ズイコーデジタル ED 150mm F2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:150mm 最大径x長さ:100x150mm 重量:1550g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0 のクチコミ掲示板

(554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 150mm F2.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 150mm F2.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 150mm F2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P3との組み合わせ

2011/07/28 13:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

スレ主 VANROGHさん
クチコミ投稿数:16件

皆様、こんにちは!
明るい望遠の単焦点のレンズが欲しく、このレンズを視野に考えています。
E-P3に当レンズを合わせている方はいらっしゃいませんか?
使用感やレポートなどを聞いてみたいと考えています。
(AF精度や、作例など)

どなたかいらっしゃればお願いします。

ちなみに、このレンズの用途は、猫や身近な鳥の撮影です。
鳥について言えば、主に歩止まりしてるものが中心です。

宜しくお願いします。

書込番号:13305221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/28 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-P3 + 150F2

作例(E-P3+150F2)

作例(E-5+150F2)

E-P3では実用レベルでは使えないと思いますよ。

さきほど、試しに合体させましたが、
まず、つけた格好が非常に不細工です。
またAFもジジジジジジッピッというかんじで非常に遅いです。
(コントラストAF対応レンズではないですから)
合焦マークが出てシャッター切れてもピントがあっていないことが多かったです。
このレンズを使いたいのであればE-5を購入したほうがよいと思います。
E-5であればジジッピッという感じでAF速度も速いし、ピントも良好です。

書込番号:13307229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/07/31 06:37(1年以上前)

>明るい望遠の単焦点のレンズが欲しく、このレンズを視野に考えています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rの方がいいのでは?

オールドレンズを楽しみたいと仰るならわかりますが、アダプターを付けてまで
使うのは?です。
これからレンズを買い増しするにしても、マイクロフォーサーズ用レンズで揃えたほうが
いいと思いますよ。
オリンパスもパナソニックもマイクロフォーサーズ機の新製品のラッシュですしね

書込番号:13316877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2011/07/31 11:54(1年以上前)

VANROGHさん

150mmF2.0を使用するなら、私もやはりE-5をおすすめします。


無駄無駄ラッシュさん

スレ主さんは「明るい望遠の単焦点が欲しい」とおっしゃっています。
それにZD150/2.0はオールドレンズではありませんよ。

書込番号:13317731

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2011/07/31 12:50(1年以上前)

>スレ主さんは「明るい望遠の単焦点が欲しい」とおっしゃっています。
>それにZD150/2.0はオールドレンズではありませんよ。

アダプター使用=オールドレンズ
フォーサーズ(M)同士でアダプターつけないと付かないなんて

書込番号:13317915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2011/07/31 13:06(1年以上前)

>アダプター使用=オールドレンズ

そうとは限りません。

>フォーサーズ(M)同士でアダプターつけないと付かないなんて

フォーサーズとマイクロフォーサーズは別の規格です。

書込番号:13317970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2011/07/31 13:10(1年以上前)

>フォーサーズとマイクロフォーサーズは別の規格です。

ご自慢のテレセンは何処へ?
もう先を見た方が良いですよ。

PENの売れ行きが好調な以上オールドFTは・・・・・。

書込番号:13317984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2011/07/31 13:18(1年以上前)

>ご自慢のテレセンは何処へ?

何処へも。
マイクロフォーサーズレンズもテレセントリック設計されています。
ちなみに、フランジバックの長さとテレセントリックは関係ありません。

書込番号:13318006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2011/07/31 13:34(1年以上前)

>マイクロフォーサーズレンズもテレセントリック設計されています。

でも切りステですね。 FT

書込番号:13318051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2011/07/31 13:48(1年以上前)

>でも切りステですね。 FT

E-5が発売されてから、まだわずか9ヶ月ですが?

書込番号:13318094

ナイスクチコミ!5


スレ主 VANROGHさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/31 21:14(1年以上前)

じゃいのすけさん
Tranquilityさん

ありがとうございました。作例を含めて
確認させて頂きました。
AFの件はおっしゃるとおりE-5で使うほうが良いようですね。
Mフォーサーズしか無いので
中望遠の明るいレンズはこの位しか検討材料がなく
少し相談させて戴きました。

大変参考になりました。

ありがとうございました!

無駄無駄ラッシュさん
40ー150mmは既に持っていて、新たにRを買いますのであれば…と
思い、明るい単焦点で使えそうなものを材料に入れました。

もう少し、出方を見つめるしかなさそうですね。

そもそもの用途が違うし仕方ないのない事だとは思いますが。

M.ZUIKO/75-300を少し店頭で使ってみましたが
暗所では暗く、ISO1600では、ざらざらでした。。。

明るい単焦点かズームレンズを
出してくれるのを持つしかなさうですね。

将来、本格的な望遠が取りたければ
FTを買いますことも視野に再検討したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:13319763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/01 17:35(1年以上前)

>スレ主さん

動きが緩慢だったり歩留まりしているもの、でも近づけないものを撮るのに優秀な望遠が欲しいんだよね?

だったらボーグ、もしくはその他テレスコで調べてみるといいよ。

慣れが必要だし、向き不向きや好みはもちろんあるが、15020の価格帯の予算が組め、しかもそれなりの画質を狙ってるヒトなら、検討してみるのも面白いかも知れない。

スレは閉まっちゃったし、返事はいらない。

書込番号:13322915

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/27 19:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

リサイズのみ

等倍切り出し

こんなトピが有ったんですね。遅くなりましたが便乗させていただきます。

この日は雨、光量の得られない日は明るいレンズを持ち出そうと言うことで悪ふざけしてみました。

等倍切り出しのもで見るとピンが甘いんでしょうね。AFがあてにならないと言うことでEVFを付けてMFアシストを使用しても・・・花は風で動くし、人間もふらふら動くのでなかなかジャスピンは来ません。ブレもあるかもしれません。

書込番号:13425924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ED 150mm F2.0 再入手!

2011/03/25 10:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:1169件
機種不明
機種不明

また、この素晴らしい絵が撮れます!

そして、荷物が多くなる・・・

ついにポチってしまいました・・・ED 150mm F2.0。

昨年夏までは手元にありとても気に入っていたのですが、諸事情で手放すことになり、E-5を手に入れてからはどうしても取り戻したくて・・・。

E-3であれだけの素晴らしい絵が撮れるのですから、E-5ならもっと凄いのでしょうね。

オリンパスオンラインショップでED 150mm F2.0がいつまで経っても在庫が復活しないので、催促して、購入させていただきました(笑)

15%OFFにポイント20%利用。1月も似たようなキャンペーンがありまして、その時も迷いつつスルーしてしまいましたが、さらに安い上に、3年間保証・無料診断付き、誘惑に勝てませんでした。

ここ最近のキャンペーンは、フォーサーズ終了に向けて、手元にあるコマで出来るだけ稼ごうという作戦ですかね。
そうであっても、私にはどうでも良いですけどね。
防塵防滴でレンズを合わせたシステムで考えればコンパクトでコストパフォーマンスも良い。これ以外の選択はないです。

ED 50-200 F2.8-3.5 SWDも決して悪いレンズではないのです。というか、私の多く撮る競馬場でのレースの撮影では、このズーム範囲はほぼ完璧です。これ1本で済ませられます。防塵防滴で明るくてコンパクト。

ただ、ED 150mm F2.0を一度でも使ってしまうと、その差は大きく感じてしまいますよね。
それにレース中の写真のEXIFを確認するとほとんどが147mmと、150mmに合わせて撮っていまして焦点距離的にもほぼベストです。
AF時のガクガクしたり大きくフォーカス外すことも皆無ですし、ボケがうるさくなることもない。
大きさ重さもED 50-200 F2.8-3.5 SWDと比べて大きく差もなくバランスもこちらの方が良い感じで、手持ち撮影にはちょうど良いです。

今から楽しみです・・・がいつ来るのでしょうね。春の天皇賞には間に合うのかな?

まだ、在庫ありですので、迷われている方どーぞ!

書込番号:12819848

ナイスクチコミ!5


返信する
没羽箭さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/25 10:28(1年以上前)

ぽぽぽさん!

おはようございます!

とうとう買いましたねヽ(・▽`)/
今は携帯からしか見れませんので、帰ってからゆっくり見させてもらいます!

ご購入おめでとうございますb(・∇・●)

書込番号:12819904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2011/03/25 10:37(1年以上前)

没羽箭さん、おはようございます。

まさか、オリンパス関連の掲示板でお返事をいただくとは思いもよりませんでした。

ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDもE-5入手前に手放しており、お金がなかったのですね。あの時は・・・。情けない。
こちらも先に再入手しています。

これで手放したレンズは全て手元に戻ってきました!

あ、テレコンがまだだ・・・。

書込番号:12819929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2011/03/25 17:54(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

オリンパスよりメールが・・・
-------------------------------------------------------------------------
オリンパスオンラインショップ 担当の○○でございます。
平素より弊社商品をご愛用下さいまして、誠にありがとうございます。

ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0商品につきまして、早速ご注文を頂きまして
ありがとうございました。

本日商品をご発送しておりますので、明日にはお手元にお届けできる予定で
ございます。

何卒お受取頂けますようお願い申し上げます。

今後とも弊社製品ならびにオンラインショップをご愛顧賜りますよう、
宜しくお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------

こんなに早く手元に来るとは予定外です!

天皇賞どころか、日曜日の高松宮記念にも間に合いそうですね。
フィルタが間に合いませんが・・・。
82mmのフィルタは高いですね。

書込番号:12820965

ナイスクチコミ!0


没羽箭さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/25 23:08(1年以上前)

◎ぽぽぽ!さん

お写真みました!

ビックリですm(__)m
クリアで凄い解像感ですね!開放からこれですか!十分ですね(*^_^*)
向こうにもお願いしますね!

あれニコン機もありますね?D5000でしょうか?

書込番号:12822091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/03/25 23:36(1年以上前)

このレンズの描写力は良いですね〜

私も いつかは ぽちり かな!

書込番号:12822254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2011/03/26 08:36(1年以上前)

機種不明

没羽箭さん、おはようございます。

一緒にあるのはD5000ですよ。


霧G☆彡。さん、おはようございます。

単焦点ならではの良いレンズですね。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDはボケがうるさくなる傾向がありますが、ED 150mm F2.0はボケがキレイですね。

ポチってください。3/31までですよ。

書込番号:12823049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件

2011/04/03 01:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

阪神競馬場

阪神競馬場

阪神競馬場

阪神競馬場

こんばんは。

本日、やっと、ED 150mm F2.0を持って阪神競馬場に行くことが出来ました。
手持ちにはちょうど良い大きさで、やはり良いレンズです。
もう手放しません!

書込番号:12852792

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

個人輸入

2010/08/04 00:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

スレ主 みな月さん
クチコミ投稿数:18件

欲しいのですが、高い...。と思っていたところ、
米Amazonでは1999ドル、Ebayだともう少し安いものもあるという噂。
クレジットカードレート86円で送料込み17万台ならいいかなと思っています。中古より安い。
税金とか別にかかるのでしょうか。
もし個人輸入された方、詳しい方いらっしゃったら、経験談教えてください。

書込番号:11716592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/04 00:21(1年以上前)

送料と簡易関税がかかります。^^
送料が高い…。www

書込番号:11716732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/08/04 01:12(1年以上前)

購入価格の60%の5%の税金が取られるんだとおもうよん。(たしか?)
運送会社によっては取られない事もあるみたいだけど、取られると思って計算しておいたほうがいいよ。
(商品受け取り時に、わたしは払ったよん)

トラブルがあった時には、中学校で習う程度の英語力が必要。

英語力が無いなら、
日本で修理料金を払ったとしても、まだ日本での購入価格より安いほうがいいよね。  ( ^ー゜)b
オリンパスさんだと、国際保証だから保証は日本国内で受けられるとおもうけど。

書込番号:11716967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/04 01:14(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

↑ベストアンサー!!!^^

書込番号:11716976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/08/04 01:35(1年以上前)

酔っ払ってると、いいお答え(あってないかもよ?)することも、

たまには

あるんよ。  (^ Q ^)/゛

書込番号:11717050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/04 01:39(1年以上前)

まさに“酔拳”!!!(笑)

書込番号:11717067

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/08/04 02:55(1年以上前)

みな月さん,こんにちは。

eBayでしか買ったことがなく,支払いはいつもPayPalですが,
代金と送料以外は,特に取られてないと思いますよ。
(ちなみにギリシャから3回,アメリカから2回,インドから1回,中国から1回,だったかな・・・)

高くてもせいぜい2〜3万のものしか買ってないので,
金額によって違ったらごめんなさい。

書込番号:11717197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/04 13:08(1年以上前)

こんにちは。
税金は$100以下でUSPS(米国郵便)の場合、お目こぼしが期待できますけど経験上USPSでも$200超えた場合やUPSなどの宅配業者の場合は間違いなく課税されると思います。
ebayでカメタカメラからE-450を買ったときにも税つきでしたし・・・
B&Hで50/2マクロを仕入れたときは、$399.95(送料は$41.75)の商品に対して到着時に地方消費税が800円、関税?が200円で1,000円丁度の支払いでした。

その時同時購入したフィルターがケースだけで中身が入ってないというトラブルがありましたけど、そういう場合にクレーム連絡する手間は必要です。
ちゃんとしたショップならきっちり連絡すればしらばっくれられることはないと思います。

書込番号:11718342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みな月さん
クチコミ投稿数:18件

2010/08/04 21:57(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
ドル為替とにらめっこして頑張ってみます。

書込番号:11720111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2010/10/07 18:04(1年以上前)

機種不明

E-300+ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 U

10月3日にB&Hで購入(クレジットカード)し本日(7日)届きました。
運んで来たのはヤマト運輸で、関税+消費税=5000円払いました。
この他にドル建てではない普通のクレカだったので、為替手数料が1.63%かかります。
でも日本で買うよりお得ですよね♪

書込番号:12024348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/08 02:27(1年以上前)

日本のカメラメーカーの競争力が国際的にも圧倒的に強いからだと思いますが現在、カメラやレンズには関税はかかりません。
なので関税プラス消費税ではなく、消費税が総価格の60パーセントの課税価格に対して5パーセントかかっているだけです。
それと1万5千円程度までなら、関税のかかる物品でも関税も消費税もかからない場合が多いようです。

書込番号:12757145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2011/03/12 10:07(1年以上前)

私も輸入価格はいつもチェックしていますが、今オリオンラインで
177000円で購入できました。
ポイントアップとEPSONコラボでの割引アップを使ってですが
輸入含めても最安値ではないでしょうか。

書込番号:12774319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/25 18:28(1年以上前)

写真愛好家の間で人気の高いアメリカの通販サイトB&Hですが、東北関東大地震があったからかもしれませんが現在、B&Hにおいて日本向けの発送は中止されているので、日本からは通販で購入できなくなっています。

書込番号:12821051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

花 その1

花 その2

花 その3

コーラ 配送の業者がしばらく路上においていた

発売時点より気になっていたレンズですが、

ついに買ってしまいました。

EC-14があったのでつけてみたところ、

単体と見分けの付かないぐらい凄い解像感で、

ヨンニッパ相当が、気楽に手持ちで切るのは画期的ですね。

もちろん、単体ではサンニッパを上回る明るさのサンニー相当ですね。

D300Sあたりに、200mmF2を付けてもサンニー相当ですが、

まあ、こっちのほうが腕が疲れませんね。

ということで、これに限らず、松レンズ、4/3レンズの作例すれとしてご利用ください。

単体でも、EC-14付けても、最短が1.4mまで寄れるのは驚異的ですね。

普通のヨンニッパだと2.7mとかですから。

書込番号:12596462

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2011/02/02 19:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

建物

看板

道路

自転車

前スレも今回も、すべてPモード

400mm相当(正確には424mm相当)でF2.8だと、4/3でも被写界深度が不足する場面が多いですね。

50−200の望遠端の400mm相当のF3.5と比べても、明るさも差がありますが、

キレと描写の細かさで一日の長がありますね。

50−200のしなやかで柔軟な感じもポートレには良いですが。

EF70-200や300mmF4Lだと、テレコン使用で画質の劣化は仕方ないのかなという感じですが、

これに関しては、テレコン使ってるのはデータ以外ではわかりませんね。(という感想です)

 

書込番号:12596577

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/02 19:53(1年以上前)

ヨンニッパって意味不明ですぅ

書込番号:12596759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/02 20:24(1年以上前)

200mmF2.0のレンズにx1.4のテレコンをつけると280mmF2.8となり、
35mm換算では560mmF2.8相当では?

書込番号:12596908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/02 20:26(1年以上前)

およよ!?
200mmではなく150mmですから、150x1.4x2で420mmF2.8相当でした。

書込番号:12596916

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2011/02/02 21:13(1年以上前)

じじかめさん 

>およよ!?
>200mmではなく150mmですから、150x1.4x2で420mmF2.8相当でした。

そうなんですよ。

EXIF見ると、212mmになっていて、
√2は、1.414...だから 150X1.414 は、212.1 で 212mmということ見たいです。

一般的には、(そこまで細かくいわないので)210mmは420mm相当ですね。

で、大雑把に言うと、400mm相当で(笑)

で、このレンズの前玉の口径のまま、焦点距離を 1/√2 にすると、106mm(約100mm)ですから、
100mmでF1.4のレンズになります。

100mmF1.4のレンズでないかなあ。(200mm相当でF1.4は魅力です。)

150mmF2と同じ程度の価格でできそうですが。

口径は同じで、全長はすこし短く、質量は100g程度は軽くなりそうです。

書込番号:12597209

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/02 21:17(1年以上前)

なるほど

その計算なら、ライカでこんな凄いレンズみつけましたよ〜 ^^


ライカ  バリオエルマーレンズ
35mm〜420mm F2.8  最短撮影距離5cm

http://kakaku.com/item/00501910420/spec/

書込番号:12597239

ナイスクチコミ!1


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/02/03 10:14(1年以上前)

換算表示って詐欺みたいでキラーイ(><)

書込番号:12599291

ナイスクチコミ!5


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/03 13:43(1年以上前)

私のサンニッパをキンダイでE510につけたら、
ロクニッパになりましたわ♪

どう?凄いワ〜

書込番号:12600024

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/02/03 19:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

これは25mmパンケーキ

インプレッサ

シビック

そういや以前、知り合いのEOS-1Dsユーザーが300mmF2.8Lを持ち出したので、
撮影班一同で「すげー!それが噂の300mmの白いやつ!!」と感動していたら、
持ち主に「E-3の150mmや、K20Dの200mmと写る範囲一緒ですから…」と返された記憶が。
寒かったけれど、お昼は同じテントで焼き鳥やら豚汁食べてくつろいでいました。
バカ話できる連中と一緒に撮影するってのもたまにはいいもんです。

書込番号:12601152

ナイスクチコミ!4


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2011/02/08 12:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2のボケは大きくてきれい

F2.2のボケもいいなあ

F2.5のボケも美しい

F2はとろけるようなボケ

R2-400さん

>知り合いのEOS-1Dsユーザーが300mmF2.8Lを持ち出したので、

その、300mmF2.8Lの後段の設計を変更して、イメージサークルを4/3まで絞り込めば、

ZD ED150mmF1.4ができるんですが、オリが作ると80万ぐらいになるんでしょうか。

まあ、実用的にはF2で十分であるので、150mmF2でいいんでしょうね。

ZD ED100mmF1.4ぐらいなら、実売(最安値)で20万ぐらいでできそうだから、

出しても良いんですけどね。

まあ、もっと要望のある、100mmF2マクロはどうしたのでしょうか。

作例

開放から、シャープでボケもきれいで、周辺までしっかり改造する松単は稀有なレンズですね。

書込番号:12623816

ナイスクチコミ!3


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2011/02/08 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1/1.7インチセンサーだったら

1/1.7インチセンサーだったら

1インチセンサーだったら

1インチセンサーだったら

前レスのクロップですが。

拡大しても、きれいですね。

ところで、E−3が、

画像1、2 1/1.7インチセンサーだったら、(もしくは、そういうクロップ機能があったら)

画像3,4 8/9インチセンサーだったら、(ニコンのミラーレスは1インチ?)

こういう画像になります。

150mmF2も、4/3では35mm版換算で300mm相当なんですが、

1/1.7インチなら、700mm相当(4.66x)

8/9インチなら、450mm相当(3X)

ニコンのミラーレスといわれている、1インチだと、400mm相当(2.7X)ですか。

1インチセンサーは、ありだと思う。
性能は。4/3が上だが、より望遠が小型化できて、ボケも無いわけじゃない。
コンデジ(1/1/7、1/2.33)や、2/3インチよりはるかに良いです。
ただし、明るい高性能レンズが出ればですが。
ZDレンズが流用できればGOODですが、そういうワケないよね。

このレンズはじめ、松レンズは2000万画素になっても十分な解像力があるけど、
フルサイズのレンズも、最新の高価なレンズ以外は2000万画素は厳しいのでは。





書込番号:12626406

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/02/08 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これだけトリミング

150mmF2.0にEC-20の画像も貼ります。ボディはE-30。
対角線画角は300mmF2.8とほぼ同じ4度で、若干のコントラスト低下が気になりますが、
取り回しがいいのと収納サイズの関係で300mmF2.8と使い分けています。

EOS使いの知り合いも、航空祭だとやむを得ず500mmF4.5を持ち出しますが
重くて嵩張るので、ほとんどは100-400mmを使っているようです。

100mmマクロは、元々マクロに興味が薄いので何とも…。
だが、シグマの105mmマクロが生産終了ならオリンパスで出してもいいよなと。

書込番号:12627129

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2011/02/09 02:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これはPモード

ED150mmF2.0 開放

ED150mmF2.0 開放

ED150mmF2.0 開放

鳥人のかただと、ロクヨンが標準レンズらしいですが。

ED150+EC−20も非常に使える感じですね。

EC−20もそのうち買いたいですね。




自分の用途だと、換算で300mmが標準レンズで、(スポーツ、スナップなど)

ついで、200mmと400mmでしょうか。

どちらかといえば、単焦点のほうが好きですが、

気軽に行くときは、50−200でOKですね。

ポートレについては、換算で100mm前後と、200mm前後、135mm前後が好きですが、100マクロ(200mm相当)というより、通常レンズの100mmでもっと明るいほうが良いですね。

ZD70mmF1.4なんかは、無理が無いので欲しいところです。(うわさレベルも無いですが)

100mmF1.4が無理でも、100mmF1.7とF1.8とか、
でも、F2以下はオリンパスは出さないっぽいし、パナライカも今からは出ない感じでしょうか。

コシナのプラナー100mmF2マクロを使うのもいいですが、MF専用なので速写には向かないし。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ZD150の解像度のピークはF2.8でしょうか。

ボケを最大にほしいとか、よほど暗くない限り、必死に開放で取る必要はありませんが、

F2.8で最高の画質で撮れるのは、ISO感度とかSSには楽ですね、

F2.8では、ピントの幅が薄すぎるということもないし、

5Dとかの場合は、LレンズでF5.6あたりが最高画質になる感じなので、

SS,ISO感度に神経を使う感じですね。

E−3にZD150だと、何も考えずにPモードでとっても問題ないですね。

 
画像3 緩やかにぼけていくところ。

画像4 こういう平面はフルでは周辺減光が目立つが、ED150mmだと開放でも周辺減光はごく僅か。



書込番号:12627805

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

CanonかOlympusで悩んでいます。

2010/11/28 00:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:12件

現在リコーのGX200を使用しています。

買った当初は満足していたのですが、このレンズの投稿写真等一眼の描写力を知ってしまうと物足りなくなりました。

一眼なら王道のキャノンかニコンと決めていたのですが。

E−5の登場やこのレンズの描写力を知って悩んでいます。
まず、canonの300mmF2.8の投稿画像のカワセミの写真を見ると素晴らしいの一言です。
単純に比較するとこのレンズの方がF2で売価は半額以下さらに軽い。
投稿写真もSL他素晴らしい作品が多数投稿されています。
キャノンユーザーが多いからたまたまいいカワセミの写真が投稿されているのか。
そのあたりの判断が出来ません。

ちなみにすべて揃えての予算が100万円まで。
OlympusならE-5+14-35mm+150mm+防湿庫を初めに買って。
その後にEC-20,7-14mm,macro50mm+三脚をぼちぼち買い揃えて打ち止めの予定です。
Canonの場合は、D7+300mmF2.8+防湿庫+三脚に標準ズーム1本で予算ギリギリかと。
Canonの方がレンズの選択肢は広いですがそれほどたくさんのレンズを買い揃えるつもりはありませんのでそのあたりは判断基準にはなりません。

CanonかOlympusどちらにするか。
皆さんのご意見をお聞かせください。
ここに書き込んだのはかなりOlympusに傾いているからなんですけど(笑

書込番号:12287073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/28 01:17(1年以上前)

望遠中心で野鳥など撮影する場合フォーサーズのオリンパスでいいのではないでしょうか
被写界深度も深いですしなんといっても機材をコンパクトにまとめることができます
キャノンの300mmF2.8も購入を考えたとのことなので思い切って90-250F2.8などを購入するのなんか如何ですか

書込番号:12287166

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/28 04:09(1年以上前)

オリンパスの150mmだと35mm換算で300mmですがそれで間に合うのでしょうか
キヤノンの7D(APS-C)にサンニッパなら35mm換算480mm相当ですね

カワセミなら撮影ポイントにもよるとは思いますが、少しでも長い方が良いような気もします

書込番号:12287555

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/11/28 11:44(1年以上前)

このレンズは35mm換算で300mmですね? 短かくはありませんか。
Canon EF300 F2.8 L ISと7Dでの組み合わせで焦点距離で揃えるなら、
ズイコーの方を 300X1.6/2=240mmF2.8位でないと。

Canonの328は、新しいのが来年出るために、現在の328は円高を利用すると安いですね。B&Hなら40万位。

野鳥撮影、特にカワセミの場合、水絡み、飛翔のシーン等で、私の場合 F5.6でも
ISO-3200は当たり前が多く、時にはISO-6400が欲しい時もあり、
F2.8レンズでも1.4Xを付けたりするなら、できれば高ISO感度の良いものを選ぶと良いと思います。
またカワセミの場合は、AFの初動の速い方が良いでしょうね。
Canonの場合、328はAFは速いのでその辺の問題はないと思います。
それにしても300mm(換算480mm)で間に合う撮影場所は羨ましいですね。
撮影場所にもよりますが、折角三脚を使うのなら540とかの方が良いかと思いますが・・・
これも来年リニューアルされるので、今安いですね。

カワセミでも動かないシーンが中心で、三脚を使うのならその限りではありません。

書込番号:12288692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/28 18:33(1年以上前)

メテオ1965さん

機材を選んでるときって楽しいですよね。自分も少し前にいろいろ悩んで、このサイトにお世話になりました。そのときの経験ですが、、、

使用用途について、
どういう状況で(登山とかハイキングとか、主に撮影を目的とした旅行、学術研究など)、
何を(飛んでる鳥、止まっている鳥、鉄道)
撮るのか、写りのほかにどういう性能(軽さ、連写、耐候性、明所暗所)を重視するのか
を書いていただけるとみなさんアドバイスしやすくなると思いますよ。
オリンパスにするために背中を押してほしい!というなら別ですが\(^○^)/

書込番号:12290454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/11/28 21:37(1年以上前)

餃子定食さん,Frank.Flankerさん,高山巌さん、タナシローさん早々にレスいただきありがとうございます。

Canonサンニッパでecryuさんの投稿写真をみて、このレンズがあれば努力次第でecryuさんのような写真が取れるだろうと安易に考えていました。
田舎なのでカワセミ撮影には都会の方よりは恵まれた環境にあるのかもしれませんが、今日ネットを徘徊してみてそんな甘いものではないとわかりました。
このレンズや328を買ったらカワセミも撮りに行くでしょうが、2.0Xを付けて取れる範囲でと考えています。

レンズ選択の基準は描写力です。
オリンパスで言えば松レンズ(一部竹も含む)、キャノンでいえばLレンズ。
また基本的には頻繁に持ち出して撮影したので手持ちで撮影可能なレンズが対象になります。
一泊2日程度で北アルプスの登山もしますので、少々重いものを長時間持ち続けることはそれほど苦にならないと思います。
ただ疲れて手ぶれしては意味がありませんけど(^^;
E-5+150mmF2なら登山にも持っていくかも。D7+328だと持っていかないかな。
被写体は、望遠ではメインは子供、野鳥、通常あまり望遠では狙ないと思いますが街の風景の一部を切り取れればと考えています。時間を見つけて猿、雷鳥、祭り、飛行機、なんちゃってカワセミ、高山の風景等を狙ってみようかと思っています。
標準ズームでは、花や近隣の風景、観光地の風景、グルメな被写体、家族等全般でしょうか。
以下、買うことができればですが。
広角は、風景。
マクロ、グルメな被写体や花、昆虫。
でしょうか。
当面は、望遠と標準ズームで腕を磨きたいと思っています。


書込番号:12291538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/30 23:30(1年以上前)

メテオ1965さん

私は、E-5は買ったばかりで、Canonも持っていないため、参考になるか分かりませんが。
登山にも持って行く可能性があり、手持ち重視、描写重視、オールラウンドにということでしたら、私の目的とぴったりです。

まず、防塵防滴は安心感が違います。まだ購入して間もないため登山には持ち出していませんが、台風による雨で強風の吹き荒れる中、波止場で潮をかぶりながら撮影したことはありますが何ともありませんでした。この機種は1年間、雨中での使用で故障の場合は保証してくれますので、撮影中も全く心配はありませんでした。

あと、頑丈(たぶん)。私も田舎住まいで、E−5は現物を見ずに通販で買いました。何の気なく使っていましたが、最近5D Mark2、7Dをさわる機会を得ました。この二機種は、言葉ではうまく言い表せませんが何となくぺこぺこ感がありました。(ダイヤルを回すと、がらんどうのような?感じがするのです、もちろん性能には全く問題がないのだと思いますが。)その点E-5は作りもがっしりしていて満足感があります。これは、出来れば東京大阪へ行くことがあれば、触ってみられることをおすすめします。

自分の名前をクリックすれば、私の過去スレがみれるようです。こちら、修行中ですので良かったら参考にしてください。カワセミの写真もちょっとずつましになっています(笑)。カワセミは難しいですが、それだからこそ楽しいです。ネットで検索すると、E−3やE−5でも、はっとするような良い写真を撮られている方がいます。

自分のフィールドではカワセミ撮影をされている方は、ほとんどCanonです。オリンパスは一眼レフ用の位相差AF性能、連写ではその進化はCanonにかなわないところがあるようです。一方、レンズ群は軽くて手持ち撮影では満足しています。

所有レンズは12-60と50-200で、すれ主さんの方が描写に対する欲求性能が高いと思われます。もし購入した際には使用感などお聞かせください。楽しみにしています。

書込番号:12302170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/12/01 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GX200で撮影

GX200で撮影

GX200で撮影

タナシローさんご意見ありがとうございます。

私の初めの書き込みが抽象的だったので、主な被写体を書くまでにご意見いただいた皆様には申し訳ないことをしてしまいました。

どんな写真をとっているかは説明するより見てもらったほうが早いと思い、GX200で撮った写真を貼り付けました。

タナシローさん目的が同じということで大変参考になります。

望遠を買ったらX2.0も買って必ずカワセミを撮りに行くと思います。
それ以上のレンズはそこでハマるかどうかで考えます。
予算オーバーなので5年以上先の話ですが(^^;

実はE-5はオリンパスのイベントで触った経験があります。
他社の高級機を触ったことがなかったので、AF性能等かなり感動しました。
レンズも松レンズも7-14,24-35,150を装着して触ってみました。
重量も何とかイケそうでした。
記憶メディアを持っていなかったので撮った写真を持ち帰れなかったのが残念です。
はっきり言ってこれがメジャーなメーカーのカメラだったら決めていたと思います。

逆にD5,D7を触ったことがないので近々触りに行ってみます。

E-5は性能はもちろんデザイン的にも好きですし、防塵防滴仕様というのも惹かれます。
あとは遊び心を擽るドラマチックトーンも魅力的です。

自分の中ではオリンパスでOKなのですが、王道キャノンがどうしても気になりまして。

書込番号:12306096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/11 01:25(1年以上前)

メテオ1965さん、こんばんは。

ちょうど一年前、私もリコーGX100の限界を感じて初めてのデジ一選びで
皆さんからアドバイス頂き、今年の年明け早々にE−30を買いました。

まだデジ一のデビュー後1年も経たない初心者ですが、少しでも参考になればと
思っています。

レンズ選びには相当悩みましたが、最初の一本はパナライカ14−150mmです。
このレンズはある程度寄れますし、万能レンズとして大活躍しています。

9月日光白根山、八ヶ岳・赤岳〜硫黄岳の登山でもこのシステムで、首からは下げず
袈裟がけにして登りました。これでも6〜7時間下げていると肩に痛みが出てきます。
いつでもサクサクと撮れる状態にして置かないと、どうしてもシャッターチャンスを
自ら逃してしまいがちになってしまうので絶対ザックには入れません。

150mmf2を登山にと書いてありますが、登山ではむしろ広角を多用するのではないか?
と思いますが・・・
GX200を使っていらっしゃるし、7−14mmも候補に挙げられているので、ちょっと
違和感を感じました。

そういう意味では急変する山の天気、いつ雨が降ってきても大丈夫な12−60mmと
E−5の組み合わせもよろしいかと思います。高山植物用として50mmマクロの2本
だったら妥協のない絵が撮れるかもしれません。

次に買ったのが50−200mmとテレコンEC−14、20です。
この一本で35ミリ換算800mmまで、時にはテレコン2本かませて1120mmと
ちょっと無理なことも。

私もカワセミを含めて特に「飛ぶ鳥」撮影にものすごく興味を持ちました。
資金との兼ね合いで、50−200mmで悪戦苦闘しています。
今まで、カワセミに関しては満足な写真は1枚も撮れていません。
腕もさることながら、オリのC−AFでは余計に難しさがありますが、いい色を出して
くれるんですオリは。

今シーズンはピント微調整もしたし、照準器・カモフラージュネットも買ったし、
準備万端です。後は練習あるのみ。
また、C−AFからAF(MF)への切り替え、Fnボタンでの親指AFもマスター
したので、成果アップが楽しみです。

D7もなかなか評価もいいようですが、X3・X4からのステップアップ組の評価も
多く、他社機との比較評価ではないので要注意と感じました。

また、E−5の書き込みでD7も含めて解像度の比較もありますので、参考にしてください。
   10/19 NO.12084084(私の14−150mmで撮ったヘタッピな
                     登山写真です)
   11/30    12301675

さらに、50−200mmのヘタッピな写真です。
    6/5     11457146
    7/3     11576009

確かにED150、90−250、300の写真を見ると、どれも素晴らしく欲しく
なりますが、取りあえず50−200mm+テレコンですと金額的にも重さ的にも
楽ですから、実体験されてみたら違った見方も出てくるかもしれませんよ。





書込番号:12349327

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/13 15:36(1年以上前)

メテオ1965さん、

現在キヤノンのEOS-1D4とE-5をフィールド用のカメラとして使用しています。
5D2も持っていますが、これは耐候性が低いため、好天時しか使いません。

僕は現在キヤノンの古いレンズ群を手放し、オリンパスに徐々に乗り換えているところです。
でも飛び回る昆虫と鳥は1D4の方が撮影成功率が高いので、400mm(APS-Hで換算520mm)までは1D4を使い、それより長い焦点距離で、あまり動かない被写体を撮る時は、E-5を使う事が多いです。

観察小屋に籠もれる様な場所では、ファインダ経由で拡大AFが可能なE-PL1に、アダプタ経由でED300mmF2.8やSIGMA APO50-500mmも使います。前者は他のカメラメーカにはない、600mmF2.8相当のレンズ、後者は望遠端1000mmF6.3でAFが使えるレンズです。

ED150mmF2.0の魅力は、単体での写りの良さと、コンパクトさ、軽さと、テレコンを併用して焦点距離を伸ばした時の明るさです。

単体とテレコン使用時の35mm版相当の焦点距離と開放F値は下記の様になり、事前にピント微調整を行っておけば、撮影画質の低下も少ないです。

ED150mmF2.0  = 300mmF2
ED150mmF2.0 + EC-14 = 420mmF2.8
ED150mmF2.0 + EC-20 = 600mmF4

これを鳥撮りで良く使うEOS-1D4とEFの望遠ズーム群と比べると以下の様な感じになります。EOS-1D4はAPS-Hなので1.3倍の画角変化があります。

EF300mmF2.8LIS  =420mmF2.8
EF300mmF2.8LIS + EF1.4XII = 546mmF4
EF300mmF2.8LIS + EF2.0XII = 780mmF5.6

つまりED150mmとテレコンを組み合わせると、フルサイズ相当600mmF4相当までの画角を、このレンズとテレコンの組み合わせで稼ぐ事が出来る訳です。

600mmは、鳥撮りで使いやすい焦点距離です。ED150mmF2.0 + EC-20はキヤノンだとEF600mmF4LISをフルサイズの5D2やEOS-1Ds3で使った時と同じ画角になりますが、EF600mmF4LISは高価なだけでなくカメラ込みで6Kg以上と重く大きく、手持ちや徒歩での長時間撮影には使えません。

一方、飛ぶ鳥を追って撮る能力で言うと、キヤノンのEOS-1D4はずば抜けています。E-5も撮影出来ない訳ではありませんが、AFエリアの間隙が大きく、キヤノンの様なサポート専用のセンサを持たないため、AFの初動とAFエリア単体での性能は高いものの、EOS-1D4と同じレベルで飛ぶ鳥を撮るのは厳しいです。

ただし僕自身の撮影能力だと400mm〜500mmを越えて、飛ぶ鳥をファインダ内に捉え続けるのは困難なので、EOS-1D4で使っているのは、EF400mmF4.0DOISまでです。このレンズは1D4で使うと、520mmF4相当で使え、重量も1.9kgと軽くコンパクトなため、手持ちで丸一日の撮影にも耐えますが、LレンズやSHGレンズには画質で劣ります。

もちろんE-5や同じAFセンサのE-3で飛ぶ鳥をちゃんと撮っている岩合氏の様なプロもいらっしゃいますので、AFエリアに確実に鳥を捉え続ける腕があれば、撮影は可能だと思いますが、1D4の任意の一点と近隣のAFエリアをセットで面として使えるAFより、撮影難易度が高いのが現実です。

それで、鳥撮りに関しては、オリンパスとキヤノンを使い分ける形を取り、超望遠と普段の持ち歩きはオリンパス、撮影行で300〜500mmまでで飛ぶ鳥はキヤノンと言う感じに使い分けています。

体力と金銭的な面で恵まれていれば、全部キヤノンと言う選択肢もありえますが、EF600mmF4LISとそれに見あうカメラを使うには、普通は重量級の三脚と耐荷重の大きい雲台が必要で、これだけで10万円以上かかる事もあります。一方オリンパスだと一番重いED300mmF2.8とE-5でもマンフロットの055クラスのカーボン三脚とベンロのジンバル雲台で十分使えますので、三脚まで含めたトータルシステムの軽量化はオリンパスの方がやりやすいと思います。

と言うことで・・・
飛ぶ鳥もしょっちゅう狙うなら移動用のクルマと三脚まで用意してキヤノン、止まりもの主体で手持ちの歩き撮影主体ならオリンパスと言う選択もあると思います。

書込番号:12361202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/12/17 21:31(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありません。

岩魚くんさんアドバイスありがとうございます。
リコーGXからの乗り換え&登山&カワセミと共通点が多くありますね。
投稿写真も拝見しました。
50-200mmもなかなかいいですね。
どんどんわからなくなってきました(笑

FJ2501さんアドバイスありがとうございます。
FJ2501さんからアドバイスをいただくまでは、キャノンに傾きかけたり迷宮に入りそうでした。
被写体は鳥がメインになることはなさそうですし、まして飛ぶ鳥なんてまだまだです。
機動性が重要だと再認識しました。

やはりオリンパスにしようと思います。
いつカメラを買ってもいいように防湿庫を買ってしまいました。
今は、広い庫内に時計が3個鎮座しています(^^;

とりあえずは、
@E-5
A14-35mm F2.0
BLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
Cカメラバッグ(TIMBUK2カメラインナー付きコミュート2.0)黒
を買って通勤途中&休日に毎日写真を撮ろうかと思っています。

150mmF.2についてはカメラと同時に買うか、SWD化まで待つか悩んでいます。
50-200mmもちょっと気になりますし。
望遠についてはもう少し迷ってみようかと思います。

今年中に買えるかどうかわかりませんが、購入したらご報告させていただきます。

書込番号:12381355

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/17 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EOS-1D4 + EF400mmDOIS + EF1.4XII

EOS-1D4 + EF400mmDOIS

E-5 + ED50-200SWD

E-5 + ED50mmF2.0 MACRO + EC-20

メテオ1965さん、

登山でしたら、ED50mmF2.O MACROもお勧めです。高山植物や昆虫などの撮影に最適です。
ED50-200SWDも良いレンズです。ただし100-400mm相当と焦点距離の幅が広いのに、焦点距離のリミッターが無いので、動態撮影中にAFエリアから被写体を外してしまうと、AF位置の復帰に手間取る事があります。

一応、キヤノンのEOS-1D4 + EF400mmF4DOISが向く動態と、E-5で撮った写真を参考に貼っておきます。どちらも幅1024ピクセルに縮小した写真で、同じような被写体を撮っていますので、画質の違いが分かると思います。

書込番号:12381815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/17 22:54(1年以上前)

メテオ1965さん

オリ仲間になれるといいですね。

GX200では分かりませんが、GX100では白飛び、暗部のつぶれに悩まされました。
また、青空が緑がかった色になることもしばしば。
E−30に替えてからは全くこのようなことはなく、ましてE−5とF2レンズであれば
びっくりするような絵になると思いますよ。

それにしても14−35mmといい、35−100mm、150mmのF2レンズ群は
飛び抜けた描写力を持っていますね。それに他メーカーより安いし・・・

50−200SWDははっきり言って、F2レンズの足元にも及びません。歴然とした
差があります。
このレンズの持つ能力を最大限出すため、自分でAF微調整を2度試みましたが、
効果あったような無いような。常に不安を抱えての撮影でしたので、昨日E-30・
50−200・1EC−14・EC−20をオリプラザに持ち込みんでピント微調整を
依頼しました。

幸いにも中古で買った50−200mmもボティと共に1年保証期限前だったので、
無料で済みそうです。調整終わったら自宅配送手配にしましたが、この料金もタダで
メンテも安心できますよ。
ただ、しっかりと土・日は休みで、新宿にある某メーカーのように終日対応であれば
なおさらいいのですけど。

私もE−5を欲しいのですが、E−30買って一年未満だし・・・
資金もないし・・・
プラザに行ったとき、またE−5を触ってきました。
E−30ではグリップが小さいため、指が余ってしまいボディと手が密着しません。
また、Fnボタンも押しにくいため改造もしました。
その点、E−5はしっくりいき重さも感じなくていい感じ、待っておれ!と「なぜなぜ」
して帰ってきました。

書込番号:12381852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/18 02:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

冬羽へ、移行中

ライチョウの背中に注目

ピクセル等倍 切り出し

おまけ:エビの尻尾

最近、忙しいので、携帯からしか読んでいませんが、E−5の板が余りにも荒れているので・・・

久しぶりにレンズの板を見ましたが、こんな書き込みがあるとは、思いませんでした。


メテオ1965 さん 初めまして。

ニコンから、オリンパスへ移行した変わり者です。

現在、所有しているのは、下記の物です。

・E−5
・50−200 SWD
・14−42
・EC−14
・EC−20

E−5と、50−200 SWD以外は、全て中古です(14−42は、未使用です)

サンニッパも欲しいのですが、メインがライチョウなので、このレンズにしました。
(と言っても、来年 4月17日以降でないと、撮影出来ませんけどね)

もっとも、テレコン使用時の、歩留まりが悪かったので、一式を調整に出した所、
E−5が前ピン、50−200 SWDが後ピンと診断され、調整されて戻ってきました。


「ライチョウを狙ってみよう」との事ですが、150mm F2でも、いいと思います。

単焦点レンズの場合、ライチョウとの間合いを自分の足で調整する事になる為、
後ろに下がれない場所など、動ける範囲に制限がある場合は、難しいですが、
300mmあれば、大体の場面に対応できると思います。

孵化直後の雛の写真を撮るには、このレンズの方がいいかもしれませんね
(小さい上に、動きが早く、動きが読めないので)

遠い時は、テレコンを使用すればいい訳ですしね。

ニコン時代、70−200 mm F2.8を購入するまでは、300mm F4を常用していました。
(プロフィールの画像も、300mm F4で撮影しました)

購入翌日に、撮影した拙作ですが、ライチョウを投稿します。

書込番号:12382795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/18 07:12(1年以上前)

メテオ1965さんへ おはようございます。
私はキヤノン5D使いですが。
300mmより望遠はED150mm F2.0を導入しようかと考えてます。
価格と重さを比べると最良のチョイスかなと思ってます。
何時になるかは不明ですが ^^;

書込番号:12383095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/12/21 00:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1D2 24-105

1D2 24-105

E-3 50-200

E-3 50-200

メテオ1965さん こんにちは、
GX-200 から、E-5 + ED150mmF2 。。。。目の付けどころがいいと思います。


画質と(手ぶれやゴミのないこと周辺まで美しいこと含む)耐久性、対天候性能で、オリンパスは最高だと思いますよ。

松竹(SHG、HG)買っても財布に優しいこともあります。

望遠オールラウンドには、50-200SWDお勧めですが、

このレンズ,画質と便利さでC/Pは最高の1っぽんです。

これを抑えた上で、5020マクロと15020買えば無敵でしょう。

キャノンもよいですが、今だと1D4にサンニッパ買うとそれだけで100万いっちゃいます。

レンズ自体のシャープさは、ニコン、キヤノンのBIG2は、フィルムのことも考慮しなければいけないこともありますが、

フルサイズで周辺までシャープにするのは、現在の大きさのレンズでは無理があります。

最新のフルサイズ用の高性能レンズでも、"中心部は"非常にシャープということだと思います。

作例(1,2)は、1D2に24-105LISのキヤノンもいい描写ですが、

E-3に50-200のオリンパス(3.4)のくっきり感はすごいと思います。

50-200のF2.9(100mm前後)とF3.3(170mm前後)も適度でいいボケですが、

15020のF2はもっといいボケでしょうね。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200911.html

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200912-2.html

書込番号:12397406

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2010/12/21 22:32(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

一昨日、E5 + 14-35mm F2.0を購入しようとカメラ屋に足を運びました。
金額的には満足でしたが、14-35mm F2.0の入荷が1/9になるらしく保留にしました。

年始から家族旅行などもあるのでどうしても年内に手に入れたかったのですが。

年内に入手するならE5 + (50mm F2 macro or パナライカ25mm F1.4)しかなさそうです。
E5 + 150mm F2も年内入手は可能ですが、旅行に150mmのみでは。。。。

全国探せば見つかるかも知れませんが近くの店舗を持った店で購入したいので。

どうなることやら。


>FJ2501さんへ
素晴らしい写真拝見させていただきありがとうございます。
50-200もすばらしいレンスですね。
150mmを買ったとしても欲しいレンズになってきました。
高山植物も撮影するのは好きなので50mm F2 macroも候補に入っています。

>R.Ptarmiganさん
50-20の描写が松レンズに及ばないのはしかたないですね。
運動会の動画や鳥などは使い勝手はよさそうなので候補に入っています。

「なぜなぜ」してしまったからには我慢できないのでは(^^
是非早々にE-5入手しちゃってください。

>岩魚くんさん
雷鳥の写真羨ましいです。
9月に立山に行ったときは雷鳥が飛んでいるのを発見したのですが
GX200ではなんともできず悔しい思いをしました。
皆さんの書き込みを読んでいて、150mmも50-200mmも欲しくなってきました。

>背面飛行さん
キャノンユーザーから後押しされると迷いが吹っ切れます。
お金があれば複数マウント所有することもできるんでしょうけど。

>mao-maohさん
写真素晴らしいですね。
違う意味で一生懸命見てしまいました(爆

書込番号:12401054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/30 12:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-35mmに撮影

14-35mmにて撮影

14-35mmにて撮影

14-35mmにて撮影

E-5 + 14-35mm F2 + 50macro入手しました。
なんだか写真の腕が上がったような勘違いをさせてくれます。
150mmF2が欲しくてオリンパスにしたのにSWD化を睨んで少し待つことにしました。

アドバイスを頂いた皆さん本当にありがとうございました。

まだまだ満足のいく写真とは言い難いですが・・・

書込番号:12437876

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/30 12:57(1年以上前)

メテオ1965さん 

ご購入おめでとうございます。
E-5 + 14-35mm F2 の写りはさすがに良いですね。

年末年始、撮影を楽しんでください。
また良い写真が撮れたら、是非見せてくださいね。

書込番号:12437959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/30 21:40(1年以上前)

メテオ1965 さん 

今、気が付きましたけど、2010/12/21 22:32 [12401054] の書き込み、
岩魚くん さんと、私が逆になっていますね

E−5で、ライチョウを撮ったのは、私です。

書込番号:12439808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/31 16:32(1年以上前)

メテオ1965さん、良かったですね。

14−35mm執念で手に入れましたね。
選択されたE−5システムに何ら迷いなく、絶対的安心感・期待感を
持って撮影されているようで一安心です。

これで家族旅行の楽しさも倍加するでしょう。
またの成果をお待ちしております。

私もピント微調整から戻ってきた50−200mmのテストをしたいのですが、
腰痛で動けないんです。
トホホ。

書込番号:12442989

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

在庫切れか?

2010/09/23 21:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:591件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

オンラインショップから7-14と一緒に落ちていますね〜
今後の展開は色々噂されていますが、
まずは入手しておいてよかった〜E-5共々楽しむ予定です。

書込番号:11958687

ナイスクチコミ!2


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/23 22:08(1年以上前)

300mmF2.8は以前からオンラインショップでは扱いがなかったみたいですが、
150mmF2.0はずっと「在庫無し」状態だったんですよね。
この前までのキャンペーンの期間中も無かったので買えずにいました。

でも最近、150mmF2.0は表示もされ無くなっちゃったんですよね。
キャンペーン中のオンラインショップは何気に最安値だったりするので常に狙ってはいるのですが・・・

書込番号:11958962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

2010/09/23 22:50(1年以上前)

まあ・328は受注生産らしいのですが、
いつぞやは2本有りますという案内が出ていました。
150-F2も7-14F4も復活すると随分安心できそうですがどうなりますやら・・

個人的には後35-100が入ればE-5と共にこの先も幸せに過ごせそうです。
私はマウント変更の気持ちは不思議なぐらい無いんですね。
SHGの描写を体感しましたので結局何処のマウントに移っても今以上掛かりますので。
趣味ですので自己満足で何の問題も無いかと。
メーカーの先行きよりどちらかと言えば盗難や事故、天変地異が恐怖です。

書込番号:11959211

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/23 23:11(1年以上前)

> 私はマウント変更の気持ちは不思議なぐらい無いんですね。

私も追加はあっても変更するというのは無いですかね。
7-14mm・14-35mm・35-100mmまではあるので、残りの3本を入れるまでは、「欲しいレンズがない」って状況にはならないです。

というか14-35mm・35-100mmは似たクラスのレンズもありますけど、90-250mmは代わりになるレンズが無いですからね。
(シグマの「アレ」以外^^;)

150mmF2.0と300mmF2.8は他社の300mmF2.8・600mmF4.0で画質的に代用できるかどうか分かりませんが、
大きさ重さ価格も相当違うし・・・
5万円の差だったらそれほど気にしなくても、50万円の差だとやっぱり気になります。(^^;
っていうか、5Kgを超えるレンズはちょっと・・・

C-AF用にニコンの70-200mmF2.8を入れてみようか検討中ですので、35-100mmF2.0と画質を比べてみたいとは思ってます。

書込番号:11959364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

2010/09/24 07:11(1年以上前)

友人がD700で70-200を使っていますが、
C-AFは何一つ問題なく実に良く動いています。
飛びモノは撮りませんので何とも言えないのですが、
正直な所、E-30のC-AFよりラクチンでよく撮れます。

描写は150-F2とほぼ一緒です。
余計な事かも知れませんが、
70-200のレンズだとFマウントの口径が一段と細く感じます。

D700氏は150-F2の画像を見て70-200の導入に踏み切りました。
お互い楽しく撮影しています。

書込番号:11960465

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/24 08:00(1年以上前)

> 正直な所、E-30のC-AFよりラクチンでよく撮れます。

ですよね。
S-AFはE-3 + SWDでかなり満足していますけど、飛びモノなんかはやっぱりC-AFで有利なD700が良さそうですね。

私のD700は高感度&ボケ専用になっているのでちょっと勿体ないんですよね。
ZD150mmF2とAF-S70-200mmF2.8は似た様な価格帯なのでどっちを先に入れようか悩んじゃいますねぇ。(^^;

書込番号:11960555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

2010/09/24 12:37(1年以上前)

なるほど。悩むところですね〜
多分、どちらも必要になるんじゃないでしょうか・・・

私の場合、予約しているE-5との組み合わせが今から楽しみです。

書込番号:11961373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/24 19:23(1年以上前)

ToruKun さん

余計なことかもしれませんが、ZD150mmF2は、B&Hで個人輸入すれば、18万円程度で入手できると思います。
わたしは、E-5をポチッたため、購入できませんが。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?ci=274&N=4293919655+4291306223

書込番号:11962701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/03 23:59(1年以上前)

今は円高なので、R−CMA さんが紹介されているB&Hはレンズなどが国内で購入するよりも安く買えますね。
パナソニックのフォーサーズ用のレンズは安くてもそれほど国内価格に比べて大きな違いはないですが、オリンパスのフォーサーズレンズはどれもかなり割安に購入できます。
ただ、私の投稿時点ではこのレンズはB&Hでも品切れになっていました。

書込番号:12008254

ナイスクチコミ!1


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2010/10/26 15:50(1年以上前)

12月お届け予定ですがオンラインショップ復活してますね。

書込番号:12117954

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/26 17:29(1年以上前)

ED 150mm F2.0、ここの通販店の在庫を見ても、5営業日や問い合わせが増えてますね。他のSHGレンズも似たような状況みたいですね。ED 300mm F2.8に至っては、通販店ですら在庫なしの様です。

E-5の実写サンプルがあちこちに出回り出してから、ヤクオフでもHG/SHGレンズは急に見かけなくなりました。
以前は入札さえ無い状態で、たくさんでていたED 14-35mm F2.0 SWDやED 12-60mmSWDも新品以外全然ありません。

ED 150mm F2.0はたまにしかネットオークションにはでませんが、シグマのAPO50-500mmのフォーサーズ版すら見あたりません。たまにあると新品と大差ない価格だったりします。

想像ですが、E-5の実写サンプルがあまりに凄かったので、乗り換えを画策していたオリンパスユーザが、手放すのを控えたか、中古ショップが値上がりを狙って出品を手控えているのかも知れません。

僕はこのレンズ、昨年末にキヤノンのEF300mmF4LISを手放して買いました。本当はE-5とセットで買おうと思ったのですが、待ちきれず・・・普段はE-3/EC-20とセットで、600mmF4として手持ちで撮影を楽しんでいます。

週末東京は雨模様なので、E-5が届いたら、このレンズとED12-60SWDでも持って、近くに写真を撮りに行くつもりです。正に持ってて良かったですね(笑)

どんな写りになるか、今からわくわくしてます。

書込番号:12118218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5 FlyTeam 

2010/11/06 22:18(1年以上前)

i-yskさん
復活していますね〜少し安心しました。

FJ2501さん
150-F2って重さ以外は申し分の無いレンズなんですよね。

なにぶんE-5との格闘に楽しすぎてお留守にしていました。
申し訳ありません。
いずれにしても復活したようですので心配する事も無さそうです。

35-100も買っちゃいまして当分何も買えないのですが、
E-5が気持ちよくて幸せな毎日です。

書込番号:12175200

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 150mm F2.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 150mm F2.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 150mm F2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
オリンパス

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング