ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥236,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:7〜14mm 最大径x長さ:86.5x119.5mm 重量:780g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオークション

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年春

  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオークション

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0 のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

いまさらですが・・・

2016/04/03 14:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

クチコミ投稿数:503件
当機種

中古価格が暴落しているので、マイクロフォーサーズの7−14と悩んだ挙げ句、こちらのレンズを購入しました!

購入後すぐに撮影したところ、こんなのが撮れたのですが、なぜこんな光跡が出たのか分かりません・・・
もちろん、カメラの前は誰も通ってません。

もしかして心霊写真!?

書込番号:19754708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/03 14:49(1年以上前)

これは露光が終わってないのにカメラを動かしたのだと思いますよ。
私もよくやります。

書込番号:19754737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/04/03 16:03(1年以上前)

ともおじさん、こんにちは。

アップしてくださったお写真を見せてもらいましたが、たしかに少しおかしいですね。

ところでこのお写真は、暗い夜間のお写真ですが、明るい場所で撮られたお写真には、問題はないのでしょうか?

書込番号:19754951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/03 16:26(1年以上前)

>ともおじさん
シャッター速度25秒ですよね・・・
25秒の間に何をされたのか、ご自身がよくわかっておられるのでは?
三脚を立てて何もしていない状態でこういう写真であれば・・・お化けですかね(^_^;)

書込番号:19755006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/03 16:45(1年以上前)

機種不明

真似してみました。

心霊写真、真似してみました。
やはり カメラの前は誰も通ってません。

書込番号:19755070

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件

2016/04/03 17:06(1年以上前)

機種不明

>SakanaTarouさん

そうですか。
動かしていたんですね!
そんなつもりは無かったのですが、確認不足でした。
写真添付までしていただき、ありがとうございます。

>9464649さん
日中の撮影では満足できる写真が撮れました。
私の未熟さが原因のようですね・・・

>secondfloorさん
写真の場所は10時にライトアップ終了します。
その際、6箇所のライトが順に消灯していき、1つ消灯する毎に印象が変わるので、なるべく短時間で移動していました。
液晶画面で露光終了を確認していたつもりだったのですが、ちょっと急ぎ過ぎた様ですね。
次回から気をつけます・・・


結局、未熟者の写真って事ですが、心霊写真であって欲しかったって気がしないでもないかな・・・

書込番号:19755159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EM-5で使用しております。

2013/02/17 01:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

スレ主 astyroadさん
クチコミ投稿数:102件

本レンズをEM-5とPENで使用しております。

皆さんに質問なのですが、このレンズで絞り込んで撮影した場合なんですが

絞れば絞る程、露出オーバーが強くなるのですが、故障でしょうかね?

F4〜F7位まではオーバーにはなりません。

PENでもOMDでも同じ症状がでます。

みなさんは、いかがでしょうか?

書込番号:15775642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/17 01:33(1年以上前)

astyroadさん
メーカーに、電話!

書込番号:15775649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 astyroadさん
クチコミ投稿数:102件

2013/02/17 01:56(1年以上前)

はい^^;そうですよねw

メーカーにはメールで問い合わせしましたが

休日なので一応皆さんにも聞いてみたくて質問してみました。

書込番号:15775702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/17 07:12(1年以上前)

絞り羽根が動いていない可能性もありますね。カメラ側とレンズ側の接点を拭いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15776051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/17 11:27(1年以上前)

オーバー…?
マウントアダプターはパナソニック?オリンパス?

以前、パナソニックの4/3レンズをオリンパスM4/3ボディに。逆にオリンパス4/3レンズをパナソニックM4/3ボディに。
そんな使い方をする場合、マウントアダプターはパナソニックとオリンパスのどちらが安心か?不具合はあるのか?を販売店に問うたところ…メーカー的には…ないとはいえない…と、両社の回答でした。

メーカーに組み合わせを明記し、作例をつけて問い合わされた方が良いかと思います。

書込番号:15776943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 astyroadさん
クチコミ投稿数:102件

2013/02/17 22:58(1年以上前)

クリームパンさん(^^)ありがとうございます。

確かに言われてみればそうですよね。絞りが動いていないから絞り込んでも、絞りが開放になりシャッター速度が遅くなるので、露出オーバーになる。たぶん、原因はそれでしょうね。接点磨いてみたけど、ダメでしたね^^;こりゃ修理ですね。


松永弾正 さん(^^)ありがとうございます。

マウントはオリンパス純正でなんです。
確かに、メーカーか専門店の守備範囲の話ですね。

早速、点検してもらいます^^;


書込番号:15780223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/18 04:57(1年以上前)

astyroadさん
そうなんや。

書込番号:15781185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/18 09:10(1年以上前)

astyroadさん こんにちは

>F4〜F7位まではオーバーにはなりません

絞り羽は動いているようですので 絞り羽に油が付いたか 別の原因かは解りませんが 絞り羽の動き自体が遅くなり シャッターのタイミングについて行けない為の 症状のような気がします。

書込番号:15781564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2013/02/27 12:21(1年以上前)

このレンズは絞り開放で撮っても、充分ピントが合うから絞る必要は無いと思うよ。

書込番号:15824472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/27 14:26(1年以上前)

いや、いや、そういう問題じゃない。それに、iso200はじまりではf7じゃ足りないことがある。(そういうときは減光フィルター……というのは冗談)

このレンズ、発売からそれなりに時間経過していますね。絞り羽根の粘りが出てもおかしくないころじゃないでしょうか。よく知りませんが、マニュアル露出にするとか、明るいほうを向けるとかして絞り羽根の動き方を見ることはできませんか?

書込番号:15824922

ナイスクチコミ!1


スレ主 astyroadさん
クチコミ投稿数:102件

2013/04/06 18:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

北海道大学アインシュタインドーム

ネオン看板

EM-5につけるとこんな感じになりますよ。

皆さん、色々なご意見誠にありがとうございました。

ここのところの多忙と悪天候で、なかなか返信が出来ませんでしたが、おかげさまで修理が完了し無事復活いたしましたのでご報告いたします。

原因は絞りの基板ユニット部品とやらが不良だったらしく部品交換となりました。


もとラボマン 2さん
原因はやはり絞りでしたね。^^;


おっさまん さん
私もしばらく気づけなかったのは、絞り開放でも被写体深度が深く絞る機会が無かったのですが、この症状に気がついたのは白銀の雪景色を撮影する時に白飛びするのを防ぐのに絞り込んだのがきっかけでした。


でんでんこ さん
皆さんの意見を聞いて絞りの動きが確認したのですが、残念ながらこのレンズ、絞りの動きが外からは見る事が出来ませんでした^^;

ということで、修理後は以前より快適に撮影出来るようになりました。
みなさん、ご意見誠にありがとうございました。

修理完了してから、天候がよくならないので先日屋内で撮影した写真になりますがアップしますね。

みなさん、ありがとうございました。


書込番号:15985345

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/06 18:50(1年以上前)

astyroadさん 返信ありがとうございます

修理は大変だったと思いますが 無事修理完了したようで良かったですね

書込番号:15985382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/07 05:28(1年以上前)

astyroadさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:15987428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/26 20:08(1年以上前)

こんばんは 山登りを始めて予算がないため現在所持している EM-5にマウントアダプタつけて使用してもよいかなと思っています。
マウントアダプタは純正でしょうか?AF性能は大丈夫でしょうか?情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24464743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2021/11/26 20:21(1年以上前)

>競馬狂いさん

こんばんは。
こちらの適合表が参考になると思います。制約はありますが、使えそうですね。
マウントアダプターは純正MMF-1/2/3のいずれかを使用した方がいいと思います。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527

書込番号:24464767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/27 08:01(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
情報ありがとうございます C-AFが使えないと書いて有りました(T_T)まぁ風景撮影ならS-AFで十分かなと思いましたが、色々考えてみます ありがとうございます

書込番号:24465387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/27 16:27(1年以上前)

ご存じであればよいですが、
フォーサーズのレンズがまとも?に動くのはE-M1系とE-M5Vだけです。
それ以外はAF速度が遅いです。

書込番号:24466057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授願います

2012/05/06 18:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

クチコミ投稿数:38件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

現在E-5に35-100mmF2.0一本のみで主に娘を中心としたフォトライフを楽しんでおります。
少しずつ風景や静物の撮影もするようになってきたところで、やはり35oスタートでは
長すぎると感じていました。

そんな折…

4月に息子が誕生し、室内での撮影も必要になって、ついに奥さんから「夏のボーナスで
好きなレンズ1本いいよ」という、またまた神のような一声が。

私としては室内での子供撮りメイン用よりも、風景撮影・子供を手前に置いての奥行感の
あるダイナミックな写真も念頭に入れており、広角系のレンズを考えています。奥さんも
それに同意してくれています。

そこで現在候補に挙げているのが、次の3本です。
@ 7-14mmF4.0
A11-22mmF2.8-3.5
B14-35mmF2.0

35-100mmとの連結や普段使いの利便性いうことでいうとAやBがいいのでしょうが、
極端な広角レンズというものを使ったことがないので、体験してみたいという思い
もあります。そんなわけで@を使ってみたいという気持ちがあるのですが、不安な
面もあります。

・フィルター装着ができないため、メンテナンスが自分にできるかどうか
・F4.0スタートは室内では暗くないだろうか
・画角が広すぎて使う場面が難しく、結局あまり出番がないということにならないか

いずれも素人の心配事ですが、こうして不安な面が解消できそうだったら、思い切って
@の導入もアリかなと…。
所有されている方、使用されたことのある方など、私の心配事が実際にはどうなのか
教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:14529930

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/05/06 19:28(1年以上前)

 オリンパスユーザーではないので、レンズの描写については分かりませんが、F4スタートで明るさが足りるかどうかは、画角が違うとはいえF2のレンズをお持ちなのだから、F4の絞り優先で室内を撮ってみれば判断の参考になると思います。
 7ミリ(35ミリ換算で14ミリですか)は同程度の画角のズームを持っていますが、強力な奥行感がつきます。ただし、魚眼レンズで撮った犬や猫の鼻デカ写真をご覧になったことがあると思いますが、あれほどに無いにしても、ある程度お子様を大きく撮ろうとすれば、ある程度は歪が発生します。それを楽しんで撮れれば問題ないですが、デフォルメされた写真ばかり撮っていては、奥様が承知しないのでは?
 レンズのつながりと広角を使いたいというご希望を両立させるなら、三択であれば11−22だと思います。

書込番号:14530195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2012/05/06 19:32(1年以上前)

時計好き素人さん


さっそくご丁寧なレスありがとうございます。
11-22mmですか!!私も、このレンズが使い勝手も値段も無難なところかなと
心の中ではわかっている感じです。

やっぱり7-14mmはシーンや被写体を選ぶのでしょうね。
現在のメインレンズ35-100mmでダメな場合、7-14に付け替えてことたりるか、
というと、そういう問題でもないんでしょうね。

書込番号:14530210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5 ☆彡 kiri G  

2012/05/07 01:32(1年以上前)

アコビとアビヤさん こんにちわ!

7−14 14−35 12−60 60−200を所有していますが

14−35は素晴らしいレンズと思いますが
ズーム領域が12−35又は11−35あればな〜
と思う時がありますので 11-22mmF2.8-3.5がお勧めかも?

候補には無いですが12−60も良いのではとも思います。

あと、良いレンズをお持ちですね!
35-100mmF2.0 で撮影したお気に入りの写真でもありましたら
掲載をしてください。(このレンズに興味がありますので)

このレンズの感想もお願いします。

書込番号:14532225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/07 01:53(1年以上前)

アコビとアビヤさん
ほぼ決まってるような感じなんやけど
候補に上がっていない
12−60は、どうかな?

書込番号:14532264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2012/05/07 23:07(1年以上前)

アコビとアビヤさんがお持ちの機材が判りませんが、
「現在E-5に35-100mmF2.0一本のみで」
という通りであれば、やはり標準ズームレンズを購入されるのが常道だと
思われますが……? 
それでなお超広角の必要を感じれば7-14mmF4.0や11-22mmF2.8-3.5を検討
されると良さそうです。出番の多さ万能性では圧倒的に標準ズームですよ。

以下、各種レンズの雑感を、

35-100mmF2.0のサイズを苦にせず扱えるのなら、14-35mmF2.0程度問題
ないですが、12-60mmF2.8-4.0の接写能力と12mmスタート5倍ズームの万能性
は魅力です。

35-100mmF2.0に慣れてしまうと、SHGレンズでも14-35mmF2.0や7-14mmF4.0さえ
やや画質で見劣りしてしまいます。12-60mmF2.8-4.0もHGでは上位の描写性ですが、
F値や画質重視なら14-35mmF2.0がお勧めです。14mmもあれば十分な広角で
広角ならではの構図はいろいろ工夫できます。
ただしAF速度や精度が12-60mmF2.8-4.0より劣っており、カバーするレンジや
携帯性も含めた使い勝手では12-60mmF2.8-4.0に軍配が上がると思います。
より小型軽量安価指向なら14-54mmF2.8-3.5も描写は見劣りせずお勧めです。

11-22mmF2.8-3.5は唯一未所持のHG以上のレンズですが、率直に言って色収差
や周辺画質の点で(各種実写レポートを見るに)画質は一歩見劣りして感じます。
ですが、「 広角重視で、一本追加 」に決まってるのであれば、35-100mmF2.0
とは画角面でよい組み合わせに思います。7-14mmF4.0と違ってフィルターも装着できます。

7-14mmF4.0は……超広角すぎて、家族写真の普段使いには出番少なそうです。
それにピント精度が厳しく(雑誌レビューや投稿写真、果ては公式サイトの
写真さえマトモにピントが合ってない例が多い!)SHGに見合う画質を得るには、
ライブビューや三脚できっちりピント確認推奨です。子どもなど動きのあるとっさの
撮影には向いてないと感じます。
なおF4.0と暗いですが超広角なので"接写で無ければ"低SSに強くブレは気になり
にくいですし、解放から四隅までよく解像します。でもやっぱりF4.0にAF精度といい
動体撮影は苦手ですよね。
メンテナンス、凸状でも前玉掃除は通常のレンズと同じです。

書込番号:14535468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/08 06:50(1年以上前)

オモテワザはみなさん書いてますので、ウラワザで、 ZD7-14の購入資金で、EM5とM.ZD12mm の併用などいかがでしょうか!!!

私はE5+ZD150mmと2台持ちして撮ってますが、E5はお気に入りレンズつけっぱで使いまくりつつ、別の写真も撮れて2台持ち楽しいですよ!

書込番号:14536349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/05/08 09:21(1年以上前)

アコビとアビヤさん、

はじめまして。

> 私としては室内での子供撮りメイン用よりも、風景撮影・子供を手前に置いての奥行感の
> あるダイナミックな写真も念頭に入れており、広角系のレンズを考えています。奥さんも
> それに同意してくれています。

とあるので、微妙な感じですが、広角側14mmを許容できるならば、パナソニックの14-50mmf2.8-3.5もお薦めです。
私は11-22mmf2.8-3.5と前記のパナライカを標準域のメインとして使っていますが、11-22mmは風景全般や建物などに、14-50mmは人物の入るときに、よく使います。(個人的には、14-50mmでの野外での子供のスナップが大好きです。ただ風景では、オリンパス竹〜松レンズのようなダイナミックな感じはないかもしれません)
一言でいうと11-22mmがしっかりめで、14-50mmは柔らかで繊細、の傾向ではありますが、実際使ってみると、そこまで単純ではなく…どちらも大変魅力的なレンズです。発売からだいぶ経っているので、色々な作例を探されると良いと思います。

あと11-22mmは、フォーサーズの中で自分の一番長く使っているレンズの1本であり、是非お薦めしたいところですが、猫もふもふさんの

> 11-22mmF2.8-3.5は唯一未所持のHG以上のレンズですが、率直に言って色収差
> や周辺画質の点で(各種実写レポートを見るに)画質は一歩見劣りして感じます。

にもあるとおり、35-100mmを普段から使っておられるとのことなので、少々不安です(梅レンズからなステップアップならばお薦めできるのですが…)。画質の細かい部分にこだわらなければ、画角の組み合わせとしては満足度が高いと思いますし、候補に挙げられていたレンズの中では扱いやすく、11mmのダイナミックな感じも楽しめると思いますが、やはり松レンズで揃えられた方が、満足度は高いような気もします。

ご自分に合ったレンズを選ぶことができると良いですね!

書込番号:14536633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2012/05/08 21:54(1年以上前)

自宅を離れているうちにたくさんのレスが入っていて嬉しいです!!

遮光器土偶さん
 広角すぎると魚眼のように歪みも強調された写りになるのは承知のうえですが、
超広角の歪みを体験したことはありませんから、実際使ってみてこれはキツすぎ
るな…と感じるかもしれませんね。作例をいろいろと見てみたいと思います。

霧G☆彡。さん
 私も14-35oF2.0が11-35oF2.0らいであれば、迷いなく選択できるんですが…。
広角は1oの違いがものすごく大きいと聞いているので、数字ではわずかな差ですが
ここは大事なところですね。

nightbearさん
 12-60oはAFも爆速で便利なズームですね。ですが、標準ズームを入れるとすれば、
多少不便な点があったとしても、14-35mmF2.0を選びたいです。

猫もふもふさん
 現在所持レンズは35-100mmF2.0一本のみです。最初に、一番使いたいレンズ一本だけ
自由に選んでいいという奥様のお言葉に甘えて、屋外でボケを生かしたポートレート
専用として導入しました。
 7-14mmF4はピントがシビアということを知りませんでしたので、とても参考になり
ました。これは作例をたくさんチェックしてみようと思います。

めぞん一撮さん
 EM5とM.ZD12mmの導入…これは全く考えになかったですが…けっこう魅力的ですね!
ちょっと真剣に調べてみます。

88よりX1さん
 パナソニックの14-50mmF2.8-3.5、これも少し考えていました。フォーサーズの中で
は比較的柔らかめで人物撮影に定評があるレンズですね。14-35mmと迷うところです。


みなさん初心者の私にたくさんのご意見をいただいて、ありがとうございます。
7-14mmは難しいということがわかってきたので、標準ズームなら14-35oか14-50o、
広角重視なら11-22のどれかにしようと思います。
(といいつつ、使ってみたいという興味重視で7-14になったりして…)

書込番号:14538828

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/08 22:11(1年以上前)

1本だけなら迷わず松の14−35でしょう。

トータル金額でみると11−22にパナの2514と2本買えそうですが、許可が出ませんよね。

7−14は子供さんを面白く撮れてもかわいく撮りにくいので今回はパスではないでしょうか。

まず14−35を買って、次の機会に7−14を買うと7から100まで通しになります。

書込番号:14538918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2012/05/08 22:30(1年以上前)

おりじさん

 将来的に7-14、14-35、35-100の松レンズトリオの組み合わせが完成
したら、完成って感じですね。
 7-14ではかわいく撮るのは難しいですか…ますます14-35という線が
強くなっていきますね。

書込番号:14539027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5 ☆彡 kiri G  

2012/05/09 00:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

7−14

7−14

アコビとアビヤさん こんばんわ!

35−100 をお持ちであれば

いきなり 7−14でも 表現を考えると面白い刺激になって良いかも知れません

14−35 は あとから 購入しても よいのでは???

7−14で撮影する時は EVF付きのカメラ(できればOM−D)で覗き
拡大表示をしながら MFで撮影すれば ピンについては問題ありませんので
是非、7−14をどうぞ〜

L版で印刷しても ひと目で このレンズの効果が写真を渡す相手に伝わります。

面白い の一言がでるのでは・・・

書込番号:14539725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/09 01:35(1年以上前)

アコビとアビヤさん
ED 7-14mm F4.0 買っとこか。

書込番号:14539823

ナイスクチコミ!1


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2012/05/17 19:37(1年以上前)

アコビとアビヤさん、はじめまして。
私は7-14mmと11-22mmを持っています。
14-35mmは持っていません。この焦点域はパナソニックのライカ25mmF1.4でまかなっています。
まず、7-14mmは広大な風景写真にうってつけでインパクトのある写真が撮れます。その時に自分が感動した気持ちが写真に残ってくれてうれしくなります。人物は広大な風景の対比に用いているので、人物は風景の引き立て役です。
11-22mmは使いやすい画角で大きさも手頃なので、今はOM-Dに付けっぱなしになっています。荷物のかさばる旅行で風景も人物もといったらこれ1本ですませます。いいレンズだと思います。
最後に25mmの画質は抜群です。ズームレンズではないので、こちらが動いて好みの範囲を写しています。最近はOM-Dによくつけています。
7-14mmと25mmはユーザーズレビューに載せていますので参考にしてください。

書込番号:14572873

ナイスクチコミ!1


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/01 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

ZD7-14の広角端(7mm)

言われなければ超広角とは気付かないかも

スレ主さま、こんにちは。出遅れてしまいました。
もうご覧になっていないかもしれませんが、私も一言。

広角端7mm(14mm相当)で歪みが発生するという書き込みがありましたが、他社のレンズはともかく、このレンズはほとんど(全くないと言っていいほど)歪みがありません。強烈なパースは付きますが、直線はあくまで直線として表現します。
もし、魚眼レンズのような極端に強調された歪みを想像しているとしたら、期待外れということになります。
これほど歪みを補正したレンズは他にありませんので、建築写真家にとっては唯一無二のレンズとなっています。
歪感が必要でしたら、魚眼レンズをお薦めします。

ところでスレ主さまは35-100という素晴らしいレンズをお使いですが、画角が狭くて困ることはありませんか?

@ 7-14mmF4.0
A11-22mmF2.8-3.5
B14-35mmF2.0

の三択でしたら、Bの標準ズーム14-35mmF2.0だと思います。
これなら14mm(換算28mm)はじまりなので、広角域も充分でしょう。
これから先は超広角になりますので、まずは標準域を押さえて、それで足りなくなったら超広角域に進むのが順当かと思います。

お子さんが大きくなったら、運動会用に90-250なんていうレンズも必要を覚えるかもしれませんよ。

書込番号:14631086

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/13 22:23(1年以上前)

いつの間にかこんなスレが有ったんですね。

35-100との連続性を考えると断然14-35ですが、よりワイドを望むならリストに無いですが、12-60 F2.8-4.0も候補として良いかもしれません。

それか、A11-22 F2.8-3.5ですが、これとレンズの数に入れないと言うことで1.4倍テレコン
っていう隠し玉はいかがでしょうか。15-31 F4.0-4.9という事になります。また、35-100 F2.0にも使えますので、50-141 F2.8としても使えるようになりますので。

ちなみに私は7-14 F4.0は買ったものの、出番は少ないです。レンズキャップはかぶせ式ですし、保護フィルタも付かないため常用レンズにするには厳しいですので、どうしても9-18の方が出番が多いです。

将来的にSHGで揃えることをお考えなら、やっぱりまずは14-35 F2.0が一番無難でしょうね。でも逆に、それを買ってしまうと次は買いにくくなるため、あえて7-14を買っておいて、やっぱり標準は必要だねって結論に持っていくのも手ではあるかも。

書込番号:14677602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2012/06/17 21:58(1年以上前)

みなさま返信が遅れて申し訳ありません。

霧G☆彡。さん
そうなんです、標準ズームでは得られない、おもしろい写真が撮れるのでは、と期待してしまうのです。確かに難しいとは思うのですが、興味が勝る感じです。

R.F.さん
11-22oは便利で選んで失敗のないレンズですね。7-14oは人物メインにすると難しいですか。風景の引立てとして人物を入れるのですか。参考になります。

MT40さん
7-14oは歪みの少ないスーパーレンズなんですね。ぜひ使ってみたい…。90-250oなんて、すごいレンズです。持ち出すのも一苦労ですが、評価も大変高いレンズです。憧れです。

ニセろさん
あえて今7-14を選び、やっぱり標準域の必要性を感じて14-35を導入する(奥さんにしてもらう笑)というのはナイスプラン!そしたら松トリオがそろっちゃいますね。
あと、ニセろさんの「E-7は出る」の強いご意見、私は好きです。

書込番号:14693417

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/18 20:52(1年以上前)

アコビとアビヤさん

あちらは終わってしまいましたので、こちらで。

ご賛同ありがとうございます。やっぱり有るものを使ってどれだけ楽しむかなんですよね。私はコンパクトも含めいろいろ使っていますが、なかなか全部を均等に使うことは出来ません。やっぱりお目付け役が居て、必要なものを吟味して揃えていくというのは良い事だと思います。

書込番号:14696728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2012/06/24 17:41(1年以上前)

昨日、ちょっと足をのばして、中古の7-14oが置いてあるキタ○ラに行ってみました。
早速持参したE-5に装着してファインダーを覗いた瞬間…
オオッ!!斜め前に構えたのに、自分の足がうつっている!!!!びっくりしてしまいました。
そしてこれは面白いと感じました。

皆様のご意見と自分のこれからの用途をよく考えた末…7-14oF4.0を買うことに決めました!!
奥さんからも「いいよ」とGOサインをいただきました。
ただし、月末のボーナスが出てからですが。

これで7-14、35-100の松レンズ2本構成になります。しかし、普通1番使うはずの標準域の
レンズが最後になるなんて、自分でもつくづく変なレンズ構成になったものです。
この夏はこのレンズを使って、今までとはちょっと違う写真が撮れそうで、今からとても
楽しみです。

書込番号:14720310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5 ☆彡 kiri G  

2012/06/24 18:14(1年以上前)

理解力のある奥様で ありがたいですね!

7−14 のレンズから覗く世界は 感脳的で 面白いと思います。

ボーナスまで 待ち遠しいと思いますが 面白い作風をお待ちしてます。

書込番号:14720441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/25 04:46(1年以上前)

アコビとアビヤさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:14722520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドズーム

2011/08/16 01:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

はZDではこのレンズの他に11-22, 9-18がありますね。
現在9-18を所有していますが、周辺の湾曲が気になります。

日中屋外で風景撮影することが多いため、11-22の明るさは全く利点になりません。
9-18より湾曲は少ないのかもしれませんが、画角も中途半端で候補から外しました。
(11-22が良いという方がいらっしゃいましたら利点をご教授下さい)

それで7-14が気になります。
ですが9-18にPLフィルターを付けて撮影することが多いため、フィルターが付かないのが気になります。
それでも色乗りが良いという評判ですが、実際どうなのでしょうか?
7-14をお使いの皆さんは、PLフィルターがあった方が良いような状況では9-18や11-22を選択されるのでしょうか?
それとも7-14で十分なコントラストを得られ、周囲の湾曲も少なく7-14さえあれば十分と感じていらっしゃるのでしょうか?
携帯性や価格を度外視して、作品を作るためだけのご意見を頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13379229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2011/08/16 07:33(1年以上前)

日中屋外での使用が多いとのことですので心配がひとつ。
太陽の位置によってゴーストが盛大に出ますのでそのあたりをどう感じるか?
手でハレ切してやれば消える場合もあれば構図によってはどうしようもない場合もあります。

でも、そんなことはどうでも良くなるくらい色ののりは良いと思います。
私は使っていてPLフィルターが欲しいと思うことはありません。
逆にフィルターを使えないからこそ、余分なガラスがない、レンズのみを通した風景が写し撮れるのではないかと思います。

使いこなすのは難しい部類だと思いますが、コントラストやシャープさは素晴らしく、広角がお好きなら撮るのが楽しくなると思います。

前玉がすごいので取り扱いに気を使うのと、かぶせ式のキャップが油断してるとすぐ外れて落ちるのが難点です。(私のキャップは何度も落ちて傷だらけ・・・)

書込番号:13379553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2011/08/19 16:56(1年以上前)

時計好き素人さん

お返事ありがとうございます。
フィルターが欲しくならないほどすばらしい写りということですか。

前玉の張り出しは確かに気を遣いそうですね。
扱いが荒いもので(汗)

書込番号:13392826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件

2011/09/29 02:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして。
紅葉する前の高尾山に行ってきました。
木々に覆われた山道を歩いていたとき、周りの景色・見上げた景色の広がりは、このレンズでしか表現できないと感じて、使ってみました。
機材はE-PL3+マウントアダプターです。

こんなつたない写真ですが・・・数年前、大枚はたいてこのレンズを買ったあと、当時のEシリーズに満足できずにニコン中心になったあとも売らずに持っていたのは、この時のためだったのかと感じました。
換算14ミリの表現力は、素晴らしいです。。。

書込番号:13560592

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/29 08:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

一ヵ月半くらい経ってしまっており、今更ですが作例を載せておきます。
今年3月のヨセミテ国立公園です。

書込番号:13692805

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

N社D700を使いAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED で撮影した写真とE-3を使いZD ED7-14mmF4で撮影した写真ではどちらが写真としてはトータルでいいのでしょうか?
N社は手ぶれがないけど開放F値が小さいけどオリンパスは手ぶれ補正がありデジタル専用設計で周辺減光が少ないとかいろんなファクターがあるようで詳しく知りたいのです。
レンズはお値段的に近いし、どちらも評価が高いので気になっています。

書込番号:9937133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/01 08:27(1年以上前)

>いろんなファクターがあるようで詳しく知りたいのです

貴方のウデ、と言うファクターが一番よく効くようです。

書込番号:9937237

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/08/01 08:38(1年以上前)

そうですね。説明不足でした。写真はカメラで撮るのでなく感性で撮るものなのですが、腕や感性というファクターは同一の撮影者が撮影したという場合を想定してということで無形のファクターはこの場合は入れないことにします。

書込番号:9937264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/01 08:53(1年以上前)

製品のベクトルが違うと思いますが。

135カメラ換算の実質焦点距離は一緒でも。
これにはこれの、ニコンにはニコンのよさがあるのでは?

書込番号:9937309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/01 09:05(1年以上前)

>手ぶれ補正

これを必要とする状況だったら・・・なのかな? 手ぶれ要素を無くすよな撮影、無視しても良い状況ならお好み次第?

>デジタル専用設計で周辺減光が少ない

AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDも新しいけど、デジタル向けの設計がされていないのですか?? ニコンは持ってませんが、ナノクリのレンズは使ってみたいです。

自分の気持ち次第じゃないの? 同価格帯とかで悩む所の物でもないでしょう?

書込番号:9937349

ナイスクチコミ!3


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2009/08/01 10:33(1年以上前)

レンズの性能とかカメラの性能とか言い出したらキリないし、
でも、ある程度の性能あれば、良い写真は撮れるんですよね。

テストチャートばかり撮るのが趣味であるのなら、ハナシは別ですが。

書込番号:9937660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/01 13:41(1年以上前)

こんにちは。

最終的には自分で試すしかないですね。(-_-;)

最近良く分かってきました。
レンズの性能は解像度とか諸収差だけでは決まりません。
パソコンで等倍表示をするとそれなりの個性は分かるのですが、
プリントをするとまた違った個性が出てくるというか、皆同じようなσ(^^;)ゞ

さらに、好き嫌いは人によっても違います。

書込番号:9938263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/08/01 14:07(1年以上前)

私はまだデジタル移行を本格的にやっていないのです。
所有カメラレンズはN社F3T、F5とOM-3Ti、OM-4Tiでレンズも標準から望遠を揃えています。
特にオリンパスの100mmF2や90mmF2マクロや250mmF2は今でも使用しているお気に入りレンズです。N社も50mmF1.2やAF180mmF2.8やAF-S300mmF2.8を使っています。それぞれ性能や価格で表現できない味のようなものを持っていますね。
デジタルも同じようなものなのでしょうか。最近のデジタルは味というより性能至上主義のように感じています。モデルチェンジの速さとか廃盤の早さも売り上げ成績の結果のようなものを感じます。以前は赤字覚悟で作っているようなレンズもよく見かけました。

書込番号:9938352

ナイスクチコミ!0


sei3391さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 19:10(1年以上前)

この方のブログが参考になるかも

http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/ZD7-14.html

書込番号:9939359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/08/01 19:49(1年以上前)

本当に参考になるサイトですね。ボディーとレンズがベストマッチするのは難しいことみたいですね。

書込番号:9939503

ナイスクチコミ!0


sei3391さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 20:10(1年以上前)

この方のサイトも非常に興味深い

ものがありますので

是非ご覧下さい おススメです

http://shair.cc/article/123281903.html

書込番号:9939577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/08/01 20:54(1年以上前)

ZD ED 7-14mm F4.0の魅力が分かってきました。噂通りのレンズですね。
そろそろ思い切って決めてしまいたくなりました。

書込番号:9939743

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/28 10:10(1年以上前)

レンズの性能は、ZD7−14
センサーは、D−700
だと思います。

総合的には、周辺減光とゴミ問題と機動性で実用的にはオリンパスに軍配だと思います。
(プロの場合は、話は別かもしれませんが、プロでもE−3は結構いい評価です。)

ただし、ボディー性能は、AF、ファインダー、レスポンスなどでD−700かなあ。
でも、どうせならD3じゃないと、視野率100%じゃないし、微妙なところも。

レンズがZDが上というのは、相対的な大きさで考えるとわかりやすいです。
センサーサイズが2倍のフルサイズで、レンズの大きさがが2倍じゃないですよね。
価格も本来なら2倍以上は違わないとおかしいです。
もし、ZD7−14と同じ規格でフルサイズのレンズ作ったらべらぼうな大きさと値段で、
実用的ではなくなるでしょう。

ボディーに関しては、ニコンのD3とかD3Xに、ZDレンズつけて(センサーはもちろん4/3サイズ、クロップでもいいけど)使えたら、いいのになあとは思いますね。

D2Xでx2クロップはよく使うので、これはフォーサーズと同じ大きさですから、焦点距離もX2で同じ。
E−3もなかなかいいボディーだけど、D2,D3系とD300,D700までふくめて、ニコンのボディーは捨てがたいです。

下記に、ZD7−14とE−3のサンプル含めて多数あります。
ニコンは、D2xのサンプルあり。
http://ameblo.jp/makophoto/theme1-10013724195.html#main

ちなみに、E−3も、防塵防滴はニコンより上だし、なかなか良いです。
後継機で、1200万画素になるか、画期的なセンサーが載れば、さらに良くなる可能性はありますね。
E-P1のセンサーが載るだけでも、結構違うかも。

あと、ニコンのレンズもいっぱい持ってますが、周辺どうのこうのより、
必要なだけ絞って撮るなり、プロの(プロ並みの)技術をもって使えば、
キレもあるし、味もあるし、ボケ味もなかなかいいので。(というか、ニコンのレンズは、いいです。)
要は、使いこなし次第ではあります。
ただ、フルサイズは、重いです。こればっかりはどうしょうもない、体力次第です。

書込番号:10061723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

8mmF3.5と比べてどうなのでしょうか?

2009/07/26 14:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

このレンズの7mmは8mmF3.5と比べるとどのようなメリットがあるのでしょうか?
現在マインフォトのワイド用に8mmF3.5を使っています。最近このレンズの描写性能が高いことを知り、追加購入しようかと迷っています。
このレンズの良さが伝われば、すぐに購入してイノンのワイドポートに延長ポートでこのレンズを使う予定です。

書込番号:9910015

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/07/26 17:30(1年以上前)

ZD7-14mmF4.0はパースを強調した写真を撮る際に歪みのない画質が得られます。

ZD8mmF3.5Fisheyeは8mmといっても対角魚眼レンズなので、ZD7-14mmF4.0とは対極をなすレンズですね。

でも風景などを撮影するときにはFisheyeでも歪みが気にならない場合もあります。

7mmと8mmの比較というよりは、普通の広角レンズか魚眼かと言う違いだと思います。
14mmまでズームできるのもメリットですね。

って、そう言う回答ではダメかな?(^^;

書込番号:9910578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/07/26 17:43(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。やはり広がりを普通のレンズのように表現する目的に建築関係に多用される訳が分かりました。
水中では8mmの歪曲は無くなるのですが7mmはどうなるのかが知りたかったのです。
それと解像度や色彩表現が8mmよりどうなのかということが知りたいです。

書込番号:9910637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/07/26 18:55(1年以上前)

http://fotopus.com/marine/impre/ed9-18/index.html
こちらに「水中で使うとなると防水レンズポートとの相性で、極近接撮影時に周辺が流れてしまう事があり使用は遠景に限ってのものだった。」とありますね。
あまり向かないんでしょうか。

両方持っていますが普通に(水中意外でという意味)使うと、7-14の方が切れが良いです。

書込番号:9910947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2009/07/26 21:20(1年以上前)

詳しい検証の情報ありがとうございます。
7−14mmは陸上の広がりのある建物や風景向きのレンズという性格が強そうですね。
ありがとうございました。

書込番号:9911678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
オリンパス

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年春

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0をお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング