200mmF2をAPS-C用に欲しいと真剣に考えてた時もあったけど、
300mm相当の明るい(F2)レンズとしては、この150/2が、重さもお値段も取り回しも現実的ですねよえ、やっぱり。
書込番号:9554535
0点
F2レンズにEC-14使った場合の描写。(等倍切り出し)
50/2マクロ+EC-14、合成F4からがオリ推奨だけど、
F4は完璧だけど、F3.2、F3.5との差は微妙。
ピンとは 今日は天気 の天気にAFで、やや右斜めから撮影なので画面の右側(特にF2.8)は前ピンなので少しアウトフォーカス気味になってるのがわかると思います。
F4が深度も深いので全体がシャープなのは当然ですが、0.3絞り絞れば使えますね。
画像はすべて等倍切り出し(トリミング)です。
昔、ボートの逆光でテストしたときはF2.8開放はもっとあまあまに感じたけど、
このテストではそうでもない。
光線や被写体、フレアの出やすい逆光などではF4まで絞ったほうがいい場合もあるようですね。
150/2 に使うとしたら、Ec-20よりEC-14の425mm相当かな。合成F3.2から実用かな。
書込番号:9555476
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
野鳥撮影が好きで、車で行くときにはサンニッパ、そうでないときは軽量の150mm+EC20の組み合わせをよくつかっています。
70-300ミリ、50-200mmSWDも持っていますので、最近比較撮影テストをしてみました。
被写体は缶コーヒー^^;ですが、野鳥撮影を念頭に、距離8メートルくらいで、後ろにボケの質がわかる草を配して撮りました。
作例は、撮影画像の中心部を1/4くらいの面積でトリミングしたものです。
絞り値は開放絞りから1/2段絞ったものをアップしました。
1.70-300mm (f6.7)
2.50-200mm + EC14(f5.6)
3.150mmF2.0 + EC20 (f4.5)
4.300mmF2.8 (f3.5)
参考になれば幸いです。
7点
ぴんたん♪さん、こんにちは。オールドモバードと申します。
私は、最近手に入れた150mm+EC20を愛用しています。満足できる画質に加えて、
片手でぶら下げてあちこち移動できるコンパクトさ、軽量さが気に入っています。
比較写真を拝見すると、やっぱりサンニッパは背景がよくボケてくれますね〜!
150mm+EC20ではf4.5で撮ることが多いのですが、シチュエーションによっては
背景がややうるさく感じられることは確かにあります。
サンニッパ、今の私には値段が高すぎて手を出しようがないのが、むしろ幸いかも
しれません。さもなければ・・・(笑)。
書込番号:8564891
0点
オールドモバードさん、こんばんは^^
150mmF2+EC20の組み合わせの時は、わたしも片手にぶら下げて手持ちで撮っています。
コンパクトで写りも文句のないすばらしいレンズですね。
単焦点のSHGレンズですからそうでなければ困りますが、やはり高いだけのことはあるようです^^
2倍テレコンをつけても画質の低下はわずかです。
ピントの来ている部分のシャープさはもちろん、ボケも素直で、70-300や50-200にみられる二線ボケの嫌な感じがあまりないです。
野鳥撮影のときは、背景の枝がかならずボケるので、ボケの質が良質であることは解像力と並んで重要だと思っています。
ボケ味のわかりやすい比較として、F5.6にそろえた比較画像をアップします。
書込番号:8566521
4点
ぴんたん♪さん、ボケ味の比較作例をありがとうございます。
なるほど、このように並べて見ると、150mmはテレコンを着けても
なかなかのもんだな〜と思いますね。テレコンを着けずに撮ったとき
のボケ味は35-100mmを超えてるな〜と感じますし、仰るとおりSHGの
単焦点はそれだけのことがあるようですね!
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8567636
0点
ぴんたん♪こんにちは
非常に参考になると共に300mmF2.8が非常に欲しくなりました(>_<)
貴重な比較写真ですね。
ありがとうございましたm(__)m
私はこの夏から野鳥写真を取り始めました初心者です。
当初70-300mmでスタートしました。
小鳥さんは木陰にいたりするので、明るいレンズをと150mmF2.0を購入。
そして、より大きくとEC20を追加して挑戦中です。
最近は、やはりバックのボケが大切と思い始めました。(@_@;)
拝見させて頂くと、150mmF2.0 + EC20も、なかなか良いと思いますが、
600mmでF2.8ではSSがかなり稼げそうなのが魅力です。
「小さい、暗い、速い」にはお金がかかりますネ(>_<)
420愛用なので三脚利用です。
最近GITZO-G2180の雲台を購入して使っています。
これが凄く良いです(^^)
書込番号:8572317
2点
CHACO(^_^;)さん、コメントありがとうございます。
やはり野鳥写真には背景のボケが大事ですよねえ。
70-300にくらべたら150mmF2+EC20も次元の違うボケだと思います。
さらに、300mmF2.8を開放近くで撮ったときのボケはまた格別です。
しかし、わたしなど貧乏性というか、修行が足りないものだから、300mmF2.8で鳥を撮るときでも、少しでも大きくと思ってEC20をつけて撮ることが多いです。これだと開放でもF5.6なので、すごいボケにはなりません^^;
サンニッパにテレコンをつけずに撮る心の余裕をもちたいものだと思いました^^
非常に高価なレンズですけれど、サンニッパはこれを手に入れたらもうレンズ沼の深みにははまらない安心感はありますね^^;(と、軽く背中を押してみます)
書込番号:8572436
1点
ぴんたん♪さん
背中を押してくれ・・・ありがとうございます。
結構、強烈です(>_<)
沼の底には「安心感」が有るのですね?
ところで、一つお伺いしたいのですが、
E-3と300mmF2.8の組み合わせでは、一脚で小鳥さんが狙えますか?
やはり三脚が必要でしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:8572539
0点
CHACO(^_^;)さん
私は300mmF2.8のときはいつも三脚なのですが、E-3なら強力な手ぶれ補正能力で300mmF2.8に一脚で小鳥の撮影は可能だと思います。
サンプル画像は150mmF2+EC20を手持ちで撮ったものです。
さすがにISO感度は上げていますが、十分な画質かと思っています。
これよりも更に明るいわけですし、一脚が手持ちより劣ることはありえないでしょう。
書込番号:8572700
2点
ぴんたん♪さん
見事な写真です!
ありがとうございました。
手ぶれ補正とは・・・凄いですね!
レンズもボディも・・・購入か?
頑張って仕事する気が湧いてきました!
早く沼の底で「安心感」を味わいたいモノです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
写真に見とれて・・・
午後の打合せに遅刻しそうです(>_<)
書込番号:8572760
0点
>一脚で小鳥さんが狙えますか?
止まっている小鳥なら楽勝だと思います。
ただ雲台の耐荷重の大きなものを使わないと
力はいった時に雲台がオジギすると思います。
書込番号:8574882
1点
ぴんたん♪さん R2-400さん おはようございます
自由雲台耐荷重6kg位有れば大丈夫でしょうか?
今までスリックの自由雲台を使っていますが、ボール部の調子が悪く
専用グリスを購入しメンテナンスをして使っていますが・・・今一つです(>_<)
グリスの要らないGITZOの自由雲台に替えようかと思っています。
自由雲台のお勧め有りますか?
現状は、ED150m+EC20+420ですが
近未来的にはED300m+EC14+(E3or2桁機)に対応出来る感じで探しています。
書込番号:8576247
1点
野鳥撮影にはボール型自由雲台よりも油圧でスムーズに動作するビデオ雲台がおすすめです。
わたしは三脚にはちょっと高いですが定番のマンフロット503を使っています。
また、一脚に限っては、軽量メリットをスポイルしないよう、耐荷重が2.5〜4kgくらいのビデオ雲台でも大丈夫かと思います。
三脚と違って、常に手が添えられているので少々耐荷重がたりなくてもあまり不安は感じません。
わたしは150mmF2+EC20と一脚の組み合わせで撮るときには、ベルボンのPH-248という3000円くらいの小さなビデオ雲台を使っていますが問題ないです^^;
書込番号:8576604
1点
ぴんたん♪さん こんばんは
早速に情報をありがとうございます。
大変参考になりました。
将来の展開に備えて、備品調達研究に励みたいと思います。
今後とも、宜しくお願いいたします。
書込番号:8579117
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
この板では初めて書き込みます。よろしくお願いします。
現在、私はE-3にED70-300mmを付けてカワセミ中心に野鳥を撮影をしているのですが、このレンズは動作が不安定でチャンスを逃すことが割とあります(動作が不安定というのは、迷いやすい・リカバリーが遅すぎる・ピンずれのままAF-Cでも合わせに行かずに連写してしまう、という感じです)。
そこで上記レンズを残したまま、野鳥用のレンズ購入を検討しているのですが、ED150mmと2倍のテレコンの組み合わせはどうですか?
今検討しているのは
@ED150mm+EC-20 約27万
AED50-200mmSWD+EC-14 約15万
Bキヤノン30D+400mmF5.6L(中古) 約20万
あたりです(Bは半分冗談といいますか、他に無ければ泣く泣く選ぼうかと)。
私が重視することは、トリミング耐性(画質)・AFスピード(リカバリー含め)・AFの安定性・MFのしやすさ・手持ち撮影、です。
一応昨日ヨドバシでテレコン付けて触ってみた感じでは、@はAFが50-200mmSWD単体の最速より少し遅い位の速度で常に安定していて好印象でした(50-200mmSWDに2倍テレコンは迷うし遅いしで駄目だと感じました)。
ですが非常に高い買い物になるので、実際の使用感・描写等を知りたいと思い書き込ませていただきました。
写真はこんな写真を撮っています、というものです(1枚目はトリミングあり)。
ED70-300mmではなかなかバチピンにはなりませんし、トリミング耐性が悪いのか知り合いの方のED50-200mmSWD+EC-14にトリミングした写真より荒れる気がします。
ご使用の方、どうぞよろしくお願いします。
1点
ED150mm+EC-20は持ってませんが、
せっかくの150F2にEC-20を着けてサンヨンモドキ?にするのは、なんかちょっと勿体無いような気がします。
とりあえず50-200SWDとEC-14を買われて、あとはサンヨンSWDまで待つとかは・・・?
EC-14はその時も活用できますし。。。
それと、MFはメカニカル連動の方が使いやすいような気がします。
書込番号:8490356
1点
こんにちは、PIN@E-500さん
E-3ではありませんが・・・
ED150mm+EC-20での写真をアップしておきます。
ご参考にしてください。
本日近所で撮影のハクセキレイ君
420+ED150mm+EC-20(ノントリミング)
1週間前に撮影したカワセミさん
E-330+ED150mm(ノントリミング)
私も以前、330+ED70-300mmを利用していましたが、
小鳥さんが木の下などの暗いところにいる事が多く・・・
ED150mmを導入しました。
当たり前でしょうがAFスピードは330より420の方が
断然早いので、E-3だともっと早いのだと思います?
手ぶれ補正無しの機種ですので、一脚を利用しています。
機動性は良いと思いますが・・・私の場合、腕が問題です!
フレーミング技術を磨き中です(^^)
E-3は利用したことがないので、解りませんが
ED150mmの機動性の良さに満足しています。
対小鳥さん対策には、早いシャッタースピードが一番と思いますが、
如何でしょう?
書込番号:8490708
1点
お二方、返信ありがとうございます!
こねぎさん
仰るとおり、300mmF4.0もどきになってしまうのが勿体無く感じてしまいますね。SWDでのメカニカル連動MFは12-60mmで体感していますが、非常に使いやすいと思っています。
こねぎさんは50-200mmSWDをお持ちでしたよね?EC-14挟んで使っているのなら教えて欲しいのですが、AFはどうですか?店頭で50-200mmSWD単体で使った感じだと、速いときは速いのですが何故かAFが迷いながら遅くなるときがあって、AFアルゴリズムが不安定なのかと思い心配しています・・・。これがボディが(50-200mmSWDとの組み合わせでは)未成熟で起こるのか、あるいは50-200mmSWD自体の問題なのかよく分からないんですよ。
もし野外では安定的に使えるのなら50-200mm+EC-14は使い勝手がよく魅力的なのですが・・・。
勿体無いと関連して、今日キタムラで値段を聞いたところ150mm+EC-20+マルミの良いプロテクター82mmで277.000円と言われました。300mmF4.0SWDなら130.000円あれば買えるかな?と思うと「うっ・・・。」となりましたが(^^;
CHACO(^^;)さん
フォトパスでCHACOさんの写真(違ったらごめんなさい)を見て参考にさせてもらっています(ダウンロードさせてもらっているはずです)。
150mmF2.0+EC-20ではAFの迷いなんかはどうですか?70-300mmは特に暗い場所だと狙いが定まらずに背景に引っ張られること多い気がしますが、150mmは明るいので期待しています。
それと、こねぎさんが仰っているようにサンヨンもどきにしてしまうのは勿体無いなと思っているのですが、150mmF2.0単体が活躍できる場面も教えてもらえたらと思います(私の被写体は昆虫・鳥・植物・風景全般、です)。
書込番号:8491881
0点
>速いときは速いのですが何故かAFが迷いながら遅くなるときがあって
サーチ駆動に入ると遅くなりますね(ピント合わんけど、とりあえず動こう!みたいな感じ)。
ファインダーから見て、被写体がボケて何があるのか分からない状態では(望遠側ほど)、
最初からサーチ駆動に入ってしまうので、撮る前に有る程度MFで合わせてやると、合焦までスムーズに行きます。
ZD50-200SWDに限らず、ニコンのVR70-200mmF2.8やVR105mmF2.8マイクロでも、程度の差は有れ遅くなります。
>150mm+EC-20+マルミの良いプロテクター82mmで277.000円と言われました
基本300mm相当F2での使用頻度が高いと、たまにはEC-20で超望遠も兼ねて良いとは思いますが、サンヨンの為となると、躊躇う価格ですよね(滝汗
キタムラネットショップでは、
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2055-001006005006-
フィルター込みで24万で買えますね。
そのキタムラの価格は、定価じゃないですか?
書込番号:8492665
1点
PIN@E-500さん、こんにちは。
私は、E-3+ED150mmF2.0+EC-20の組み合わせで1か月半前から使い始めたところです。
目的はPIN@E-500さんと同じく野鳥用です。私の場合、まだ飛ぶ鳥を撮る腕がないの(汗)、
地上や樹上に止まっている鳥ばかり撮っています。ネットアルバムに作例を載せています
ので、もしよかったら参考にされてください。
作例にはトリミングしているものもありますが、私自身はトリミング耐性は結構高いと
思っています。AFスピードは50-200より遅いのでしょうが、迷うことは殆どないように
思います(これで困ったことはまだないです)。MFは私もしょっちゅう使いますが、
メカニカルの14-35と比べて特段やりにくいとは感じません。手持ち撮影は、E-3との組み
合わせなら日中の撮影ならISO100でも問題なく行けます。しかし、私は朝夕はもちろん、
日中でも一脚を使うことが多いです(腕に自信がないので・・笑)。
確かに高いレンズですが、単体での画質は本当に素晴らしいと思いますし、EC-20を着け
ても、すこしばかり軟調にはなりますが、それでも画質はかなりのものです。また、
PhotoShopで少々アンシャープマスクをかけるだけで、充分にシャープな絵になります。
EC-20を着けていると、絞り開放ではシチュエーションによっては色収差が目立ちますが、
1/3段絞ると(合成f値4.5)殆ど目立たなくなります。私は、最近はEC-20との組み合わせ
では殆どf4.5で撮っています。
単体での用途ですが、花などの植物、風景などに広く使えますよ。特に花撮りにはバッチリ
で、14-35、35-100よりも使いやすいと思います。ボケ味も素晴らしいです。
まだ使い込んでいるわけではないので、不正確な点もあるかとは思いますが、ご参考までに。
書込番号:8492917
3点
PIN@E-500さん,みなさん、こんにちは。
私はED50-200mmSWD、EC-20、ED150mmを使ってます
ED50-200mmSWD+EC-20ではあれって感じでED150mm+EC-20は違和感ないです。
ED150mm買ってからはED50-200mmSWD+EC-20は止めました
ED150mmはオリンパスのよさがわかりますよ持っちゃうと150はSWDなんて
いらないし重くて当然と洗脳されます。ズームと違って単集点なんで
違った意味面白いです。あと短くていいです(笑
あとSHGとHGレンズの違いがわかるので値段優先なら止めたほうがいいです
14-35、35-100も欲しくなってしまって困っています
書込番号:8493718
1点
PIN@E-500さん
みなさん、こんにちは
腕がないので、小鳥の飛びモノは・・・
そこで、今朝大きな鳥さんを撮ってきました。
ご参考にしてください。
※ROWで撮影し、OLYMPUS_MASTER2で現像し、JPG(72)に変換
(通常はPhotoshopCS2を使っています)
飛びモノ(01&02)は、420+150mm+EC20です(^^)
※01は、撮影時の階調をハイキーで設定、トリミングをしてみました。
02は、撮影時の階調を標準で設定、ノントリミングです。
歩きモノは、420+150mmノントリミングです(^^)
早朝で曇りでしたが、AFはクイックな感じで快感でした。
明るいレンズは・・・良いですヨ!
今まで330なので、ものすごく早く感じるだけでしょうが?σ(^◇^;)
(S-AF-MFで、ターゲットは中央1点)
フォトパスではCHACOで参加させて頂いています。
150mmを使うと、他のレンズを使う気にならなくなってしまいます。
150mmと420のアンバランスな取り合わせも、お気に入りです(*^^)v
(超破格値に負けて衝動買いしてしまっただけですが・・・)
書込番号:8494126
2点
みなさん、アドバイスありがとうございます!
こねぎさん
50-200mmはサーチに時間がかかってしまうのが惜しいところですね。フォーカスレンジリミッターがあればおそらく遥かに使い勝手が良くなっている気がするのですが、なんで付けてくれなかったんだろう・・・?
しかし、他社(ニコン)でもサーチに入ると迷いますか・・・。MFでの援護も重要ですね。
キタムラの価格は一応2倍テレコン込みなので、安いほうだと思いますよ。
オールドモバードさん
ネットアルバム、素敵な写真ばかりで参考になりました。特に青目の猫の前に花がボケて入っている写真が良いと思いました!これからも参考にさせていただきます。
AFが迷って困ったことは無いですか!私は70-300mmでここぞというときに背景に引っ張られてサーチに入ってしまうことが何度もあり悩んでいたので、心強いです。MFも松レンズだけあってつくりが良さそうですね。
ネットで探してみたら、150mm単体ではやはり花を撮っている方が多いですね。ボケ味のよさがなせる業でしょうか。もし買ったら150mmの画角も使いこなせるように練習したいと思います。
デジいっちゃんさん
50-200mmSWDをやめてしまうほどですか・・・!150mm恐るべし、ですね。
まだ松を使ったことが無くて、自分には松と竹の違いが分かるだろうか?というのも心配の一つでした。
なので「>あとSHGとHGレンズの違いがわかるので値段優先なら止めたほうがいいです 14-35、35-100も欲しくなってしまって困っています」というお言葉は心強いです(と同時に恐ろしいです・・・笑)
CHACO(^^;)さん
飛び物の写真、目にばっちりピントあっていて素晴らしいと思います!
このレンズは流石、羽の一本一本まで解像できるようで、考えるだけでわくわくしてしまいますよ。もう取り付かれたかも(^^;
150mm単体でもこんなに大きく撮れるのですか!海の鳥はまだやったことが無いので、そのうち狙ってみたいと思います。
ところで一つお願いがあるのですが、2枚目に貼っていただいたカワセミの等倍写真を見せてもらえませんか?
正直購入欲がどんどん高まっています・・・!一応、10月末公開と噂されるE-30が発表されるまでは待ってみて同時発表レンズ(300mmF4.0SWDとか)がないか見てみるつもりですが・・・。換算300mmの画角さえ上手く使えれば、このレンズが最高ですものね。
書込番号:8496454
0点
追加です。
オールドモバードさん
今気づいたのですが、ブログの写真拡大できたんですね・・・。
緑の葉っぱが前ボケとして入っているサギの質感があまりに生々しくて驚きました(他の写真もですが質感があまりにリアルですね)!!
70-300mmでは(比べるべくも無いですが)こうは行きません。なんとなく薄っぺらい感じになってしまったりします。価格・重量を考えれば満足度5ですが。
オールドモバードさんの腕あってこそですが、あまりにこの写りの凄さに驚いたので追加で書き込ませていただきました。
書込番号:8496541
0点
E-3 & ZD150mmF2.0 & EC-20は冬の間は出番が多いです。
EC-14に比べるとコントラストが悪化するものの
2倍テレコンの割に画質の低下は少ないと思います。
(Kenkoの安いの使った経験から言うとかなりいい。)
開放だと少し甘いので、1段余計に絞って300mmF5.6にしたがいいです。
1.トリミング耐性(画質)
光がきっちり当たっている被写体ならかなり良好です。
ただ、200m以上離れると心なしかピントが甘くなるような気がします。
(飛行機だと問題ないようなので、鳥みたいに小さい相手が駄目なんだと思います。)
2.AFスピード(リカバリー含め)
凄い速い訳でもないが、遅くもない。
ZD14-54mmに近い感触。
3.AFの安定性
トビとかカモメとか飛んでるのをC-AFで追いかけたところ、
コントラストが落ちた途端にフォーカスし直すので、場合によっては被写体を見失う。
フォーカスリミッターがあってよかったと思います。
4.MFのしやすさ
適度にトルクがあってMFしやすいけれど、AFの方が速いのであまり使ってません。
5.手持ち撮影
手持ちでしか使っていませんが、静止物を撮るならiSは重宝します。
ZD300mmF2.8もほとんど手持ちですが、それに比べると軽いし小ぶりなので
公園で鳥を追うならいい組み合わせだと思います。
個人的には三脚座はもう少し大きい方が使いやすいと思います。
書込番号:8496909
1点
こんにちは。
価格は失礼しました(滝汗
EC-20の事をすっかり忘れてました(><)
>フォーカスレンジリミッターがあれば
そうですよね。
ボディ側でAF、MF切り替えられるのだから、
ファームでなんとかならないんでしょうかね(~~;
サーチに入ると迷うというより、ピントの動き?が極端に遅くなります(汗
それにしても、こちらで作例を見ていると私まで欲しくなってしまいます。
そろそろ退散・・・(>_<)
書込番号:8497026
1点
PIN@E-500さん、こんばんは
OLYMPUS_MASTER2に不慣れで・・・すいません。
等倍(1:1)にして、トリミングしてJPG(72)で保存しました。
これで良いでしょうか・・・?
私はE-30が待ちきれずに、420を買ってしまいました(>_<)
しかし、ED150mm+420(時々+EC20)で楽しい鳥さん撮影を送っています。
やはりレンズ性能が大切と実感する毎日です。(^_^;)
現在、E-30とE-3を我慢して、ED300の購入プランに心は動いています。
(420が想像以上に良いので)
書込番号:8497320
2点
R2-400さん
写真と丁寧なアドバイスをどうもありがとうございます。やはり少しは絞ったほうが良いのですね。F4.5〜5.6あたりを中心に試してみたいと思っています。
カワセミは大体10〜30mくらいのところから撮影するので画質は大丈夫そうですね。14-54mmは使ったことないのですが、E-3とのくみあわせでは速くなった等の書き込みも多いようですし、それなりに期待できそうです。あとは振り回す体力・・・。
サンニッパを手持ちとは、凄いですね・・・!岩合さんも手持ちでしたが、私には150mm+2倍テレコンくらいが今のところ限界だと思います・・・。
こねぎさん
いえいえ、見づらい書き方で失礼しました。
ボディのファームで出来たら便利ですね!ピント合わせの原理は知りませんが、距離を認識できるのなら是非やって欲しいですね。
こねぎさん、一緒に一本行っちゃいましょうか・・・?(^^;
書込番号:8497486
0点
CHACO(^^;)さん
等倍写真、どうもありがとうございます(オリマスでやったこと無いので、私も良く分かりません・・・。すいません)。
F2.8でこんなにもシャープに撮れるのですね!70-300mmは等倍にするとモヤッとした感じになってしまいます。トリミング耐性が悪いと言ったのはそれが理由です(少し絞ればいいのかもしれませんが、シャッター速度優先なのでどうしても開放絞りで撮ってしまうんですよ)。
ED300とはサンニッパのことですか?購入できた暁には、是非写真をアップしてくださいね!
書込番号:8497538
0点
PIN@E-500さん、皆さん、こんにちは。
皆さん飛んでいる鳥を見事に捉えておられて、すごいですね!私なんかは、あまり速く
飛ぶわけでもないサギもまともに捉えることができていないので、びっくりです。
しかし、換算600mmのレンズとしては短く軽いので、手持ちで追っかけるのは楽です
よね!
PIN@E-500さん、お褒めを頂いてありがとうございます。とてもうれしいです。
しかし、これは殆どレンズの手柄ですよ。EC-20を着けてもあれだけの描写をしてくれる
レンズなんですよね。確かにEC-20を着けるとコントラストが若干低下するのですが、
RAW現像時にシャープネスやトーンカーブを若干いじるだけで、気にならない程度にでき
ます。もちろん、300mm F2.8と比べると画質は落ちるのでしょうが、私としては充分
高画質な組み合わせだと思っています。軽さ、短さ(比較級で・・笑)を考えても、
鳥撮りにはお薦めの組み合わせですよ。ぜひPIN@E-500さんも・・(笑)。
昨日、アルバムのホシゴイとゴイサギを撮った帰りに、カワセミが飛んでいるのを見かけ
ました。次はぜひカワセミに挑戦してみたいです。でも、ちっちゃくて速くて難しそう・・。
書込番号:8498053
1点
オールドモバードさん
みなさん、おはようございます。
私はこの夏から、鳥さんの写真を始めましたが、
最近、カワセミくんと各近所の公園で出会います。
しかし、小さくて早くて・・・でも、綺麗で可愛いですネ(^^)
オールドモバードさん、お互い幸せの青い鳥をゲットに頑張りましょう!
奥さんには「鳥に魂を取られた旦那」と言われつつ・・・
休みの日に、朝早くから出かけています。
早朝のウォーキング&プチフォトから、休日の鳥撮りにシフトしてきた昨今です(^_^;)
PIN@E-500さんも・・・ワンクリック如何ですか?
ED150mmF2.0を購入すると、休日の朝はものすごく早起きになれますよ\(^O^)/
書込番号:8498325
1点
CHACO(^^;)さん、皆さん、おはようございます。
CHACO(^^;)さんのFotoPusのお写真に刺激されて思わずこのレンズもポチって
しまった私ですが、ついにカワセミを目撃してさらに深みにはまりつつあります(笑)。
私の場合、通勤途中に15分間とか、週末に嫁さんが留守している時間帯(汗)とか、
僅かな時間を利用して鳥さんを撮りに行っている状態ですので、何時行ってもいる
サギと違ってカワセミと遭遇する機会はあまりないかもしれません。ですが、いつか
絶対撮ってやろうと思っています。CHACO(^^;)さん、お互い頑張りましょう!(笑)
書込番号:8498348
1点
こんにちは。
>こねぎさん、一緒に一本行っちゃいましょうか・・・?(^^;
行きたい所ですが、
同じくE-30と同時発表のレンズに期待しちゃってます。
(というかE-30も欲しかったり・・・)
今は100マクロ用に蓄えたのは使わずに我慢・・・(><)
先月はポイント20%に負けてFL-36Rを買ってしまいましたが(汗
書込番号:8498415
1点
オールドモバードさん
みなさん、おはようございます。
オールドモバードさん
私の少ない経験からですが・・・
カワセミ君は、だいたい同じ時間に同じ場所に出現するみたいです?
現状、4週連続で同じ時間、同じ場所でお会いしています。
平日の早朝散歩でウロウロしている成果?ですか(^o^)
先日の12日は約30分に1回の割合で飛んで来てました。
最初は、私一人でしたが・・・お昼前には大砲を抱えた人たちがやって来ました。
皆さん探している様です・・・「約30分に1回」と言うと驚いて砲撃体制をとっていました。
その後、3〜4回のお会いして帰宅しました(太陽の位置が変わったので)
巨大大砲にも憧れますが、超ライト級600mmがお気に入りです(*^^)v
E420とのアンバランスな取り合わせで、飛翔カワセミ君を狙ってみようと思っています。
いつになる事やら・・・(>_<)
書込番号:8498422
1点
オールドモバードさん、CHACO(^^;)さん
このレンズは愛されていますね!正直、早く手にしたくてうずうずしています(^^;
サンニッパなんかが大砲とすると、差し詰めこのレンズはバズーカってところでしょうか?このずんぐりとした重量感あるフォルムが個人的にはとても格好良いと思っています。50-200mmSWDって、望遠側にするとなんかバランス悪いイメージがあって・・・(^^;
E-30の発表まではなんとか我慢しますが(300mmF4.0が来たら悔しいので)、100mmMacroが上手く行っていない感じを見ているとまだ無さそうなので、近いうちに購入報告が出来るかもしれません。そしたらこのレンズで一緒に「幸せの青い鳥」を追いかけましょうね!
こねぎさん
E-30も狙っているのですか!!私はE-3でボディは打ち切り(のつもり・・・)です。フォーサーズも最近魅力的なレンズばかり出てくるので、レンズ代とって置かないと、と思いまして。
100mmMacroは今年は出せないということですから、悔しいですね。確か2005年くらいからロードマップに載っていた気がします・・・。
書込番号:8500364
1点
150mm&EC-20は300mmに比べて全長が短くて軽いので、
カモメみたいに頻繁に旋回する相手を撮るのに有利です。
アジサシのダイビングを撮ろうとしてはっきり実感しました。
(50-200mmSWDと比べるとどうなのかは判りませんが。)
もっとも、300mmは2倍テレコン着けて換算1,200mmまで伸ばせるので、
「鳥しか撮りません。雨が降っても雪が降っても鳥を撮りに行きます。」みたいな人なら
無理してでも300mmを買うべきだと思います。筋力が衰える前に(苦笑)
300mmF4.0SWDは、BBSでは話題にのぼりますが、
オリンパスはOM時代から超望遠レンズは力入れてなかったので
(OMのボディって長玉はホールドし難かったのと、換算400mmを超えると
一般ユーザーの使用頻度は激減するためではないかと思います。)
仮に今年ロードマップに載ってきたとしてもいつ出るのやら?という気がします。
書込番号:8500914
2点
なるほど・・・R2-400さん、参考になります。
私もサンヨン狙いでしたが、目標をサンニッパにしようと思います。
貯まるころには、サンヨンやSWDサンニッパが出てるかもしれませんが(汗
PIN@E-500さん
>E-30も狙っているのですか!!
目標はフォーサーズボディ3台にマイクロフォーサーズ1台です(^^;
なんだかんだ言っても、フォーサーズにはかなりハマッてます(汗
松望遠もいずれ・・・。
書込番号:8501690
1点
R2-400さん
4枚目の鳥の写真は決定的瞬間!!ですね。素晴らしいです!
>オリンパスはOM時代から超望遠レンズは力入れてなかったので
>仮に今年ロードマップに載ってきたとしてもいつ出るのやら?という気がします。
なんと・・・!!これはいよいよ150mmを手に・・・、ですかね。
昆虫と鳥と植物が最近の主体なので、鳥専門みたいな感じのサンニッパは値段的にも重さ的にも厳しいです・・・。あれもって自転車で移動したり雑木林の中を歩き回れる自身はありません(^^;換算1200mmには興味ありますが、最近は鳥にしても840mm程度で十分かと思い始めました(換算600mmだと少し短いです)。
150mmならテレコン付ければハーフテレマクロにもなりますし、もしかしたら換算300mm程度のほうが昆虫にはいいのかも・・・、とか考え始めています(私はクワガタのような大きめの昆虫を撮っているので、撮影倍率が多少低くてもトリミングで補える程度だと思います)。近々70-300mmで試してみなければ。
そして3年位後に(←妄想・・・)やっと出た鳥専用300mmF4.0SWDを買って、普段は150mmとテレコンを、鳥しか撮らないときはサンヨンを、と使い分けるっていうのもありかもしれませんね!
こねぎさん
サンニッパですか・・・!!オリがもしSHGをSWD化するつもりなら、サンニッパにまず着手する気がするんですよ(もしくは14-35mmと組む35-100mmか)。サンニッパってメーカーの威信ですから(^^;
そういうわけで、サンニッパにSWDが搭載されたとしたら、SWDは大成したと言える気がします。
150mmには当分ないだろうな、青ライン格好いいのに・・・。
書込番号:8502150
0点
んん〜、私も自転車と歩きです、いつも(^^;
サンニッパ、そこが問題なんですよね。
サンニッパだけ持って鳥しか撮らん!という勢いだと大丈夫だとは思いますが・・・。
(一応3535マクロもポケットに入れとこ)
>オリがもしSHGをSWD化するつもりなら、サンニッパにまず着手する気がするんですよ
発売時期を見てみると、SHGのSWD化一号で来そうですね。
もしかして、E-30と同時発表!!・・・は無いか、さすがに。E-4頃かな??(汗
購入目標は、1年〜1年半後くらいです(遠っ!)
>青ライン格好いいのに・・・。
8魚と50マクロ、これも手が出そうですが、青ラインが無いので躊躇ってます(>_<)
書込番号:8502267
0点
こねぎさん
SHGもHGも、SWD化するのかどうか分からないと買いにくいですね。来年のロードマップを早く更新して欲しい・・・。きっとE−30と共に更新されると期待しておきましょうか・・・。
今日は帰ってきたE−3と70-300mmを持って山に行ってきました。70-300mmはF8.0くらいに絞るとそれなりに拡大してもシャープだと気づきました(いつもはシャッター速度優先なので、絞りは開放)。でも、山は暗いので、出来るだけF値の明るいレンズが欲しいですね。AFもここ一番で迷うことが多くて、久しぶりに使うとレンズの癖を忘れていて駄目だなぁと感じました。
書込番号:8510607
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
みなさん、こんばんは。
下にもUPしたのですが今日はじめて使ってみました
最初距離感がつかめず??でしたが撮影しているうちにだんだん
撮るコツが少し判ったような気がします
とにかく面白いですね、何も考えずに撮影していたことがよくわかりました。
撮影技術、体力も向上させてくれるレンズです
2点
デジいっちゃんさん、こんばん
若干体力が必要ですが、明るく・楽しく・機動性が高い
すばらしレンズだと思います。
私は写真を撮り始めて3ヶ月の超初心者ですが、EC-20などを併用して
楽しんでいます。
ED 150mm F2.0ライフを、楽しんでいきましょう!
今後とも、よろしくお願いいたします。
追記:どこかで見たことの有るようなモノレール?・・・
書込番号:8405717
0点
デジいっちゃんさん、こんばんは。
2月から使っていますが、このレンズ不思議な魅力がありますね。
花は、大きく前ボケを楽しめ、描写的には花より人や馬などの生き物が独特の味を出します。
14-35oF2.0SWDと2本態勢で出かけるときが多いのですが、気がつくと150oだけをつかっています。
以前は、7-14o超広角に凝っていたのですが、最近は望遠の魅力に取りつかれたようです。
書込番号:8405734
1点
デジいっちゃんさん はじめまして
ここのスレ 危険すぎます。150mmF2.0が溜まらなく欲しくなってしましす。
追伸:CHACO(^_^;)さん同様 よく見かけるモノレールににてますね〜〜
書込番号:8407083
0点
CHACO(^_^;)さん,腰痛老人さん,フィーニックスさん,皆さんこんばんは。
実は千葉公園で撮影しました。以前の書込みで船橋とか稲毛の浜のお話があったので
モノレールの写真をUPしてみました。突っ込んでもらって感激してます(笑い
EC-20も前回付けてみましたがばっちりですね。
これからも勉強しますのでいろいろ教えてください
よろしくお願いします
書込番号:8407205
0点
みなさん、おはようございます
先週の日曜日の稲○○公園での写真
(ローカルフィールド話題ですいません)
沢山のカメラマンがいらっしゃいました。
私も駐禁解除の休日には時々出かけます。
E-330+ED150+EC20では・・・機動力の600mm
動かないモノ・・・・何とかOK
白いモノ・・・不安が覗きます?
動きモノ・・・気合いの一発勝負で対応
E-330のやさしい色合いも良いのですが、
そろそろED150の性能に合うボディが必要かも?
ED150の性能は、まだまだ本体スペックが上がっても対応できるレンズと
思って購入しました。
E-3とnew2桁機が、気になるこの頃です(^_^;)
フィーニックスさん・・・レンズ沼の底から手招きしてますヨ。いらっしゃいナ(^^)/
書込番号:8409074
1点
CHACOさん、おはようございます。
浜の国道、休日は駐車禁止解除になるんですか?知りませんでした。
いつも500円払って駐車場に入れていました。
京葉ラインに150o単焦点族が集中しているようですね。
これからは、もし、150oをぶら下げている人を見たら声をかけて見ようと思います。
白きモノ、E-3+150oなら、毛の一筋まで描写出来るはずです。
EC-20の所為か、ボディーの所為かどちらかでしょうが、いずれにしても、E-3を使えば解決です。
書込番号:8409200
0点
腰痛老人さん
こんにちは
日曜(祭日)の駐車禁止解除は上り車線(海に近い方)です。
本日、仕事の合間で秋葉原に行ってきました。
程度の良い、中古E-3を10万円で発見!
思わず、購入しそうになりました・・・(^_^;)
次世代機のスペックが発表されるまで、ガマンの日々です。
それまでガマンできるか・・・それが問題です(^^)
ED150mmの性能を早く試したい気持ちが日々大きく・・・(>_<)
書込番号:8415792
0点
CHACOさん、ありがとうございます。
言われてみれば、上り線に違法駐車と思える車列がありました。
この、道路は、白バイなどの取り締まりがきついですよね。
次回からは、安心して駐車します。
E-3が10万円?安いとは今の時点ではいえません。
今は、じっと我慢の子が正解ではないかと私は思います。
書込番号:8416359
0点
CHACO(^_^;)さん,皆さんこんばんは。
>程度の良い、中古E-3を10万円
私も高いと思います値段優先なら仕方ありませんがあと3万円+で新品買えますよ
↓ここはどうですか
http://www.akiele.com/
しかしED 150mm F2.0はE3を1.5個買えるくらいするんですね。(笑
書込番号:8416594
0点
みなさんこんにちは。
スレとは全く関係ないことですが、目下禁煙に挑戦中です。ニコチンパッチを張って頑張っていますが、苦しく、酒を飲んでひたすら眠るようにしています。
気が紛れるかとカメラを持ち、ワンコを連れ、江戸川土手のコスモスを狙いました。
曇り空のコスモスもいいものですね。
書込番号:8420421
0点
腰痛老人さん・デジいっちゃんさん
こんばんは、
今は、じっと我慢の子で、頑張りたいと思います。
腰痛老人さん・・・禁煙ファイトです!
(私は、これ以上我慢はできないので、喫煙中です)
曇りのやわらかい光の中のコスモス、美しいですね。
書込番号:8421359
0点
デジいっちゃんさん、こんばんわ。
150mmF2.0を使いだしてまだ一ヶ月です。
皆さん仰るとおり非常に使いでのあるレンズですね。
まだまだポテンシャルの極一部しか使えてませんが、
体力・・とくに左手は着々と力をつけてます(笑)
遅ればせながらやっとコスモスを撮りに行くことが出来ました。
すべてEC-14使用で最初の2枚は開放F2.8です。
最後の1枚は背景も少し説明したかったので絞りました。
書込番号:8459649
0点
prinzさん、こんばんは。
1枚目が後ろからで3枚目が正面でつぼみがよく出てますね
これからもよろしくお願いします
今日は曇りだったので出動しませんでした。
重いけどそれさえ好きになってしまう不思議なレンズですよね
書込番号:8460020
0点
みなさん、おはようございます。
私も先日の秋晴れの早朝に、コスモス撮影してきました。
E-330の青空です。
コスモスは良いのですが、シラサギは白飛びです。
飛びモノですが、白は飛んで欲しく無いです(>_<)
ガマンの日々が続きます・・・
150mmのまるボケものです。
枯れ草の朝露に、朝日があたり綺麗でした。(◎-◎;)
書込番号:8462420
0点
CHACOさん、こんばんは。
見事な丸ボケですね。
これほどの丸ボケは、大口径単焦点ならではでしょうね。
私は、禁煙の禁断症状の真っ最中で、七転八倒の苦しみに喘いでいます。
今日で11日目、一向に楽になる気配がありません。
しばらくはカメラを触る気にもなりません。
楽になった暁には、どこに行こうかと思う時もあります。
写真のUPは、それまでお休みです。
書込番号:8463946
0点
腰痛老人さん
おはようございます。
禁断症状・・・辛そうですね(>_<)
克服なさるのを、お待ちしています。
本日仕事前の早朝散歩の写真をアップしておきます。
雨上がりのススキが美しかったです。
気分が晴れましたら、写真撮影にお出かけ下さい。
お待ちしています。
150mmとても気に入っています。(^^)
書込番号:8467303
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












































































































































































